« 今日のキーワード…“ドラえもん” | トップページ | 坂東三十三観音巡礼歩き旅 第27回(袋田-常陸太田 40km) »

2015年7月18日 (土)

丹沢三峯初体験

 台風11号の影響が残る中、丹沢三峯を初体験しました。後5日で52歳になる身で初体験f^_^;
 「Let's Go!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」の一環で、いつもなら塔ノ岳、丹沢山、鍋割山の三座をまとめて登るんだけど……知り合いの付き合いで鍋割山だけ先に登ってしまったため、今回は塔ノ岳、丹沢山だけで良い。でも、大倉尾根を往復するのはつまらないので、以前から登ってみたかった丹沢三峯を経由して、宮ヶ瀬湖へ降りてみようと言うわけです。
 前々日、前日と台風11号の影響で大雨が降ったけど、今回のコースは鍋割山からの下りと違い、沢を徒渉する箇所が無いので大丈夫、と判断して出かけました。
 大倉登山口から丹沢山までは通い慣れた道、その先は未知(^◇^;) なるべく後半に時間を残したいので、休憩は最小限にして、大倉尾根を急ぐ。湿度が高く暑いと思ったけど、風が冷く、ウィンドブレーカーを着るとちょうど良い。
 花立辺りから雨が降り出したので、ザックにカバーを掛けたけど、レインウェアを着るほどでは無い。
 塔ノ岳の山頂は強風、立っているのが辛いくらい。尊仏山荘にスタンプをもらいに行くと、休憩する登山者で満員状態。これじゃ、外で休む気にならないもんね~
 丹沢山に向かう主脈線でも強い横風。ザックカバーが風をはらむので、油断すると飛ばされそう。それでも普段よりも速いペースで歩けるのは、他に登山者が居ないから……ただの物好きσ(^_^;
 丹沢山山頂も普段は登山客で賑わうけど、今日はカップル一組を見かけただけ。ここでも休憩時間を節約して、スタンプをもらっただけで宮ヶ瀬方面へ……なんせ宮ヶ瀬(三叉)から本厚木駅へ向かうバスは毎時51分(土曜日の場合)の1本だけで、逃すと大変なのだ。11時20分に丹沢山山頂を出発し、コースタイム(4時間30分)通り歩けば、15時51分のバスにドンピシャリ……のはず。
D2015071801 丹沢山から三峯に向かう道は、ブナ林の中を進む。本来なら「気持ちがイイ!」と言うべきなんだろうけど、倒木が多くて歩きにくい。これって台風11号のせい?
 丹沢三峯とは太礼ノ頭、円山木ノ頭、本間ノ頭の事……他にも瀬戸沢ノ頭、無名ノ頭、松小屋等、やたらと“頭”の多いコースです。疲れが出てきた脚には、この“頭”の登り返しが辛い、特に円山木ノ頭の階段がキツかった(>o<)。
 風は益々強くなり、ピークや鞍部では立っているのも辛い。雨が弱まったので、ザックカバーを外してなんとかしのぎました。
D2015071802 コース後半は崩落箇所が多いけど、鎖が付けられたり、幅50センチほどの鉄板が渡してあったりと、キッチリ対処されています。でも、急斜面にできた谷(?)に渡された50センチ幅の橋を渡るのは……けっこう怖い(^◇^;)
 結局、予定より30分早く下山。当然バスは30分待ちだけど、三叉停留所の周りに休む所は無い。仕方ないので宮ヶ瀬ビジターセンター(始発停留所)まで、約1kmを歩く事に……バス停近くにはフードコートや売店もあったけど、ビールを飲んでる時間はないので、巨峰ソフトクリーム(山は寒かったけど、下界は蒸し暑いのだ)だけ食べて、品行方正に帰宅しました。

 

|

« 今日のキーワード…“ドラえもん” | トップページ | 坂東三十三観音巡礼歩き旅 第27回(袋田-常陸太田 40km) »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丹沢三峯初体験:

« 今日のキーワード…“ドラえもん” | トップページ | 坂東三十三観音巡礼歩き旅 第27回(袋田-常陸太田 40km) »