2024年12月 5日 (木)

彗星あれこれ

 今年も間もなく終わります。今年最大の天文イベントといえば……

 あ、最初にお断りしておくと、私はガチの天文ファンではありません。天文についての知識はほとんどないし、天体望遠鏡などの機器は何も持っていません。野鳥撮影に使う望遠レンズ付きのデジタル一眼カメラがあるだけです。
 住んでいる場所は大都会というほどではないですが市街地のため、見える星も少ないです。オリオン座の三つ星は見えているので、おそらく2等星くらいまで見られる程度です。だからといって、星空を楽しむために星の見やすい場所まで移動する元気(?)はありません。クルマもないし(..;)

 そんな“ゆる天文ファン”の私にとっての天文イベントとは……月蝕、日蝕、月と惑星の接近、“大”彗星くらいです。そう大彗星です(^^) 私にとって今年最大の天文イベントは「紫金山・アトラス彗星」でした。
 年明けくらいから一般向けのニュースでも話題になって、私にとっては1997年のヘールボップ彗星以来の肉眼で見える彗星になりそうで、地球に近づく9月末が待ち遠しかったです(^^)

 いよいよ待望の9月末。件の彗星は夜明け前の東の空に現れる(はず)のため、早起きしてカメラを抱え自宅マンションの外階段を10階まで登る毎日。でも連続して発生する台風の影響か? 曇り空が続き残念な日々でした。
 もっとも我が家の東側には駅を中心にした商業施設があり、夜でもかなり明るいので例え晴れていても見えたかどうか?? 10月中旬になれば日没後の西の空に見えるらしいので、そちらに掛けることにしました。10月の秋晴れにも期待(^^)

 しかし10月中旬になっても天気がイマイチ、秋晴れはどうした? 昼間は晴れていても夕暮れ時になると雲が増えてしまいます。
 さらに我が家の西側は丹沢山地が鎮座ましましており、高度の低い彗星がその陰にあるのか、雲のせいで見えないだけなのか? 判断がつきません。
 彗星がどの位置に見えるか? の情報は公開されていますが、それを見てもイマイチ確信が持てません。実際に見ないことには……その辺が“ゆる天文ファン”のゆるい所です(^0^;)
 というわけで、天気が良好な日に確実に見えそうな場所に行くことにしました。電車を使って短時間で簡単に行けて、そこそこ暗くて、西側に障害物が無い場所……地図とにらめっこして、江の島弁天橋がいいだろうということになりました。

 10月15日、天気は晴れだけど、湿度が高いためか靄がかかったような空。でも週間予報を確認すると、翌日からしばらくの間は曇りか雨。彗星は徐々に遠ざかっていくので、次の晴れを待っていたら手遅れかも? と言うことで、とにかく江の島弁天橋に行ってみることにしました。
 ちょうど空が暗くなった頃に橋に着くと、西の空にスマフォやカメラを向けてる人がかなりいました。今日来たのは正解?
 ところが空には薄い雲が広がっていて、更に漁港の明かりが強く彗星を見つけることができません。他の人は見えてるの? 自分の眼が悪いだけ?

 途方に暮れていると、近くにいたオジサン(人のことを「オジサン」呼ばわりできる歳でもないだろう > 自分)が「左の明るいのが金星で、右のがアークトゥルス。二つの星の中間辺りありますよ。」と教えてくれました、ありがたい。
 自分の眼で見えなくても、カメラには写るはず。まずは画角を広めの14mm(35mm換算で28mm)にしてパチリ。機材はOM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 12-100 F4.0 PRO、感度 ISO12800でF4.5 1/2秒です。解放のF4.0で撮ったはずがいつの間にかF4.5になっていました。設定ダイヤルに指が触れてずらしちゃったかな?
 撮った写真がコレ。ちょっと暗いけど彗星を捉えることができました。
※ページに合わせて縮小しているためちょっと見にくいかも……サイズの大きな写真は「紫金山・アトラス彗星」(Googleフォト)で見てください。
D2024101501

 位置が分かったので今度は100mm(35mm換算で200mm)で。アップにするとカメラのファインダー上でも彗星の姿を確認することができました。ISO12800 F4(今度こそ解放) 1/2秒です。
D2024101502

 あ、前の写真も含めて手持ち撮影です。外出先から直接来たので、三脚は持って来られませんでした。シャッタースピード1/2秒で手持ち撮影して、ほとんどブレないのは……手ぶれ補正機能さまさまです。

 実は10月末にもう一つの彗星がやってきていました。その名も「アトラス彗星」。なんか似てますが別の彗星です。両彗星についている「アトラス」とは、小惑星地球衝突最終警報システム(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System)のことです。地球に衝突しそうな小惑星を監視するシステムなので、今後も彗星を発見するはずで……そのたびに名前に「アトラス」が付いたらややこし過ぎるので、命名方法を考えて欲しいですね。
 話を戻します。この「アトラス彗星」、軌道が太陽に近すぎて消滅してしまったようです。昼間でも見えるくらい明るくなるかも? と期待されていたのに残念です。

 今回の件で、思い出したのは1986年の「ハレー彗星」です。私は大学卒業そして就職を間近に控え、比較的時間があったので、カメラと三脚を担いで撮影に行きました。当時はかなり話題になっていたはずで、私と同世代以上の方は記憶に残っていると思います。
 当時もクルマは無かった(..;)ので、京浜急行の最終電車で三浦海岸駅まで行き、そこから2時間歩いて城ヶ島へ。しかし天気がどんどんと悪化、雪も降り出しあえなく撤退。とぼとぼと城ヶ島大橋を渡っていると、通りかかったクルマが停まってくれ、駅まで送ってくれました。ありがたや(^^)

 それで諦めたわけではなく、良く言えば「粘り強い」、悪く言えば「しつこい」私は、帰宅してから昼寝をし、夜に再出撃。今度は好天に恵まれ、まさに満天の星状態でした。
 ハレー彗星はちょうど天の川の中にあり、肉眼では見つけられなかったため、カメラの向きを変えながら何度もシャッターを切りました。今と違いフィルムカメラですから、その場では撮影結果が分からなかったのです。
 機材はNikon newFM2 + Nikor 50mm F1.4。サクラカラーから出たばかりのISO1600の高感度カラーネガフィルムを使い、確か60秒くらい(正確な記録がない)の長時間露光でした。
 その時のネガは長らく行方不明だったのですが、先日実家を大捜索し、やっと発掘してきました。スキャンしたのがコレです。
D2024120501
D2024120502

 もっとキレイに写っていた、と思っていたけど……記憶というのは美化されるものですね(^0^;)
 もしも当時、今と同じ機材があればどんなに良かったか? 次にハレー彗星がやって来る時に期待しましょう。ハレー彗星は76年周期でやって来るので……ん? その時私は97歳(;゚ロ゚) 無理か?
 とりあえず来年9月の皆既月蝕に期待しますかね(^^)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)完全ガイド [ 沼澤茂美 ]
価格:2,420円(税込、送料無料) (2024/12/5時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天体観測手帳2025 [ 早水 勉 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/12/5時点)



| | コメント (0)

2024年8月 2日 (金)

ついつい聞き耳……ワカメは野菜?

 以前書いたことがあると思いますが、10年近く糖質制限生活を送っています。まあ最初の頃と比べると、かなりルーズなので“糖質制限生活”というよりは“糖質少なめ生活”の方があってるかな?
 日常的な食事で積極的に主食(糖質)を摂ることはほとんどありませんが、そば好きで……特に駅そば好きで、止めることができません、自己矛盾です。まあ週に2回以上は食べないようにしていますけど……

 さて、その駅そばを楽しんでいる時の話です。

 最近の駅そば店は省力化が進んで、券売機で食券を買うとその情報が直接厨房に届くので、受け渡し口で店員さんに食券を渡して「そばで、ネギ多め」などと言い、半券をもらう手間が無くなりました。食券を買ったら、食券の番号で呼ばれるのを待っているだけです。
 「ネギ多め」とか「ワサビ抜き」とかの注文がある場合は、食券の番号とともに店員さんに伝えれば対応してもらえるようです。もっとも最近「ネギ多め」は無料ではなく、追加でトッピングの食券が必要なお店が増えてきた気がします。世知辛い世になったもんです。

 私が自分のおそばを受け取って、席に戻ろうとした時。入ってきたお客さん、受け渡し口で食券を見せて……

「○○番、野菜抜きで!」

と注文。

 はて? このお店で野菜を抜くようなメニューがあったかな〜? 野菜が入っているメニューといえば……

・おろしそば……大根おろしを抜いたら、ただのそばですね(^0^;)

・キムチそば……これまたキムチを抜いたら、ただのそばです。キムチの白菜を抜いて、汁だけかけろって意味だろうか?

・私が愛して止まない、かき揚げそば…… いや、かき揚げから玉ねぎを抜くのは無理だろ~

 などと考えていると、厨房から店員さんの会話が聞こえてきました。

「おい、ワカメって野菜かな??」
「どうかな? ちょっと店長に聞いてくる」
   :
   :
「ワカメは野菜じゃ無いって!」

 最近の若い衆はワカメが何か知らないのかな。と思っていたら、件のお客さんができあがったおそばを持って、私の側を通りました。思わず背伸びをして丼の中をチラリ。

 持っていたのは、普通のかけそばでした。
 このお店のかけそばには、通常ワカメとネギがのっていますが、ワカメだけがのっていました。

 確かに「野菜抜き」ではあるけど……普通は「ネギ抜き」って言わないか? 店員さんが「ワカメが野菜か?」と悩むのも無理ないか(^0^;)

 話は変わりますが、最近は諸般の事情で遠出ができず、近所の駅でしかおそばを食べていません。どっか遠くに行きたいな~、駅そば食べに(^^)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

旨い駅そば大百科 (旅鉄BOOKS049)
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/8/2時点)


| | コメント (0)

2024年7月20日 (土)

おだてに乗ると……

 着る物にあまりお金をかけない私が、よく利用するのはユニクロとGUとワークマン。でもちょっと高めのお店に行くこともあります、たまには(..;)
 そんなときのお話……

 良さそうなリネンのジャケットを見つけたけど、ちょっと予算オーバー。でも秋になれば通販サイトで安売りすることがあるので、サイズだけ確認しておこうと羽織ってみました。すると後ろから店員さん(女性)……

「とてもよくお似合いです。お客様はスタイルが良いですね」

 学生時代、立って並べば一番前(身長低いから)、座るときは後ろの方(座高高いから)で、その頃からあまり体型が変わってないから、スタイルなんて良いわけがないです(^0^;) おだてて買わせる気満々の店員さんですね。
 まあ、女性に褒められて嫌な気はしないので、ちょっと照れ笑い……デヘっ!

「今日のお召し物も素敵ですね」

 と、さらに押してくる店員さん。

 “お召し物”って、上下ともワークマンの作業着なんだけどな~
 おだてるのも程があるので、ここは釘を一本。

「今日は実家の草むしりだったので、ワークマンの作業着なんですよ」

「え~っ、ワークマンの作業着って、今はそんなにオシャレなんですね。明日休みなので、近所のワークマンに行ってみますね」

 う~ん、糠に釘状態(^0^;) なかなか引き下がりませんね~

 結局、おだてられているのは分かりつつ、店員さんの押しに負けてジャケットを買ってしまいました。オジサンは若い娘のおだてに弱いのです(^0^;;;;;;;;)

 後日談……
 これを書いている時、このお店からダイレクトメールが届きました。「サマーセールのお知らせ」で、なんと件のジャケットが三割引(;゚ロ゚) まだ買ってから一度も着てないのに(ToT)

 おだてに乗るとロクな事無いですね。

| | コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

貴族にはなれそうにないです

 このところ鳥貴族に大変お世話になっておりますm(__)m と言っても単に“一人飲み”に行ってるだけですけど……

 私が一人で飲みに行く目的は……飲酒・食事そして読書です。飲食だけであれば、お店の選択肢は多いのですが、ん?最近はそうでもないですね。2020年の「健康増進法改正」以来、禁煙席を設けているお店が減って飲食だけでも選択肢はかなり減りました。この件については前に書いた「居酒屋の禁煙席壊滅!?」を読んでください。

 さてどんなお店が読書に向くのか? それは適度に放っておいてくれるお店です。カウンターに座って本(最近はタブレット)を開いて“話しかけないでねオーラ”を出していれば、たいていは放っておいてくれるのですが、まれにオーラが通じないことも……独立系居酒屋に何度か通って、店長さんや女将さんと顔馴染みになるとたまにネ(^0^;)
 店員さんと顔なじみになって「いつもの」と言えば、好みのお酒と料理が出てくる、みたいなのに憧れた時期もありますが、もうそういうのは良いかな(^0^;)

 そんな理由で最近は独立系は避けて大規模チェーンの居酒屋に行くことが増えました。大規模チェーンなら、仮に毎日通ったとしても店員さんと顔馴染みになる気遣いはほとんどありません。何度も来てるのに毎回、注文や会計の方法を丁寧に説明してくれると、つい「知ってるから」と言いたくなりますが、それくらいはガマンします。
 さらに最近はタブレット注文のお店が多くなり、注文の度に店員さんを探したり、呼んでいるのに来てくれなくてイライラするなんて事も無くなりました。読書に集中できます(^^)

 鳥貴族は上の理由に加えてメニューが均一価格なのが気に入ってます。予算管理がし易い(^0^;)
 なんたって18歳!、もとい、なんたって無職でまだ年金ももらってない若年性(?)老人ですから、予算を気にせず好きな物を好きなだけ、って訳にはいかないのです(..;) 一晩で三千円以内、できれば二千円台中盤が目標です。
 ところで先日、いつもの様にタブレットで次の一品を頼もうと思い、その前に注文履歴で合計金額を確認。あれ?これ頼むとちょっと予算オーバー? そんなに食べたっけ?
 良く見たら一品の価格が、360円から370円に上がってました。まあこのご時世だからしかたないですネ(^^)

 それにしても……
 360円で7品食べると2,520円、370円では2,590円。たった70円の差で最後の一品を注文するのを躊躇するとは、なんという小市民ぶり(^0^;) これじゃあいくら頑張っても貴族にはなれっこないですね。もっとも貴族は鳥貴族には来ないと思うけど(^0^;)
 鳥貴族さん、ゴメンなさいm(__)m

| | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

茗荷よりも小バエが元気で困ります

 昨年の10月、ベランダ菜園のプランターをリセットし、茗荷が腐葉土のみで栽培できるかの実験を始めました。そこまでのいきさつは「ベランダ茗荷三巡目にチャレンジ中」を読んでください。今回はその続きです。

D2024061401 あの頃、元気に生えていた葉っぱは、その後すぐに枯れてしまいました。まあコレは想定内です。
 春になり新たな芽が生えて来ました。これで一安心……と思っていたけれど、最近になってちょっと心配になってきました。2年前の同時期と比べてなんとなく元気がない感じがします。やはり腐葉土だけでの栽培はダメなのかな~?
 今さらどうしようもないので、今年はこのまま様子見です。

 ところで茗荷に元気がない代わり(?)に小バエが元気で困ってます。腐葉土からドンドンと湧いてきます。いったいどんな仕組みになってるのか? 不思議なくらい湧いてきます。
 こんなことは初めてなので、腐葉土のせいだとは思いますが、たまたまそういう腐葉土を買ってしまったのか? 腐葉土ならどれを使ってもこういう事態になるのか? 分かりません。

 我が家のベランダだけに留まっていてくれれば良いのですが、なんたって奴らには羽がありますから……お隣さんに大量引越でもされた日には、申し訳が立ちません。早急に対策を考えねば……
 茗荷の花芽が出たら食べる気満々なので、農薬の類いは使いたくありません。収穫直前でも使用OKのお酢を主成分にした殺虫剤を試してみましたが、あまり効果は無いようです。もっともコレ、作物本体に付く害虫用なので仕方ありませんね。

 今のところ一番効果がありそうなのは、ハエ取り紙です。私が子供の頃はどこの家の台所にもぶら下がっていたと思いますが、最近はあまり見かけなくなりました。とはいえ絶滅したわけではなく、ちゃんと薬局などで売られています。今でも需要はあるようですね。
 そういえば、手帳のデコレーションに使うマスキングテープを作っている、#KAMOI(カモ井加工紙株式会社)さんは、元々はハエ取り紙を作っていたそうです。もちろん今でも作ってます(^^)

 ウチのベランダで使っているのは、粘着シートを専用ケースに入れる物で、残念ながら、#KAMOIさんのではありません……
 上の写真でプランターの縁においてある奴です。粘着シート交換直後の状態ですが、一週間もすると貼り付いた小バエで真っ黒になります。そういうの嫌いな方も多いと思いますので、証拠写真を載せるのは止めておきます(^^ゞ

 はたして茗荷は無事に育つのか? 小バエがこのまま湧き続けるのか? 不安はつきませんが、見守りたいと思います。


※私が使っているのとは別の製品ですが、こちらの方がシートが黒く貼り付いたハエが目立たなくて良いかも?



| | コメント (0)

2024年3月29日 (金)

ついつい聞き耳……死んじゃったらどうする?

 近所の駅前を歩いているとき……とある親子(お父さんと幼稚園児くらいの男の子)の会話が聞こえてきました。

子:「ねえパパ、あそこで注射打ったことある?」
父:「……」 (※声が小さくて聞き取れない)

 “あそこ”とは、最近までワクチンの大規模接種会場があった駅ビルの事らしいです。

子:「注射を打つと死んじゃうことがあるんだよ、知ってる?」
父:「……」(※声が小さくて聞き取れない)

 ど、どこでそんな知識を(^0^;) もしかして友達にワクチン反対派の御子息でも居るのだろうか? まあいいか(..;)

子:「パパとマミィが注射で死んじゃったらどうする?」
父:「……」(※声が小さくて聞き取れない)

 “パパ”と“マミィ”なんかバランス悪くない? 朝ドラファンか?
 まぁそれは良いとして、この子供の問いかけにパパがどう答えていたのか、全く聞こえず残念でした(^0^;)

 でもね、パパとマミィ(やっぱバランス悪い)が死んじゃったとき、どうするか考えるのは坊やなんだよ。そういう事態にならないことを強く祈ってるけど……

| | コメント (0)

2024年1月19日 (金)

冬は鍋、でも麺は……

 暖冬とはいえ、寒い日が続いてます。寒いと食べたくなるのが鍋ですね。身体が温まるし、野菜がたくさんとれるし、ビールにも日本酒にも合う、一石二鳥いや三鳥です(^^)

 でもね、独身者にとって鍋ってけっこう作りにくいんです。例えば……鶏肉、白菜、長ねぎ、白滝、キノコ類。スーパーでこれだけの材料を、一番少ない量で買ってきたとしても軽く4人前くらいはできてしまいます。
 野菜売り場には、鍋用の刻み野菜を詰め合わせにした“鍋野菜セット”的な物もありますが、これでも2人前はありそうです。数年前は2人前の鍋なんて軽く平らげていたのに、今はちょっとシンドイ。やっぱり歳ですかね~(ToT)
 そんな独居老人(なんかこの言葉が、どんどん現実味を帯びてくるな~)でも手軽に鍋が楽しめるのが、アルミ箔の鍋に全ての具が入った“鍋セット”ですね。これを買ってくれば、水を足してコンロに乗せるだけで鍋が完成します。もちろん火はつけます(^0^;) 私が常用しているスーパーにはこの時期、常時3~4種類の鍋セットが売られています。

D2024011901 寒に入り寒さが厳しくなったある日、今夜は絶対鍋にしよう、とスーパーへ。何を選ぶかしばし悩んだ末、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋を買って帰りました。
 アルミ箔の鍋は便利だけど、ちょっと頼りないので、手持ちの鍋に移し替えてコンロへ。鍋セットの具はきれいに盛り付けられているので、他の鍋に移すとグチャグチャになりがちですが、ミルフィーユ鍋ならその心配がありません。アルミ箔鍋の上に手持ちの鍋を被せて、クルッとひっくり返せば完了です。
 できあがりはこんな感じ、美味しく頂きました(^^)

 その翌日。前日よりも更に寒い、今夜も……。今夜はちゃんこ鍋にしよう、とスーパーへ。ちゃんこ鍋セットを手に取って?? ミルフィーユ鍋に比べてかなり重い。よくよく確認すると、ちゃんこ鍋セットには、うどんが入っていました。それって鍋セットではなく、鍋焼きうどんセットになってないか?
 私は低糖質生活をずっと続けているので、特に夕食には炭水化物は摂りたくありません。キムチ鍋に変更しよう。が、しかしキムチ鍋には中華麺が入っていました。
 他のセットも確認すると、ミルフィーユ鍋以外は全てに何らかの麺が入っています。乾麺ならば取っておいて後日に、ということもできますが、ゆで麺なので日持ちが……
 かくしてこのスーパーで私が買える鍋セットは、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋だけとなりました(^0^;) 鍋の〆に麺が合うのは分かるけど、雑炊派だっているんだから別売りにして欲しいな~

| | コメント (0)

2024年1月12日 (金)

ついつい聞き耳……バターにならないか心配

 シリーズ化するほどのネタはないと思っていましたが「ついつい聞き耳……」の二回目です。ちょっと短め(^0^;)

 初詣に行った時のこと……
 その神社には、茅の輪が作られていました。

 私の前に居た親子連れがくぐり終わるのを待っていると……

子供:「パパ、コレ(茅の輪)って何をするの?」
お父さん:「これをくぐって、煩悩を払うんだよ」
子供:「へー」

 茅の輪のくぐり方は、一般的に……左回り、右回り、左回りで三回くぐり、四回目をくぐって社殿に進みます(神社によってくぐり方が違う場合があるそうです)。

 ところがこのお父さん、「煩悩を払え、煩悩を払え……」と唱えながら、子供達を従えて何度もくぐって回っています。もしかして煩悩の数(百八つ)だけ、回るんだろうか? 108回も回ったら、親子揃ってバターになっちゃうんじゃ無いかと心配になってしまいます(^0^;)

 幸いにも(?)バターになる前に、回るのを止めて社殿の方に行ってしまいました。社殿の前でも何か会話をしていたようですが、聞き取れませんでした。「この鈴は、煩悩を……」とか言ってたのかもしれません。

 今回は“聞き耳”というよりも“ガン見”だったかも(^0^;)

 ところで、なんで“回っているとバターになる”のか?
 一定の年齢以上の方はお分かりですね。ネタ元の絵本は、ある時期から人種差別問題で発禁となり……と思っていたら、最近は復刻版が出ているようです。興味のある方はどうぞ……


| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

今年の目標は「現状維持」

 令和6(西暦2024)年は元日から能登地方で大きな地震、そして津波が発生して厳しい幕開けとなってしまいました。未だに揺れが続き、火災も起きているようです。被災地の方々の無事を心よりお祈りいたします。

 さて翻って、自分の話です。
 昨年還暦を迎え、それを機に諸事情によってしばらくお休みしていた「歩き旅」「登山」を再開。と思っていましたが、ブランクによる体力の低下が著しく……もしかしたら、ブランク + 老化かも知れませんが(>_<)……なかなか思い通りにならない一年間でした。
 今年も少しずつ活動を再開していこうと思っていますが、一番の目標は体力の「現状維持」です。なにもしなければ、年齢とともに体力はドンドン落ちていくので、とにかくこれ以上低下させないよう注意していきたいと思います。

 今年もどうかよろしくお願いいたします。

D2024010101

| | コメント (0)

2023年12月17日 (日)

ベランダ茗荷三巡目にチャレンジ中

 皆さん、茗荷はお好きですか? 私はあの独特の味と香りが大好きです。もっとも好きになったのは大人、というか中年といわれる年齢に近くなってからのことです。
 子供の頃、家の庭に茗荷が自生していて、夏から秋にかけては良く食卓に上っていましたが手を出すことは無かったと思います。今思えばもったいない話です。
 実家を出てマンションで一人暮らしを始めてからは、自家製の茗荷を目にする機会はほぼ無くなりました。茗荷好きになったのはそれ以降の話しなので……やっぱりもったいない話です(^0^;)

 2年ほど前とあるラジオ番組……別に名前を伏せる必要ないか(^0^;) TBSラジオの「ジェーン・スー 生活は踊る」で「実は簡単に育てられる?家でみょうがを栽培してみよう!」(TBS RADIO)という企画を聞き、自分でも試してみようと思ったのでした。
 茗荷には深め(30cmくらい)のプランターが良いようですが、ミントの栽培に飽きて土が入ったままになっているプランターがあるので、ちょっと浅くて小さいけどとりあえず……
 ところが近所のホームセンターへ行っても、茗荷の根株が見つかりません。いきなり挫折(^0^;)
 その後もホームセンターに行くたびに売り場を見ていたら、翌年の3月になってから売られているのを見つけました。どうやら時期的な問題だったようです。

D2023121701 買ったのは長さ2cm程の根株2本、437円でした。高いのか安いのか、量(長さ)が適切なのかも疑問ですが、プランターが小さいし、お試しなのでこれで良いことにしました。
 さっそく植え付け。ミントの根っこはコガネムシの幼虫(いわゆる根切虫)がきれいに食べてくれ、土だけになっていたので根株を押し込んで終了です(..;)
 こんなにいい加減で大丈夫か? と思っていましたが、一ヶ月も経つと芽が出てきました。そしてさらに三ヶ月経ったらこの状態。たった2cmの根株2本からこんなにニョキニョキと葉が出てくるとは驚きです。

 そして収穫。初年度は花芽(食べる部分ね)が出ないことがあると聞いていたので、期待していませんでしたが、9月初旬に3本収穫。ちょっと細めだけど……冷奴の薬味として、美味しく頂きました。

D2023121702

D2023121703 そして今年。初年度に3本も収穫できたので、期待大です。薬味だけではなく梅酢漬け、味噌漬け……と、夢は膨らみます(^^)
 ところが生えてきた葉は昨年ほど元気がない感じ。それでも7月初旬に花芽が2本出てきました。しかし、もう少し太くなるまでと欲張っていたら花が咲いちゃいました。花が咲いてしまうと茗荷特有の歯ごたえは楽しめないらしいので、花は花として愛でることにしました、けっこう綺麗でしょ。

 次は欲張らずに、早めに収穫を……と思っていたのに、今年はそれで打ち止め。秋を待たずに葉も枯れてしまいました(;゚ロ゚) もしかしてミントの時と同様、コガネムシの幼虫に根っこを食べられた?
D2023121704  確認のためにプランターをひっくり返してみてビックリ。根が無いどころか、1年半前に2cmだった根が、こんなに(;゚ロ゚) 茗荷の繁殖力に驚きました。茗荷を植えるには深さ30cm程度のプランターが必要とされている理由が良くわかりました。使ったプランターが浅すぎたのが失敗の原因かもしれません。

 手持ちのプランターをそのまま使い回したのは、面倒だからというわけではなく(少しはそれもあるけど)、土の処分が大変だからです。土ってほとんどの自治体でゴミとして回収してもらえないんです。
 プランターを大きい物に代える場合、古い土に新しい土を追加すればなんとかなります。でも逆の場合やベランダ菜園を完全に止めてしまう場合、土の処理をどうするか考えないといけません。
 私の場合、実家に庭があるので少量であればなんとか……車は持ってないし、免許はあるけど運転はできないペーでパーなドライバーなので、大量に運ぶのは無理。
 そんなわけ大きなプランターを使うのには、ちょっとためらいがあったのです。

 そんなとき、またも(^^;)「生活は踊る」で紹介されていた「ポテトバッグ」なる物を思い出しました。どうでもいいけど、最近「生活は踊る」に踊らされてないか? > 自分。キッチンばさみとかテーブルナイフとか、番組で紹介された物をイロイロ買ってるな~(^0^;)
 おっと脱線。「ポテトバッグ」とは……説明が長くなりそうなので「皆さんもいかが?カルビーの『ポテトバッグ』でじゃがいも作り!」(TBS RADIO)を読んでくださいm(__)m
 注目すべきは「『ポテトバッグ』に入った栽培用の土は100%植物由来なので、自治体でゴミとして回収してもらえる」という部分。100%植物由来って? もしかして腐葉土も植物由来だから回収OK?
 地元自治体に確認してみると、腐葉土は普通ゴミとして回収してもらえるようです。※ゴミの処理は自治体によって対応が異なるので各自確認してくださいね

D2023121705 ということで、深めのプランターと腐葉土を買ってきて、ベランダ茗荷三巡目にチャレンジ中です。家庭菜園や園芸の情報サイトには「腐葉土だけでは植物は育たない」と書かれていましたが、ジャガイモが育つなら、茗荷だって……ダメ元です。
 で、植えてから二月経った現在、こんな感じです。春にならないと葉は出てこない、と思ってたのに意外でした。はたして来年は、無事に豊作となるか? なるといいな(^^)

※以下は、楽天市場のリンクです。







| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

ついつい聞き耳……予算が(..;)

 外出する時はBluetoothイヤフォンを着けて、スマフォでラジオを聴いていることがほとんどで、周囲の会話を意識することはないんですが……イヤフォンを忘れてしまった時は、つい聞き耳を立ててしまいます。可笑しくて吹き出しそうになったり、(心の中で)突っ込み入れたくなる会話もあり、意外と退屈しませんね。
 今回は、そんな会話をいくつか紹介します。

 近所の駅で友人と待ち合わせをしていた時……

 やってきたのは、おばあちゃんと男の子(小学校低学年かな)、おそらくはお孫さん。そこにお父さんとおぼしき男性がやってきました。会話の内容から、おばあちゃんがお孫さんを昼食デートに連れて行き、終わった頃にお父さんが迎えにきた、と思われます。

父:「うな丼、美味しかったか?」
孫:「うな丼じゃないよ、うな牛だよ!」
父:「なに、それ?」
婆:「テレビでやってて、食べてみたかったんですって」
父:「へー、あの鰻屋さんなのにそんなメニューができたんだ」
孫:「違うよ、うな牛は牛丼のすき家だよ」
父:「ええっ~、うな丼食べた後に、すき家にも行ったのか?」

 会話が噛み合ってません(^0^;) このお父さんは、すき家に行ったことがないのかな?

 このおばあちゃんはお孫さんを老舗の鰻屋さんに連れて行きたかったようですが、お孫さんの希望ですき家で済んじゃった、という事のようです。この駅の近くにある老舗の鰻屋さんだと、うな丼は3千円くらいしますから……予算の3分の1くらいで済んだはず。
 なかなか経済観念の発達したお孫さんですね。単にテレビで紹介されてた物を食べてみたかっただけかな???

 もう一つ、予算のお話。

 行きつけのお蕎麦屋さんに昼食を食べに行ったところ、先に来た親子連れ(お父さんと、小学校高学年と思われる男の子)が、何を食べるかで揉めていました。

子:「ぼく、カツ丼」
父:「ここは蕎麦の名店なんだから、蕎麦を食べろ」
子:「じゃあ、天ぷら蕎麦」
父:「天ぷらなんか乗せたら、蕎麦の香りが分からなくなるからダメ、もり蕎麦かかけ蕎麦でいいだろ」

このお父さん、蕎麦通なのかしら?

子:「じゃあ、もり蕎麦とカツ丼。この後、クラブ活動だから体力つけるの」
父:「体力有り余ってるだろ。そんなに食べたら高すぎる」

 どうも蕎麦の香りよりも値段の方が気になっているようです。
 このお蕎麦屋さん、そこそこの高級店で千円以内のメニューは、もり蕎麦、かけ蕎麦、たぬき蕎麦くらい。後は全て千円以上、天ぷら蕎麦やカツ丼は2千円前後になっちゃいます。

 この後も親子の攻防戦は続き……

父:「もり蕎麦の大盛りにしろ」
子:「異議あり!」
父:「じゃあ、たぬき蕎麦の大盛り」
子:「異議あり!」

 なんか裁判みたいになってきた(^0^;)
 お父さんの提案を聞いていると、どうやら二人で3千円以内に収めたい様子。

 親子連れの注文が決まる前に、私は食べ終わってしまったので、攻防戦の結末がどうなったのか分かりません。
 でもな〜このお蕎麦屋さん、かなり量が少なくて私のようなオジさんにはちょうど良いですが、果たして食べ盛りが満足できるかな〜?
 この親子こそ、すき家に行った方が良かったかもしれません。大きなお世話ですが(^0^;)

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

電話番号、いくつ覚えてます?

 散歩中、携帯電話(未だにガラケー)に知らない携帯番号から着信がありました。知らない番号には出たくないんだけど……両親の介護関連の連絡で知らない番号からかかってくることがままあるため、出ないわけにもいきません。

「もしもし」と、私。

「あのー、その電話を落とした者ですけど~」と、若い女性の声。

「えっ? この電話、私のですけど……」

「えっと番号は、090ー××××ー○○○○ですよね?」 間違いなく私の番号。実際にかかってきてるんだから当たり前ですが……

「そうです」

 しばしの沈黙。いや、電話の向こうでなんかバタバタ、ガサガサしている様子。

「あっ、間違えました。申し訳ありません」プチっ。

 なにが起きたのか? 想像するしかありませんが、おそらくは……

スマホが無いことに気付く。
 ↓
誰かにスマホを借りて、自分の電話番号にかけてみた。
 ↓
番号が間違っていて、関係ないオジさん(オジイさんかも?)が出た。

てな感じでしょうか?

 この電話の後、ふと思ったのは「自分の電話番号を覚えてないのかな?」と、言うことです。今回の場合、キーの押し間違えだけはなく、電話番号を最後まで読み上げているのに間違えに気付かなかったので、番号を記憶していなかったのではないか? と思ったのです。

 ひと昔、ん、ふた昔?……いやもっと前なら、自宅、親元、勤め先、恋人(居れば)の電話番号くらいは記憶していたはず。中には営業先の電話番号を全部暗記している、なんて猛者もいましたが……さすがにここまで行くと記憶力の無駄遣いですね(^0^;)
 ところが携帯電話が普及したことで電話番号を記憶する必要がなくなり、さらにスマホのSNSアプリ経由で通話ができるようになると……今の若い衆は、自分の電話番号を覚える必要性を感じていないのかも知れませんね。

 かく言う私自身、覚えているのは自分の携帯電話と、実家の固定電話の番号だけです。両親はそれぞれ携帯電話を持っていますが、その番号なんて記憶の片隅にもありません(^0^;) 自分用に予備のスマホも持っています(2台持ち)が、その番号もまったく覚えていません(..;)
 いずれ今覚えている二つの番号も記憶から消えていくんだろうな〜。覚える必要がなくなったからではなく、覚えることができなくなって(ToT)

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

もっと気まぐれ散歩(12) 川崎大師、穴守稲荷

※今回撮影した写真は、下記のアルバムにて公開しています。

もっと気まぐれ散歩(12) 川崎大師、穴守稲荷

 またまた久しぶりになってしまった「もっと気まぐれ散歩」です。タイトル通り「気まぐれ」なのでご勘弁くださいm(__)m

 今回、散歩するのは川崎大師と穴守稲荷です。
 どうして多摩川のこっち(我が家から見て)とあっちなのか? 昨年開通した、多摩川スカイブリッジを渡って見たかったからです。実は私、橋を渡る事が大好きで職場がお台場にあった時は、ほぼ毎日、レインボーブリッジを歩いて帰っていたくらいです。瀬戸内海の「しまなみ海道」も歩いて渡ったし。
 なので今回の主目的は多摩川スカイブリッジを渡ることで、川崎大師と穴守稲荷は後付けの目的です(^^ゞ お大師様、お稲荷様、ごめんなさいm(__)m

 川崎大師は子供の頃、毎年両親に連れられて初詣に行っていたので馴染み深いお寺です。でも大人になってからお参りしたのは、2011年に関東三十六不動霊場巡礼をした時だけです。因みに川崎大師は関東三十六不動霊場の第七番札所になっています。穴守稲荷は、行ってみたいと思いつつもなかなかお参りする機会が無く、今回が初めてです。
 ホントはもう少し暑くない時期、6月くらいに行く予定でしたが、いろいろバタバタしている内にこんな猛暑の最中になってしまいました。涼しくなるまで待とう、とか思ってると絶対に行きそびれるので、暑さは気にせずに決行です。

 今日は歩く距離が短いので、ラッシュ時間が終わった頃を狙って出発。それでも小田急線、南武線ともにけっこうな混雑でした。その割に川崎駅前に人が少ないのは、暑さのせいですかね。
 川崎市役所の前を通ると「山王祭」の提灯が……川崎稲毛神社のお祭りらしいです。ならばちょっと寄り道して、川崎稲毛神社にもお参り。が、神社ではお祭り準備の真っ最中、本殿から御神輿を運び出す作業で近寄れませんでした。しかたなく遠くから手を合わせ、初めましてのご挨拶。

D2023080201 気を取り直して川崎大師へ。京急川崎大師駅前から伸びる表参道から右側にぐるっと回り込み、仲見世に入ったところで強烈な違和感を感じました。なんだろう? あっ「トントコ、トントコ……」が聞こえないからだ。
 川崎大師にお参りしたことがある方は、これだけで分かると思いますが、ご存じない方のためにちょっと補足。仲見世の入り口付近には、飴屋さんの松屋総本店があり、店先で職人さんが飴を「トントコ、トントコ……」と軽快なリズムで切っているのです。それが今日は無し。あの音を聞かないと、川崎大師に来た気がしませんよね。
 初詣の時期や、縁日にしかやらないのだろうか? お店自体は営業していたので、店員さんに聞いてみれば良かったな〜。
 ふと気付くと仲見世を歩いている人は誰も居ません。やっぱり暑いから? これじゃあ実演販売をやってもしかたないかも?

 大山門をくぐり境内へ。通称「川崎大師」、正式には「金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)」で開創は大治3年(1128年)、時代でいうと平安時代……平安時代って380年もありますが、かなり後ろの方です。
 境内に入ってもやはり違和感。川崎大師の境内って、こんなに広々してたんだ……なんせ記憶にある川崎大師は、初詣の時期なので、沢山の屋台、大勢の人で埋めつくされていましたから。
D2023080202 大本堂、不動堂、薬師殿へお参りし、それぞれの御朱印も頂いてから境内をのんびり散歩のつもりでしたが、あまりの暑さにたまらず、山門前のそば屋さんに飛び込んで昼食と休憩(^^)
 注文したのは、冷やしそばの上に揚げ茄子と茗荷の千切りが乗った「薬膳蕎麦」。美味しかったけど、もう少し冷たかったら良かったのに……身体のため、冷やしすぎないようにしてるのだろうか? 薬膳だけに……

 燃料補給が済んだので川崎大師を後に次の目的地、多摩川スカイブリッジへ。午後に入って暑さは最高潮。幹線道路よりも河川敷の方が多少は涼しいかも、と大師橋近くから河川敷のサイクリングコースへ入りました。
 が、これが大失敗。河川敷には日陰が無い、コンビニも無い、自販機も無い(..;) そんなこと歩き旅を長年やってるんだから、百も承知のはずが完全に判断ミス……歳かな~
D2023080203 しばらく我慢して歩いていると多摩川スカイブリッジが見えてきました。多摩川スカイブリッジは複合ラーメン橋という構造で……正確な説明はできそうもないので止めておきます。吊り橋等と比べると上部に構造物がないく、地味な見た目です。空港に近く航空法による高さ制限を受けるため、この構造が選ばれたそうです。

 どんどん橋に近づいているのに、橋に通じる道が見つかりません。橋の上にも自転車用のレーンがあったはずなので、サイクリングコースから橋に通じる道があるはずなのに。とうとう橋の真下、足下をみると「この先サイクリングコース行き止まり」の表示。サイクリングコースの“終点”なら普通の道路に戻ることができるはず、と進んでいくと……そこは本当に行き止まり、どこにも行けません(;゚ロ゚) “終点”と“行き止まり”は違うのだよ > 自分。
D2023080204 しかたなく引き返すと、橋から600mも手前に橋への案内板がありました。こんな立派な案内板を見落とすとは……やっぱ歳かな~
 ずいぶん遠回りをしたけれど無事に多摩川スカイブリッジへ。遠くからは地味に見えたけど、橋の上に立ってみると空が広くて気持ちが良いです。

10分ちょっとで橋を渡ると、もうそこは羽田空港、第3ターミナルの近くです。穴守稲荷へ向かう道は、ちょうどB滑走路の正面を通るため、上空を頻繁に旅客機が通過していきます。青空に飛行機って画になりますね。
 野鳥も好きだけど飛行機も好きな私、しばらく眺めていようかと思ったけど、立ち止まっていると余計に暑い。飛行機の見物は日を改めることにして、先を急ぎます。

 羽田空港から穴守稲荷は目と鼻の先、すぐに到着しました。本殿にお参りした後、千本鳥居をくぐり奥宮へもお参り。そして稲荷山登山。稲荷山は境内の奥に作られた人工の山で、頂上は本殿を見下ろすほどの高さです。

D2023080205 穴守稲荷でも御朱印を頂き、一路蒲田へ。
 「板東三十三観音巡礼歩き旅」の時は、一日の行程をかなりハードに設定していたため、途中でゆっくり昼食をとることも、歩き終わってからちょっと一杯もほとんどできませんでした。でも「もっと気まぐれ散歩」では、そういう事を積極的にやっていきたいと思ってます(^^) なので今日は蒲田の立ち飲み屋さんで、キンキンに冷えたビールを一杯。のつもりが……蒲田に着いた時にはバテバテで、とてもビールが飲める状態ではなく、あえなく撤退してきました(ToT)
 次回こそは……

| | コメント (0)

2023年6月 9日 (金)

分かっちゃいるけど、やっぱり切ない

 最近、ちょっと、いやかなりショッキングな出来事がありました。

 自宅近くの公園で、今年もカルガモが生まれました。
 カルガモは産卵場所で孵化した直後、近くの川などへ引越することが多く、母ガモの後をヨチヨチついて行く雛たちの健気な姿が、ニュースやテレビ番組でたびたび取り上げられていますね。今年も既に何度か目にしました。

 でもこの公園のカルガモは、ヒナが成長して羽(風切)が生えて飛べるようになるまで、同じ場所に居続けているようです。昨年、私が確認した限りですが……
 餌が豊富なのか? たんに面倒くさいだけなのか? その理由は母ガモに聞いてみないと分かりませんが、おかげで雛が成長し大人になる過程をずっと楽しむことができます。

D2023060901 5月に入ると今年もそろそろ生まれる? と数日おきに公園へ様子を見に行っていたところ、5月18日に池で泳いでいる雛を見つけました。数を数えると9羽。
 カルガモは孵化した直後から歩き、泳ぎ、潜り、餌をとることができます。小さな雛たちが水面をチョコチョコ泳ぎ回っている姿は可愛くて可愛くて、いつまで見ていても飽きませんね(^^) ただ暇なだけか > σ(^_^;)

 9羽全てが元気に成長することを祈りたいですが、現実はそんなに甘くはなく、1週間後(5月25日)には7羽に減っていました。街中の公園とはいえ、カラスも居れば野良猫も居る。外敵は多いのです。
 最後まで成長できるのは、良くて3、4羽でしょうか? だからこそ一度に沢山の卵を産むんですよね。
 ここまでは織り込み済みで、残念ではあるけれど“ショッキング”ではないのです。本当に“ショッキング”な出来事は、この翌日に起こりました。

D2023060902 5月26日。朝から良い天気。散歩も兼ね、カメラを持って件の公園へ……
 母ガモと7羽の雛たちは池で泳ぎ回った後、岸に上がって仲良く昼寝を始めました。ちょうど近くにベンチがあったので腰掛けて、昼寝中の親子ガモをぼんやり眺めて居ました。天気が良いので、私もウトウト……

 突然、近くに居た親子連れ(人間です)の悲鳴。
 目を開けると、池に逃げていく雛たちと母ガモに覆い被さる白い影。白い影はあっという間に、母ガモをくわえて茂みの中へ入っていきました。
 一瞬の事で何が起こったのか?? でしたが、カメラマンの性か無意識のままカメラを向けてシャッターを押していました。

D2023060903 撮影した画像を確認すると、母ガモを組み伏せる白い猫が写っていました(※一部にモザイク入れてあります)。
 カルガモはカモ類の中でも大きい部類なので、猫が成鳥を襲ったのはかなり意外でした。雛が皆逃げてしまったので、とっさに狙いを変えたのかもしれません。しかし組み伏せてしまえば爪と牙の威力は絶大で、もし駆け寄って猫を引き離したとしても、母ガモは助からなかったと思います。たぶん……

 雛たちは7羽とも無事で、何事も無かったように池を泳いでいます。前述のようにカルガモは孵化直後から自分で餌をとることができるため、母ガモが居なくなっても飢え死にすることはないと思います。
 でもな~、飛べるようになるまでの2ヶ月弱、雛たちだけでいろいろな危険を回避して生き残るのはかなり困難だと思います。
 なら父ガモは……カルガモの雄は抱卵、子育てには関与しないようで、まったく頼りになりません。

 予想したとおり、雛は徐々に減っていき一週間後には4羽。そして6月2日、台風2号の影響による豪雨。心配はしていたものの用事があって様子を見に行けず。数日後に行ってみると、雛は1羽も残っていませんでした。また猫に襲われたか? 水に流されたか??
 やはり母ガモ不在で生き延びるのは無理だったか? 分かっちゃいるけど切ないです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/6時点)



| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

居酒屋の禁煙席壊滅!?

 ゴールデンウィーク中、久しぶりに友人と飲みに行くことになり、居酒屋さんを予約した時のこと……以前(といってもコロナ禍前)に何度か利用したことがあるお店に電話して、

「今日の17時から禁煙席、2名で予約したいんですけど……」
「当店は全席喫煙可です」

 嫌煙家というほどではないけれど、隣席で大量にプカプカされるのはたまらんので止めにして、二軒目に電話。が、ほぼ同じ回答(^0^;)
 三軒目で全席禁煙のお店にたどり着いて、無事にお店が決まりました。ヤレヤレ(^^)

D2023051501 一軒目も二軒目も以前は禁煙席があったはずなのに、なんで無くしたんだろう? 疑問に思い、飲んだ帰りに件のお店の前を通って見ました。すると店頭にこんな貼り紙が……なんかイカ飯、いや厳めしい(;゚ロ゚)
 これを見て思い出しました。受動喫煙防止を目的に改正された「健康増進法」が、2020年4月1日に施行されていましたね。当時、これで「煙を気にせず飲めるお店が増える」と喜んだのもつかの間、コロナ禍による飲酒者叩きが始まってしまい……すっかり忘れていました(^0^;)

 改正された「健康増進法」では「飲食店は喫煙不可」が原則ですが、一定の条件を満たせば経過措置として、貼り紙の様な“喫煙可能店”にすることができるようです。受動喫煙を防止するための改正なので“喫煙可能店”に中途半端な“禁煙エリア”を設けるなどもっての外、ということなのかも知れません。
 「煙を気にせず飲めるお店が増える」は完全にぬか喜びだったのでしょうか? 我家を中心に半径1kmくらいをウロウロして、どんなお店が“喫煙可能店”なのか調べてみました。厳密に調査したわけではないので……あくまで個人の感想です(^0^;)

 小料理屋(明確な定義は分かりませんが、居酒屋より小規模でちょっと高級、美人女将が居る……かどうかは?)は、ほぼ喫煙可。普通(?)の居酒屋は半々くらいでした。居酒屋の場合、大規模店やチェーン店は経過措置の条件から外れるためかも知れません。
 焼き鳥屋は、ほぼ喫煙可。焼き鳥好きとしては悲しい現実です(ToT)。焼き肉屋は半々くらい。
 そば屋、すし屋は、ほぼ禁煙。どちらも味や香りが繊細な食べ物なので、これは嬉しいですね。
 中華料理店も、ほぼ禁煙だろうと思っていたら、“喫煙可能店” も多少あるようです。
 “喫煙可能店”には従業員も含めて20歳未満は立ち入りができないため、家族連れの来店を想定しているかどうかで変わってくるのかも知れません。

 バーやスナックは“飲食店”ではなく“喫煙目的店”に分類されるようで……バーやスナックは、タバコを吸うついでに、お酒を飲んだりママを口説いたりするお店だったようです。今まで知らなかった(;゚ロ゚)

 ということで「健康増進法」の改正前後で、私の外飲み環境は僅かに悪化したような気がします。もっとも経過措置は施行後に開店するお店には適用されない(はず)なので、これからできるお店に期待したいと思います(^^)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2020年4月1日は受動喫煙からの解放記念日!? [ 田淵 貴大 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/6時点)


| | コメント (0)

«改めて言われるとさ~