坂東三十三観音巡礼歩き旅 第45回(木更津-八幡宿 37km)
坂東三十三観音巡礼歩き旅の第45回目。
今日は木更津がスタートなので、新宿駅からアクアライン経由の高速バスを使うことにしました。6時10分発に乗れば、電車で行くよりも早く着くことができます。1年前に乗ったときも、空いてるし快適だったので……
ところがバスタ新宿4階のバス乗り場へ行くと、発車15分前だというのに20人くらいの行列が……潮干狩りや釣りという雰囲気ではないオジさんが多い(自分もオジさんなのは言うまでもない)。
更に発車して間もなく「アクアラインが事故渋滞のため東関東道-京葉道へ迂回する」旨のアナウンス。こりゃ時間がかかりそう。今更ジタバタしても仕方ないので、朝食の後は一眠り。乗り物の中で寝るのって、揺れが心地よいので好き。自宅もベッドを止めて「ゆりかご」に替えたら気持ちよく寝られるかも……大人仕様のがあればだけど(^_^;
ウトウトしながら周囲の会話を聞くとも無しに聞いていると……
「××は可愛いよね、今回も楽しみ……」「〇〇のミニスカートが……」「△△は上手いけどスタイルが……」
ん??こんな朝からキャバクラツアー? の訳ないか。そのうち一人のオジさんが取り出したチケットでようやく理由が判明。木更津周辺で女子ゴルフの大会があり、その観戦に行く人達らしい。ぜんぜん興味ないから気づかなかった。
念のための補足ですが、興味が無いのはゴルフ観戦の方でミニスカートには大いに……三十三観音巡礼を結願しても、煩悩はなくならないのです(^_^;
東関東道もかなりの渋滞で結局、木更津へは1時間遅れで到着し8時30分にスタートしました。
今回、木更津スタートということで行ってみたい場所がありまして……江川海岸、「海の中に電柱が立っている」珍景(?)で有名なところです。木更津駅からは1時間ちょっとの道程で、自衛隊の木更津駐屯地に隣接しています。潮干狩り場にもなっているため案内看板も完備されており道は分かりやすいです。
到着するとちょうど潮干狩りの真っ最中……ってことで完全に潮が引いていて、電柱は海の中ではなく、泥濘に立っていました(^_^; 潮が満ちるのを待つわけにも行かず、珍景はあきらめて、先に進みます。
今日は天気は曇りと思って、蒸し暑さ対策を優先して半袖のシャツを選んだのが完全に裏目。雲はほとんど無く、夏至を過ぎたばかりの強烈な日射しが、むき出しの腕に容赦なく照りつけます。頭までボーっとしてきたのか(いつもか?)、曲がるべき場所を通り過ぎて引き返すという初歩的なミス。しかも2回連続(..;)で、ちょっと気持ちが萎える。
袖ヶ浦の先で国道16号線に出て、もう道を間違う心配はなくなりました。がしかし……この辺りは京葉工業地帯のど真ん中で、退屈極まりない景色が続きます。夜だったら工場の夜景を楽しめたかもしれないけど……
午後に入り日射しはますます強く日陰も無いので、紫外線と高温に体力を奪われ続ける、ほとんど修行状態の15km、3時間。
五井辺りで工場街から市街地に出た頃には疲れ果て……これ以上前に進む元気が湧いてきません。さらに数日前から痛み出していた右足底の古傷も痛みを増し(歩けば治ると思ったんだけどな~)、そろそろ「限界」と訴えています(>o<)
無理は禁物なので千葉駅まで歩く予定を変更し、約10km手前の八幡宿を今日のゴールとしました。う~ん、なんか最近、自分に甘くなってないか(^◇^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント