もっと気まぐれ散歩(4) 鳥散歩(泉の森)
※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。
もっと気まぐれ散歩(4) 鳥散歩(泉の森)
「もっと気まぐれ散歩」の4回目、相変わらずの「鳥散歩」です。本当は他にも、カメラを抱えて撮影に行きたい場所がたくさんあるんですが、相変わらずゴールの見えないコロナ禍のため、遠出がしずらい状況が続いています。
自宅から歩いて往復できる目的地なら、まったく問題はないと思うのですが……すっかり心も身体も鈍りきってしまい、長時間歩く気になれません。歳のせい? 暑さのせい? 昨年は暑い最中に、境川沿いを歩いて江ノ島まで行けてたので、やはり気持ちの問題が大きいようです。
いきなり愚痴から始まってしまいましたm(__)m 気を取り直して……今回のテーマは「泉の森」です。
「泉の森」は神奈川県大和市に源流がある引地川の、水源涵養林と調整池の役目を果たす公園で、様々な植物、生物、もちろん野鳥も生息しています。今まで何度も行ったことがあり、一度は引地川の水源から河口(鵠沼海岸)まで歩いたこともありますが、野鳥撮影の目的では一度も行ったことがないと気づきました。
我が家からは歩いて1時間半程度、このくらいなら歩いて行く気になれます。情けない話しですが、歩く時間が2時間を超えるととまったく出かける気になれません(>_<)
泉の森にある調整池「しらかしの池」は以前からカワセミの生息地として有名で、超望遠レンズカメラを載せた三脚がずら~っと並んでいるのを何度か見たことがあります。レンズの先には杭や枝があり(私はコレを“お立ち台”と呼んでいます)、そこにカワセミが止まるのを待っているわけです。写真は引地川を河口まで歩いた時(2013年4月)に撮ったもので、当時は「いつ来るのか分からないカワセミをずっと待っているなんて、ずいぶん気の長い連中だな~」と思ったものです。まさか自分がその仲間に入ろうとは(^0^;)
もっとも私は一カ所にとどまらず、もちろん三脚も使わず、歩き回りながらカワセミを探すタイプ。探す時はあまり良くない目よりも耳、鳴き声や水に飛び込むときの音を頼りにしています。
池の周りを音に注意しながら一回り……ちょうど三脚組(4人くらい、たぶん常連さん)の近くまで来たとき、対岸の方で「ポチャン」。目をやると1羽のカワセミがちょうど水から飛び出し、中州のガマの葉に止まるところでした。ちょっと遠いけど一応パシャパシャ(シャッター音ね)。
三脚組もカワセミに気付いたようですが、“お立ち台”に止まるまで粘るようで、カメラには触れずに待ちの態勢です。しばらくするとカワセミは中州の裏側の方へ飛んで行ってしまいました。
「あっちへ飛んだから、もうすぐこっちに戻ってくるよ」三脚組の会話が聞こえてきました。そうなの? 信用しないわけではないですが、中州の木にオナガが十数羽いるのが見えたので、対岸に移動することにしました。中州は対岸から1mくらいの距離にあります。
対岸に着くと、ちょうど2羽のオナガが追いかけっこ。1羽が捕ったエサを取り合っているようです。獲物はカマキリ、けっこう大きいですね。
しばらくオナガを撮っていたら、カワセミの鳴き声が聞こえたので、再び移動開始。
中州を回り込むと、いました! カメラを持ってザックを背負ったオジさんが……私と同じ移動派のようです。中州の方を指さしているので目をやると、今度こそいました!! カワセミがガマの葉にとまっています。しかもかなり近い。羽毛の状態から、先ほどのカワセミとは異なる個体のようですね。
教えてくれたオジさんにお礼を言ってから撮影開始。初めはこちらに背を向けていましたが、しばらくして向きを変えてくれました。サービス精神の旺盛なカワセミ、というわけではなく獲物を見つけたようです。水面にダイブして、そのまま飛んで行きました。
“お立ち台”の方はどうなったのか気になり戻ってみました。と、なんとカワセミが“お立ち台”に止まっているではありませんか。それもさっき中州の裏側に飛んでいった個体。常連さん恐るべし!! カワセミの行動パターンを把握しているのか? それとも偶然?(^0^;)
三脚組の邪魔をしないよう注意して近づき撮影準備。カメラを構えると同時にカワセミは水面にダイブ。遅かったか、と思いましたが、魚を捕ったカワセミは“お立ち台”に戻ってきました。ラッキー!!
もう一度ダイブしないかな~と、カワセミをフレームの上端に入れて待っていましたが、毛繕いを始めてしまいました。どうやら既に満腹になったようです、残念。
泉の森で初めてカワセミを撮影しました、ホームグランドの境川(町田付近)よりも条件が良さそうです。境川ではここまでカワセミに近寄れません。反面、家からの距離的に行きやすさでは境川に軍配が上がります。
まあ運動不足を解消には、ちょっと遠い方が良いので、今後は定期的に泉の森に行ってみることにしました。ということで、「鳥散歩(泉の森)」の続編もあるかも……です。
《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html
《参考図書》
| 固定リンク
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 本日の収穫(イソシギ、ハクセキレイ)(2010.11.06)
- 本日の収穫 その2(2010.02.20)
- 本日の収穫(2010.02.20)
- コゲラ?(2010.01.30)
コメント