2019年4月 1日 (月)

今日のキーワード……“令和”

 新しい元号が発表されました。

 私は発表の時刻、とある窓口で某手続き(そこまで伏せる必要もなんだけど……)の真っ最中。隣接する談話室にあるテレビの前に群がる人々の声が「めいわ」と言っているように聞こえて……ん? 「めいわ」だと「明治」と頭文字がかぶるから「えいわ」か? なんか辞書みたいだけど、それもえいわ……などと馬鹿なことを考えておりました。が、手続きが済んでからスマフォで確認したら“令和”だそうで……「令」の文字って「命令」「司令」「律令」……広辞苑で調べても、命ずること、いいつけ、おきて、とあまり良いイメージがないな~と思っていたら……“令和”は万葉集からの引用で「令」には「よい」「美しい」「よくする」の意味。それなら良いか(^^)

 ところで私事ですが……昨日、3月31日付で33年間勤めた会社を退職しまして、これから新しい人生を始めるタイミングで元号が新しくなるというのもなにかいいもんだ(^^)
 今までは西暦を使った方が便利でイイやと思っていたけど、延々と連続する西暦よりも、ある程度の期間で新しい時代がやってくる元号の方が良いような気がしてきました。新しい時代に我が人生にはどんなことが待ち受けているか??「美しい」は別として「よい」「よくする」となるように願いたいですね(^^)
 ということで今日のキーワードは、“令和”です。


| | コメント (0)

2018年3月20日 (火)

今日のキーワード……“改正”

 先週の土曜日(3月17日)に小田急線のダイヤが大幅に“改正”されました。“改正”とは「新明解国語辞典第7版」よれば……

◆ [法令・条約・規則などの]不十分な点や行き過ぎに手を入れて、円滑な運営を図る上でよりよい状態にすること。

 う~ん、よりよい状態になったかな~? 実は今回の“改正”、私にとってあまり良いことが無いんです。

 私は通勤で毎日、相模大野-新宿間を利用しています(勤務先はもっと先ね)。ラッシュは嫌いなので(好きな人は、ある特殊な趣味の人以外ではいなと思うが)、本当は7時くらいに乗っても十分間にあうのに、5時台の列車に乗ってます。“改正"前に良く利用していたのは、5時42分発か5時48分の各駅停車、または5時51分発の急行。
 5時42分発の各駅停車と51分発の急行は相模大野始発なので確実に座ることができます。48分発の各駅停車は始発ではないものの、乗客の大半が51分発の急行へ乗り換えてしまうので、必ず座われます。

 さてダイヤ“改正”でどう変わったか? なんと5時台に相模大野始発の列車(特急は除く)が無くなりました(ToT) これが一番ショック。今までと同じ5時台後半の列車は……快速急行が5時37分発、44分発、52分発の3本。急行は5時46分の1本のみでしかも柏行き(千代田線直通)。各駅停車は5時32分発松戸行きと49分発新宿行きの2本。なんか快速急行の比率が高いな~
 これからどれに乗ったらいいのか? まだ2日目ですが……37分発はかなり混んでて座るのは無理そうでした。次の44分発は2日とも、かなり空席がありました。

 なぜ早い列車の方が混んでるのか? 37分発は小田原始発なのに対し、44分発は大和始発で、この違いが大きいようです。52分発は見てないけど小田原始発なので混んでいるでしょう、きっと。
 各駅停車もおそらく座れるでしょうが……“改正”前、5時42分発は新宿まで56分、48分発は60分だったのに、77分もかかるようになってしまいました。複々線になって急行退避の機会が減ってるはずなのになぜ? 不思議だ。まあ睡眠時間が増えたと思えばイイか? 座れた場合の話だけど(^◇^;)

 なんかすごく長くなったけど、“改正”と言うには余りにもメリット無いです、私には……ここまで書いたところで、注文していた「広辞苑第7版」が届きました。紙の辞書はデカくて重いので、電子辞書です(^^)
 さっそく“改正”を引いてみると……

◆法律などを改めて変えること。

 「新明解国語辞典第7版」と比べるとすごく淡白。でもこれなら、今回のダイヤも“改正”で納得できそうです。

 ところで朝のことばかり気にして、帰りは特に問題ないと思ってたけど……通勤初日の帰宅時に大きな落とし穴に気づきました。新宿駅の急行ホームで並んでいたら、やってきたのは唐木田行きの快速急行。これでは相模大野には帰れません(^◇^;) 慌ててホームの反対側に並び直したけど、列のかなり後ろになってしまいました。今まで帰宅時間帯、新宿発で相模大野に行かない急行は無かったので、行き先を確認せずに並んでたけど、これからは帰りも行き先を確認して並ばないといけなくなりました(>_<)

 ということで、今日のキーワードは“改正”です。やっぱ「改悪」かな? 私には(^◇^;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 7日 (金)

今日のキーワード……“ホテイ草”

D2017070701 我が家のベランダ池には、毎年夏になると“ホテイ草”を浮かべてます。見た目も涼しげだし、水の浄化にも一役買うらしいです。
 ベランダ池を作る前の睡蓮鉢時代から、10年以上も“ホテイ草”を浮かべていますが、花を観たことは一度もありません。
 水に浮いた状態では花は咲きにくいという話も聞いたことがあります。あっ、“ホテイ草”といえば水に浮いている姿が一般的ですが、水が少ない場合は水底の土に根を張ることもあるのです。その時は浮き袋も無くなります。
 閑話休題。昨夜、ふと気づくと“ホテイ草”に蕾が付いているではありませんか、こりゃ珍しい。そして今日、無事に開花しました。初めて見た、薄紫色のキレイな花です。

 次ぎに見ることができるのはいつのことか? 生きている内にまた見れるかな? ん、死んだら見れるのは蓮の花か(^◇^;)
 ということで、今日のキーワードは“ホテイ草”です。来年も咲いておくれ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月11日 (日)

今日のキーワード……“五月晴れ”

 先週半ばに梅雨入りして以来、ほとんど雨は降らず“五月晴れ”が続いています。雨は何処に行ったのだ?
 ところで、6月なのに“五月晴れ”は変じゃないか! と思ったあなた。間違っているのは貴方です……って大げさに言うほどでもないですが(^_^; “五月晴れ”の「五月」は旧暦の5月の事なので、“五月晴れ”とは梅雨時の晴れ間のことを指すのです、正確には……
 もっとも近頃はニュースでも「今年のGWは“五月晴れ”に恵まれ……」みたいな表現を聞くようになりました。言葉の意味も時代と共に変化していくのです。

 “五月晴れ”が梅雨の晴れ間なら「五月雨」も梅雨時の、シトシトと断続的に降る雨の事です。本来は……
 してみると「五月蝿い」も梅雨時の蝿の事なんでしょうね、多分。イメージ的にもその方がピッタリくるような気がします。
 などと五月蝿い事は言わずに、今日のキーワードは“五月晴れ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 8日 (月)

今日のキーワード……“日陰”

 ブログの更新をサボっている内に(そのせいでは無いと思うが)めっきり暑くなりました。信号待ちの時、つい最近までは日向に立っていたのに、ふと気が付くと今日は“日陰”に立っている。
 5月の日射しは真夏のと同じ強さ……あ、湿度が低いから真夏よりも強い? ジリジリきますね。
 にも関わらず、冬物のジャケットなどを着ている(衣替えが済んでない)ので、つい“日陰”に避難したくなってしまいます。
 ということで今日のキーワードは“日陰”です。これで夜は涼しいから、風邪ひくんだよね(>o<)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

今日のキーワード……“節分”

 今日は“節分”です。“節分”といえば豆まきですね。
 でも、最近豆まきやってます? 神社やお寺で、有名人を呼んでのイベントは除いて、です。

 10年くらい前までは節分の夜、駅から自宅まで歩く間に「鬼は外、福は内」の声が聞こえたものですが、今日は一度も聞かなかった。歳のせいで耳が遠くなった訳ではない……と思いたい(^^ゞ
 それと引き替えに勢力を拡大しているのが、恵方巻き。スーパー、コンビニだけでは飽き足らず、駅構内にもワゴン販売が出る勢い。クリスマスケーキ、年越し蕎麦、バレンタインデーのチョコレートに続く第四勢力?

 豆まきは近所迷惑(なんでもクレーム言う奴増えたから)だし後片付けも大変だけど、恵方巻きだと夕食を作る手間が省けてGood! って事でしょうか?
 かくいう私は数年前まで恵方巻きのお世話になっていましたが、糖質制限を初めてからは豆派に戻ってます。但し口の中だけにまきます、後始末がいらないので(^^ゞ 「豆は~口」ってね(^^)

 ということで今日のキーワードは“節分”です。福は~…………来ない(T-T)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

今日のキーワード……“金星”

 御嶽海が今場所二つ取った「きんぼし」ではなく、 「宵の明星」のお話。

 先週末の帰宅時、暗くなった西の空に雲を通して光る点を見つけました。月にしては小さすぎるし、星にしては明るすぎ、動かないから飛行機やヘリコプターでもない。
 もしやUFO?……今、思わず右手を頭の後ろに持って行った人、かなり良いお年ですm(_ _)m

 気になって調べると“金星”でした。太陽と地球との位置関係からこの時期、宵の空にひじょうに明るく輝いています。明るさは-4.5等、1等星の160倍。なるほど雲越しでも見えるわけだ。
 1月末から2月初旬には火星(明るさは1等)が近くにやってきたり、2月17日には最大光度の-4.8等まで明るくなるなど、しばらくは楽しめそうです。

 なお3月に入ると太陽との位置関係から「明けの明星」に変わり、夕暮れ時には見ることができなくなります。早起きが苦手な方、見るなら今ですヨ!
 ということで今日のキーワードは“金星”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

今日のキーワード……“小寒”

 今日は“小寒”、寒の入りです。最近は二十四節気と実際の季節感がマッチしないことが多いですが、今日はバッチリのドンピシャリっ!。寒い!!
 冬将軍さんのお正月休みが明けたのでしょうか? 昨日までコート無しで(痩せ)我慢してたけど……今朝は堪らずクローゼットの奥から引っ張り出しました。
 一度着てしまうと春一番さんが「元気ですか~っ」じゃない「重いコート脱いで……」と歌い出すまで脱げなくなるので、なるべく着たくなかったんだけど……

 脱線しすぎました、なんだっけ……そうそう、そんなわけで今日のキーワードは“小寒”です。寒いからさっさと布団にもぐります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月28日 (水)

今日のキーワード……“仕事納め”

 今年も押し詰まりまして、今日はとうとう“仕事納め”です。会社の業務は午前中で終了、後は簡単な掃除と納会を残すのみです。
 もっとも家に帰れば、キッチン、換気扇、トイレ、浴室、玄関と簡単には済みそうにない掃除と年賀状書きが待ってます。しかも使えるのは明日一日だけ……トホホ。

 今年は例年以上にせわしなく過ぎ去り、故に雑用もたくさん残ってます。新年とはいえたかだか一週間の違いだから……とも思うけど、やるべき事は済ませ(たことにし)て、清々した気分で除夜の鐘を聞きたいものです。
 ということで、今日のキーワードは“仕事納め”です。あっ、ウチから聞こえたかな? 除夜の鐘(..;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

今日のキーワード……“冬至”

 今日は“冬至”。“冬至”といえば「柚子湯」「湯豆腐」「南瓜」しか思い浮かばないけど……今日はそのどれとも縁がなさそう。
 入浴はシャワーだけだし、夕食をゆっくり摂る時間もなさそう。せめて南瓜の煮物をスーパーのお総菜売場で探してみようか?
 ということで今日のキーワードは“冬至”です。なんか侘しい年の瀬……


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月12日 (月)

今日のキーワード……“金”

 今日は「漢字の日」。語呂合わせで「いい字一字」になるからだとか……ちょっと無理があるような気もするけど(^^ゞ
 それはさておき、恒例の「今年の漢字」が発表されました。私の予想では「脱」だったんだけど、結果は“金”でした。
 「きん」と読めばオリンピックが、「かね」と読めばケチ知事問題をはじめとした政治と“金”の問題が連想されます。「きむ」と読めばミサイル撃ちたくなるし(@@;;;) まぁまぁ妥当な線ですかね~
 とバカを言いながら今日のキーワードは“金”です。一番目と二番目の読み方をするものが欲しい、三番目は要らん(^^ゞ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

今日のキーワード……“ワイドFM”

 1年前の今日、東京にある民放AMラジオ局……TBS、文化放送、ニッポン放送のFM補完放送、通称“ワイドFM”が開始されました。なんで同じ放送を2種類の電波で放送しないと行けないのか?? という話は置いといて……FMは変調方式の違いからAMと比べて電気的ノイズに強い。電化製品の近くや電車の中でもクリアに聞くことができます。
 AMラジオ派としては嬉しい限りですが、実は“ワイドFM”の恩恵にはあまり浴していないのです。なんたってRadikoが有りますから(^^) しかも最近のRadikoはタイムフリー機能で1週間前のまでの放送を遡って聞くことができ、ラジオフリークには涙がちょちょ切れる(死語?)ほど便利なのです。
 ところが昨日、スマフォのAndroidが7.1.1にバージョンアップした途端、Radikoアプリが起動しなくなったのです(>_<) そんなわけで今朝は“ワイドFM”を聴きながら出社しました。うわさ通り電車の中でもクリア、Radikoと違って時刻が遅れないのも気持ちが良い(^^) 放送開始ちょうど1年目にして“ワイドFM”の有用性を知ったのでした……遅いっ!(^◇^;)
 でもな~好きなときに好きな放送を聴けるRadikoの方がいいな~ 早く直らないかな~
 と勝手なことを思いつつ、今日のキーワードは“ワイドFM”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月30日 (水)

今日のキーワード……“師走”

 早いもので今日で11月が終わり……いや~ホントに早い。今年は公私とも、いや主に「私」の方でバタバタし通しで、例年よりも速く駆け抜けてきた感があります(>o<)
 明日はとうとう“師走”散々駆けてきてまだ走るの?? って気持ちです。これ以上走ると息切れしそうなので一日早いけど、今日のキーワードは“師走”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

今日のキーワード……“木枯らし一番”

 今日は朝から一段と寒く……関東地方では“木枯らし一番”が吹きました。
 でも世界では「トランプ旋風」が吹き荒れたようで……株価は大暴落、為替は乱高下。この先一体どうなるのか?心配で寒さなんか吹っ飛んでしまい……ません。何があっても寒いもんは寒い、けど……先行き心配なのはホント。
 まぁいいや、どうせ成るようにしかならん(^◇^;) 開き直って飲んだくれて、温かい布団で早く寝る(-_-)゜zzz…
 ってことで今日のキーワードは“木枯らし一番”です。ピューピュー!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 7日 (月)

今日のキーワード……“立冬”

 今日は“立冬”です。季節的には今日から「冬」……実感が湧く方湧かない方、様々とは思いますが(^^ゞ
 私的にはそろそろ肌着を「冷感」から「温感」に替えるかな、とういう時期です。昨日暖かかったので今年はまだ替えてないけど……
 何はともあれ11月は寒暖差が大きいので皆様、体調には十分ご注意ください。ってことで今日のキーワードは“立冬”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 1日 (火)

今日のキーワード……“もち麦”

 なんか最近“もち麦”がブームらしい。「らしい」と表現が遠慮がちなのは、つい最近まで“もち麦”の存在自体知らなかったからである。
 たまたま買物リストに書いてあった「押し麦」をみつけた友人が、それを“もち麦”と勘違いして「ほ~、君でもブームに乗るんだ」と言ったのがきっかけで知ったのでした。
 調べてみると“もち麦”とは大麦の一種で「米」に対する「もち米」の様な存在で、食物繊維やミネラル類が豊富。毎日“もち麦”を食べるだけで、食事制限無しにみるみる痩せるらしい。またまた「らしい」と書いたのは自分で体験していないからである(^^ゞ

 小生、かなり前から押し麦を米の代わりに使っているが、これはダイエットのためでも健康のためでも無く(ん、多少は有るか)、無精だからである。米と違って炊かなくても、熱湯に5分くらい漬けておけば食べることができる(ちょっと堅め)ので、インスタントのスープや味噌汁に入れるだけで簡単に麦雑炊になるのです。忙しい朝には便利なのだ。

 何年か前に「押し麦ブーム」でスーパーの棚から押し麦が消えて困ったけど、今回は“もち麦”なので大丈夫だろうと思っていたのに……先日スーパーに行ったら押し麦も無い!!
 どうやら“もち麦”が買えなかった人が、多少効果は落るけど代用で……と押し麦を買っているみたい(--#)

 “もち麦”を食べ続ければ、他に何を食べて痩せるなんてことはあり得ない……“もち麦”だって糖質なので「太る食事」をしている人が、そこに“もち麦”を追加すれば「更に太る食事」になると思うのだが、それに気づかないかな~?。と、しじみスープと押し麦で作った、麦雑炊を食べながら思っているのです。

 買い置きの押し麦が無くなる前に、次ぎ買えるかな?と、心配しつつ今日のキーワードは“もち麦”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

今日のキーワード……“復活”

 何が“復活”したのか? この「今日のキーワード」のコーナです(^^ゞ

 通勤時間が長かった時期、その時間を利用して、ふと浮かんだ言葉をネタに短い文章をアップする。さらにAmazonアソシエイトのライブリンク(キーワードに関連する本をバナー表示してくれる)を表示する。ブログの更新量増加と小遣い稼ぎ(まったく稼げなかったけど)を目論んだ企画です。
 通勤先が変わり通勤時間が短くなり、さらに「坂東三十三観音巡礼歩き旅」を始めてからは徐々に投稿数が減ってきました。今年はまだ1件、昨年は3件(..;)。

 ところが最近、家庭の事情で「坂東三十三観音巡礼歩き旅」の進み具合がはかばかしくなく、気が付けば更新が2ヶ月も滞る事も……文章ってのは書かなくなればなる程、書くのが億劫になる物で、こりゃどげんかせんといかん!

 って事で“復活”します。なんとか週に数回はブログを更新できるよう頑張ります。決意も新たに、今日のキーワードは“復活”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月30日 (土)

今日のキーワード……“土用の丑の日”

 なんかこのタイトル久しぶり(..;)
 今日は“土用の丑の日”です。私も久しぶりに鰻重食べました、コンビニのだけど……いや最近のコンビニ鰻重は侮れません、値段も味も(^◇^;)

 鰻重の話は置いていて……今日は朝から度々ラジオで“土用の丑の日”に鰻を食べるようになった由来を説明してました。何回聞いたことか? 「暑いので売り上げの落ちた鰻屋さんから相談を受けた平賀源内が、店頭に『本日“土用の丑の日”』の貼り紙をすることを提案した」って奴です。
 でもこれでは、貼り紙だけで鰻が売れた理由が分かりませんネ。当時“土用の丑の日”には「う」の付く物を食べる習慣があり、だからこそ鰻屋さんの店頭で「本日“土用の丑の日”」の貼り紙を見た人が「おっ、鰻を食べるか!」となるわけです。
 これを知らないと“土用の丑の日”の由来を聞いてもピントきません。ん、今でも“土用の丑の日”に「う」の付く物を食べるって、一般的なの?
 って事で今日のキーワードは“土用の丑の日”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月15日 (水)

今日のキーワード…“ドラえもん”

 ある年代(ポスト団塊世代くらい?)以下の日本人で、これのお世話にならなかった人はいないのでは……これ、そう“ドラえもん”です。
 で、このほどコミック版の“ドラえもん”が電子化されました。モノクロ版は1冊432円(税込)で45巻、全部買うと、2万円弱。う~ん、大人買いしそうで怖い(^◇^;)
 ということで、今日のキーワードは“ドラえもん”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月21日 (日)

今日のキーワード…“飯豊山”

D2015062101 今年も恒例、飯豊登山の時期になりました。
 かつては「飯豊の山頂で『イイデーっ!』と叫ぶ会」と勝手に命名してましたが……2年ほど前から「飯豊の山頂で『イエーい』と言いながら、遺影用の写真を撮る会」になってます。人間、いつ何があるか分かりませんから……もちろん無事に1年過ごせた時は、年賀状用の写真に使います。
 今年の日程は、6月26日(金)~28日(日)。梅雨のまっただ中なのに、毎年そこそこ晴れるのです。果たして今年は……
 ところで、今年で5回目になる飯豊登山、なのに今年も、何を持って行くかでてんやわんや。着る物は? 今年は寒いの? 暑いの? 食事は? 酒のつまみは???? 今日は一日かけて荷物の準備。で、さんざん悩んだのに、いつもと大差ない装備が出来上がりました(^◇^;) 出来上がったところで、記念撮影。
 ってことで、今日のキーワードは“飯豊山”です。台風8号、こっち来んなよ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月16日 (木)

今日のキーワード…“乳房雲”

 「ちぶさぐも」ではなく「にゅうぼうぐも」と読みます。モコモコとコブ状の雲が沢山できている状態の事をいいます。あっ、イメージ湧かない方は、画像検索してください。
 “乳房雲”の言葉からはなんとなく、ムフフっな妄想をしがち……いや、そんな妄想しなくても夕日に赤く染まった乳房雲は美しいです。
 が、綺麗な薔薇にはトゲがある、“乳房雲”には……トゲはないけど、雹や雷、更には竜巻の危険があります。詳しい説明は、これまた検索してください、沢山ヒットします。

 幸いにも私は出会わなかったけど、昨夜は各地で局地的な雷雨があったようで……世のオッパイ星人の方々、“乳房雲”を見つけたら、見惚れるのは程々にに、安全な場所に避難しましょう。
 ってことで、今日のキーワードは“乳房雲”です。オッパイ星人以外も避難してね(^^)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月19日 (木)

今日のキーワード…“ブックバンド”

 ラジオで“ブックバンド”の話題を聴いて、高校時代を思い出した。現在(いま)、50歳前後の方なら記憶に有りますよね? 教科書やノートを十文字に束ねて持ち歩くためのベルトです。最近(いや、かなり前から)、使ってる人を見かけ無いけど……
 どういう経緯でいつ頃から流行って、いつ頃廃れていつたのか、定かでないけれど……私は一本持ってました。文房具好きはその頃から変わらないのだ。
 学校で使っている人を見てカッコいいな~と……今、考えると、そいつはただの勉強しない奴だよね。まともに勉強してたら“ブックバンド”で持ち歩ける程度の荷物で済むはずがない。

 実際に買ったのは高校3年の夏休み、予備校の夏期講習に通うためだったかな?? 夏期講習なら1日の科目も少ないし、なんとかなるんじゃないかと……
 でも使ったのは1回だけ。夏だから薄着でポケットが少なく、当時から鼻炎だった私には、ティッシュを入れるところないと……
 しかもカッコ良さを求めて“ブックバンド”を使っても、高校卒業まで丸坊主だった(野球部にいたとかではなく、親の方針です)ので、果たしてカッコ良かったかどうか(^^ゞ 30年以上前の記憶です。

 って事で、今日のキーワードは“ブックバンド”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月22日 (月)

今日のキーワード…“朔旦冬至”

 今日は冬至でしかも“朔旦冬至”です。なんだそれ?
 簡単に言えば、旧暦の11月1日が冬至と重なる日です。
 旧暦は月の満ち欠けの周期を1ヶ月としているため、1年は新暦より約11日短くなります。なので来年の冬至は、旧暦の11月12日。
 そのままほっとくと、いつの間にか冬至なのに3月! みたいなことになって都合が悪いので、冬至が11月から飛び出さない様、数年に一度、閏月(1年13ヶ月)を設けます。今年も閏9月がありましたよね。
 で、旧暦11月の中をウロウロしている冬至が、再び11月1日に戻ってくるのは19年後。つまり19年周期の最初の日が今日“朔旦冬至”です。

 ってことで、今日のキーワードは“朔旦冬至”です。果たして次の“朔旦冬至”には生きてるかな~? てな事を考える年にになってしまったσ(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

今日のキーワード…“月食”

 今夜は“月食”です。“月食”は日食ほどレアじゃないけど……前回日本で観測できた皆既月食は3年前でした。この年は2回も皆既月食があったはずだけど、見たかどうか覚えてないな~(..;)
 今回は、18時14分頃から欠け始め、19時24分から20時24分まで皆既食。21時34分頃に元の姿に戻ります。時刻が早いので睡眠不足にならずに観察できそうです。雲さえ無ければ……
 更に今日は月の右側、月の直径の1~2倍くらいの所に天王星があるそうで、皆既食の間に双眼鏡で探してみるのも面白そうです。
 ってことで、今日のキーワードは“月食”です。さっさと仕事終わらせて帰らなきゃ(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

今日のキーワード……“軍手”

 どうも最近、一回でスッキリ出かけられた事がない。玄関を鍵かけた後に忘れ物に気づくことが多くなった(^^ゞ もっとも、鍵をかけ忘れた事もあったので、忘れ物に気づけば良い方である。
 が、登山の時など登山靴の紐をしっかりしめた後に忘れ物に気づくと、靴を履き直すのがハッキリいって面倒。土足のまま部屋まで忘れ物を取りに行くことも、しばしばである。そのため帰宅後は、速やかに登山靴の泥をキレイに落とさないといけないのです(目的がゆがんでいる気がする > 自分)。
 ところが先週末の登山、一度も家に戻ることなくスッキリと出かけられた、非常に気分が良い(^^)
 がしかし、電車を降りて登山口に向かうバスの中で忘れもに気づいた……手袋がない。夏なので防寒対策の手袋はなくても良いけど、ストックを使うときに素手だとストラップで擦れて手が痛いのだ。仕方なく登山口のお土産物屋さんで“軍手”を購入。“軍手”買ったので何十年ぶりだろう??
 さて、ストックを使う段になって、さっそく“軍手”を着用。普段使っている手袋よりも厚手なので、手への負担が少なくて、快調! と、思ったのもつかの間、なんか顔がこそばゆい。髪の毛でも着いたか? と、顔をこすると、こそばゆさが倍増!! “軍手”の毛羽が、汗で濡れた顔面に付着したようで、とにかく鬱陶しい。
 結局、10分も我慢できず“軍手”は止めて、素手でストック持って降りてきました。
 しかし、“軍手”って昔からあんなに毛羽立ったかな~?? 今度から、ストックと手袋はセットでしまうように、しなければ……
 と、いうことで今日のキーワードは、まったく日の目を見なかった“軍手”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

今日のキーワード…“鰻”

 「本日丑の日」と書いて、蒲焼き屋さんの店頭に貼り出すことを平賀源内さんが提案して以来、今日は一年中で一番“鰻”が売れる日です。ところが今年は、ヨーロッパウナギに続いて、とうとうニホンウナギが絶滅危惧種に指定されてしまい、“鰻”好きには先行きの暗い丑の日になりそうです。
 かくいう私も“鰻”好きです……いえ、でした。最近はなぜか、あまり“鰻”に食指が動きません。
 というのも子供の頃、“鰻”が食べられるのは、ほぼ年に一度、夏土用の時期だけの大御馳走だったのに、最近はスーパーに行けば一年中手に入る。なんか有り難みがありません。
 大御馳走といえば、お寿司も同様ですね~。年に何度か、お客様が家に来たとき出前をとって、そのお余りくらいしか食べる機会が無かったのに、今や街中至る所でグルグルと回っております。
 話が脱線した“鰻”の話です。“鰻”は未だ完全養殖ができず、天然の稚魚(シラスウナギ)を捕ってきて育てないといけません。一年中いつでも店頭に並ぶほどの、量を確保する(しかも、その全てが胃袋に収まるわけじゃないでしょ)となると……そりゃ、絶滅も危惧されます。
 そろそろ考え方を変えないと、ホントに“鰻”が食べられない日がやってくるかもしれません。
 ってことで、私は食べないけど……今日のキーワードは“鰻”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

今日のキーワード…“弥平四郎”

 今年も恒例、飯豊登山の季節がやってきました(^^) 今日午後から移動して、明朝から登り始めます。
 ところが、なななんと……何時も利用している、川入側登山口へ向かう道路が昨年の豪雨で流されて、通行止め。地元の方のご苦労はいかばかりか、と思いますが我々も困る。
 で、今回はちょっと遠回りして“弥平四郎”登山口から登ることになりました。登山口から疣岩を経由して三国岳でいつものコースに合流予定。疣岩からは天気さえ良ければ飯豊の全景が見渡せる(らしい)ので、ひじょうに楽しみ。
 楽しみといえば、この時期の飯豊は、たっぷり残っている残雪を背景に咲き乱れる高山植物も魅力です。ハクサンイチゲ、オヤマノエンド、ヨツバシオガマ、ミネウスユキソウ、ヒメサユリ、チングルマ、等々……果たして、今年はどんな花達に出会えるだろうか??
 と言うわけで、今日のキーワードは“弥平四郎”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

今日のキーワード…“五月雨”

 梅雨入りして1週間。なんとなく降り方が「梅雨」的ではないような?? 昔は「雷が鳴ると梅雨が明ける」と言われてたけど、梅雨入り直後から鳴りっぱなしだし……
 「さみだれ式」という言葉がありますが、辞書によれば「断続的にだらだら続く事のたとえ」だそうです。この「さみだれ」とは“五月雨”、つまり梅雨の事です……陰暦の5月ね。
 そう、やっぱり梅雨のイメージは「ダラダラ降る」なのだ。
 後10年もすると「さみだれ式」の意味が、「断続的に激しく続く事のたとえ」に変っているかもしれません。
 ってことで、今日のキーワードは“五月雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

今日のキーワード…“高尾山”

D2014051801 昨日、十うん年振りに“高尾山”に登ってきました。目的はトレーニングで、本来ならいつも通り丹沢に行くんだけど……同行者のアクセスしやすさもあって、久々の“高尾山”です。まぁミシュラン三つ星以来、大混雑と噂のある“高尾山”を興味本位で見てみたかった、というのが正直なところです。なんせ三つ星のレストランで食事をする事は、まず無いので山ぐらいはね~(^◇^;)

 朝8時過ぎ、京王線高尾山口駅改札口からドンドンと登山客が吐き出されてきます。駅を出て直ぐに登り始められるところが“高尾山”の魅力です。我が丹沢はこの点で大きく水をあけられてますね~
 11時くらいに山頂に着くと、好天候にも助けられて、噂通りの混みっぷりです。特に富士山が望める展望台は、記念撮影の順番待ちができるほど……みんな富士山好きだね~
 人混みを避けてさっさと奥高尾方面へ。“高尾山”は混んでいるけど奥高尾に入れば人も少ないはず、少なくとも十うん年前はそうでした。

 が、様相一変。“高尾山”から約1時間の小仏城山まで、登山道が歩きやすく整備され、途中にはトイレ、休憩用のベンチ、東屋もばっちり。小仏城山には大きな茶店があり、ジュース、ビール、おでん、甘酒、かき氷等々、なんでもあり。山頂宴会だってできちゃいます(^^) どうやら登山客を小仏城山まで誘い込もう、という魂胆らしい??

 小仏城山を過ぎるとやっと人が減って、静かな山道に戻ります。昨日は景延山から下山しました。下山した小仏バス停は、小仏城山からの下山客も合流するため、その対応のために路線バスが3台まとめてやってくる盛況ぶり。さすがは三つ星、“高尾山”恐るべしです。

 ところで“高尾山”は関東山地の端っこに位置し東側には高い山がないため、眺望がよろしい。天気が良ければ、東京のビル群、スカイツリー、筑波山等が見渡せます。西に目を向けると、富士山はもちろん、丹沢、奥多摩が一望できて実に気持ちが良いです。

 梅雨入り前の残り少ない爽やかな時期、それぞれの体力にあわせて楽しめる“高尾山”はお勧めです。ってことで今日のキーワードは“高尾山”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月29日 (土)

今日のキーワード…“買いだめ”

 先日、スーパーマーケット(略さずに書いてみました)に買い物に行ったら……レジ行列の進み具合がなんとなく何時もよりも遅い。何だろう?と、前の人の肩越しにのぞき込むと……ワゴンに山のように液体洗剤を盛り上げて、お会計中の方が(^_^;;;;
 この人、どんだけ洗濯好きなのか? と、いうわけではなく、消費税増税前の“買いだめ”です。他にもビールを沢山買ってる人(もしかしたら花見用かもしれない)、紙おむつ、トイレットペーパー、ティッシュ、清涼飲料水……と、様々。これじゃぁレジも混むはずだ。
 で、私自身は常々“買いだめ”はしないことにしています。置く場所ないし、食材類は余分があるとつい食べ過ぎちゃうし、酔った勢いで(^_^;
 ただ困るのは、この時期に消耗品(トイレットペーパーや洗剤)がちょうど無くなると、買えない場合が……3年前、東日本大震災の際にはトイレットペーパーが無くなって困りました。なので今回は、通常よりは早めに買い足すようにしております。
 ってことで、今日のキーワードは“買いだめ”です。“買いだめ”するなら後3日ですよ~っ! って、煽ってどうする(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

今日のキーワード…“一円玉”

 今年は“一円玉”復権??
 電子マネーの普及などで“一円玉”はここ数年、貨幣セットに入れる分しか造ってなかったそうですが、今年は復活しそう。
 なんせ、来月から消費税が8パーセントに増税、内税式から外税式の価格表示を変更するお店も目に付くようになりました。4月からはお財布が小銭で膨らみそうです 。電子マネーしか使わないって、わけにも行かないし……
 ところで“一円玉”の製造コストは約3円、造れば造るほど赤字です。あっ、製造コストの内、原料費は0.8円くらいだそうで、“一円玉”を集めてツブシにして売ろうなんて考えないように……損する上に、違法です(^_^;
 と、いうことで今日のキーワードは“一円玉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

今日のキーワード…“目薬”

 まだまだ寒いのに、そろそろ花粉症の季節です。今日は天気が良くて風が強いので、特にたくさん花粉が飛んでそうで、まいります。
 もっとも私は、杉花粉のアレルギーはそれ程でもなく、目がちょっと痒いくらい。でも「ちっと」とはいえ、掻けない痒みほど辛いモノはないのです(>o<)
 こんなとき頼りになるのは“目薬”、できれば抗アレルギーの物が良いです。そういえば、昨年買ったのがあったはず……通勤バッグをゴソゴソすると、ほとんど減ってないのが出てきました。しかしコレ、使わない方が良いそうです。
 使用を開始した“目薬”の寿命は1~2ヶ月だそうで、特に防腐剤無添加(最近はこっちが主流かも?)の場合は1ヶ月で捨てましょう。が正解らしい。点眼時に睫毛に触れたり……触れなくても、空気中の雑菌が入り込み、品質が維持できないからだそうです。
 今まで“目薬”を買うときは、機能が同じならなるべく量あたりの単価が安い物を選んでいた(ケチ > σ(^^;)けど、これからは改めます。なるべく量が少なくて安いヤツ(やっぱ、ケチ)。更に会社用、家のリビング用、寝室用と、いくつも使い分けていたのも止めて、一つを持ち歩くことに……その意味でも量が少ない方が良いです(^^)
 更に万全を期すなら、点眼時はなるべく目から離して、できれば2階から注すべし。バキッ!!☆/(x_x)
 ということで、今日のキーワードは“目薬”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

今日のキーワード…“雪かき”

 先週、今週と2週続いた大雪のお陰で、関東南部でも“雪かき”が堪能できます(^◇^;)
 “雪かき”は地方によって「雪投げ」と呼ぶこと(雪合戦をこう呼ぶ場合もありますが…)もあり、スコップで雪をすくって道路の端に投げれば良い……と、いうのは雪国のお話。こちらの雪は水分が多いのでスコップにくっついて、飛んでいかない。
 しかたが無いので一回すくう度に道路の端まで歩いて行って、ドスっ。またすくって歩いて行って、ドスっ。を繰り返すことに……時間がかかってたまらない。
 我家のスコップが金属製だからなのか?“雪かき”用のプラスティック製だと投げられるのだろうか? 試したいけど“雪かき”用スコップは品切れ状態が続いて居ます。
 またまた仕方ないので、登山用品店に行って雪山用のスコップで、ブレードがプラスティック製の奴を買ってきました。アスファルトの上で使うと直ぐに壊れそうですが、まぁイイか(^◇^;)
 ということで、今日のキーワードは“雪かき”です。夜が明けたら出動です(^^)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

今日のキーワード…“NISA”

 “NISA”って、あの高橋英樹の娘の?? それは「真麻」だ、バキッ!!☆/(x_x)
 本日からスタートした「少額投資非課税制度」の事ですね。で、その……何? 要は新規に購入した100万円までの株等の売却益・配当にかかる税金(通常20%)を最長5年間免除する枠を、10年間毎年あげますよ、って事……上手く説明できないので、詳しい説明は「NISAとは?」(マネックス証券)をご覧くださいm(__)m

 で、私も“NISA”口座を作ってみましたが……制度が始まるのが1年遅かったですね。現在、日経平均は16,000円デッコミ、ヒッコミ。もうそれ程の上げ幅は期待できないんじゃなかと…
 “NISA”はその年の非課税枠分の株を買ってしまえば、仮に年内に売却しても非課税枠の再利用はできないので、細かい売り買いはできません。なのに5年以上持っていれば非課税じゃなくなっちゃう。ハッキリ言って使いにくい。
 毎年ちゃんと配当があって、且つ5年後に値上がりしてる株を見つければ良い。って、そんな株を見分ける能力があれば、非課税じゃなくてももうかるって(^◇^;)
 と、いうわけで今日のキーワードは“NISA”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

今日のキーワード…“年賀状”

 “年賀状”書き(印刷だけど…)終了。遅い、いやこれでも例年よりは1日早いのです。
 ところで今年の初め頃、メールやFacebookでやり取りできる人には、来年から“年賀状”を出すのを止めようと、思っていたのでした。でも結局、思い直して同じように出すことにしました。
 なぜ? メールやFacebookだけしかやり取りがないと、万一の時に消息不明になるからです。実際に今年、Facebookでしかやり取りしていなかった友人が亡くなったのです(T.T)が、それを知ったのはかなり後。“年賀状”ならご家族の目にもとまるでしょうから、そういう事態が防げたのでは?? と、思ったからです。
 万一に備えて“年賀状”を出すというのも変な話ですが、自分もそういう事を考えないといけない年齢になったのかな~、と…
 ってことで、今日のキーワードは“年賀状”です。これから投函してきます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月28日 (土)

今日のキーワード…“映画”

 昨日、映画納めをしたので、今年観た映画を書き出してみました。“☆”付きは特に良かったと感じた作品です。

☆レ・ミゼラブル
 演劇も含めてミュージカルは初体験。心で思ったことも全部歌で語ってくれるので、わかりやすい(^_^;

・テッド
 エロオヤジぶりが……

☆フライト
 アル中機長の操縦技量のすごさと、操縦をしていない時のダメっぷりは落語の世界に通じる?最後に見せる男気も江戸っ子を想起させます。って、アメリカの映画だけど(^_^;

☆ジャンゴ 繋がれざる者
 奴隷制度のひどさが……は、置いといて、とにかく格好良い。

☆キャビン
 所謂ホラー映画の裏舞台??

・ジャックと天空の巨人
 ジャイアント馬場さんの大群が……マクロスかと思った(^_^;

・クラウドアトラス
 最後までよく分からなかった(^_^;

・プラチナデータ
 前半と後半のギャップが……

・相棒XDay
 iPadが内ポケットに入る、警視庁特注のスーツ(^_^;

☆アイアンマン3
 実は中国向けの別バージョンがあるらしい。

☆図書館戦争
 狂信的な市民とそれを利用する政治は怖い。

☆オブリビオン
 後半に意外な展開。

☆真夏の方程式
 福山かっこいい。杏ちゃん可愛い。

・アフター・アース
 寝不足だったので、中盤でウトウトm(__)m

☆風立ちぬ
 全てをなげうって夢に掛けた人たちの話です。同じ気持ちの人は泣けるかも……

☆ローン・レンジャー
 とにかく痛快!

・終戦のエンペラー
 河井 道さんが登場しないのが残念。

☆パシフィックリム
 マジンガーZ世代にはたまらない(^^)

☆ホワイトハウス・ダウン
 ローランド・エメリッヒ監督って、世界を滅亡させるのが好き?

・スター・トレック イントゥ・ダークネス
 転送システムがあまりにもご都合主義で、なんか好きになれない。

☆少年H
 終戦前後で人々の考え方が180度変わるのです。

・キャプテンハーロック
 なんか、このアルカディア号やだ。


☆ウルヴァリン SAMURAI
 ウルヴァリンと互角にやり合える日本のやっちゃんは世界最強?

・エリジウム
 なんかイマイチ。

☆ガッチャマン
 白鳥のジュンのGスーツは気にくわないけど……話は面白かった。

・マン・オブ・スティール
 スーパーマンの悩みが……

☆タイピスト
 デボラ・フランソワ可愛い。

☆ダイアナ
 似てますね。

☆ゴースト・エージェント R.I.P.D.
 死語の世界の公務員(^_^;

・人類資金
 後半が説教臭い(^_^;

☆清須会議
 面白いけど……原作の方が良いかな?

・REDリターンズ
 う~ん??

☆ゼロ・グラビティ
 前半は「無重力では慎重に行動しないと、とんでもないことになる」事を訴えているのに、後半はかなり大ざっぱに行動して地球に無事帰還(^_^; でも、サンドラブロック萌え!

☆永遠の0
 言うこと無し。FSXも素晴らしい。

 う~ん、良く観たな~。ってことで、今日のキーワードは“映画”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

今日のキーワード…“別宮”

 先日、「今日のキーワード…“伊勢参り”」で、「内宮・外宮と違って、別宮の月讀宮は参拝客が少なく、落ち着いてお参りできます」と書きました。確かに今年も参拝客が少なく静かでしたが、ひとつだけ誤算が……まだ、社殿がまだ古いまま(^◇^;)
 別宮の内、天照大御神の荒御霊をお祀りした荒祭宮と豊受大御神の荒御霊をお祀りした多賀宮以外は、まだ新しい社殿が造営されておらず遷御が終わるのは来年の10月になるそうです。完全な調査不足(^^ゞ
 また来年、同じ時期にお参りすることになりました。と、いうことで今日のキーワードは“別宮”です。

 あっ、今回の写真は「2013年11月21日、22日 伊勢参り」 (帰ってきた! 二ッ目日記)にアップしました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月20日 (水)

今日のキーワード…“伊勢参り”

 明日から“伊勢詣り”に行ってきます。去年「今日のキーワード…“抜け参り”」を書いた時も唐突にお参りしたけれど、今回もまた「抜け参り」状態、急遽予定を決めました。
 式年遷宮が終わったらお参りしたいと思っていたのに、そう思っている人は沢山いるようで完全な“伊勢参り”ブーム、一斉に人が押しかけている様です。「いっせーのせっ!」ってのは、もしかしてココから……来るわけないか(^_^;
 一斉に人が押しかけるのは良いが、宿が取れない……年末までほとんどの宿が満室状態。こりゃ、年内は無理か?? と諦めていたのに、先週確認したら明日、1室だけ空きがある宿を発見!!
 しばらく仕事で身動き取れなかったけど、それも今日で一段落、こんな偶然は神様のお導きに違いない。と、いう訳です。
 宿が取れないくらいだから、平日とはいえ混雑しそうですが……私のお気に入りは、月讀尊(つきよみのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られている月讀宮。内宮・外宮と違い、静かで落ち着いてお参りできます、いつもなら…今回はどうかな~??
 と、いうことで今日のキーワードは“伊勢参り”です。なんてブログなんて書いてないで、早く寝なきゃ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 9日 (水)

今日のキーワード…“お燗”

 昨年の暮れ頃に同じキーワードで書いたんだけど、先日居酒屋さんでオイラ同様にお燗の温度で困ってるオジさんを見かけたのでリバイバル(^^ゞ…

店員さん:お飲み物は…
オジさん:日本酒、温かいの
店員さん:熱燗ですね
オジさん:そんなに熱くなくていいの、普通の…
店員さん:あ~っ、常温ですね
オジさん:冷やじゃなくて、燗
店員さん:だから熱燗でしょ
オジさん:も~っ、なんでもいいや

 苦労しますね~、オジさん(^^ゞ
 ってことで、今日のキーワードは“お燗”再びです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

今日のキーワード…“飯豊山”

 明日より毎年恒例になっている“飯豊山”に登ります。現在、装備の最終チェック中。
 一番気がかりな天気は、梅雨前線が南に下がってまあまあの予報です。梅雨時なので風さえ強くならなければ、少々の雨は気にしないし、曇りなら上々(^^)
 山頂に着くのは明後日の午前中、今年も“飯豊山”の山頂で「いいでー」と叫ぶぞ~っ!!
 ということで今日のキーワードは“飯豊山”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

今日のキーワード…“フィットネスクラブ”

 十うん年振りに“フィットネスクラブ”に入会しました。

 事務所が移転して通勤時間が短くなり、毎日払っていた往復のロマンスカー代が不要になったので、時間的にも費用的にも余裕が出たためです。しかも家から歩いて10分の近距離に新しい“フィットネスクラブ”がオープンしたばかり……神様が「通いなさい」とお告げになっているかのような、絶妙なタイミングでした。
 ところで十うん年間のブランクの間、フィットネスマシンの進歩はもの凄いですね。運動するという本来の機能は変らないけど、ランニングマシンやエアロバイクにはディスプレイが付いてテレビ見放題、インターネットし放題(しないけど)、さらにiPod(持ってない)用端子、USB端子まで付いてます。身体動かしながら時間をつぶすには絶好の環境(^^)
 ところで、このUSB端子ってなにに使うんだろ? 音楽や動画を入れたUSBメモリを挿すと視聴できるのだろうか? 今度試して見よう(^^)

 これから暑くなると“フィットネスクラブ”に入り浸ってる方が楽そうです。我家は冷房禁止なのでね~
 と、いうことで今日のキーワードは“フィットネスクラブ”です。さて、今日も行ってこよう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月)

今日のキーワード…“宝くじ”

 昨年7月にサマージャンボ“宝くじ”必中の願いを込め、「山手線一周ぐるり途中乗車せず宝くじの旅」を敢行し、山手線各駅で1枚ずつ……30枚(新宿駅は2枚)の“宝くじ”を購入したものの、末等を含めて1枚も当たらない、という悲惨な結果となりました(>_<)
 それに懲りずに本日「第2回 山手線一周ぐるり途中乗車せず宝くじの旅」を敢行します。
 前回の反省を踏まえてルールも変更! 買うのはジャンボ“宝くじ”1枚ではなく、100円の東京都“宝くじ”バラ10枚セット。売り場が見つからない駅や売り場が閉まっている場合はそのままスキップ。ジャンボ“宝くじ”販売期間じゃないし祝日なので、買えるのは10ヶ所強ではないかな~
 果たして結果は??

 てことで今日のキーワードは“宝くじ”です。当たってチョ!

 あっ、昨日「後はTwitterで…」と書いたのに、携帯電話で使ってる写真アップサイトとの連携が不調でツブヤキがまったく登録されていませんでしたm(__)m


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月28日 (日)

今日のキーワード…“引地川”

 わたし的にほぼ定番となった、ゴールデンウィークの「境川ウォーク」ですが、さすがに飽きた(^_^; ので、今年は“引地川”ウォークに切り替えました。
 “引地川”は相模原市のお隣、大和市「泉の森」の水源から鵠沼海岸まで流れる川です。水源から河口まで、距離が短いので1日で歩けるのが良いです。そういえば、境川はまだ水源を見てないんだ(^_^;
 ってことで、今日のキーワードは“引地川”です。じゃ、行ってきま~す(^o^)/ 後はTwitterで…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 3日 (水)

今日のキーワード…“野球”

 私は“野球”が嫌いだ! 特にナイターが……終わった後の番組を楽しみにしてる奴σ(^_^)も居るんだぞ! テレビなら番組が後にズレるだけだけど、ラジオだと頭がちょん切れるんだぞ! しかもネット局ではちゃんと放送されてるのに、キー局だけ聴けないという事態も起こるのだ(>_<) ラジオフリークとしては我慢ならん。
 しかも今日は、あのお方(誰だ?)の久々のレギュラー復活なのに……今日に備えてラジオレコーダーも買ったのに……(ラジオを録る (ダイバーズ・の~ぉと)参照)
 とっくに試合は終わってるのに、ヒーローインタビューはまだしも、延々と他球場の結果まで放送しやがって、頭どころか胸辺りまでちょん切れちまったじゃないか(>_<)
 聴きたい番組がなかなか始まらないから、愚痴だけのブログも書いちゃったじゃないか、やっぱり“野球”は嫌いだ!!!
 って、ことで暇つぶしの今日のキーワードは嫌いな“野球”です。でもダルは凄いと思う(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

今日のキーワード…“ポイントカード”

 帰えり道に新しいスーパーができました。以前、近所にあったスーパーが撤退して以来、会社帰りに買物するにはまわり道しないといけなかったので、非常に助かりますますです。で、さっそく“ポイントカード”を作ったけれど、そのカードがかなり残念でした。
 “ポイントカード”には、貯まったポイントの利用方法と有効期限にいくつかのパターンがあります。

 ポイントの使い方では……
(1) 1ポイント単位で使える
(2) 500ポイント等一定のポイント単位で使える
(3) ー定のポイントが貯まると商品券と交換(これは(2)の変形ですね)

 有効期限では……
(a) 最後に買い物した日から一定の期間(1年とか)
(b) 一定期間に付加されたポイント毎に特定の日まで
  例えば2013年1年間に付加されたポイントは2014年末まで有効とか
(C) 付加したポイント毎に有効期限があるもの
  例えば2013年3月19日に付加されたポイントは翌年同日(または同月末)まで有効とか

 で、今回作った“ポイントカード”は、(2)の500ポイント単位で(C)の1年間。更に料率は1%、つまり5万円買うと500円分のポイントが使えます、と言う事。ところが1年間の購入総額が5万円に満たないと、最初の方のポイントから消えて行くわけで……もしも同じ頻度で同じ金額の買物をしていると(普通そうはならないけど)、いつまでたってもポイントが使えない(>_<)
 果たして私は、このスーパーで年間5万円以上の買物をするのでしょうか? なるべく他で買わない様にしなきゃ! と、すっかり術策にハマっているのです(^^;)
 ハマりながら、今日のキーワードは“ポイントカード”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

今日のキーワード…“文房具屋”

D2013030201 “文房具屋”さん、大好きです。
 定番として使っていて製品名やら型番がハッキリしている物は通販で購入することが多いけど……こんな感じな物無いかな~、と捜し物をするときはやっぱ“文房具屋”の店頭に行かないとね。
 通販サイトで捜し物ができない訳じゃないけど、店頭にはかなわないし現物見ないで買うとハズレをつかむ可能性も高いです。反面、店頭で見てるとツイ余計な物を買ってしまったり(^^ゞ 一長一短ですね~
 “文房具屋”さんはお店毎に品揃えが異なるので、普段行かないお店にふらっと入るのも楽しいです。昨日も映画の待ち時間にふらっと寄った“文房具屋”さんで、余計な物(写真)を……あっ、余計かどうかはまだ分かりませんけど……
 A6サイズのノートまたはメモパッドが2冊入るカバー、写真に写ってるボールペンとブロックロディア#13は既存の物です。
 そういえばこのロディア#13用に、通販サイトで探して買ったカバーは大ハズレでした。今回買ったカバーの6倍近い価格だったのに……合成皮革が硬くてメモするために開くのも一苦労、無理に開いて使っていたら表面にひび割れができる始末。これで迷いなくゴミ箱行きにできました(^^ゞ

 話が長くなったけど、今日のキーワードは“文房具屋”です。

 あっ、新しいカバーの使い勝手はその内に「ダイバーズ・の~ぉと」の方で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

今日のキーワード…“新撰組”

 今年は“新撰組”結成150周年なんだそうである。“新撰組”または幕末大好きな方には常識なのかもしれませんが、私は今日初めてラジオで聞いて知りました(^^ゞ
 私も歴史小説は大好きだけど、大半は戦国時代が舞台、後は江戸中期(田沼意次辺り)の物がほとんどで幕末が舞台になってるお話はほとんど読んでいません。なので“新撰組”はじめ幕末の有名人(?)についてはそれ程詳しくなかったりします。今年の大河ドラマ「八重の桜」を観ていても、あっこの人はここでこの話に絡んでいたか……と、新しい発見が多いです(^^ゞ
 結成150周年を記念して、今年は“新撰組”を扱った話を重点的に読んでみようかな~? と思ってます。
 ってことで、今日のキーワードは“新撰組”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

今日のキーワード…“グリーン・スムージー”

D2013021223 最近、慢性的な野菜不足になってます……外食が多いし。知人から、それなら“グリーン・スムージー”がイイよ! と勧められました。
 ならば……ということで、さっそくブレンダー(コレを「ミキサー」と呼ぶのは日本だけらしい)を調達して作ってみました。
 写真は小松菜、キャベツ、ニンジン、りんごで作った物です。想像したより美味しい、これなら続けられるかも?
 葉物野菜なら何でも良いらしく、ホウレンソウ、水菜、セロリ、果てはチンゲンサイなども有りらしい。果物を入れることで青臭さは全然感じません。果物の代わりに100%オレンジジュースで試して見たけど、問題なし。これなら葉物野菜だけ常備しておけば大丈夫そうです。
 ホントは朝飲むのがイイらしいけど、作り始めにブレンダーの刃が空回りすると結構ウルサくて騒音問題になりそう。材料の大きさとか入れる順番とかを工夫して、空回りする時間を短くしないとダメだね~
 ともかくコレで野菜不足とはオサラバできそうです。

 ってことで、今日のキーワードは“グリーン・スムージー”です。気になる方は、↓↓↓この辺りに関連する書籍が出ているはず。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

今日のキーワード…“涙”

 タマネギを切ってる時に出る“涙”と、感動したり悲しい時に出る“涙”では、同じ“涙”でも成分が違うってしってました?
 感動したり悲しい時に出る“涙”には、コルチゾールというタンパク質が含まれているのに、タマネギを切ったときに出る“涙”にはほとんど含まれていないそうです。~そうですってのも無責任ですが、自分で直接分析したわけではないので……m(__)m

 コルチゾールとはストレス物質とも呼ばれていて、ストレスを感じると血液中に増加する物質です。“涙”を流す、つまりは泣くことでストレス物質を体外に排出しているのでは、といわれています。してみると、昔の歌の文句で「“涙”は心の汗だ……」っていうのがあったけど、あながち間違えでは無かったのね(^^ゞ
 この頃ミョーに“涙”脆くなったのは年のせいだけでは無いのかも……

 最近ストレスが溜まってかなわん、と思っているアナタ。タマネギを切る以外の方法で“涙”を流すと良いかもしれません。って事で、今日のキーワードは“涙”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月26日 (土)

今日のキーワード…“インフルエンザ”

 “インフルエンザ”が大流行しているようです。芸能人が“インフルエンザ”でダウンしたってニュースも毎日のように目にします。
 かく言う私も先週、酷い咳と共に熱が39度を突破して、とうとう来たか!?と覚悟を決めて検査に行ったところ、幸いにも結果は陰性。危うく1週間の強制休暇を頂くことになるところでした。
 ヤレヤレ良った。どこにも遊びに行けない休暇なんてツマラナいもんね。


 で、なんでこんなに大流行? “インフルエンザ”は必ず熱が38.5度以上にガ~ンと上がると信じられてるけど、そうで無い場合もあり“インフルエンザ”なのに気づかないでウイルスを撒き散らしちゃうケースもあるのでは?とのお話……詳しくは↓を読んでください。予防法についても書かれています。

「マスクでインフルエンザ予防は無理。」 (Dr.ホッピー「医者の言うことは聞いておけ!」)

 と、いうことで今日のキーワードは“インフルエンザ”です。みなさん、気を付けましょう!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

今日のキーワード…“お正月”

 ほんの少し前、「もういくつ寝ると“お正月”」などとうかれていたのに、すでに今日は1月12日。まったく油断も隙もない……
 ところで、年が明けて“お正月”になると「おめでとうございます」となるわけですが……“お正月”は果たして本当におめでたいのでしょうか?
 実はおめでたいから「おめでとう」と言うわけではありません。そりゃそうです。子供が生れた、入学試験に合格した、結婚した、試合に勝ったとかならおめでたいけど、単に12月31日から1日経っただけで国民全てが一様におめでたくなるわけありません。

 じゃあ、なぜ? それは……

 去年最高に幸せだった人は、まぁ置いといて……それ程イイ事がなかった人も、不幸のズンドコ……いやドン底だった人も、病気をして散々だった人も、嫌なことは一旦忘れて、今年は幸せな年になるように祈りを込めた「おめでとう」なのです。そのために飾りつけをして邪気を払い、身を清め、「よろ昆布」などと語呂合わせでもいいからおめでたい物を食べるのです。

 あっ……これ、私が勝手に言っているわけではありません。元旦にたまたま聴いていたラジオで、旧宮家出身の竹田恒泰氏がおっしゃっていた言葉です。
 寝ながら聴いていたので細いところまで正確かは自信がないけど……去年までの過去を忘れて、新たな気持ちで次の一年に向かうためのキッカケとしての“お正月”であり「おめでとう」であると理解しました。合ってるかな?

 ってことは……“お正月”に限らず日常的におめでたい気分で過ごせば良いのでは!? 日常的にオメデタイ奴を目指してみるか(^^ゞ
 この短絡的な発想が既にオメデタイと思いつつ、今日のキーワードは“お正月”です。オメデトーございます!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

今日のキーワード…“七草”

 本日1月7日は“七草”です。お正月に食べ・飲み疲れた胃腸を労るために“七草”粥食べる風習が……と、書こうと思ってフト考えた。現在のような飽食の時代ならいざ知らず、お正月と言えども胃腸の調子が悪くなるほどの暴飲暴食ができたとは思えない!?
 で、ちょっと知らべてみたけれど……イロイロな説が出てきて良くわかりません(^_^;) 邪気を払うとか、不殺生の日だからとか、他の風習が転じたものだとか、ウンヌンカンヌン。良くわからないので、やっぱり胃腸を労るためとしておきます。
 さて肝心の“七草”粥ですが、ほとんど食べた記憶が私にはありません。理由は、

・子供の頃は今と違い“七草”セットみたいな物をスパーで買える訳ではなかったからか? ウチではたいがい芋粥だった。
・そもそもお粥(特に芋粥)が嫌いだった。
・ホントは食べているけどお粥嫌いゆえに印象に残ってない。

などイロイロ考えられますが、そもそもお正月に少々暴飲暴食したぐらいで胃腸が弱るなんて事がほとんど無く、必要性を感じなかったのです……去年までは。
 ところが今年、年末に調子悪くなった胃腸が未だに復活しません。まぁ調子悪いとか言いながらいつも通り(ん、以上か?)に飲み食いしていたので当然。でも、昔はそれでも直ぐに治ったんだけど……やっぱり歳のせい?

 “七草”でお正月も一段落。“七草”粥はもう手遅れ(朝食べるものらしい)だけど、しばらくは摂生したいと思います。
 ということで、今日のキーワードは“七草”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金)

今日のキーワード…“映画”

 本日は仕事納めで多少早く帰れたので“映画”納めもって事で、ずっと観たいと思っていた「007 スカイフォール」を観てきました。ちょうど“映画”館のスタンプカードが貯まってたので無料で(^^)
 今年は“映画”を良く観ました。特に1月~4月は週末の目標を持たずにブラブラしてたので毎週の様に、その後は週末登山に行く関係でペースダウンしたけど……ちょっと記憶をたぐってみると……

・連合艦隊司令長官 山本五十六
・ワイルド7
・ミッション:インポッシブル4
・ロボジー
・はやぶさ はるかなる帰還
・TIME
・戦火の馬
・シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
・STARWARS エピソード1 3D
※ヒューゴの不思議な発明
・ライアーゲーム 再生
※アーティスト
・バトルシップ
・ヘルプ
※テルマエ・ロマエ
・メン・イン・ブラック3
・外事警察
・スノー・ホワイト
・臨場 劇場版
※崖っぷちの男
・アベンジャーズ
・トータルリコール
・プロメテウス
・るろうに剣心
・推理作家ポー 最期の5日間
※のぼうの城
・リンカーン 秘密の書
・黄金を抱いて翔べ
・綱引いちゃった
※007 スカイフォール

といった感じ、ちょうど30本で切りが良い(^^)。※印は特に良かったと思う“映画”です。もっともほとんどは面白くてコリャ外したは、と思ったのは数本だけでした(^^)
 来年はどのくらい観られるかな~と思いつつ、今日のキーワードは“映画”です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

今日のキーワード…“寒波”

 あっという間にクリスマスは過ぎ去りまして、あと六つ寝るとお正月。クリスマスは過ぎたけどクリスマス“寒波”は居座っている様で、今日も寒いです。
 この寒さは数日で緩むらしいけど、大晦日から元日にかけて年に一度来るかどうかの大“寒波”のご到来とか……交通機関の乱れが心配です。
 2年前のクリスマス“寒波”&豪雪の際、福島県のとある駅の待合室で除雪が済んで列車が来るのを6時間も待っていたことを思い出します。近くの峠ではトラックがスリップして国道を塞いで大騒ぎになってたり……
 とにかく年末は早目に帰省、遅めにUターンが良さそうです。
 ということで、今日のキーワードは“寒波”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

今日のキーワード…“お燗”

 寒くなって日本酒の美味しい季節になりました。
 ところで先日、とある居酒屋で日本酒を注文した時のこと……「熱燗ですか?」と聞かれたので「常温で」と答えました。本来なら「冷やで」と言うべきところですが、「冷や」と言うと冷やした、いわゆる冷酒が出てくる事が多くなったので、あえて「常温」と言わないと行けないのです(>_<) で、案の定「常温はなくて、冷やになりますけど」と聞かれました、やっぱり。
 現在の様に醸造技術が発達する以前、日本酒は“燗”で飲むのが普通だったようです。少なくとも冷やは上品な飲み方では無かったようです。だから“お燗”のつけ方にも「日向燗」「人肌」「ぬる燗」「上燗」「熱燗」「飛び切り燗」など、約5℃間隔で呼び名が決まっているのです。ここまで温度にこだわるお酒は日本酒だけでは無いでしょうか???
 ところがお酒を売ることを生業としているお店でも、日本酒の温度にはかなり無頓着な気がします。日本酒は熱燗と冷酒しかないと思っているお店はかなり多いですね。ワインやビールはそんなことないのにね~ 日本酒好きには悲しい事実です。
 飲んでるときに「冷やってのは常温のお酒だよ」などと、能書きをたれると「口うるせぃジジぃだな~」と言われそうなので(^_^; なるべくコチラの望んだモノを出してもらえる誘導方法を身につけるべく、日々精進中です(^_^;
 と、言うわけで今日のキーワードは“お燗”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土)

今日のキーワード…“師走”

 今年もとうとう、っていうか早くも……師(お坊さん)も走り出すほど忙しい“師走”がやってきました。
 かくいう私は12月になったからといってとりわけ普段よりも忙しくなるわけではないので、普段通りユルユルとマイペースで過ごしたいと思います。
 う~ん、なんか締まりのない書き込みになってしまった(^^ゞ まぁユルユルだからイイとしよう。ということで今日のキーワードは“師走”です。

↓なんか12月とはあまり関わりのない本が出ているような。“師走”で検索された本の内、売り上げの多いモノが表示されるので……売れてるんですね、こういうの(^^ゞ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

今日のキーワード…“新嘗祭”

 今日は「勤労感謝の日」、古くは“新嘗祭”と呼ばれていました。この年の収穫を神様に感謝するたに新穀をお供えする祭典です。
 戦後に名前が変ったわけですが……収穫を得るための労働と、現代の勤労を関連づけたのではと思います。って、これは東京大神宮のホームページの受け売りです(^^ゞ
 私もこれから東京大神宮にお参りに行ってきます。と言うことで、今日のキーワードは“新嘗祭”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

今日のキーワード…“ボジョレー・ヌーヴォー”

 昨日は“ボジョレー・ヌーヴォー”の解禁日でしたね~
 私は現在、家飲み禁止月間(解禁はまだまだ先の大晦日)なので、まだ飲んでいません。明日実家に買って行って飲みます。実家で飲むのは「家飲み」にはあたらないとの最高裁の判例が……有るわけない(^_^;)
 で、その判例が……じゃない“ボジョレー・ヌーヴォー”の話だ。解禁日の昨日、コンビニやスパーの店頭に“ボジョレー・ヌーヴォー”がズラリっと並びました。日本でこんなに“ボジョレー・ヌーヴォー”が飲まれる様になったのは……バブルの頃ではないだろうか? 違ってたらすみません。
 値段は1本2000円前後から。1000円も出すとそこそこ美味しく飲める赤ワインが買える昨今、この値段はバブル時代の亡霊では?と思えてしまう。
 お味の方は製法が普通の赤ワインと違うため、しぶ味が弱く甘味が強いお子様(は飲めませんが)向きで、赤ワイン好きにはかなり物足りません。
 それでも毎年飲んでいるのは、お祭り的な雰囲気を楽しみたいからですかね~? その年のワインを自然の恵みに感謝しつつイチ早く飲むと言った感じ?
 なので“ボジョレー・ヌーヴォー”は解禁したらさっさと、なるべく当日の内に仲間や家族とワイワイ飲むのが正解です。間違ってもクリスマスに彼女と、などと思わない様に……さすがにそんな奴はいないか?
 かなり昔、知人宅におよばれしたら「今夜は特別なワインを開けよう」と、2年も前の“ボジョレー・ヌーヴォー”が登場した時には椅子からコロげ落ちそうになったけど……「いえいえ私にはもったいないので、特別な日に開けてください」と固辞いたしました。まだ取ってあったりして(>_<)
 おっと、話しが発散しそうだ。そんな訳で今日のキーワードは“ボジョレー・ヌーヴォー”です。金曜日が開禁日なら良いのにね~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

今日のキーワード…“電磁波”

 スマートフォンで不眠に……!?
 スマートフォンや携帯電話を目覚し替りにしている人いますよね? 目覚しでなくても、就寝中でも電話に出る必要から枕元に置いている方はかなりいるはず。そんな方(私もだ)に警告……スマートフォンや携帯電話が発する“電磁波”の影響で、睡眠が浅くなる? の疑いがあるらしいです。
 でもな~、携帯電話を枕の下に置いて寝てるけど……毎晩グッスリ眠れてます。単に鈍感なだけ > σ(^_^;
 気分の問題かもしれませんが、もし不眠で悩んでいるなら試めしにスマートフォンや携帯電話を枕元から遠ざけてみてはいかがでしょう?
 “電磁波”の影響以外に、夜中にふと目覚めた際についやってしまうメールチェツクにも注意。明るい光を見ると脳が朝と勘違いして、覚醒してしまうそうです。まぁこれは逆の利用法もありそうですね。

 と言うわけで今日のキーワードは“電磁波”です。↓に関連する本が出てくるかも?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

今日のキーワード…“爽やか”

 長かった残暑がいつの間にか終り、“爽やか”な季節になりました(朝晩はもう寒いけど)。
 ところで天気の表現で“爽やか”は、秋限定だって知ってますか?たとえ湿度が低く良く晴れていても、春には“爽やか”は使わないんだそうです。
 俳句でも“爽やか”は秋の季語になってます。つい秋以外でも「今朝は“爽やか”!」とか普通に使ってたなぁ~、気を付けないと…
 ってことで、今日のキーワードは“爽やか”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

今日のキーワード…“酉の市”

 東京メトロ丸ノ内線の新宿駅、新宿三丁目駅に赤いボスターが貼られ、熊手が飾られると……そう花園神社の“酉の市”、そして11月です。今年も後2ヶ月か~早い(@_@)
 話を戻しましょう。今年はーの酉が11月8日、二の酉が11月20日です。三の酉まである年は火事が多いと昔しから言われてますが、今年は二の酉までなので安心(^^) もっとも根拠はさだかでないし、ほぼ1年おきに三の酉があるので、あまりあてにはならないですね。
 同じく冬の風物詩の羽子板市は、不景気のためかすっかり寂しくなってしまいましたが“酉の市”は不景気に関わらず、いや不景気だからこそ毎年賑わっています。
 商売繁盛祈願なので勤め人の私にはにはあまり関係ないけど、毎年小さな熊手を買ってます。今年も行かなきゃ!

 てことで今日のキーワードは“酉の市”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

今日のキーワード…“ネクタイ”

 クールビズの浸透ですっかりかげが薄くなってしまった“ネクタイ”。私の会社も今月イッパイはクールビスで、ノー“ネクタイ”OK!
 でもそろそろ寒くなって、ジャケットを冬物に替えたのを機に一足早く今日から復活です。約半年間のご無沙汰でした(^^)

 そもそも“ネクタイ”の起源は、ローマ軍兵士が防寒のために首に巻いた布で……いやローマ軍ではなく「兵馬俑にも首に布を巻いた像があるぞう(^^)」と何でも元祖を名乗りたい国が言ってるとか、諸説ございます。
 まぁどこが発祥地にしろ防寒のためという理由は変らないでしょう、多分。だから「夏は“ネクタイ”を締めない」は当然の事で……なんでちょっと前まで暑いの我慢して締めてたんでしょうね~??

 ところで“ネクタイ”の巾は不景気になると細く、好景気になると太くなるって知ってます? 私はつい最近聞きました。景気が悪いと高い“ネクタイ”は売れないので、価格を下げるために使う生地を少なくしたいからだそうです。
 ホント? と、思ったけど確かめようにも景気が良くなる兆しはありませんね~。とぼやきつつ、今日のキーワードは“ネクタイ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

今日のキーワード…“竜巻注意報”

 今日、相模原市の防災無線(私に届いたのはメールだけど…)に“竜巻注意報”が飛び込んできました。「積乱雲が近づいてきたり、雨や雷が激しくなった場合は、頑丈な建物等に避難して安全を確保してください」ってことなんですが、今年の茨城県の竜巻被害を見ると、建物の中に逃げるだけではダメでなるべく建物の中心部…少なくても壁際や窓の近くは避けるべきですね。
 ところで実際にはどうだったんでしょうか? 竜巻はともかく、大雨や突風など無かったでしょうか?
 心配しつつ、今日のキーワードは“竜巻注意報”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

今日のキーワード…“三つ葉葵”

 “三つ葉葵”とは、いわずと知れた徳川家の紋所です。水戸黄門さまの印籠についてるやつ。
 ところで今日、明治神宮にお参りしてお土産屋さんを覗くと……御神酒(明治神宮の御神酒は豊島酒造の「金婚」です)とか教育勅語の本とか、それらしいモノに混じって、鎧甲や刀のミニチュア等、明治神宮とは関係なさそうなモノも沢山……外国人観光客向け?
 その中のひとつ「御前刀」と書かれた刀のミニチュア、刀架を良く見ると“三つ葉葵”の紋所が(^^ゞ 徳川家は敵役じゃないの??
 ってことで、今日のキーワードは“三つ葉葵”です。この紋所が目に入らぬか!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

今日のキーワード…“抜け参り”

 突然ですが“抜け参り”に行ってきます。
 “抜け参り”とは江戸時代、いきなり「お伊勢さんにお参りしてきま~す」と、仕事も何もかもすっぽかして伊勢神宮にお参りに行ってしまうこと。江戸-伊勢を往復するとかなりの日数が掛るはずで、それでも伊勢神宮にお参りするなら許されたそうです。
 現代の“抜け参り”は一日休めばなんとかなります、便利だ(^^ゞ
 で、なんで伊勢参り? 実は「写真家 稲田美織さんのホームページ」を見て突然に行きたくなったのであります。それに来年は式年遷宮。古い殿舎と新しい殿舎を両方見る機会は…今回を逃すと、20年後の次の遷宮まで生きていられる保証が…
 ってことで、今日のキーワードは“抜け参り”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

今日のキーワード…“大山詣り”

 先々週、サマージャンボ宝くじを必勝祈願のため、山手線一周しながら各駅で1枚ずつ買ってきたのですが…それだけだとまだ不安なので、博打の神様である大山阿夫利神社にお詣りしてこようと思います(^^)
 大山はいつも行ってるじゃん…う~ん、ただ登るだけじゃ確かに普段と変わりがない。ならば“大山詣り”よろしく歩いて行こう。
 本来なら「お江戸日本橋七つ立ち」と行きたいけれど…日帰りしないといけないので、相模大野八つ立ちと相成りました。さらにそれでも往復は時間的に無理なので、帰りは小田急線(^^ゞ
 これで御利益はあるのだろうか? 有ると信じましょう(^^)
 ってことで、今日のキーワードは“大山詣り”です。行ってきま~す!
 ん、この時間から登山の格好で歩いてると、職質されるかな??


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

今日のキーワード…“飯豊山”

 2012年も早いもので半年が終わろうとしています。その半年の締めくくりは、毎年恒例の“飯豊山”山行。
 もっとも初めて登ったのが一昨年、その時に毎年恒例にしようと決めて、昨年は残雪が多すぎて中止したので、今回で2回目です。
 福島県山都町側からの往復、一泊でもOKの行程で二泊するので、2日目は高山植物を求めてお散歩気分です(^^) なので特に2日目に晴れてくれるとラッキーです。
 ところで“飯豊山”は山形県、新潟県にまたがっているように見えます。が、実は山頂を含む稜線部分の幅1m、長さ7㎞超は、まるで尻尾の様に伸びた福島県なのです。明治時代、新潟県と福島県の県境を調整(県境を東側にずら)した際、“飯豊山”神社と参道部分が、長年の紛争の末に福島県側に残されたためです。
 こういう場所で万一遭難すると…稜線上なら福島県警、西側なら新潟県警、東側なら山形県警のお世話になることになって、非常にややこしいので…無事に帰れる様に気を付けます(^_^; まぁ、ややこしくなくても、警察のお世話にならない方がよろしい(^^ゞ
 ということで、今日のキーワードは“飯豊山”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

今日のキーワード…“キーボード”

 早いもので今年も間もなく半分が終わります。
 ところでこのブログ、管理者が不精者のため書き込みはあまり多くありません。それでも昨年までは1年で80件弱(件で数えるかな~?)はあったのに…今年はまだ14件。FacebookやTwitterに分散しているせいもあるけれど、原因は別の所にあります(Twitter始める前は100件以上あったもんね)。
 それは“キーボード”を持ち歩か無くなったから…正確には、持ち歩く端末がWindowsノートパソコンからAndroidタブレットに代わったからですネ。
 Twitter向けの短い文章ならタブレットのタッチ入力(?)でもOKですが、長い文章はやはり“キーボード”の方が断然楽。Bluetoothの“キーボード”着けたりして、文章の入力はなんとか頑張ったとしても、タブレットはコピー&ペストがものすご~~~~~くやり難くく(もしかしてAndroidだけ?)、URLの貼込みや最終的な校正まではやる気になりません。
 でも文章の入力以外は、タブレットの方が断然楽…立ったままでも使えるしね~…なので、どっちを取るか?? 両方持ち歩くのも重いしね~、悩ましい。
 悩ましいだけで、なんの答えもないんだけど…今日のキーワードは“キーボード”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

今日のキーワード…“バカ尾根”

 昨年は関東三十六不動を一年かけて巡礼し、すっかり疲れはててしまい、また今年は雨の週末が多かった事もあり野外活動における目標をなにも立てずに半年近くが過ぎてしまいました。
 「このままじゃ、いけない」(映画「零戦燃ゆ」:早見優…古い)と思っていたところ…「Let's Go!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」なるイベントがあるのを見つけました。
 丹沢山、塔ノ岳、鍋割山の各山頂と大山下社、伊勢原駅、大倉尾根の登り口の6ヶ所のスタンプを集めると、記念の手拭いがもらえます。手拭いのデザインは時期によって春・夏・秋・冬の4種類、6月末までは春デザインとなります。
 ってことで今年の目標は、この4種類の手拭い集めに決めました。とにかく、まずは6月末までに春デザインの手拭いをゲットしないと。既にスタンプ帳(300円)と伊勢原駅、下社のスタンプは入手済み、明日は丹沢山、塔ノ岳…時間的に間に合えば、鍋割山も…のスタンプをゲットするために大倉尾根、通称“バカ尾根”を往復します。
 なんで“バカ尾根”か…バカみたいに長いから、だったかな? とにかく、なまった身体を目覚めさすにはちょうど良いです。
 ということで今日のキーワードは“バカ尾根”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

今日のキーワード…“月山”

 ここ何年もバックカントリースキーといえば、裏磐梯周辺の山ばかり。たまには、他の地区も滑りたいな~ ってことで、今週末は山形県の“月山”を滑りに行きます。
 今夜、いつもの裏磐梯の宿に集合して…明日早朝からの日帰り山行になります。
 初めての山を滑るのは、かなり久しぶり(^^) ワクワクしますね。
 非常に気になるのは、最近荒れ模様のお天気…天気予報は「晴れ」だけど、油断大敵雨あられ。もし寒くなったら? いや、かなり暑いかも? とウェアの選択に迷います。
 結局、どんな天候でも対応できるようにとイロイロ詰め込んだら、真冬よりも荷物が多くなってしまった(^_^;
 って、ことで今日のキーワードは、初見参の“月山”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

今日のキーワード…“花冷え”

 来週はゴールデンウィークだというのに寒い日が続きます…たまに暑い日もありますが(極端だ)
 “花冷え”ですね~、との声も聞こえてくるけれど、花(「花」とはもちろん「桜」のことです)が散った後でも、はたして “花冷え”と言うのだろうか?ちょっと調べてみました。
 “花冷え”とは「桜が咲く頃の一時的な冷え込み」と言うことです。じゃ、今年はずっと寒いから“花冷え”じゃないな~ じゃあなんて言うのだろう?
 解決しないまま、今日のキーワードは“花冷え”です。なんか、更新は久しぶり…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

今日のキーワード…“台風一号”

 今日、南シナ海に“台風一号”(名称:Pakharパカー)が発生しました。
 今年は未だに寒い日が続くけど、これって例年に比べて早いのか遅いのか? って、事で調べてみました。
 最近では2011年が5月7日(遅い)、2010年が3月24日(今年ほぼ同じ)。じゃあ大体平均的か?と、思いきや…1971年~2000年の30年間での平均は3月6日、しかも3分の1近くが1月中に発生してますね~
 って事で、今年は遅い方の部類に入りそうです。
 因みに台風が発生するには、海水温が26~27℃以上ないといけないそうで…今年、アジア方面は気温低かったのね!?
 ということで、今日のキーワードは“台風一号”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

今日のキーワード…“ラジオ”

 3月も後わずかでおしまい、4月になれば新年度です。“ラジオ”フリークの私にとって心穏やかでは居られない季節です!?
 なんで…
 理由の一つ目はプロ野球が始まること。試合が放送されている時間帯に聞くモノがない。どの放送局も野球ばかり…同じ試合を中継するんだから、テレビみたいにどこか一局だけにして欲しいです。
 理由の二つ目は番組改編。私の“ラジオ”の聴き方はながら聴きと、特定の番組を(なるべく)毎回欠かさずに聴く、の2パターン。ながら聴きの方は、まぁ音が出てれば何でもよろしい(野球と競馬を除く…興味が無いのでちっとも楽しくない)。
 ちゃんと聴く方は、番組にもパーソナリティにもそれなりに思い入れがあるので、終わってしまうとかなり寂しいです。で、この3月末…ちゃんと聴いてた5番組の内、3番組が一気に終了。
 この番組は生で聴いて、こっちは録音したのを通勤中に…てな具合に、生活のペースに密着してるので、新しいパターンに馴染むまで時間が掛りそうです。
 ちょっと大げさですかネ? と思いつつ、今日のキーワードは“ラジオ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土)

今日のキーワード…“イチロー”

 今日、実家の両親と食事に行った帰り、駅の改札で“イチロー”とすれ違った。マリナーズのユニホーム姿の…
 そんな辺鄙な駅に“イチロー”が居るわけ無いし、よしんば居たとしてもユニホーム姿で歩き回っているわけがない(^_^;
 おそらくは、コアなファンか仮装大会の流れ?でしょうか? 髭のはやし方、立ち居振る舞いまで似せていたので、おそらくは前者ではないかと思います。なんせ私も両親も、思わず振り返って見ちゃいましたから(^^)
 しかし、この寒空にユニホーム姿で出歩くとは…並大抵のファンじゃないね~
 ということで、今日のキーワードは“イチロー”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

今日のキーワード…“筆記体”

 いや~驚いた!
 最近の中学校じゃ、アルファベットの“筆記体”は教えないんだって!? お陰で大学に入ってから教えてないと、科学の公式すら読めなくて困るらしい(TVタックルより)。
 高い学費払って、アルファベットを教わるってのも…イヤハヤ。
 かくいう私達の頃は、ちゃんと中学1年生で習いましたよ。最初に“筆記体”を習ったときは、嬉しくって(?)単語の切れ目を無視して全部繋げて書いて、大恥をかきました(^^ゞ でもお陰で、大学に入ってからはそういう事で困ったことはない…って、当たり前じゃ!
 当たり前なので、今日のキーワードは“筆記体”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

今日のキーワード…“割引券”

 いつも利用している某チェーン系のドラッグストア。年末の福引きでの末等(漏れ無くって奴です)で、2月だけ使える5%“割引券”を何枚ももらいました。一回の買い物で、どれか一品のみ割引になります。
 例えば1,000円、500円、100円の商品を買った場合、貴方はどれに“割引券”を使います? 当然1,000円の商品ですよね? 100円の商品に使う人居ませんよね?
 ところがこのお店、レジで“割引券”を出すと「コレはどの商品に使います?」と聞いてくるのです。3回使って3回とも…もちろん店員さんは違う人。
 となると、もしかして「不景気でお店も大変だから、一番安い商品を割り引いてください」って言う人もいるって事か?
 う~ん、どう思います? ってことで、今日のキーワードは“割引券”です。明日も試してみよう(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月31日 (火)

今日のキーワード…“抱負”

 ついこの前、元日だと思ったのに…もう1月も最終日。そういえば今年の“抱負”をまだ宣言していなかったような??
 いや実は、元日にちゃんと“抱負”は決めていたけれど…今年は不言実行パターンにしようかと思ってたのです。が、なんといっても根っからの怠け者の私、黙っているとウヤムヤになりそうなので、滑り込みで1月の内に発表!!
 今年はしばらくお休みしていた、気象予報士の勉強を再開します! 再開するだけかい > 自分(^^ゞ まぁ出来れば試験にもチャレンジしたけど…まぁ今のところ何とも。
 元々、気象予報士を目指そうと勉強を始めたのは、2年前の1月。別に暇を持てあましている訳ではないので、会社の昼休みを使ってコツコツとやっていたのです。でも私の勉強方法は「消えるボールペンの使い道」 (ダイバーズ・の~ぉと)で紹介したとおり、非常に泥臭くて時間もかかる。節電(震災前の話です)のために暗くなるオフィスで、しかも老眼の進行が激しい昨今…だんだん辛くなり、しかも昨年あたりからは、睡眠時間が変ったわけでもないのに慢性寝不足で、昼休みに起きていることが出来ずに自然消滅。
 だから今年は、なんとか勉強を再開するのが“抱負”って事になりました。勉強方法も、机がいらない方法に改めるべく昨年末やっと購入したスマートデバイスを有効活用する方法を試行錯誤中です。
 そういう意味では、今年の“抱負”は新しい勉強方法の開発なのかもしれない。よ~し、新しい勉強方法を編出して、HowTo本を売りまくって、あこがれの印税生活…そこまで、行かんでいいのだよ > 自分。
 ということで今日のキーワードは、1月最終日に滑り込みセーフ(?)の“抱負”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

今日のキーワード…“超新星爆発”

 オリオン座のベテルギウスが近々“超新星爆発”を起こすらしい。
 オリオン座といえば、都会の明るい夜空でも見つけやすい、冬の星座の代表格。その左上角の明るい星がベテルギウスです。
 恒星は水素の核融合で輝いていて、水素を使い果たすと徐々に巨大化して最後には大爆発を起こして超新星になる。これが“超新星爆発”。
 なんせ地球から640光年しか離れていないので、爆発したら満月の100倍の明るさ(大きさが100倍に見える訳じゃないからね、念のため)。ならばサソリに負けたために、いじけて出てこれない夏の間も、昼の空に見ることができるかも?
 “超新星爆発”は最初にニュートリノが飛び出すため、日本が誇るスーパーカミオカンデがニュートリノを検知すると、直ちに各国の観測施設に情報が配信される、世界規模の観測体制が整備済みらしいです。
 してみると今年最大の天文ショーは、5月21日の金環日蝕ではなく超新星爆発だな~と思ったら、「近々」というのは100万年以内ってことだそうです。どんだけスケールでかいんだ、宇宙ってヤツは!!
 ってことで、今日のキーワードはです。できたら生きているうちに起こって欲しい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

今日のキーワード…“山手線”

 柳亭痴楽(四代目)の持ネタに「恋の山手線」というのがありまして、記憶違いがあるかも知れないけどこんな感じ…

--
上野を後に池袋、山手線は内回り、私は最近外回り
あなたはきれいな鶯芸者、日暮里笑ったその笑顔、田端を売っても命がけ
我が胸のうち駒込と、愛の巣鴨へ伝えたい
大塚なびっくり故郷を訪ねあの子に会いに池袋、行けば男が目白押し
そんな女はだめだよと、高田の馬場ぁや新大久保のおじさんたちの意見でも、新宿聞いてはいられない
代々木なったら家を出て原宿減ったと渋谷顔、あの子に会えば恵比寿顔
親父が生きてて目黒い内は、私もちっとは五ぅ反田、大崎真っ暗恋の道
あの子に送るプレゼント、どんな品川良いのやら、田町ぃも飛び立つような、色よい返事を浜松町
そんなことばかりが新橋で、だれに悩みを有楽町、思った私がすっ東京
何だ神田のすれ違い、あの子はとうに秋葉原
ホントに御徒な事ばかり、山手は消えゆく恋でした
--

 “山手線”の28駅(当時は)を上手く読み込んでいます。その後、千代田線との乗り換えのために西日暮里ができて、このネタも成立しなくなったな~と思ってた(実は自分で追加しようとさんざん考えたけど思いつかなかった)のですが、後から「西日暮里と濡れてみたいが人の常」の一節が追加されていたことを最近知りました。しかし間もなく痴楽が病に倒れたため、29駅バージョンはあまり知られてないらしいです。
 なんの話?あっ、忘れるところでした、また“山手線”に駅が増える、というお話です。今の“山手線”で一番駅間の距離が長いのは品川-田町、その間に駅を追加するそうです。
 竣工がいつなのか?駅名は? いずれも不明ですが、駅名が決まったら是否にも「恋の山手線 30駅バージョン」を作りたい、と思ってます。西日暮里のフレーズも全然思いつかなかったので、無理かな?
 ということで今日のキーワードは“山手線”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月31日 (土)

今日のキーワード…“大晦日”

 落語のまくらに「元日や今年もあるぞ“大晦日”」というのがありまして、まぁ落語のことですから、もしやホントは今年はないんじゃないかと思っていましたが(^^ゞ ありました。“大晦日”ですから、本来であれば今年1年を振り返って、とか書くところですが…今年は公私ともにロクなことがなかったので、振り返るのは止めまして、くだらないことを書いているわけであります。
 やっと年賀状書きも終わったし、掃除も終わった(事にしたの)で、後は最近たまってしまったビデオを観ながら、紅白歌合戦の時間を待ちたいと思います。
 ということで、今日のキーワードは“大晦日”です。皆様、良いお年をお迎え下さい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

今日のキーワード…“不定時法”

 今日は冬至です。「夜が一番長い日」と良く言いますが、これは間違い。「暗い時間が一番長い日」が正しいと思う。
 江戸時代までは確かに「夜が一番長い日」だった。日没が暮れ六、日出が明け六でその間が夜だったからです。こういう時刻制度を“不定時法”といいます。
 ところが現代では、日出の1時間近く前に6時の目覚ましが鳴りやがる。あっ、6時というのは一般的な家庭の場合で、我が家では5時に鳴ります、どうでもいいことだけど。つまり、明るかろうが暗かろうが、決まった時間に夜は始まり、そして終わるのです。
 なんとなく江戸時代の方が人間の生理には合っていたような…寒い冬は体力消耗が激しいので、活動時間も短くする。うん、素晴らしい。
 でもコレはあまりに不便。夏と冬で勤務時間を変えないと行けないし(短い方に統一する、という手もあるか?)、毎日変わるラッシュ時間帯に合わせて、電車のダイヤも頻繁に変えないと行けない。そりゃ、大変だは…生理的には合理的でも、社会的には合理的じゃない、って事です、多分(^^ゞ
 個人的には、早く“不定時法”で生活できる身分になりたいと思う、今日この頃です。
 ってことで、今日のキーワードは“不定時法”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

今日のキーワード…“懐炉”

 寒くなったので今日から腰に“懐炉”を入れました。温かい(^^)
 でも本当なら、腰ではなく背中を温めたいのです。このところ、肩から背中にかけてガチガチに凝ってて、すごく痛いのだ(>_<) この年の瀬に、歳のせいかね~(^^;)
 背中を温める、で思い出した。子供の頃、喘息がひどくて…背中を温めるのが良い、と何処からからか聞いてきた母が、背中に“懐炉”を入れるポケットのついたベスト(当時はチョッキか?)を作ってくれ、けっこう暖かい時期(なぜか暖かい時期の方が発作が起きやすかった)に着ていたものです。なぜ、ポケットが必要か…当時は今みたいに使い捨ての貼り付ける「カイロ」なんて無く、ベンジンを入れる“懐炉”だったからです。
 あっ、そうか今もベンジンの“懐炉”を使っているので背中は温め難いんだけど、使い捨ての貼り付ける「カイロ」を使えば良いのか(^^ゞ ゴミになるのであまり使いたくなかったけど、背に腰はかえ…じゃない、背に腹は代えられないので帰りに買って帰ることにしよう。スーツの背中にポケットをつけようかと真剣に悩んでたんだけど(^^;)
 ということで今日のキーワードは「カイロ」ではなく、ベンジンをいれる“懐炉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

今日のキーワード…“赤穂浪士”

 本日12月14日は“赤穂浪士”の討ち入り記念日です。日本人は、どうしてこんなにも“赤穂浪士”が好きなんでしょう?
 冷静に考えれば…世間知らずの赤穂の殿様が、根回しもしないで事を運ぼうとして吉良さんから冷たくされ、それを逆恨みして斬りつけ、城中で抜刀した罪で切腹。するとその家来が、喧嘩両成敗などという江戸時代初期までしか通用しない理屈を持ち出して(そもそも喧嘩じゃないし)、またまた吉良さんを逆恨みして、寄って集って殺害。
 本来なら踏んだり蹴ったりの吉良さんに同情が集まりそうですが、なぜか憎まれ役。人気が出たのは“赤穂浪士”の方。なんせ300年経った今でも年末になるとテレビや芝居で、彼らの活躍を観て応援しちゃうんだから…私も日本人だから、好きでつい見ちゃうんだけどネ(^^ゞ
 ということで、今日のキーワードは“赤穂浪士”です、おのおの方。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

今日のキーワード…“担々麺”

 昨日たまたまTwitterで「坦々麺」とつぶやいたら、@tantanmenbotなる者に“担々麺”だよ~、と指摘された。
 どっちでもイイじゃん、と思ったけど調べてみると、そもそも“担々麺”の由来は天秤棒で担いで売り歩いたから、らしいので「担」が正しいようです。「坦」の方は、平らという意味なので「坦々麺」は別の食べ物になってしいそう?
 う~ん、ウチのAndroid君の日本語入力システムFSKARENでは、「坦々麺」にしか変換できません(T^T)…つぶやく度に@tantanmenbotから突っ込まれる羽目になりそうです。そんなにつぶやかないから、いいけど(^^ゞ
 と、いうことで今日のキーワードは「担」の方が正しいらしい“担々麺”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

今日のキーワード…“師走”

 今日から12月、“師走”です。 “師走”の「師」は先生ではなく僧侶、平たく言えばお坊さんですね。年末にお坊さんが走り回るイメージはあまりないですね、私には…お寺の煤払いと大晦日の除夜の鐘くらいしか年末とお坊さんが結び付かないけれど、昔はもっと走り回っていたのかもしれません。
 もっとも最近では、お坊さんはスクーターってイメージが既に古くって、高級外車で移動…だから、ホントは今でも走り回っているのに目立たないだけかもしれません。
 ってことで、しばらくお休みしちゃった今日のキーワードは “師走”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

今日のキーワード…“お節料理”

 スカスカの“お節料理”はイヤ…って、今年年初の「スカスカお節事件」の話です。なんでこの時期に…年末まで三ヶ月を切ったこの時期は、そろそろ来年のお節料理を注文しないといけない時期だからです。
 本来“お節料理”は、三箇日に包丁を使わなくても良いように、年末の内に家で作り置きするものだったはず。私が幼少の頃、我が家でも母が作っておりました。今のように買ってくるようになったのはいつの頃からか?? さらに近年は大晦日に直ぐに食べられるように重箱に入った料理が届くという便利さ…しかも、格安で…この辺りに「スカスカお節事件」の根本原因がありそうですね。
 とはいえ“お節料理”は年の初めに食べる大切な物であることに代わりはありません。だからチャンとしたものを選びたいですね。今まで何気なく注文していたけれど…今年のような事件があると、何処のを買うのが良いか、悩んでしまいますネ。
 で、結局、昨年と同じ所から買うことにしました。少なくとも今までまともだったので、次も大丈夫だろうとの判断です。来年こそ、良い歳になることを祈りつつ、今日のキーワードは“お節料理”です。因みに頼んだのはこれです(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

今日のキーワード…“ニュートリノ”

 「今日のキーワード」といいつつ、ほとんど「今月のキーワード」なってます。サボりすぎ > 自分。
 で、今日のキーワードは“ニュートリノ”です。昔、良く飲みにいったな~ それは「ニユートーキヨー」じゃ☆/(x_x)
 さてこのほど光よりも速い“ニュートリノ”が発見されて、タイムマシンが実現するかも…と騒ぎになってます。
 なんで光よりも速いと、タイムマシンが出来きるのか?
 私の乏しい知識によれば、特殊相対性理論では「静止した観測者から見た等速移動する物体では、時間の経過が遅く見える」→「物体の速度が速いほど時間の経過は遅くなり、光速に達すると時間が進まなくなる」→「物体の速度が光速を超えると時間が逆に進む」といった感じだったか…自信ないな~ 自信ないこと書くな > 自分。
 で、今回、光速を超える“ニュートリノ”が発見されたことで、タイムマシンの可能性が…ん、待てよ? 相対性理論では「質量のある物体は光速を超えられない」というのが前提だから、光速を超える物質が見つかった時点で相対性理論はチャラ、だから↑のタイムマシン理論もチャラだよね。
 いや、そもそも「光速を超えられない」といっている相対性理論なのに「光速を超えれば時間が逆に…」といっている時点で矛盾が…が~~~~、混乱してきた。寝る!
 というわけで、今日のキーワードは“ニュートリノ”です。


| | コメント (2) | トラックバック (2)

2011年9月 2日 (金)

今日のキーワード…“充電”

 最近、更新さぼり気味です m(__)m

 目が覚めたら、毎朝5時に起動して今日の天気をピロピロとBGM付きで表示するはずのケータイアプリがダンマリ。良く見ると、電源が入っていない。
 最近のケータイは電池の持ちがイマイチなので、寝るときは枕元の“充電”アダプタに乗っけていたんだけど…どうやら乗せ方が悪かったみたい…普段からちょっと乗せ方が悪いと“充電”状態にならない事が多い機種なので、またか!?です。
 あわてて乗せ直したけど時遅し、出かける時点で35%、う~ん。“充電”ケーブルを直接つなげば確実なんだけど面倒だし…
 最近発売した、非接触型の“充電”システム「置くだけ充電」が早く普及してくれると良いな~と思う今日この頃です。でもさ~、十数年前に使ってたPHSは非接触“充電”式だったと思ったけど…後退したのかな~
 というわけで、残り少ない電池でネット接続してアップしないといけない、今日のキーワードは“充電”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月23日 (土)

今日のキーワード…“節電”

 先日、7月分の電気料金請求がありました。6月17日~7月19日33日間の使用量は、212kWhでした。昨年の全く同じ期間の使用量は213kWh…ぜんぜん“節電”してないじゃん、この非国民 バキッ!!☆/(x_x)
 言い訳をさせてもらえば、一昨年から家では夏も冬もエアコンを使っていないため、他に何処を削ればいいの?といった感じです。
 昨年から変えた事といえば、冷蔵庫・冷凍庫を「中」→「弱」、電気ポット→ヤカン、ブラウン管テレビ→液晶テレビ、給湯器の電源をマメに切るようになった、など…イロイロやってますが、ほとんど効果が無いって事ですね(T.T)
 試しに冬の請求書を見ると150kWhくらい。この違いはおそらく洗濯物を部屋干しする(バルコニーに干すと、タバコ臭くて着れなくなる)ためのコンプレッサ式除湿器のせい(?)、「バルコニー禁煙法」でも作ってくれたら、もう少し“節電”できそうだ…無理か(^^ゞ
 などと考えてるときに投函された、東電さんからの「“節電”のお願い」のビラ…いまさら“節電”が必要な事を知らないヤツなんていねーよ!! と、ムカッときたのです(泉谷しげる風)。
 後は蛍光灯をLEDに替えるかな~? でも高いんだよね~LEDのシーリングライトって…
 悩やみながらも今日のキーワードは“節電”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

今日のキーワード…“スペースシャトル”

 “スペースシャトル”最後の飛行が近づいてきました。日本時間では9日0時26分に打ち上げが行われます。
 “スペースシャトル”といえば私の世代には夢のスーパーマシーンだったのに、それがもう引退…時代の移ろいを実感します。
 上空でボーイング747の屋根から切り離され滑空してくる映像を見て、将来は航空宇宙の道(乗る方じゃなくて作る方)に進みたいと思ったのは中学生の頃だったか?実はサンダーバードとか宇宙戦艦ヤマトとかの影響も大きかったけど(^◇^;)
 進みたいと思った道はあっという間に踏み外し、現在に至っております。
 自分の事はさておき、最後の飛行を無事に終えて、有終の美を飾って欲しいと心から願っております。
 ということで今日のキーワードは、“スペースシャトル”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

今日のキーワード…“自由律”

 以前から疑問に思っていた事があります。それは“自由律”の俳句について…
 最近、ラジオで尾崎放哉の話を聞いたので疑問再燃。尾崎放哉は種田山頭火らとともに“自由律”の俳句で有名な俳人です。
 あっ“自由律”とは、五七五の形式にとらわれない俳句の事です。季語が入らない場合もあります。
 たとえば尾崎放哉の句では…

咳をしても一人
こんなよい月を一人で見て寝る
一人の道が暮れて来た

などがあります。
 で、私の疑問。「尾崎放哉の俳句です」と言われてこれらを見れば「あぁ“自由律”の俳句ですね」と、分かると思うのですが、たとえば私が同じような物を詠んだ場合、それは俳句として認識されるのだろうか??ということ…
 例えば…

ビールを飲んでも一人(パクリ)
こんな旨いビールを一人で飲んで寝る(更にパクリ…尾崎先生ごめんなさい)
一人のビールが減って来た(なんだそれ)

などを、なんの予備知識もなく見せた場合、「“自由律”の俳句ですね」と分かってもらえるのか?それとも、最初に「“自由律”の俳句です!」と宣言しておけば良いのか??
 俳句に詳しい方、教えてください。

 と、言うことで今日のキーワードは…“自由律”です。
 因みに和歌にも“自由律”はあります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

今日のキーワード…“自殺者”

 “自殺者”が急増しているそうです。5月は前年同期比で2割弱の増加。
 震災直後みんなで「ガンバレ!ガンバレ!」と張り詰めていた反動?震災対策が全然進まないから?
 理由はイロイロありそうで…もし自分が同じ立場だったらどうしたろう?と、ふと思ってしまう。はたして、すべての境遇を受け入れて生きていけるか?正直自信はない。自信はないけど、常に自然体で飄々と生きていけることを望みます。“自殺者”じゃなくて「自生者」で行きたい。
 ということで今日のキーワードは“自殺者”です。ちょっと重いテーマを選んでしまった。そういうブログじゃ無いんだけど… <(_ _)>


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

今日のキーワード…“蚊取り器”

 “蚊取り器”の進歩は実にめざましい!
 私の子供の頃は、まだ渦巻き型の線香でした。これとても最初は付属のスタンドをお皿か、豚さんの中に置くタイプだったのに、いつの間にか保存缶の上に石綿を敷いた燃焼皿が付いたタイプが登場。さらにその後、腰に下げて使うタイプなどの派生型も登場しました。
 次の主流は、マットタイプ。フェルト(?)のマットに染みこませた薬剤を電熱器の熱で蒸発させるタイプ。なんと言っても火を使わない安心感が大きかったと思います。でも、このタイプは毎日マットの交換するという面倒さがありました。
 ところがその後、薬剤をボトルに詰めたタイプが登場。長いものだと一夏交換不要、不精者の私にはありがたかったですね。
 しかしマットタイプ、ボトルタイプには大きな欠点がありました。どちらも100ボルト電源を使うために、夜中に電源コードに足を引っかけて…という事態が何度かありました。ひょっとしてオイラだけ?
 そして数年前に、この欠点を払拭するタイプが登場します。つまり電池式、コードは不要になりました。詳しいことは分かりませんが、薬剤を拡散させる方法が「熱」から「風」(薬剤の粒が入ったリングが回転する)に代わったことで、乾電池でも十分なほど電気消費量が少なくなったんですね~ もちろん、電池も薬剤も一夏続けて使えます。我が家でも現在はこのタイプを使ってます。いまやこのタイプが“蚊取り器”の主流!と、思ってました。つい先日まで…
 ところが昨日、今シーズン用の薬剤(リフィル)を買いに言ったところ、“蚊取り器”の棚に目的のリフィルが見つからない。さんざん探して、棚の端っこの方に申し訳程度に置いてあったリフィルを買って帰ってきました。
 棚の大勢を占めていたのは「ワンプッシュで蚊がいなくなるスプレー」。こんな小さな缶で一夏もつってことは、一日の散布量はかなり少ない…すごい進歩だ~ けど、そんなに強力な薬剤、人間に影響はないんですかね~ と、心配は尽きませんが、今日のキーワードは“蚊取り器”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

今日のキーワード…“ペテン師”

 すっかり死語だと思っていたのに、先週の前首相発言で現役復帰(^^ゞ
 「“ペテン師”」発言の経緯は新聞、TVをはじめとしたニュース報じられている通り、ホヨヨな状態。大辞泉によれば「“ペテン師”」とは、「うまく人をだまして利益をえる悪者」となっています。が、ホントにうまくだませたのか?
 ところで「ペテン」とは、詐偽のことです。中国語で詐偽を意味する言葉の発音が訛って「ペテン」となったそうです。
 なんか話題が広がらないな~、ということで今日のキーワードは、もしかしたら今年の流行語大賞かもしれない“ペテン師”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

今日のキーワード…“ヒメオモダカ”

D2011052001 2年前にベランダ池を作ったときに“ヒメオモダカ”を二株植えました。一株は成長せず、もう一株は葉は伸びているものの一昨年、昨年と、花を付けることはありませんでした。
 ところが今年は…昨年までよりも立派な葉っぱが伸びてきたな~と思っていたところ、今朝気がつくと蕾状のものが…今年は花が咲くかな~??
 ってことで、今日のキーワードは“ヒメオモダカ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木)

今日のキーワード…“オーランチオキトリウム”

 原発事故の影響で、原発非依存の方向に舵を切らざるを得ない我が国のエネルギー政策…とはいえ、CO2の問題を据え置きにしたとしても、限りある資源の石油を燃やす火力発電にいつまでも頼るわけにもいかない状況。頼みの綱は日本近海の海底に埋まっているメタンハイドレートだと思っていたのですが、新たな頼みの綱があったとは…
 その名も“オーランチオキトリウム”。コラムニストの勝谷誠彦氏のラジオで初めてこの名前を耳にしました。沖縄でマングローブが生えているような汽水域に生息する藻の一種で、有機物を分解してアルコールを生成するらしい。
 同氏は今回の震災前から“オーランチオキトリウム”の有用性に着目していたようですが、震災後は津波による塩害で使い物にならなくなった田地を“オーランチオキトリウム”生産拠点に転換すれば、エネルギー問題と震災復興を一挙に解決できると提案。確かに名案!?
 なんでも2万ヘクタールの広さで“オーランチオキトリウム”を培養すれば、日本の石油消費量をすべてまかなえるらしい…でも、2万ヘクタールがどのくらいの広さか見当がつかない(^^ゞ WikiPediaによれば甲子園球場(なぜ東京ドームじゃないだ?)は1.3ヘクタール…やっぱり分からない(^^ゞ
 とにかく石油は必ず枯渇するので、今から精力的に“オーランチオキトリウム”の利用技術を開発すれば、未来の産油国も夢じゃない…効率の良い培養プラントを開発して輸出しても良さそう。
 もちろんイロイロな問題もあるんでしょうが、少しは明るい未来がみたいな~ということで、今日のキーワードは“オーランチオキトリウム”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月16日 (土)

今日のキーワード…“中性脂肪”

 昨日の定期通院で2週間前の採血検査結果をもらいました。ほとんどが正常値の中で“中性脂肪”だけが平常値の倍以上!
 「今、この高枝切り鋏を買うと、サービスでもう一本ついてきます」
 「いらんわ、そんなもん!」、みたいな状態?
 前にも一度、3倍を超えた時があったけどその時は、伯母が亡くなってお通夜イブ(?)、お通夜で酒、寿司、天ぷらと食べ続けた翌日で理由は明快。
 さて今回、先生から「前日に暴飲暴食でもしました?」と聞かれたけど、前日に食べたものすら思い出せないのに、2週間前が分かるわけがない。
 「もしくはものすごい飢餓状態だった?」なぜ、飢餓状態で血中の中性脂肪が増えるのかは不明ですが、思い当たる節も…
 普段は出勤時間が早いので、通勤の途中で立ち食い蕎麦か、出社後にコンビニ弁当が朝食の定番だったに、震災後は余震で列車が立ち往生したり、弁当が品切れで買えないなどの事態に備えて、家を出る前(5時頃)に済ませるように変更しました。そして昼食は以前から変わらずカロリーメイト系で軽く済ませていたので、夕食時間にはかなりの空腹状態。もしかしてそのせい?そうに違いない。
 「最近、食生活が乱れているもので…」と私、「じゃあしばらく様子を見ましょう」って事で無罪放免(?)帰ってきました。
 家に帰って気になったので、日記代わりの家計簿(ソフト)を開いたら、検査の前日にシウマイ弁当(神奈川県民定番?)、日本酒(300cc)、コンビーフ(缶ではなく1回分ずつパウチになってる奴)3個…ここで思い出した。その日は翌日検査なので、弁当と日本酒(少し)で夕食を済ませようと思ったのに、飲み出すと調子が出る酒飲みの性が災いして、翌日以降の朝食用に買って置いたコンビーフや卵でつまみを作り大いに飲んでしまったんだ(^^ゞ
 やっぱり“中性脂肪”お買い得セールの原因は、暴飲暴食だったか…皆さん、気をつけましょう。ってことで、今日のキーワードは“中性脂肪”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 7日 (木)

今日のキーワード…“花見”

 東京は桜が満開になりました。本来であれば今週末は各地で“花見”が盛大に催されるはず…が、なんとなく自粛モードが漂っています。もちろん3月に発生した東日本大震災の被災者の方に配慮してことと思います。
 ところで私はいわゆる世間一般でいわれるところの“花見”…公園にゴザ敷いて、酒飲んで、カラオケやって、しかも何故がゴミを捨てて帰る…はキライで基本的にはやりません。やりませんが、そういうのが好きな人たちも否定はしません。
 だから自粛なんてしないでドンドンやりましょう。暗くなってから煌々と明かりを点けては、どうかと思いますが、昼間ならいいじゃないですか。美味いもの食べて、おいしいお酒を飲んで、元気出しましょう! あっ、でもゴミは持ち帰ってね(^^ゞ
 私は例年通り、街灯に照らし出された近所の桜並木をノンビリ歩きながら、今年も無事に春を迎えられた喜びを味わいたいと思います。って気障に書いちゃったけど、単にいつものジョギングまたは散歩です(^^ゞ
 ということで今日のキーワードは“花見”です。がんばれニッポン!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

今日のキーワード…“過剰供給”

 東日本大震災以降、電力の供給不足のため都内の鉄道各線は臨時ダイヤが続いています。
 私が通勤に使っている小田急線、東京メトロ、ゆりかもめもそれぞれ運転本数の削減を行っています。
 最初の頃は、大変だな~と思っていましたが、最近はすっかりなれました。朝は今までより30分早く家を出れば、各駅停車で必ず座っていけるし、その時間であれば東京メトロはギュウギュウという状態ではないし、ゆりかもめは東京ビッグサイトでのイベントが中止になっている関係もあり、辛うじて座れます。
 帰りは今まで使用していた小田急のロマンスカーは使えませんが、新宿駅で並んで座るか?ギュウギュウを我慢してすぐの電車にのるか?その日の体調と時間帯を考えて判断しています。会社を少し早く出ればもう少し楽に帰れますが、自分だけで行動時間が決められる朝とは違うので臨機応変にやるしかないです。他の方も似たり寄ったりではないですか?
 翻って考えると、これだけ間引き運転をして何とかなってるって事は、今までの状態は“過剰供給”ではないか?です。「電車がすぐ来ない」との文句も聞こえてはきますが、来ないたってたかだか10分程度の話、贅沢に慣れ過ぎちゃったのかな?と思います。
 電車だけではなく、常に需要を超える量がダボダボと供給されていなければ、なんとなく不安になって買いだめにはしったり?“過剰供給”に慣れてしまった故ではないですかね~、この機会に少し考え方を変えた方が良さそうだ…ってことで、今日のキーワードは“過剰供給”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

今日のキーワード…“マウスピース”

 Twitterでもつぶやいたとおり最近、歯の痛みがひどい。
 最初は冷たいものがしみる程度だったけれど、そのうち歯の付け根…顎までも痛くて、夜中に目が覚めるほどのなってしいました。
 さすがにヤバイな~と思って、かかりつけの歯科に相談したところ…
 しみるのは奥歯が小さくかけているからで、まあ削って詰め物をするほどでも無いので知覚過敏の薬を塗って様子を見ることになりました。
 ただ、夜中(の歯を使っていない時)に顎が痛むのは奥歯の“かけ”のせいではなく、寝ている間に歯ぎしりをしているか?もしくは、奥歯を噛みしめているのかもしれないということです。そういえば最近、夢見が悪いのでそのせいかも???
 しばらく知覚過敏の治療を続けても痛みが取れないようであれば“マウスピース”を作りましょう、って事になりました。
 どうせ作るなら、明石家さんまタイプか久本雅美タイプの“マウスピース”は作れないものだろうか?そうすれば、寝るときだけでなく宴会でも使えて二度美味しい(^^ゞ
 えっ?あれは“マウスピース”じゃなくて、付け歯…あっそう、残念。
 ってことで、今日のキーワードは、“マウスピース”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

今日のキーワード…“八百長”

 今日は一日中“八百長”と言う言葉を聞いたり、見たりでした。大相撲に“八百長”があっても、やっぱりね…と、思ってる人は多いと思うんだけどな? そうでもないのかな~
 ところで“八百長”の語源は「その昔、八百屋の長兵衛さんがお客さんに野菜を買ってもらいたくて、囲碁にわざと負けていた…」かららしい。そして、そのお客さんは「相撲の年寄」だったそうで…“八百長”と相撲とは、昔から関係が深かったようです(^^ゞ
 ってことで、今日2回目のキーワードは“八百長”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のキーワード…“南南東”

 今日は節分です。すっかり全国規模で定着した「恵方巻き」…私もコンビニで買って朝食代わりに「丸かぶり」します。
 「豆まき」はも何十年もやったこと無いですが、「恵方巻き」は後始末はいらないのが良いですね…この辺りに定着した理由があるのかも(^^ゞ
 って事で今日のキーワードは、今年の恵方の“南南東”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

今日のキーワード…“七福神”

D2011010901 2001年から初詣には“七福神”巡りをしています。

・2001年 下谷
・2002年 小江戸川越
・2003年 墨田(向島)
・2004年 東海道(品川)
・2005年 日本橋
・2006年 浅草
・2007年 谷中
・2008年 亀戸
・2009年 深川
・2010年 相模
※もしかしたら順番違うかも…

 10年やったのでお開きにしようと思って色紙(御朱印)の枚数を数えたら9枚しかない??よく考えたら2003年の「隅田川」では、御朱印ではなくて御分体を頂いたんだった…って事で今年、「隅田川」を再チャレンジ…色紙(御朱印)が10枚集まったので正式にお開きにしたいと思います。
 で、10ヶ所の色紙(御朱印)を並べてみると、一々手書きしている所、あらかじめ印刷したものに朱印だけ押している所など、様々。パズル(それぞれが御分体と言ってましたが)になってるどう考えても御利益なさそうな所も(^^ゞ お勧めは「浅草」、「隅田川」、「相模」ですね。ただし「相模」はかなり距離があるので自転車がお勧めです(私は歩いたけど)。

 ってことで今日のキーワードは“七福神”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

今日のキーワード…“レイトショー”

2010121723_今日のキーワード…“レイトショー”
 社会人になって25年強の間、映画を見に映画館に行ったのは1回だけ…人混みが嫌いだし、2時間も居心地の悪い椅子に座ってるくらいなら、家で一人ノンビリとDVD(昔はビデオ)を見ている方がイイや、と言うのが主な理由です。
 ところ今月、子供の頃大好きだった「宇宙戦艦ヤマト」を実写化した「SPACE BATTLESHIP ヤマト」が公開されたので、これはDVD(今やBlu-Rayか)が出るまで待てないな~と言うことで一昨日、近所のシネコンに“レイトショー”を見に行ってきました。
 映画の内容はともかく、映画館っていつの間にあんなに快適になったんでしょう?シートは座りやすいし、なんと言っても“レイトショー”は空いている、しかも料金が安いと、三拍子そろってますね~
 こんなことなら定期的に映画館に行くのも良いかな~と、認識を改めました。次は何を見に行こう?と、言うことで今日のキーワードは、“レイトショー”です。
 ところで映画館では、なんでみんなポップコーンを食べてるんでしょう?今回は何も買わずに入ってしまったけど、次回は是非食べたい(^^ゞ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

今日のキーワード…“紙屑”

 日本航空から「株主としてご支援下さいました皆様へ」という、封書が届きました。
 既に100%減資になるのは知っていたので今更なんだろう?と思ったら…「更生計画書が認可されたことにより、発行済株式は12月1日をもって100%減資になります」との念押しの内容でした。
 これで私の1万株もただの“紙屑”、いや実際に株券を持っているわけではないので“紙屑”にすらなりません。普通なら1万株も“紙屑”になったら「首括りもの」ですが、私の1万株は上場廃止が決まって、株価が2円の時に洒落…酒の席で「いやー、JALの株が1万株も“紙屑”で、参ったよ!」と言うためのネタで買ったので痛くも痒くも…ちょっと痒いかな?
 で、その通知によれば「株式が無価値になったことの証明」を請求できるらしいので、試しにもらってみようと思ってます。
 ってことで、今日のキーワードは“紙屑”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

今日のキーワード…“鉄道利用者調査”

 現在、“鉄道利用者調査”が実施されております。全国規模なのか?首都圏だけなのかは不明ですが、駅で調査票を受け取った方も多いのでは?
 私も会社帰りに受け取りました。中を開けると、今日の鉄道利用について細々とした質問が並んでます。定期券持ってる場合は、どの鉄道会社で購入したのかまで…
 こういう調査に意味がないとはいわないけれど、ちょっと思い出してよ!!!先月、国勢調査をやったばかりじゃないですか?国勢調査でも住居地がどこで、勤務先がどこ…みたいなことは答えているはず…記憶に自信がないけど(^^ゞ 国勢調査の調査票にちょっと質問追加すれば、済んだ話じゃないのかな~???
 国勢調査は総務省の管轄で“鉄道利用者調査”は国土交通省の管轄だから?そんなことはどうでもイイから、こういう無駄なことは是非やめて欲しいもんです。
 蓮舫さん、ちゃんと仕分けしておくれよ…とお願いしつつ、今日のキーワードは“鉄道利用者調査”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

今日のキーワード…“年賀状”

 仕事で移動中の駅で“年賀状”の出張販売(っていうのか?)を見かけて、そうかもう11月なんだ…今年もそろそろ終わりだな~と気がつきました。なんせ今年はいつまでも暑さが続いたもんで、夏が終わってないような錯覚を起こしていました、正直言って…
 さて年賀状ですが、私が出すのはかつてお付き合いがあって、最近あまり連絡を取っていない方が中心です。早い話が「まだ生きてます」とお互いに知らせあうために出してるような…
 自分よりも年配の知り合いも多いので、何通届くかな~と毎年思います。さて、来年は…
 ということで、今日のキーワードは“年賀状”です。実際に書く(印刷する)のは、大晦日なんですけどね(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

今日のキーワード…“台風”

 そろそろ10月も終わろうかというのに…“台風”がやってきました。今日の夕方くらいには関東地方の南岸に接近します。
 既にかなり強い雨が降ってますが、午後からは風が強くなって横殴りの雨となるそうです。
 もし上陸すれば…観測史上2番目に遅い時期に上陸した“台風”となるそうで…う~ん、記録なんて狙わなくてイイから、ス~っと海の上を通って行っちゃってください。
 ということで、今日のキーワードは“台風”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

今日のキーワード…“熊”

 最近、“熊”が町に出没したニュースが多いですね。猛暑の影響か?今年は山で“熊”の食べ物が少ないらしい。冬眠前に子供を連れて“熊”も必死なのでしょう。
 ところでこの前の日曜日、裏磐梯で山に登ったところ、二度も“熊”とご対面(^^ゞ、多少距離があったので事なきを得ましたが、出会い頭だったら…今ごろこんな事、書いていられません(^^ゞ
 ってことで、今日のキーワードは“熊”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

今日のキーワード…“体育の日”

 “体育の日”の本日、雲一つ無い良い天気。そういえば“体育の日”は晴れの特異日だったな~と思って、調べたら“体育の日”は特異日ではないそうな…東京オリンピックの開会式だったことから勘違いしている人が多いとか…オイラもだ(^_^;
 そもそも今日は10月11日で、元々の“体育の日”の昨日は晴れてなかったもんね~と、どうでも良いことを考えている、休日の午後でした。
 というわけで、今日のキーワードは“体育の日”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

今日のキーワード…“晩秋”

 10月に入ってやっと過ごしやすい陽気になりました。やっと「秋」が来た実感なんですが、季節的にはすでに“晩秋”…陰暦9月の事ですから。
 猛残暑の疲れがまだ抜けなのからなのか?まもなくやってくる冬に向けて体調を整えようと無意識に体が欲するのか?食欲と睡眠欲が強くなってきています。
 特にこの食欲が大敵、牡蠣、秋刀魚、鮭、鯖…秋は旨いものがいっぱいだからな~
 睡眠欲を満たせば仕事に成らない、食欲を満たせば…体重が増える(^_^; 秋は大変悩ましい季節なのです。
 話がかなり曲がったけど…今日のキーワードは“晩秋”です


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

今日のキーワード…“国勢調査”

 今年は5年毎の“国勢調査”の年です。
 実は5年前の前回、世帯主になって初めての“国勢調査”だったのでハリキって(^_^;いたのですが、結局は未提出の非国民に成ってしまいました。
 実は調査票の回収を約束した時刻に、会社を早退して家で待機していたのに、調査員にスッポカしをくい、その後何度も調査員宅に電話しても留守…留守電にも成っていないので、音信不通。そうこうするうちに調査期間が終了。そういう場合の相談窓口があることは後から知ったのでした(^_^;
 ちなみに調査に応じるのは義務で、拒否した場合は50万円以下の罰金、と統計法には定められているそうです…実際に罰金を取られたケースはないそうですが…危うく犯罪者に成るところだった、危ない危ない。
 今回から郵送で提出できるようになったので、今度こそちゃんと提出します。東京都は試行でインターネットでの調査があるようで、うらやましいです。
 ということで、今日のキーワードは“国勢調査”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月29日 (日)

今日のキーワード…“腕立て伏せ”

 最近、上半身、特に腕の筋力低下が気になってます。歳のせい?それもある。
 久々に“腕立て伏せ”…と思ったけど、2年前に右手首を捻挫してから可動域が狭くなって、普通に床に手を突くのはちょっと怖い…これも老化か?
 通販で安いプッシュアップバーを見つけたので、試しに購入。
 で、やってみたら“腕立て伏せ”ってこんなに辛かったかな~、膝を突いててもかなりしんどい。こりゃ相当、筋力落ちてるは…しばし筋力回復にいそしもうと思います。ってことで、今日のキーワードは“腕立て伏せ”です。筋肉痛になった(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月)

今日のキーワード…“猛暑”

 この夏3回目の暑さのピークだそうです。
 私的には今までで一番辛い気がします。なんせ気温だけでなく、湿度も高い…先日の台風が湿気を運んできたせい?
 今朝などはタオルケットが汗でビショビショ…ギリギリまで寝たいから普段は絶対にしないんだけど、出勤前にシャワーを浴びた(^_^;
 湿度の他にも辛い原因が…おそらく、そろそろ夏の疲れが蓄積してきているような…いつまでクーラー無し(自宅だけね)で持ちこたえられるか?
 辛いのは人間だけではないらしく、今年は“猛暑”のせい(?)でサンマ(明石家じゃないぞ)が不漁とか…秋の楽しみが減ってしまった(>_<)
 ということで今日のキーワードは“猛暑”です。いつまで続くんだ??


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

今日のキーワード…“ノンアルコールビール”

 現在、大腸ポリープを取ったためアルコール禁止が続いています。後2日で解禁。
 こんな時、頼りになるのは“ノンアルコールビール”…最近は完全にアルコール0%の製品が増えてきたので助かります。
 もっとも以前試したときには、不味くてこんなの飲むもんじゃない…と、思ったものですが(^_^;、アルコール禁止の時にはそれなりの味に感じます…勝手なもんだ(^_^;
 コンビニに買いに行くと更に種類が増えていて、カロリーゼロのも製品も登場してました。
 ところで、アルコールが入っていないので未成年でもOK?かと思いきや、買うときにはレジ君から「年齢確認が必要な商品です」の注意が、缶にも「大人向きの商品です」的な注意が書かれていますね…味が似ているので飲酒行為を助長するとの配慮かな?
 ともあれ、早くアルコールが入ってるビールが飲みたいなーと、思いつつ今日のキーワードは“ノンアルコールビール”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

今日のキーワード…“ガリガリ君”

 連日の猛暑で“ガリガリ君”がバカ売れ、品薄状態なのだそうです。確かに暑いときはアイスクリームよりも氷菓の方が美味しいですね。
 当然、発売元の赤城乳業さんでも夏場は増産しているはずだと思うんですが、予想を上回る暑さなんでしょうね~
 天気図を見ると太平洋高気圧がデンと居座っていて、ここしばらくは高温多湿の状態が続きそうです。
ってことで今日のキーワードは“ガリガリ君”です。“ガリガリ君”がんばれ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

今日のキーワード…“地デジ”

 今まで「今朝のキーワード」、「今夜のキーワード」とタイトルをつけていましたが、毎日書いている訳でもなし区別する必要もないので、今日からは「今日のキーワード」に統一する事にしました。
 ところで最近「キーワードってなんの意味があるの??」なる質問を頂いたのですが…その日のキーワードに関連があるAmazonの売れ筋商品を↓のバナーで紹介する事になっております(要するにアフィリエイトの一手段です、ぜんぜん儲からないけど…)。

 で、本題。昨日で地上波アナログ放送終了までちょうど1年となりました。でも我家は未だに“地デジ”化を行ってません。
 なぜか?だってどんどん機能は良くなるし、値段は安くなるので、ギリギリに買った方がお得でしょ??
 例えば昨年、エコポイントの導入で液晶テレビの普及が一気に進んだけど、去年のテレビは蛍光管のバックライトが主流(一部の高級機は除く)、今年はLEDが主流…てな感じです。
 なんせテレビは10年くらいは持ちますから、慌てると損。
 我家場合、先ずは今年の内にHDDレコーダをデジタル対応(これも慌てる必要は無いんだけど、既に6年使ってるのでそろそろ壊れてもおかしくない)して、テレビは今のが壊れるまで使うつもり。
 放送終了まで1年を切った事で、CMとかでは「早く“地デジ”化しましょう」と盛んに呼びかけていますが…今時、テレビなんぞ注文すれば翌日には届くし、アンテナ工事をするにしても1ヶ月くらい前に準備すれば十分でしょ?

 そんな事で、今日のキーワードはそんなに慌てる事無いと思う“地デジ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

今夜のキーワード…“プラナリア”

 ベランダの移動池(「メダカのお家」参照)に発生した謎の生き物、前回はヒドラを紹介したけれど、もう一種類のおはなし。
 最初はなんだか全く分からなかった、いやボウフラだと思ったけど、よく見ると池の壁を這い回っている。ボウフラはそんな動きはしないし…
 そのうちどんどん繁殖、このままじゃ池が乗っ取られる(^_^;。メダカの餌にはできないか?とよく見てると、メダカの口にはちょっと大きすぎるようです。そこで、1匹を割り箸で一口サイズに切ってみました。で、ここで驚いた…切り刻んだそれぞれの個体が何事も無かったように動き出しました。よく見ると新たに頭と尻尾ができてる見たい。なんという再生能力。
 しかし、この性質のおかげでやっと正体が判明しました。それは“プラナリア”。詳細はプラナリア(wikipedia)を見てね…
 さらに調べると肉食ってことなので、一時期かなり増えていたサカマキガイが殻だけになってしまったのは、コイツのせいかもしれません。今のところメダカ、ミナミヌマエビには被害は出ていない(生きてる内は)様なので、しばらくは駆除などしないで様子を見ます。

ってことで、今夜のキーワードは“プラナリア”です。世の中には不思議な生き物がいますね~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

今夜のキーワード…“ヒドラ”

 ベランダに設置した移動池(詳しくは「めだか」などを読んでね)、自分で意識して飼っているのはヒメダカ、ミナミヌマエビ、ホテイソウに付いてきて繁殖しちゃったサカマキガイの3種類なのですが、最近よくよく見ると他にも生き物がいるようです。
 そのうちの一つ…最初はタンポポの種が沈んでいるのかと思ったけど、よくよく見ると赤玉土の上にくっついているようで…イロイロと調べてみると“ヒドラ”という刺胞動物(つまりクラゲとかの仲間)のようです(多分)。水中だし1cm位しかないので、今の我が家の機材では写真に撮る事がでず、他の方に鑑定をお願いする事ができません(そのうち撮影してみたい)。
 詳細は、ヒドラ(wikipedia)を読んでね。
 触手には毒があって、ミジンコとかを捕まえて食べているらしいです。メダカ君やヌマエビ君に影響があるのだろうか??基本的にはどんな生き物もウェルカムの方針なので、当面は様子を見ようと思います。
 ってことで、今夜のキーワードは“ヒドラ”です。もう1種類、もっとキモイのが繁殖してるんですが、それはまた今度。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

今夜のキーワード…“大腸内視鏡検査”

 先日、会社の健康診断で便潜血検査が要精密検査になりました。早速、金曜日に仕事を休んで掛かり付けの先生に相談して、“大腸内視鏡検査”ができる病院を紹介してもらい、その足で予約に行きました。
 予約の後に検査の説明を受けたら、検査3日前から消化の悪い、油の多い肉魚(油の少ない赤身などはOK)、豆、海藻、生野菜等々は摂取禁止、さらに前日には、粥、素うどん、食パン(カステラ、プレーンの蒸しパンもOK)以外はダメと、かなり大変そう。
 何気なく月曜日の午前を予約したんだけど、正解だったかも…
 ってことで、今夜のキーワードは“大腸内視鏡検査”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

今朝のキーワード…“飯豊山”

 『“飯豊山”の山頂で「イイデー」っと叫ぶ』のが、私にとっては今年前半のメインイベントです。そのためにまだ寒い時期から、土曜日には眠い目を擦りながら丹沢に出向いたり体力維持に勤めてきました。で、明日いよいよ本番です(今夜から移動します)。
 飯豊連峰は、福島県、山形県、新潟県にまたがる山で…などという説明は、まっいいか、どこにでも出てるし(^^)
 普通なら飯豊連峰縦走でしょうが(なんか「縦走」ってほうが響が良い)、今回は事情により福島側(一ノ木)からの往復となります。
 でも、私には初めての山中2泊だし、初日の標高差1500mも初めて(多分)でちょっと不安でもありますが、「東北アルプス」の異名を持つ山容を間近に見る事ができるのは非常に楽しみです。
 あと問題は天気だけだ~
 明日天気にな~ぁれ、ということで今朝のキーワードは“飯豊山”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

今夜のキーワード…“ジャンピングボール”

 今夜、いつもの居酒屋で夕食を食べているときの事。カウンターの隣にいた男性の二人組が、昔のアニメの話題で盛り上がっていて「巨人の星」と「侍ジャイアンツ」の話になりました(聞き耳たててました(^^ゞ)。
 ある程度の年齢の方ならご承知の様に、どちらも梶原一騎大先生原作の漫画ですね。原作者は同じでも「巨人の星」はもしかしたら本当に投げられるかも…と思えるほど細かく仕組みを説明した魔球、かたや「侍ジャイアンツ」は「そりゃ絶対にないだろ!」と、突っ込みを入れたくなるような荒唐無稽な魔球が対照的で面白かったです。
 で、二人の会話に話を戻すと…「ほら『侍ジャイアンツ』のさぁ~、なんだっけあの飛び上がって投げる魔球?」、「あ~あれだろ、“ジャンピングボール”」、「そうそう“ジャンピングボール”」……
 説明しよう…“ジャンピングボール”とは、重さの違う複数のボールを重さの重い方から順番に縦に積んだまま床に落とすと、一番重さのある下のボールから順番にエネルギーが伝わって、一番上の小さいボールが非常に高く跳ね上がるという「エネルギー保存の法則」の実験に使う実験道具の事である。詳しくはコチラを見てね。
 私と同年代の貴兄はご存じのとおり「侍ジャイアンツ」の魔球は「ハイジャンプ魔球」ですね。で、その改良型がエビぞりしながら投げる「エビ投げハイジャンプ魔球」(アニメ版に登場)ですね~、懐かしい(^^)…アニメのDVDで出てたらもう一回見てみたい。
 “ジャンピングボール”の連呼する二人の会話があまりにも面白くて、エビぞりしながら笑いたいの堪えながら居酒屋を後にしたのでした。って、ことで今夜のキーワードは“ジャンピングボール”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

今夜のキーワード…“夏至”

 なんと今日は“夏至”だったのね…早いな~
 “夏至”は、北半球では一年中で一番紫外線が強くなります。と、ここまで書いて気がついた…南半球は今、冬なので今日は「冬至」なのだろうか?
 ちょっと調べたところでは、天文学的には南半球でも今日が“夏至”になるらしい…ホント?
 話を紫外線に戻します。昔なら日焼けは健康のために良いと言われていましたが、現在はあまり日焼けはしない方が良い事になってます。
 ありがたい事に日本ではこの時期、ほとんどの場所で梅雨の真っ最中であまり太陽にはお目に掛からないはずなのに、今年の関東地方は晴れの日が多いような気がします。
 紫外線には十分ご注意を…と言いつつ、今夜のキーワードは“夏至”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

今夜のキーワード…“除湿器”

 関東地方が梅雨入りしてから1週間。意外と雨の日が少ないですね。でも雨は降らなくても湿度は高い。部屋で乾している洗濯物がなかなか乾きません。本人はこのくらいの暑さも、湿気もまったく平気…なんせ、実家にいた頃はこんなもんじゃなかった(^^ゞ。ですが、洗濯物が生乾きになるのは困ります。
 そんな訳で今日も朝から“除湿器”回しっぱなしです。“除湿器”を動かしていると水の溜まっていく様子が目に見えて、空気の中にこんなにも水があるのかと、思ってします。なんせ、4リットル溜まるのに半日かからないですから。
 ってことで今夜のキーワードは“除湿器”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

今朝のキーワード…“電気ケトル”

 手軽に素早くお湯が沸かせる“電気ケトル”、私も便利に使ってます。カップ1杯分から沸かせるのが特にありがたい。
 そんな“電気ケトル”に消費者庁から注意喚起が…

・倒れると熱湯がこぼれる
・規定量以上の水を入れると、沸いたときに熱湯が噴き出すことがある
・本体が熱くなって触るとやけどするかも

だそうです。「ヤカンなんだから当たり前」だと思うのだけど…そんなことまでわざわざ実験して、ヤッパリ危険でした…と、発表する必要があるのだろうか??「“電気ケトル”はヤカンなので、同じ危険があります」(誰でもわかるでしょ)だけで良いと思うのだが…
 ってことで今朝のキーワードは、ヤカンと同じ危険のある“電気ケトル”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

今夜のキーワード…“共食い”

D2010060801 家に帰って水槽をみると、ミナミヌマエビが1尾死んでいた。で、その死骸に他の個体がとりついてお食事の最中。
 これをグロテスクとか残酷などと言うなかれ、彼らにとっては貴重なタンパク質とカルシウムの補給…効率的かつ神聖な行為だと思う。
 少なくとも、イライラするなんて下らない理由で他の個体の命を奪い、万物の霊長などとおごり高ぶっている生き物とは訳が違うのです。
 って、ことで今夜のキーワードは“共食い”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

今夜のキーワード…“紫陽花”

 新宿駅で小田急沿線の“紫陽花”が有名な場所の案内パンフをもらった。最近、季節感に乏しい…今年の気候のせいか?自分に余裕がないのか??? もう“紫陽花”季節なんだ…
 そういえば昨年は、鎌倉にも箱根にも“紫陽花”を見に行ったっけ。昔からの“紫陽花”の名所かと期待していくと外来種の「アジサイ」がほおんどでがっかりすることが多かったので、今年は在来種の“紫陽花”を探してみようと思います…行く暇ができれば(^_^;
 ってことで、今夜のキーワードは“紫陽花”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

今朝のキーワード…“ミナミヌマエビ”

D2010052901 昨年末にベランダの「移動池」の苔対策に“ミナミヌマエビ”を20尾どの導入したのですが、なかなか効果が上がりません。
 “ミナミヌマエビ”の数自体もだいぶ減ってしまった様…“ミナミヌマエビ”は死ぬと仲間が死骸を食べてしまう(生きている内は共食いはしません)ため、何尾死んでしまったかも正確には把握できません。
 しかし、夏に向かって苔の勢いは増しているようで、水草や浮き草にも苔が絡みついて写真の様な感じ…人手で除去するのは困難なので、再び“ミナミヌマエビ”を大量に導入する事にしました。今回は60尾、これで何とかならないかな~
 間もなく届くので、水あわせの準備を済ませて待機中です。って、ことで今朝のキーワードは“ミナミヌマエビ”です。
 届いた後の経過は、Twtter(→)で…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

今夜のキーワード…“分煙”

 神奈川県で受動喫煙防止条例が施行されてから2ヶ月弱経ちました。我が家の近所の状況はどうか? というと、あまり変化はありません。
 飲食店や居酒屋ではほとんど喫煙可だし、パチンコ屋に至っては入り口に「当店は喫煙できます」との貼り紙が出ている始末で、効果の程は??????です。
 ところが、この5月から相模大野に完全“分煙”を導入した居酒屋が登場しました。禁煙席に煙が流れてくるような、名ばかりな“分煙”ではありません、完全“分煙”(^^)。
 居酒屋でタバコの煙がイヤ!と言うほどの嫌煙家ではないですが、 無いに超した事はない…ひいきにしたいと思ってます。
 以前、ワタミグループが都内に禁煙の居酒屋をオープンしたのに1年も経たずに閉店した例もあって心配ではありますが、是非長続きして欲しいと思ってます。ボトルもどんどん入れるからさー、がんばってね~と思いつつ、今夜のキーワードは“分煙”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

今朝のキーワード…“ワールドカップ”

 FIFAワールドカップ南アフリカ大会の出場選手が今日、発表になるらしいです。たまたま通勤時に聞いてるラジオのパーソナリティーが元サッカー選手なので、それなりにネタになっていましたが、他ではあまり耳にしないですね。
 まぁ私は、スポーツ新聞は読まないし、スポーツニュースの類も見ないので当然ですが、職場でも話題になってるのを聞いたことがない(^_^;
 盛り上がってないんじゃないか?ってことで今朝のキーワードは“ワールドカップ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

今朝のキーワード…“境川”

 ゴールデンウィークに突入しました。今年は7連休…なにを使用かな~と考えていて、思い出した。確か去年は町田から“境川”に沿って江の島まで歩いたんだった。
 ならば今年は同じ“境川”をさかのぼってみよう。河口に向かう場合と違いゴールがハッキリしないのが問題ですが、行き当たりばったり、これから出かけます。
 去年はブログに写真をアップしながら歩きましたが、今年はTwitterにつぶやきながら歩きます。
 というわけで今朝のキーワードは“境川”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

今朝のキーワード…“火山灰”

 アイスランドの火山噴火による“火山灰”の影響で、ヨーロッパ方面の航空網が麻痺状態になってます。噴火がいつ下火になるのかの予測は非常に難しいようで、ゴールデンウィークに海外旅行を計画している方は気が気ではないですね…いや、それ以上に空港で足止めくってる方々はホントに大変そう。
 ところで舞い上がった“火山灰”が成層圏まで達すると、長期間漂い続けて太陽光を遮るために地球規模で影響…過去1982年メキシコ、1991年フィリピンの火山噴火後に低温異常気象が発生しているそうで、今回もそれが心配です。
 冷夏で米不足、野菜不足は勘弁してほしいです。ということで、今朝のキーワードは“火山灰”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

今夜のキーワード…“口パク”

 歌手がレコーディング済みの音声に合わせて、歌っているふりをすることを“口パク”といいますが、中国では“口パク”を禁止する法律があるというニュースを聞いて、驚いた…いや、どちらかといえば笑った(^_^; なんでも、北京オリンピックの開会式の少女の“口パク”に対する非難があまりにも大きかったのがキッカケとか…極端な国だね~
 処罰第一号は、罰金5万元(約68万2000円)だそうです。
 ところで某大物女性歌手がラジオ番組で「今の歌番組はほとんどが“口パク”」と言っていましたが、中国公演の時は要注意ですね~
 ということで今夜のキーワードは“口パク”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

今朝のキーワード…“筋肉痛”

 今年は、土曜日にたとえ短時間でも山に行こうと決めたけど、天気が悪かったり用事があったりで、なかなか行けません。
 先週土曜は天気もそこそこ、用事も無かったので久々(一ヶ月ぶり)に出かけました。コースはいつもの鶴巻温泉起点のマイ・トレーニングコース。
 マイ・トレーニングコースは
・【ショート】鶴巻温泉駅→吾妻山→弘法山→秦野駅
 約2時間半、朝早く出れば午前中には帰ってこれるお手軽なコース
・【ミドル】鶴巻温泉駅→吾妻山→善波峠→蓑毛越→大山下社→伊勢原駅(途中バス)
 約5時間、マイナー故にのんびり歩けるコース
・【ロング】鶴巻温泉駅→吾妻山→善波峠→蓑毛越→大山山頂→大山下社→伊勢原駅(途中バス)
 約7時間、ミドルコースに大山登山を追加した、標高差約1200mのそれなりにタフなコース
の3種類。今回初めてロングコースに行ってきました。
 で、ここまでは前置き(長い)…本題は、土曜日の登山の“筋肉痛”がまだ治らないというお話。
 前回ミドルコースを歩いたのが、1月の初め、そのときはここまでひどい“筋肉痛”にならなかったのに…やっぱりロングコースはタフ?
 最近はジョギングを再開したりと、それなりに身体を使ってるつもりだったけど…まだまだですね~
 ということで、今朝のキーワードは“筋肉痛”です、イタタっ(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

今朝のキーワード…“ジョギング”

 今週から数ヶ月ぶりに、夜の“ジョギング”を復活しました。
 暖かくなったから?? イエイエ、元々走るのは大好きなので、寒かろうが暑かろうが走りたいのです、でも睡眠時間を圧迫しないために、夜の“ジョギング”と長湯は選択制。冬場はどうしても長湯がしたいので…ってことは、やっぱり寒いから走ってなかったのか(^_^;
 今シーズンは平日3日を目標にします。ストレスの解消手段が暴飲と運動しかないので、多く走ればそれだけ飲酒量も減って一石二鳥なのだ(^^)
 と、今シーンの目標が決まったところで、今朝のキーワードは“ジョギング”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

今朝のキーワード…“春雨”

 雨の月曜日、駅に着いたらズボンの裾がビショビショで、ちょっと寒い。今日は最高気温も13度とのことで、春とはいいたくない天気。
 「“春雨”じゃ濡れていこう」は誰が言ったんだっけ??今日の雨は濡れたくないですね~
 これから出勤の方、大きめの傘と長靴がいいですぞ…最近、女性が通勤時にファッショナブルな長靴を履いているのを見かけますが、男性が履いているのはあまり見かけませんね~、あったら良いのに。
 ということで今朝のキーワードは、長靴ではなく、“春雨”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

今朝のキーワード…“花冷え”

 東京では月曜日に桜の開花宣言があったというのに、この寒さ。しばらく使わなかったコートと手袋が復活です。
 まぁ“花冷え”なる言葉があるわけですから、この季節には別に珍しいことでは無いのでしょう。
 珍しいことではなくても、身体にはチトきつい(>o<)、何となく風邪っぽい今朝の体調です。もっとも、暖かければ暖かいで花粉症が大変(^_^;
 う~ん、同じ辛いなら暖かい方が 良いか(^^)
 と、いうことで今朝のキーワードは“花冷え”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

今朝のキーワード…“白熱電球”

 東芝が“白熱電球”の生産終了を発表しました。日本初の“白熱電球”を発売してから120年だそうで、時代の移り変わりを感じますね~
 我が家は築7年目の賃貸ですが、最初からほとんどが蛍光灯…廊下の常夜灯のみが“白熱電球”になってますが、そろそろLEDに換えようかな~
 ということで今朝のキーワードは“白熱電球”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月)

今朝のキーワード…“IPサイマルラジオ”

 今日からパソコンでラジオが聴けるIPサイマルラジオの試験放送がスタートしました。
 現在、電車の中でパソコンを携帯電話でインターネットにつないで聴いてます。普通ならノイズだらけの電車の中ですが…すごくクリアで気も良い(^^)
 まぁ携帯電話でインターネットにつないで聴くのは、あまり現実的ではないですね(^_^;、電池の問題もあるし…
 本領発揮は自宅のマンション。窓際でもノイズだらけだったので、これでずいぶん改善されます。もっとも目覚まし代わりにラジオを使っているので、パソコンでは使いにくい面も多いです。
 今後、本格放送に向けて、受信専用機器みたいなものが登場してくれば普及しそうです。
 何はともあれ、皆さん一度は試してみましょう…と言うことで今朝のキーワードは“IPサイマルラジオ”です。あっ、試験放送は東京地区、大阪地区限定です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

今夜のキーワード…“四葉のクローバー”

 会社帰り、駅構内にある花屋さんの前を通ったときに、ふと目についた「幸せの“四葉のクローバー”」のポップ。近寄って見ると、“四葉のクローバー”の鉢植え、直径10センチ位の小さな植木鉢に“四葉のクローバー”がびっしり…「春には白い花も咲きます」との事。
 家に帰って調べてみると、本家“四葉のクローバー”のシロツメクサの変種でクロバツメクサなる四葉、五葉が出やすい品種がある事が分かりました。それ以外にもカタバミの一種でオキザリスもクローバーに似た四葉を持つらしいけど、花はピンク…今回見たのは葉っぱと花の色から判断して、クロバツメクサの方らしい。
 しかし“四葉のクローバー”もあんなに生えると有り難みないな~と思いつつ、今夜のキーワードは“四葉のクローバー”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

今朝のキーワード…“花粉”

 暖冬の長期予報は大外れ、寒い日が続いています。それでも最近は暖かい日が増えてきて、春の兆しを感じます。
 春になるとやって来るのがアイツ、そう杉“花粉”です。今年は昨年の3割程度とニュースで言っていたような気がしますが、たとえ少しでも症状が出るので用心しないと…
 インフルエンザ対策でマスクは秋から着け続け、そろそろヒモの当たる耳の後ろが痛くなってます。インフルエンザが一段落したら、鼻の穴にはめ込むマスク(この前薬局で見つけた)を試してみようかと思ってます。点鼻薬も用意したし準備万端。
 いつでもらっしゃい、ってことで今朝のキーワードは“花粉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

今朝のキーワード…“大寒”

 昨日は“大寒”で、これから節分までが一番寒い時期なのですが…なんか暖かいですね。ナイロン生地一枚のペラペラのコートを着ているだけで、汗ばんできます。
 でも、今夜からは“大寒”らしく、また寒くなるそうです。この気温の急激な変化は、けっこう身体にたえます。みなさま、体調を崩さないように…ってことで、今朝のキーワードは“大寒”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

今朝のキーワード…“日本航空”

 う~ん、まさかつぶれるとは思ってませんでした。今日“日本航空”が会社更生法適用を申請…倒産ってことですね。
 私は飛行機はほとんど使わないし、使うときはいつも全日空なので、直接の影響はないけれど、景気への影響や、今後の再生のためにどのくらいの税金が投入されるのかが気になります。一説では数百億円から1000億円規模とか…想像がつかない金額だ。
 と、いうことで今朝のキーワードは“日本航空”です。株もってなくてよかった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

今朝のキーワード…“携帯電話”

 相模大野地区だけだと思いますが、ドコモのiモードがつながりません。
 今日は早めに出社したい用事があったので、ロマンスカーの予約をしていたのに確認もできず(TT)。1本早い急行にたまたま座れて事なきを得ました。
 最近、外出時は“携帯電話”にどっぷりとお世話になってるので、使えないと大変に不便ですね。
 ってことで、今朝のキーワードは“携帯電話”です。当然ですがこれがアップできた時点では、使える地域に移動しているわけです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

今朝のキーワード…“寒の水”

 今日は年が明けて最初の二十四節気「小寒」です。「寒の入り」でこれから「大寒」に向けて寒さが厳しくなります。
 昔から“寒の水”は身体に良いといわれています。冷たい水は雑菌が少なく腐りにくいからだそうです。優秀な水道が完備された現在の日本では、あまり意味は無いかもしれません。
 とはいえ、この時期の冷たい水を飲むと身も心も引き締まるような気がするのは確か…冷たいビールならもっとよろしい、引き締まりはしないけどネ(^_^;
 と、バカな事を書いていないで、今朝のキーワードは“寒の水”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

今朝のキーワード…“大晦日”

 2009年も後一日を残すのみ。
 今年は「老眼」が始まるし、妙に疲れやすくなって「養命酒」を飲始めたり、なんか老化現象が一気に進んだようでかなりショックを受けました。
 一方、未曾有の経済危機で、給料カット(無事復活!)、ボーナス削減(& 現物支給)…4月にもらった定額給付金くらいでは追いつかず、我が家(といっても独り者だけど…)の家計も経済危機状態。もっともこれはデフレ脱却のため、身銭を切って日本の内需を底支えしいるためであります(なんか偉そう)。
 などとブツブツいっておりますが、まぁ何とか一年を乗り切れて良かった…と、いったところです。
 さて、来年はどんな年になりますでしょうか?本ブログ読者の皆様のご発展とご多幸をお祈りしつつ、今朝のキーワードは“大晦日”です。皆様、良いお年をお迎えください。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

今夜のキーワード…“食い逃げ”

 “食い逃げ”ってのは、走って逃げていくモノだ…と、勝手に思い込んでいたんですが、堂々と帰えっちゃうんですね(昔、織田裕二はドラマで激走してたぞ!)。
 さっき行きつけの中華屋さん(チェーン店)で夕食を摂っていた時、同じカウンターの端に座ったオジさん…ラーメンを食べ終ったタイミングで携帯電話が鳴り、電話に出ながらフラっと店外に出てそのまま帰ってきませんでした。支払伝票はカウンターに残ったまま。
 あまりのさり気なさに誰も気がつかなかったと思う。後で、アルバイトの女の子は呆然としてたけど…
 “食い逃げ”を肯定する訳ではないですが、あそこまで堂々とできるのは、ある意味で才能の一つではないかと…小心者の私は、会計前にトイレに立つだけで(独りだと手荷物を全部もって入らないといけないので)ドキドキしちゃいます。
 で、その“食い逃げ”さんが食べたのは、390円のラーメンに割引券を使って50円になった味玉の合計440円、堂々とした態度とは裏腹にあまりにもセコイ…どうせ払わないんだからもっと高いモノ食べれば良いのに??
 と、いう事で今夜のキーワードは“食い逃げ”です。よい子のみんな真似しちゃダメよ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“蜜月”

 オバマ大統領が就任したときに、アメリカの報道機関では就任から3ヶ月は批判的な報道を控えて見守る習慣があり、その期間を「ハネムーン」と呼ぶ、と知りました。
 我が日本ではそんな習慣は無いのですが…鳩山政権誕生から100日目、日本語にすれば“蜜月”期間が終る本日、新聞各紙は辛口ながらも激励(?)と思われるコメントを掲載しているようです。
 でも今後、ドンドン批判色が濃くなって行くんでしょうね~火種はイッパイ抱えているわけだし。
 ということで今朝のキーワードは“蜜月”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

今夜のキーワード…“マヤ暦”

 かつて、高度な文明を持ちながら滅びてしまったマヤ文明の“マヤ暦”が西暦に換算して2012年で途絶えることから、人類が滅亡するのではないか??と映画にもなっています。“マヤ暦”が途絶えるのは2012年12月21日…つまり今日からちょうど3年後です。
 もっとも大方の学者の間では、単にカレンダーの1年が終わるようなもので何も起こらない、という意見が主流です。
 まぁ、仮にキッカリ3年後にホントに人類が滅亡するなら、私はジタバタしません。仕事をしなくても3年くらいは暮らせる蓄えもあるので、滅亡まで遊んで暮らします(^^)
 あっ、もし全世界の人間が同じように考えたら、ホントに滅亡しちゃうかも、経済が(^_^;
 と、いうことで今夜のキーワードは、後3年しかない“マヤ暦”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

今朝のキーワード…“羽子板市”

 明日から浅草の“羽子板市”です。これが始まるとホントに今年もお仕舞い、といった感じです。
 毎年、曜日が変わる(日にちは変わらない)ためなかなか予定が合わず、行けません。今年も忘年会とバッティングでNG。
 でも“羽子板市”って、不景気だと賑わわないんです。不景気ほど賑わう(と思う)酉の市とは反対。
 理由はその目的の違い…熊手は商売繁盛のために買いますが、羽子板は女の子のいる家への贈り物…ではないかと思ってます。
 早く“羽子板市”が賑わうようになってくれるとイイですね。去年は閑古鳥が鳴いてたけど、はたして今年は???
 ということで今朝のキーワードは“羽子板市”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

今朝のキーワード…“寒気”

 なんかやっとという感じで寒くなってきました。上空の“寒気”もしばらく居座りそう。札幌は今日、今年最初の真冬日になるかも、だって。今までならなかったんだ…
 今週末はホームゲレンデの裏磐梯で、初滑り&忘年会の予定ですが、果たして…間に合うか?まぁ、忘年会だけになってもいいんだけどネ。
 でも、できれば…滑りたい。がんばれ“寒気”ってことで今朝のキーワードは“寒気”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月)

今夜のキーワード…“予知夢”

 今朝のこと…地震の夢で目が覚めたら、実際に揺れていた。こういう事は誰でも良くあると思います(多分?)。
 Twitterで地震情報をフォローしていたのを思い出して、ケータイからアクセスするも、情報無し。取りあえず「地震?」とつぶやいてみる…4時12分。
 ウトウトしているとタイマーでラジオが点く(4時30分)、でも地震の話題は無し…それほど大きな揺れではかなったから?
 再度Twitterを確認すると、ありました…神奈川県の地震情報。
 その時はそれで納得したけれど、後でよく見ると時刻が違う…発表では4時29分頃となっている。
 しかも神奈川県西部で最大震度は1。もっと大きな揺れに感じたし、そもそも発生時刻が17分もちがう。
 う~ん、ではあの揺れは…ただの夢?確かに「夢から覚めたらまだ夢の中」みたいな二重夢現象はたまにあるけど、Twitterのつぶやきは現実だし…
 もしかしたら予知能力か?“予知夢”って奴。本当なら緊急地震速報よりもずっと役に立つんだけど、寝てないと見れないのが玉に瑕です(^_^;
 ってことで、今夜のキーワードは“予知夢”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

今夜のキーワード…“厳戒態勢”

 駅にはお巡りさんが立ち番してるし、ゴミ箱も自販機もコインロッカーも封印されてるし、都心は“厳戒態勢”なってます。
 天皇即位20周年式典とオバマさんの来日のためです。
 毎日、都心を通過して通勤している身としては、何事もなく済んで欲しいと祈るのみです。
 ってことで、今夜のキーワードは“厳戒態勢”です…なんせ、地下鉄はテロに弱い(O_O)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

今朝のキーワード…“プリンタ”

 自宅のパソコン用の“プリンタ”は、ほぼ3年周期で買い換えていました。壊れるからというわけではなく、性能的にそろそろ…という理由からです。
 今使っている物は、この秋で丸3年…しかし性能的にはまったく不満はありません。
 そんなわけで故障するまで使おうかな?と思っていたのですが…昨夜、突然、電源が入らなくなりました。う~ん。
 結局、同じ機種の後継機を買うことになりました…今まで買い換え前に壊れた事はなかったんだけどな~
 “プリンタ”の価格は以前に比べて安くなってはいますが、予定外の出費は、やっぱ辛い。予備のインクをほとんど使い切った後(そろそろ追加購入しようと思っていた)だったのが、不幸中の幸いでした。

 ということで、今朝のキーワードは“プリンタ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

今朝のキーワード…“オリオン座”

 “オリオン座”流星群が見頃になってるそうです。まだ見てないけど。
 今年は特に月明かりが邪魔にならない好条件…ピーク期間は23日頃までですが、その後でも見えるらしいのでこの土日はチャンスかも…
 この時期の“オリオン座”は夜の間ずっと空に居るし、東京の明るい夜空でも比較的見つけやすいので、夜更かしするか早起きして、流星観察も良さそうです。
 22時くらいから明け方が見頃だそうです…って事で、今朝のキーワードは“オリオン座”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

今朝のキーワード…“秋風”

 ちょっと早めに出社したくて、10分程早く家を出た朝…なんとなくひやっとした風を感じました。
 いよいよ本格的に秋ですね~、空に浮かぶ雲もなんとなく涼しげ…今年はじめて秋を感じた瞬間でした。
 ということで今朝のキーワードは“秋風”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

今朝のキーワード…“猛烈”

 “猛烈”…猛々しく烈しい…今近づいている台風18号の強さです。10月にここまで強力な台風が発生するのは、めずらしいそうです。
 今後の進路にもよりますが、関東地方でも明後日の朝から大荒れになるのでは???通勤が大変そうです。
 いや、通勤が大変なくらいは我慢しますが、各地で大きな被害が出そうで心配です。
 心配しつつ、今朝のキーワードは“猛烈”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

今朝のキーワード…“ネクタイ”

 9月までのクールビズが終わって、昨日から通勤時の“ネクタイ”が復活。本来ならジャケットも復活となるのですが、私は真夏でもジャケットを着ているます…お財布なんかを持つのに便利なので(^^ゞ
 4ヶ月もご無沙汰していた“ネクタイ”なので、上手く締められなくって朝からジタバタしています。そして元々は防寒具だったわけで、10月に締めると未だ暑いですね~
 夏はクールビズ、冬はウォームビズってきっちり決めるんじゃなくって、TPOに合わせて冷房、暖房をなるべく使わずに快適に過ごせる服装を、各自勝手に決めなさい…で、いいと思うんですが????
 そうならないのは、日本人の気質でしょうか?
 というわけで、今朝のキーワードは“ネクタイ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月30日 (水)

今朝のキーワード…“津波”

 朝から雨の9月最終日、飛び込んできたニュースは、南太平洋のサモア近海でM8クラスの地震発生というもの。
 なんせ太平洋の真ん中ですから“津波”の被害が心配です。
 約5000キロ離れた、我が日本への影響は現在調査中とのことですが、大きな被害にならないことを祈ります。
 ということで、今朝のキーワードは“津波”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

今朝のキーワード…“台風一過”

 本当は昨日の予報が「“台風一過”で快晴」だったのに、一日中どんよりで、大ハズレ。
 で、今朝は一日遅れでまさに“台風一過”の爽やかな朝となりました。その割りに気分は余り良くない……寝不足じゃ。
 今月やってきた台風11号、12号共に日本近海で発生してますが、いきなり発生されると心の準備ができなくて困ります。
 来週末からのシルバーウィークには、以前から行きたかった郡上八幡、高山を徘徊する予定にしてるので、またまた台風がいきなり発生しないことを祈ります。ん?、待てよ、来週中盤でやってきて週末から“台風一過”で秋晴れのパターンがいいな~なんて都合良くいくわけがない。
 と、ぼやきつつ今朝のキーワードは“台風一過”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

今朝のキーワード…“緊急地震速報”

 朝、ラジオを聞きながらもウトウトしていたところ、5時7分携帯電話のサイレンでがなり出す。
 なんだっけ?目覚ましではないし…徐々に頭がハッキリしてくる。そうだ“緊急地震速報”だ、気づいて数秒後にかなり大きな揺れがやってきました。ラジオでは震度4との事。
 “緊急地震速報”の機能が付いた携帯電話に替えてからこれで2回目、前回は確か揺れの方が早かったと思う。
 ちゃんと進歩してるんだ、と感心しつつ今朝のキーワードは“緊急地震速報”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

今朝のキーワード…“のりピー”

 芸能人ですから、作られたイメージだという事は理解はしてますが、それでも清純派のイメージのある“のりピー”に覚醒剤所持で逮捕状が出たのはかなりショッキング。
 ファンの方のショックはもっと大きいでしょう、きっと。
 このところ芸能界は、クスリ関係の事件が多いですね~、今更ですが春にSMAPの草彅君が酔っぱらって騒いだときにも、そんな事で家宅捜索までやるか?だったのですが、もしかしたらクスリ?という思いが警察サイドにあったんでしょうね。
 なんにしても、若年層への影響力の大きい芸能人の事ですから、作られたイメージは堅持して欲しいものです。
 と、いうことで今朝のキーワードは“のりピー”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

今夜のキーワード…“腰痛”

 久々に“腰痛”が始まってしまったようだ。
 今朝会社に着いて、重い(おもちゃで(^^ゞ)カバンを下ろしてしばらくしたら、背筋にピキーンときた。
 社内を歩くだけでも背骨にヒビく…やばいな~、とにかく今日はバスタブに浸かってゆっくり休もう(夏になるとほとんどシャワーだけになるんだけど、そういう季節に“腰痛”が起きやすいような気がします)。
 ところが、重いカバンを担いでソロソロと会社を後にしたんだけど、しばらくすると痛みが多少和らいだような??
 ところが電車に乗ってカバンを下ろすとヤッパ痛い。
 重いモノを持って“腰痛”になった話は良く聞くけど、重いモノを持たないと“腰痛”になるってのは、いったいどういうこっちゃ???特異体質だろうか?
 まあいいや、とにかくかなり前に経験した座骨神経痛には発展しないでちょうだい、あれはかなり辛いから。
 というわけで今夜のキーワードは“腰痛”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

今夜のキーワード…“政治献金”

 今日から楽天の政治啓蒙サイト「LOVE JAPAN」では今日からクレジットカードでの“政治献金”ができるようになりました。
 献金が可能なのはサービスに参加申し込みをした政治家(の資金管理団体)だけで、現在は70数名とのこと。
 1,000円から献金が可能で、日本では画期的なシステムなんですが、今のところ楽天カードのみ対応で私は持ってないので献金できないのですが、あなたなら誰に献金したいですか?
 というわけで、今夜のキーワードは“政治献金”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

今朝のキーワード…“冷夏”

 つい最近まで今年の夏は“猛暑”の予報だったのですが、今回の発表では一転“冷夏”となりました。
 実際、このところまともに晴れてないですね~週間予報では雨マークと曇りマークのオンパレードでお日様の顔が拝めるのはいつのことか…
 まぁ涼しいのは良いとして、“冷夏”だと気になるのは農作物の出来具合で、野菜の高騰やいつぞやの米騒動なんてのは御免こうむりたいですね。
 ということで今朝のキーワードは“冷夏”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

今朝のキーワード…“日蝕”

 今日はいよいよ“日蝕”です。最近は「日食」と書くのが普通のようですが、どこかのお弁当屋さんと間違われそうなので“日蝕”と書きたいです。
 さて今回の“日蝕”は東京でも70%程度欠けるとのことで楽しみにしていたのに……曇りですね、残念。
 皆既“日蝕”が見られる(はず)のトカラ列島も天気が悪いようで、見に行ってる人残念でした。
 ということで、今朝のキーワードは“日蝕”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月30日 (火)

今朝のキーワード…“富士山”

 明日が山開きの“富士山”ですが、今年は残雪(というより氷)の除去が間に合わず、どのルートを使っても山頂までは登れないそうです(もちろん冬山装備なら登れるでしょうが)。
 “富士山”はここ数年、残雪が多く静岡側ルートで開通が遅れることがあったそうですが(静岡側の方が融けるの早そうですが違うのね)山梨側もダメなのは12年ぶりらしい。
 今年は案内表示を統一したり張り切っていたようですが、残念ですね……関係者は。
 もっとも私にとって“富士山”は登りたくない山の筆頭なので(^^ゞ、別にどうでも良かったりします。
 なぜ、登りたくないか?山に登ってまで行列したくないからです……行列なら東京でいくらでもできますら(^^ゞ
 ということで、今朝のキーワードは行列のできる山、“富士山”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

今朝のキーワード…“ストライキ”

 私の通勤経路には直接関係ないのですが、相鉄線が始発から“ストライキ”で止ってます。
 最近“ストライキ”そのものが珍しいし、この時期にやるのも珍しいですね~
 私が小学生くらいの頃は、春闘の時期には毎年のようにやってましたね……学校終わってから(休みだったかな~?覚えてないや)線路を歩いて遊びにいったり、懐かしい(^^ゞ
 ということで、今朝のキーワードは“ストライキ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月22日 (月)

今朝のキーワード…“梅雨前線”

 梅雨入りから10日あまり経ちましたが、昨日は別にしてあまり雨が降っていない印象ですね。でも、実際には例年よりも降っているそうです。
 ただし“梅雨前線”が降らせる梅雨の雨ではなく、いわゆる夕立的な降り方……夜遅くに降ることも多く、余計に「降ってない」印象を与えているとか、いないとか。
 空梅雨の年は夏に猛暑になることが多いらしいので“梅雨前線”には是非がんばってもらって、いっぱい梅雨の雨を降らしてもらい、涼しい夏になってくれるといいな~
 ということで、今朝のキーワードは“梅雨前線”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

今朝のキーワード…“サカマキガイ”

 先日、移動池の中の巻き貝の種類が分からないと書いていたのですが、イロイロ調べた結果“サカマキガイ”ではないかと思われます。
 決め手は、

(1)殻径5mm 殻高10mmくらい
(2)水面を逆さまに浮いて移動
(3)ゼラチン状の卵を産み付ける
(4)雌雄同体で自己受精でどんどん増える

が、全てピッタシ。
 確かにどんどん増えてます(^^ゞ
 しかし、自己受精は便利ですね~人間も自己受精できれば、少子化対策になるかも(--#)、少子化対策にちっとも貢献しない私が言うのも何ですが……ということで、今朝のキーワードは“サカマキガイ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

今朝のキーワード…“オタマジャクシ”

 空から“オタマジャクシ”、石川県で起きてる怪現象で原因不明。
 今月の4日と6日に数十匹から百匹の“オタマジャクシ”が降ってきたそうで、あまりゾッとしません。
 海上の竜巻で魚が巻き上げられて、離れた場所に落ちてくる現象は実際にあるんですが、今回は竜巻が発生するような気象状況ではなかったそうです。
 謎ですね~誰かのいたずら?(どうやって)、北の陰謀?(“オタマジャクシ”でやるか)、“オタマジャクシ”を運搬中の飛行機事故?(他のモノも降ってきそう)、どれもピンと来ませんね~
 謎は深まるばかりなので、今朝のキーワードは“オタマジャクシ”です……もっといいモノ降らないかな~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

今朝のキーワード…“電波”

 私は通勤中、ラジオを聞いてます。新聞は取ってないし、テレビのニュースは見ない(時間がない)し、インターネット上のニュースは興味がある分野しか見ないので、唯一ラジオが興味があるなしにかかわらず入ってくる情報となります。
 で、元々はAM派でしたが今はFMを聞いています。AMにくらべてFMの方が電車のノイズの影響を受けにくい(たぶん)からです。
 AMの時は電車が加速するたびにノイズが乗って、肝心なところが聞けなかったりでストレスがたまりました(ラジオをワイシャツの襟に挟んでしのいだりしてました)が、FMだとそういうことが少ないような気がします。
 それでも日によって“電波”状態が良いときと悪いときがあって……今日は最悪、ほとんどなにもきき取れません(^^ゞ
 と思ったら……ブログのネタを探すためにパソコンを携帯電話でインターネットに繋ぎっぱなしにしているせいでした。他のキャリアを使ってたときはこんな事はなかったのにな~“電波”の特性に相性でもあるのかしら? ぜんぜん詳しくないのでわからないです。
 でも、快適な通信環境を確保するために、ちょっと調べてみよっと、思いつつ今朝のキーワードは“電波”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

今朝のキーワード…“ヌマエビ”

 ベランダの移動池、メダカはすっかりなじんでくれて、ヒメオモダカも無事に根付いたようで順調に成長しています……花が咲くのが楽しみです。
 メダカと小さな巻き貝(5mmくらい、種類不明、以前にホテイアオイに付いてきたのがいつの間にか増えた)だけでは寂しいので、ミナミ“ヌマエビ”も入れてみました。
 体長15mmほどの小さなエビですが、フワフワと漂いながら苔を食べてます。でも、小さくて探すのが大変(^^ゞ
 実はヤマト“ヌマエビ”の方が大型で良かったのですが、ヤマト“ヌマエビ”は汽水域でしか繁殖できないので、淡水でも繁殖OKのミナミ“ヌマエビ”にしてみました。上手くなじんでくれると良いなあ。
 ということで、今朝のキーワードは“ヌマエビ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

今朝のキーワード…“壁抜け男”

 駅でのアナウンスって普段はあんまり聞かないのですが、たまに良く聞くと結構変なことを言ってますね~
 今朝、いつも乗る電車がちょっと遅れ気味で、ラジオのボリュームを下げてアナウンスを聞いていました。しばらくして電車が入線、その時のアナウンス……「電車が停車します、ドアが開くまでお待ちください」
 ドアが開くまで待てずに乗っちゃう人でもいるのだろうか??? もしかして“壁抜け男”(^^ゞ
 なんてバカなことしか書けないのは寝不足のせい……まぁいいや、今朝のキーワードは“壁抜け男”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

今夜のキーワード…“寒冷前線”

 本日は1日中ものすごい風が吹いてます。天気図を見ると“寒冷前線”が通過中のようです。
 我がベランダの移動池も波立っていて、メダカ君は達は底の方に張り付いて耐えています。
 今晩中は荒れそうですね……ガンバレ、メダカ君。応援しながら今夜のキーワードは“寒冷前線”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

今朝のキーワード…“もやし”

 最近“もやし”が大人気なんだそうです。
 値段は安いし、天候の影響は受けずに年間を通じて安定的に供給されてるし、栄養価も高い。さらに洗わず、切らずそのまま使えるので調理も楽と、何拍子もそろってますからね(^^)
 現在ウェイトコントロール中の私も、積極的に食べています。一番好きなのは、歯ごたえのある豆“もやし”なんですが、会社帰りにスーパーに行くとたいがい売り切れなので、しかたなく普通の緑豆“もやし”を使ってます。
 よ~し今夜は“もやし”のスープにしよう……と、夜のメニューが決まったところで、今朝のキーワードは“もやし”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

今夜のキーワード…“セロリ”

 会社帰りに家の近所のスーパーで買い物したんですが……
 レジに並んだらレジ係の大学生と思しき男の子が、私の前に会計をしているお客さんに「この商品はなんですか???」と聞いておりまして、最初は何を聞かれてるのか分からなかったそのお客さんも、やっと状況を理解したらしく「“セロリ”です」と……
 最近のスーパーですから、ほとんどの商品にはバーコード貼られているけど、野菜の単品ものとかはバーコードではなくレジスターの該当するボタンを押さないといけない。でも、このアンちゃんは“セロリ”を知らなかった訳ですね(^_^;
 ところでこのスーパーの野菜売り場……外葉を着けたままのキャベツを陳列しているですが、ほとんどのお客さんは外葉をその場ではがして置いて行ってしまうので、いつも外葉が山のように残ってます。
 まぁ、生で食べるには堅いし、泥や虫の死骸とかが付いているので良く洗わなければならなくて面倒なので、私も忙しいときには捨ててしまうのですが……
 最近、キャベツの値段表示のとなりに「外葉ご自由にお持ちください」の貼り紙が出たので、時間があるときにはありがたくもらって帰ってます(^^ゞ、茹でて食べると歯ごたえがあって美味しいです。
 で、今日も4枚ほどの外葉をもらってレジに並んでいたのですが、“セロリ”を知らなかったレジ係のアンちゃん、キャベツの外葉をシゲシゲと見つめて「この商品はなんですか???」ときたもんで(^_^;、結局↑の様な説明をレジの前でする羽目になりました(^^ゞ
 もう少し勉強しましょうねと思いつつ、今夜のキーワードは“セロリ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

今朝のキーワード…“境川”

 相模原、町田方面にお住まいの方ならもちろんご存じの“境川”、先日この川がどこに流れて行ってるんだろ? と地図を調べたら江ノ島まで流れてるんですね~そういえば、小田急線の片瀬江ノ島駅から江ノ島へ向かう時に川があったな~
 などと思っている内に、実際に確かめて(地図になっているので確かめる必要も無いのだが)見たくなったので今日、町田から“境川”沿いに歩いて江ノ島まで行ってみようと思います。
 久々に途中経過を携帯からアップしようと思っているので、ゴールデンウィークでもお暇……という方は、おつきあいください。
 というわけで、今朝のキーワードは“境川”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

今朝のキーワード…“豚インフルエンザ”

 気持ちよく晴れたゴールデンウィーク初日ですが、世間ではメキシコで発生した“豚インフルエンザ”が騒ぎになってます。
 国際線の空港では防護服で身を固めた係官が検疫を行ったり、我が会社でも休み中に海外旅行する場合の注意事項とか、休み明けの出社前に検温をしてから家を出るように通達がでるとか、イロイロと対応が行われています。
 今のところ日本での発病もないし“豚インフルエンザ”はそれほど毒性は強くなく、仮に発病しても生命の危険はほとんど無い(メキシコではなぜか大勢亡くなってますが?)から、大騒ぎしすぎとの声もありますね。
 でも私は、来るべき「鳥インフルエンザ」へのちょうど良い予行演習になるのではないかと思っています(^^)
 このゴールデンウィークに海外に行かれる方は是非、気をつけてくださいね……と言いつつ、今朝のキーワードは“豚インフルエンザ”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

今夜のキーワード…“全裸”

 いや~今朝のニュースには驚いた……あのSMAPの草彅剛くんが、夜中に酔っぱらって“全裸”で逮捕。
 毎朝、FMの早朝番組に出ていて(もちろん録音でしょう)、今朝も聞いた後だったので……余計にビックリ。
 なんと言いますか、いい人キャラ演じるのってのはストレス溜まるんじゃないかな~と思ってしまった。
 人ごとでないですオイラも気をつけよう、と思いつつ今夜のキーワードは“全裸”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

今夜のキーワード…“股下”

 ユニクロでズボン(今風にいえば「パンツ」)を買った事がある方はご存じと思いますが、予め何種類かの長さに丈詰めの済んだ商品がかなりあります。
 自分の“股下”とウエストのサイズが分かっていれば、試着や丈詰めをしなくてもすぐ買えて非常に便利です……いえ、便利でした。
 最近ちょっと痩せてきて通勤用のチノパンがブカブカなので、ワンサイズ小さいのに買い換えようと会社帰りにユニクロへ。
 私の“股下”サイズの70センチのモノを探しても見つからない……売り切れか~メジャーな“股下”なんだな~と安心したのも束の間、商品説明には「長さが選べます、73センチより」、去年までは確かにあったのに70センチ……う~ん、あまり売れないのでラインナップから外されたか? 致命的な短足だ(T_T)
 丈詰めをお願いする時間が無かったので、後日あらためて出直すことにしました。
 なんか、悲しいと思いつつ、今夜のキーワードは“股下”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

今夜のキーワード…“号外”

 日曜日の試験(「情報処理技術者試験」です)に備えて、ちょっと早め(16時くらいかな?)に帰ってきたら、駅前で“号外”を配ってまして……こりゃまさかの衆議院解散か?と思ったら「イチロー3086安打」でした。
 すでに携帯電話に配信されたニュースで知っていたので、ちょっと拍子抜け。こういう時代になると“号外”の有り難みはありませんね(^^ゞ
 イチロー選手は胃潰瘍で開幕からスタメン落ちしてて、9年連続200安打達成を危ぶむ声もありますが、押さえるところはキッチリ押さえるところはさすがです。
 今年の活躍に期待しつつ、今夜のキーワードは“号外”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

今夜のキーワード…“モミの木”

 “モミの木”といえばクリスマスツリーのあの木ですが、それが肺の中で育っていたという、ロシア発のニュースには驚いた(^^ゞ
 なんせ、胸が痛むのでレントゲンを撮ったら腫瘍のような陰が……摘出してみると、なんと5センチの“モミの木”。
 もしかして4月1日のニュースが遅れて届いたのかと思った(^^ゞ……いや、いまだにそう疑っています。
 だってどう考えても、5センチもある枝(だと思う、ニュースでは「木」といっていたが…)が、気管を通るとも思えないし、ましてや肺の中で成長してたら、もっと前から痛かったんじゃないかと…
 皆さんはどう思います?
 というわけで、今夜のキーワードは“モミの木”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

今朝のキーワード…“穀雨”

 昨夜は久々によく降りましたね~雨。ちょっと荒っぽい降りかだったけど、しばらく晴天が続いて空気がカラカラだったので、有り難いお湿りとなりました。
 二十四節気では、4月20日頃が「穀物成長を助ける雨」と言う意味で“穀雨”といいますが、まさに恵みの雨となったのでは……桜も花が散り始め、新緑がまぶしい季節となりました。
 というわけで今朝のキーワードは“穀雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

今朝のキーワード…“桜”

 “桜”満開で、すっかり春の陽気になりました…日の出も早くなって朝日を浴びながら通勤できるようになりました。
 列車の窓からも川沿い、丘の上、家の庭が“桜”色に彩られていて何となくウキウキした気分になりますね~(^^)
 そういえばこの前、夜“桜”を見に行きたいと書きましたが、未だ行ってません…土日に行けばきっと混んでいるだろうな~だし、平日は時間が取れなくて…穴場も見つかってないしね~今年も行けないかも。
 などと考えつつ、今朝のキーワードは“桜”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

今朝のキーワード…“飛翔体”

 先週は“飛翔体”騒ぎで落ち着かない週末となりました。
 北朝鮮は「人工衛星」の打ち上げ成功と言い張ってますが、問題の“飛翔体”は太平洋に落下…我が国では「ミサイル」と断定したようです。
 本当に「人工衛星」だったとしても、頭の上を飛び越えられて万一、市街地にでも墜落されたら、迷惑だけでは済みません。
 是非止めていただきたいと思いつつ、今朝のキーワードは“飛翔体”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

今夜のキーワード…“美少年”

 「もう“美少年”は飲まない」宣言!エープリルフールだかではありませんョ。
 昨年9月に原料米へ事故米が混入していた事件…このブログ話題にしましたが、その時「もし“美少年”側もグルなら2度と飲まない」と書きつつも被害者だと信じてたのに…
 今頃になって実は、仕入れ元から「バックマージンもらってました」は、ないんじゃないか…あの事件以降も、見かければ積極的に飲んでいたのに、騙されたって感じ。
 もうお店で見かけても2度と飲むことはない“美少年”が今朝のキーワードです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

今朝のキーワード…“WBC”

 連日熱戦の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(“WBC”)がいよいよ本日、決勝戦となります。というほど野球好きでもないんですが、日本人の一人としてはとしてはやはり気になります。
 予選から日本、韓国、キューバの三強を潰し合わせようとの思惑があったのかどうかは?ですが、この決勝戦で対韓国は5戦目…やっぱなんか違和感を感じますネ。
 でも、これまで2勝2敗の好敵手、ここまで来たからには、どっちが勝つにしても良い試合を見たいですね…って、平日の真っ昼間じゃ見れませんが(^^ゞ
 ということで、今朝のキーワードは“WBC”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月23日 (月)

今朝のキーワード…“夜桜”

 東京では土曜日に開花宣言のあった桜ですが、昨日の夕方確認したら我が団地でも、チラホラと咲き始めました。
 花見は興味ないけど、ライトアップされた“夜桜”は結構好き…ただし根元で花見の宴会をやってなければ(^^ゞ
 今週末にはおそらく満開状態になるでしょうから、宴会やってない穴場の“夜桜”があったら写真を撮りに行きたいですね。
 ってことで今朝のキーワードは“夜桜”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

今夜のキーワード…“開花”

 気象庁は本日、東京での桜の“開花”を宣言しました。平年よりも7日早いそうです。
 私が住んでいる団地(神奈川だけど)の桜は今のところまだ咲いていないようで、東京よりはちょっと寒いのかな?
 私は花見にはぜんぜん興味なけれど、今日咲いたということは、花見のピークは来週末くらいでしょうか?
 ということで、今夜のキーワードは“開花”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

今朝のキーワード…“クローン”

 内閣府食品安全委員会から“クローン”食肉が「従来の繁殖技術で生まれた牛や豚と差がない」とする、事実上の安全宣言が出ました。
 しかし同委員長の「孫と一緒に腹いっぱい食べたいと思う」ってのは、はしゃぎ過ぎなじゃないの?
 「今のところ危険性は見つけられなかった」だけで、見識のある人間ならば「後は消費者が自分で判断してください」と言うべきでないかと…
 もっとも既に“クローン”牛の子孫が既に流通しているのではないか?とも言われてるので、我々は判断すらできない可能もありますが…安ければ危険ってわけでもなさそうだし(^^ゞ
 安全宣言ではしゃぐ前に“クローン”食肉を使ってるなら使ってると、ちゃんと明示できる仕組みを作って欲しいものです。
 で、お前はどうするのかって?安くて美味しければ食べますよ、私は…老い先そんなに長くないので(^^ゞ
 ってことで今朝のキーワードは“クローン”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月10日 (火)

今夜のキーワード…“カーネルおじさん”

 ある程度の年齢以上の方なら「“カーネルおじさん”の呪い」を知らない人はいないでしょう、きっと。
 1985年に阪神タイガースが優勝した夜、驚喜したファンに戎橋から道頓堀に投げ込まれてしまい、行方不明となった“カーネルおじさん”。
 その後、長いこと優勝と縁がなかったために“カーネルおじさん”の呪いではないかと言われたのでした…ただ弱かっただけだと思うけど…全国の阪神ファンの皆さんごめんなさい。
 それが、なんと24年ぶりに見つかったというビッグニュース…しかし、その変わり果てたお姿…これじゃあホントに呪いたくもなります(; ;)
 ぜひ東京ドーム野球体育博物館にでも安置して、みんなで拝みましょう。って、何で東京なんだ…だって、大阪まで見に行くの面倒だもん(^^ゞ
 と、いうわけで今夜のキーワードは“カーネルおじさん”です。さ~帰ったら“カーネルおじさん”に乾杯だ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

今朝のキーワード…“給付金”

 昨日やっと…ホントにやっと“給付金”関連法が可決。
 で、実際にもらえる(正確には「還ってくる」だけど)のはいつの事やら…そもそもどうやって受け取るの? すべて自治体任せの丸投げなので、何にもわかりません。
 ところでこの“給付金”皆さんはどうします? 家族で豪華に食事? 旅行?貯金?
 私は独り者ゆえ金額もわずか…もらっても家計の足しにするだけで、支出は増えない(もともと浪費家だけど(^^ゞ)でしょう、きっと。
 どうせなら1人あたり20万円くらい給付されれば、テレビでも買って景気の回復に貢献しようかという気にもなるけど…
 ってことで、今朝のキーワードはあまり有り難くない“給付金”です。でも、ちゃんともらいますけど…自分が払った分が還ってくるだけなので。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

今朝のキーワード…“雪”

 関東地方で大“雪”の予想は見事に外れて、家の屋根がちょっと白くなる程度のちょうど良い降り加減でした。
 なんせ東京で“雪”が5センチも積もった日には交通機関が麻痺しちゃいます。
 特に道路に残った“雪”が凍ってしまうと長く残って始末に負えません。
 “雪”は大丈夫でしたが、しかし寒い。先日、今年の冬は暖冬でしたと発表されたばかりですが、3月に入ったら急に寒くなり、なんとなく体調もよろしくない。
 皆様もご自愛ください…って、手紙のようになってしまったところで、今朝のキーワードは積もらなくてホントに良かった“雪”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

今朝のキーワード…“おくりびと”

 映画“おくりびと”とアニメ「つみきのいえ」の本家アカデミーショーダブル受賞で盛り上がってます…他にろくなニュースないから(^^;
 実は私、映画館に足を運んだのは十何年前か? 最近じゃあ、慢性睡眠不足でじっとしてると寝てしまう、先週末も浴槽で寝込んで…半身浴なので浴槽が棺桶にならずにホントによかった(^^ゞ
 そう“おくりびと”は納棺師のお話、しかし私が体験した現実では、納棺はケッコウ荒技でした…公共の場なので詳細は自粛。
 DVDが発売されたら是非見てみたいと思います。
 それはそうと広末涼子はもう28歳ですか相変わらず可愛いですね~是非、納棺されてみたい…えっ広末が納棺するわけはない…失礼しました。
 失礼したところで今朝のキーワードは、広末涼子…じゃなく“おくりびと”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

今朝のキーワード…“栽培”

 昨年の大麻摘発数が過去最多だったそうで…そういえば、芸能界(は昔からか)や大学、相撲界…あまり縁のなさそうだった業界にも浸透してきたような。
 更に持ってるとか吸ってる、ではなくて“栽培”してるってニュースが増えましたね~種は持ってても売っても罪にならないってのも変な話。
 ところで私も最近“栽培”を始めた物があります…大麻じゃないっすよ(^_^;
 それはセリ、通常は根がついたまま売られているので、食べた後に残った根っこを水につけておくと、どんどん葉が出てきます。
 伸びたら摘み取って料理の香り付けに…翌日にはもう次の葉っぱが出てくるので驚きです。
 これで当分はセリは買わなくてよさそう(^^)
 ということで今朝のキーワードは“栽培”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

今朝のキーワード…“風邪薬”

 え~皆さん、お薬はちゃんと処方量を守って飲みましょう。もちろん“風邪薬”もしかり。
 余計に飲んだって、効果が高まるとは限らないし、副作用が出ることだってあります。
 なんてことは、常識で誰でも知っていることじゃないかね???財務大臣は知らなかったようですが(^^;
 でもね「用心のため多めに飲みました」ってセンスは、今の経済状況の中で的確なタイミングで的確な対応をしなければならない立場としてどうなんでしょう?
 疑問をもちつつ今朝のキーワードは“風邪薬”です。皆さん飲み過ぎに注意しましょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

今夜のキーワード…“衝突”

 衛星軌道で人工衛星同士が“衝突”するなんて…映画かアニメの世界だけかと思ってたら、ホントに起こってしまった。アメリカの現役通信衛星とロシアのお払い箱になった衛星が…
 お払い箱になった衛星なんぞと放置しておくのが行けないのである…どんどん宇宙(そら)が汚くなる(^^;)
 いずれ一般人も宇宙旅行ができるようになって、期待して飛び立ったらなんと、ゴミだらけ…どこぞの国の世界遺産になれない山の様な状態になってたりして…笑えないです。
 笑えないけど今夜のキーワードは“衝突”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

今朝のキーワード…“恵方巻き”

 今年もすでに1ヶ月が過ぎ、今日は節分。
 節分と言えば“恵方巻き”がすっかり定着しましたね~コンビニ各店では年明けから予約開始、中には2週間前から販売開始した店も…節分以外に食べても御利益あるのか???
 でも、まぁ縁起の良いことはなんでもやってしまおう…っていうのはイイと思う。
 そうだ今日の朝食は“恵方巻き”にしよう(^^)
 ということで今朝のキーワードは“恵方巻き”です。因みに今年の恵方は「甲(きのえ)」現代風にいうと「東北東」だそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

今朝のキーワード…“インフルエンザ”

 昨日、東京で“インフルエンザ”の流行警報が発令されました…過去10年で一番早かったそうです。
 さらにタミフルが効かないタイプが半数以上で、かかると長引きそうです。
 今年は予防接種受けてるんだけど、受けた年に限ってかかっているので、ワクチンもあまりあてにはなりません(^^ゞ
 職場でもチラホラとお休みする人が出てるので、油断しないで乗り切りたいですね。
 でもな~“インフルエンザ”のでもかかればゆっくり休めるよな~との誘惑も感じる今日この頃です。
 ということで、今朝のキーワードは“インフルエンザ”です。特に受験生の皆さん、気をつけてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

今朝のキーワード…“長ねぎ”

 通勤中のラジオで聴いたお話…
 とある動物園(どこかは聴き取れなかった)でチンパンジーの風邪予防のための週に1回程度“長ねぎ”を与えて効果を上げているそうで…チンパンジーのことですからまさか“長ねぎ”をすき焼きに入れたり葱鮪汁にしたりしないだろうから、おそらく生で食べるんでしょう。
 昔から民間療法で風邪の初期に“長ねぎ”で喉に湿布(どうも臭い成分の方が効いてるようです)したりするので、食べても効果はありそうです。
 さっそく猿まね(^^ゞして会社帰りに“長ねぎ”を買って帰り、夕食に食する納豆にたっぷり刻み込んでみようと思います。
 ってことで、今朝のキーワードは“長ねぎ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

今朝のキーワード…“ハネムーン”

 今週、アメリカではオバマ大統領が就任…支持率80%以上ってのがアメリカ国民の期待の大きさを感じさせますね~
 もっともアチラでは就任から3ヶ月程度は辛口な批判は控えて見守るという習慣があるそうで、その間の成果いかんでその後の評価が決まるわけですね。この期間を“ハネムーン”と言うそうで…
 就任3ヶ月で首相の支持率が地に落ちちゃったドコゾの国とは大違い(^^ゞ
 もっともそのドコゾの国でのオバマ大統領の支持率は本国を抜いて90%近いとか…この3ヶ月、はたして我々にとっても“ハネムーン”となりますかどうか?
 ぜひ今の世界経済をなんとかしてほしいです…と願いつつ今朝のキーワードは“ハネムーン”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

今朝のキーワード…“大寒”

 暖かかった(らしい)昨日と打って変わって、今日は“大寒”の暦通り寒いそうです。
 なぜに「らしい」のか、昨日はまだ寒い内に会社について、寒くなってから会社を出たので、暖かい状態を体感していないのだ。
 会社の中はといえば、「ウォームビズ」のせいなのか暖房が効かなくて窓際は結構寒い…窓は開きません、放射冷却です、念のため。
 その割に廊下(共有部分)はガンガン暖房が効いてるので、寒くなると廊下に出て暖まってます。「ウォームビズ」じゃなくってウチの会社がケチなだけか???
 今日も会社で“大寒”を体感しながらの仕事です…てことで今朝のキーワードは“大寒”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

今朝のキーワード…“忘年会”

 新年早々なぜに?新年会の間違えじゃないかって?
 間違えじゃありません、新年早々から仕事が破綻状態で、イライラの連続…年明け2週目ですでに“忘年会”をやりたい心境です。
 旧暦では今日は12月21日なので“忘年会”でもイイか…でもって旧暦の正月でもう一度仕切り直しと行きましょう。
 ってことで今朝のキーワードは、旧暦の“忘年会”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

今朝のキーワード…“仕切り”

 大阪でタクシー強盗が続いています。
 めったにタクシーには乗らない私ですが…あの運転席と客席の間の“仕切り”は必ず付ている物だと思ってたんですが、そうでもないんですね。
 関東では70%くらい、関西では20%くらいの普及率だそうで、ってことは今までは関東の方が物騒だったということですね。
 新年早々からトラブル対応となり寝不足の頭でシキリと考えつつ、今朝のキーワードは“仕切り”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

今朝のキーワード…“仕事始め”

 今日はほとんどの会社で“仕事始め”だと思います。朝の通勤電車もほぼいつもの顔ぶれ…
 休み中、身体がなまってて、朝の寒さがこたえます。
 9連休で長いな~と思ったり、イロイロとやりたいことも有ったけど、あっという間で何もできませんでした(^^ゞ
 この調子で、あっというまにゴールデンウィークにならないかな~と、良からぬことを思いつつ、今朝のキーワードは“仕事始め”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月31日 (水)

今朝のキーワード…“大晦日”

 2008年も今日で最後となりました。毎年の“大晦日”にどんなこと書いてたかな~と見返してみると、毎年「今年はロクな年じゃなかったな~」と嘆いてますね(^^ゞ
 今年はどうかと言えば、やっぱり「ロクな年じゃなかった」です(; ;)
 昨年末に捻挫した手首は完治するのに8ヶ月もかかって前半を完全に棒に振り、後半はミゾウユウ(ATOK2009で変換できるようにならないかな?総理がいってるわけだし)の経済危機で貯金が半分に減り…本当にロクな事がなかったです。
 でもそれでも今、暖かい部屋でブログ書いていられるということは…巷では明日のねぐらをどうしようと路頭に迷っている方も大勢いるわけですから…上を見たら切りがない、下を見ても切りがない、愚痴を言っても切りがない(^^ゞってことで、チャンと1年間生きてこられたことに感謝、感謝です。
 さ~年賀状を書いて今年の仕事納めにしよう…ということで、今朝のキーワードは“大晦日”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

今夜のキーワード…“竜巻”

 昨日は仕事納めで職場での納会の後、二次会ってことで更に飲みに行って、家に帰ってたのは22過ぎ…しばらくテレビを見ていたけど寒くなってきたので日付が変わった辺りでベッドに潜り込みました。
 ラジオを聞きながらウトウトしてたけど、そのうち眠ったらしい…
 朝、目が覚めて近所に買い物に行きかけたら突然の大雨、あいにく傘を持っていなかったので、家に戻ろうと後ろを向くと、目に入ったのは山の麓からこっちに向かってくる巨大な“竜巻”…ものすごい速さで近づいてくるので逃げ場所を探す時間もない。強烈な風で立っていることもできず、そばの電柱にしがみついて目をつぶる…もうダメ????
 って、ところで本当に目が覚めました(^^ゞ
 時計を見るとまだ寝てから1時間ちょっとしか経ってない。
 う~ん、今夜はもっとイイ夢を見たいな~と思いつつ、今夜のキーワードは“竜巻”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

今夜のキーワード…“羽子板市”

 今週末は仲間内で初滑り&忘年会のため福島の裏磐梯に向かってます。
 出発前にちょっと時間があったので、数年ぶりに浅草寺の“羽子板市”に行ってきました。
 が、なんか今までと雰囲気が…
 まずは観音様にご挨拶、お水舎で身を清めて…と思ったら、柄杓がない??(夜は片付けてしまうらしい…以前はどうだったかな~?)まっいっか…じゃ、お参りと、観音堂に行くと既に戸が閉まってました(; ;)
 “羽子板市”の方も以前より出店が少なく、なんとなく閑散といった感じ…ここも不景気の風が荒れまくってるのかね~
 時間をもてあましたので、屋台でお好み焼きと350の缶ビール飲んだら1000円…高!!
 不景気だとどこ行っての凹みますね…気が滅入るっていうか、世界中で凹んでるのかもしれません。
 なんとか来年は凸っぱりたいものです…羽子板でたたいたら凸っぱるかしら?と馬鹿を言いつつ、今夜のキーワードは“羽子板市”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

今夜のキーワード…“鰊”

 なんか“鰊”が大豊漁らしい…けっこう好きな魚なんだけど、あまり極端にたくさん捕れるってのも気持ちが悪い。
 かつてチリ地震津波の直前にはマグロが大漁だったなんて話も聞いたことがありますが、何事も極端は良くありませんね~
 何事もなく、“鰊”と数の子が安く食べられるだけなら良いのですが…と、不安を感じつつ今夜のキーワードは“鰊”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

今朝のキーワード…“懐炉”

 今朝から“懐炉”を腰にはさんでの通勤です。
 寒さ対策って訳ではなくて、先週末に実家の物置を整理して、重たい物(それもガラクタばっか)を持った生で腰が痛い。このまま放っておくと持病の腰痛+座骨神経痛に発展しそうなので用心です。
 私の愛用の“懐炉”はベンジンを入れて火を点けるレトロ(?)タイプ、この方がゴミも出ないし、何よりも「メジャーカップでベンジンを量って、ライターで火を点ける」プロセスが好き。
 腰痛対策とは言え副次的効果で、今日は暖か通勤です、ってことで今朝のキーワードは“懐炉”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

今朝のキーワード…“NEW HORIZON”

 英語を何とかしたい…元から英語は苦手で、なんせ20数年前に今の会社に入るとき、入社試験の英語の問題は白紙で出したくらいですから(^^ゞ
 でもね~仕事柄、英語の文章に接する機会も多くてもう少しスラスラ読めればな~と思ってしまう。
 でまあこの度、中学英語から出直すことにしました。あの3年間の内のどこかで挫折しているはずなので…
 でも既に短くて主治医からも注意を受けている睡眠時間をこれ以上切り詰めるわけにはいかない…ってことは最大の無駄時間…片道2時間の通勤時間の有効利用しかないですね。
 いろいろ調べたら中学時代に使っていた英語の教科書“NEW HORIZON”の任天堂DS用のソフトが出てました。懐かしいしこれはイイ、早速購入。
 で、はじめて見たら登場人物が当時と変わってる…EmiにAnnにShin、昔は確かMikeにMaryだったと思ったが(^^ゞ
 30年の時の流れを感じながら、勉強のやり直しだ~と決意も新たに、今朝のキーワードは“NEW HORIZON”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

今朝のキーワード…“裁判員”

 先日、旅行帰りで社会復帰できるか?と言っていたけれど、初日からバタバタで否応なく引き戻されました、トホホ
 と、話は変わりますが何かと話題の“裁判員”制度の最初の候補者への通知が今日発送されるそうです。ってことはこの週末には届くってことね。
 全国で29万人だからかなりの高確率…もし当たったら忙しいのに困るな~と思う反面、ちょっと興味もある。
 あっ、でも当たってもココでの報告はできないらしい?う~ん秘密にするのも大変だ…どうしよう…まだ当たったわけでもないのに悩んでどうする、ということで今朝のキーワードは“裁判員”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

今朝のキーワード…“社会復帰”

 昨日まで高知でのんびりとカヌーやって、酒飲んで、美味いもの食べて…の生活だったので、休み明けの今日の出社…“社会復帰”が辛い。
 そういえば今回、カヌーをレンタルしたカヌーショップのおじさんは東京出身とのこと、きっと“社会復帰”できなかったクチではないかと。
 さ~来年も行けるように、一年間がんばって働こぅ、ということで今朝のキーワードは“社会復帰”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

今夜のキーワード…“初雪”

 日本か各地から雪の便り、ちょっこと降る“初雪”のイメージではなくかなり本格的に降ってるようです。
 確かに東京も寒い{{ (>_<) }}
 でも週末は南国土佐でカヌーだい!!
 寒波もそこまでは追ってこめえと、今夜のキーワードは、“初雪”です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

今朝のキーワード…“試験”

 これから“試験”受けに行ってきます。
 6月に受けた「天気検定」の様な趣味の“試験”じゃなくて、仕事です。
 なのに、受からないと受験料(約7万円)が支給されない(; ;)
 絶対に受からないと年が越せないぞ…と意気込んで、今朝のキーワードは“試験”です、などとブログ書いてる場合じゃない(^^ゞ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

今朝のキーワード…“辞退”

 2兆円規模の定額給付金の支給方法で、未だにもめてるようですが…自主的“辞退”方式ってなんか謎?
 たとえば高所得者の方が聖人君子ばかりで皆さんちゃんと“辞退”したとします。高所得の目安は1,800万円(ウチは低所得世帯だ(^^ゞ)だそうですが、仮に20%の方が“辞退”すると約4,000億円が余ることになりませんか?
 これじゃあ2兆円ではなく1兆6,000億円の定額給付になるんじゃないかと…
 貴重な税金を投入するんだから必要としている人に無駄なく行き渡るように配分してもらいたいものです。
 ってことで今朝のキーワードは“辞退”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

今朝のキーワード…“居酒屋”

 朝から“居酒屋”の話というのもなんですが(^^ゞ…私にとっては一大事…前にも書いた相模大野駅周辺の再開発の影響で行きつけの“居酒屋”が閉店しちゃいました(; ;)
 なんだそんなことかって言わないでね、仕事のイライラを家まで持ち帰らないための重要なアイテムだったんだから…独りもんなんだから、持ち帰っていいだろうって??そんなことはありません、イライラしたまま家に帰った日にゃ、家にあるアルコール類を全部飲み干すまで止らなくなります(^^ゞ
 どっか新しい所を探さにゃならんのですが、食い物が美味くて、イイ酒置いてあって、値段が手頃で、独りで読書してても放っておいてくれる所となるとね~なかなか。
 いっそのこと麻生総理よろしくバーの方に鞍替えしようかとも思うけど、田舎にあるだろうか??
 どなたか良いところがあったら紹介してくださいと、お願いもかねて今朝のキーワードは“居酒屋”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

今夜のキーワード…“着ぶくれ”

 今朝の通勤電車、なんか座席が窮屈だな~と思って両側を見たけれど、別に特大サイズの方が座られているわけでもなく…??
 よくよく見ると皆さん厚着になってますね~さすがは木枯らしが吹いた後です。
 かくいう私も実は今朝から厚手の上着に替えました。
 これからどんどん“着ぶくれ”てどんどん座席がキツクなっていくんだろ~な~などと、考えつつ今夜のキーワードは“着ぶくれ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

今夜のキーワード…“木枯らし”

 このところ寒いと思っていたら今日、昨年よりも17日も早く“木枯らし”1号が吹いたそうです。いよいよ冬の到来ですね。
 我家では羽毛布団を夏用から冬用にチェンジしました、これで今夜からぬくぬくと眠れます。
 さらに昨日まで窓全開で換気していましたが、今日からエアコンの換気機能に切り替えるべくエアコンのフィルター掃除も終了、残るは冬用の衣類を出せば(といってもクローゼット内の位置をかえるだけですが)冬支度完了です。
 冬さんいつでも来てイイよ~ということで今夜のキーワードは、“木枯らし”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

今朝のキーワード…“1982年”

 昨日とうとう日経平均がバブル崩壊後の最安値を大きく割り込んで、7,162円まで下がりました。
 完全に底が抜けた感がありますが、この株価は26年前の“1982年”並の水準だそうで…当時の私は大学1年生、経済には全く興味がなかったな~って、思い出にひたってる場合じゃない、資産が大幅に目減りしたじゃないか(;.;)
 ブログ書いてる場合じゃない、と嘆きつつ今朝のキーワードは“1982年”です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

今朝のキーワード…“バー”

 麻生首相が毎晩ホテルの“バー”で飲んでるのは庶民感覚に欠けるとの批判が出てるようですね~
 でも、本人も言っているようにホテルの“バー”はそんなに高くはないですよ…浴びるように飲む訳じゃないだろうしね(^^ゞ
 そりゃまあ、所謂「センベロ(千円でベロベロ)」の立ち飲み屋と比べたらどうか知りませんが、一国の首相が毎晩立ち飲みやに行ってたらそっちの方が問題じゃないかね~
 このところ常に浴びるように飲みたい私はとても“バー”には行けません(^^ゞ
 なんとか“バー”で軽く一杯で済ませられるスマートな飲酒習慣に戻りたいな~と思いつつ、今朝のキーワードは“バー”です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月21日 (火)

今朝のキーワード…“歌舞伎座”

 “歌舞伎座”が、2010年4月までの「さよなら公演」の後、建て直されることが決まったそうです。
 今度は複合ビルに生まれ変わるそうですが、味気ない建物になっちゃったらやだな~
 耐震性とかバリアフリーとか、やむを得ない事情もあるのでしょうが、是非今の外観を保存した上で中身だけ最新化してほしいものです。
 ってことで今朝のキーワードは“歌舞伎座”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

今夜のキーワード…“ショートケーキ”

 仕事帰りにいつもの焼鳥屋で一杯やろうと、立ち寄りました。焼き鳥をつまみながら芋焼酎をやっていると、なんでも今日は、大将のお嬢さんの誕生日って事で、ショートケーキが(^^ゞ
 で、ショートケーキをつまみ(?)ながら芋焼酎をチビチビ…これはこれでいいかもしれない??
 昔からぼた餅食べながら酒が飲めれば、酒飲みも一人前と言われてます(ホントか?)が、ショートケーキ食べながら焼酎もありかと言いつつ、今夜のキーワードは“ショートケーキ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

今朝のキーワード…“衣替え”

 10月も中旬になって肌寒いと感じるようになってきました。いわゆる“衣替え”シーズンですが、この時期電車の中がカビ臭くってたまりません。
 ただでも風邪気味で鼻がムズムズなのに、カビの臭いをかぐと(胞子も入ってきているかも)鼻水が止まりません。
 今も隣で寝ているおじさんのスーツから強烈なカビの臭いが(;.;)
 う~たまらんと言うことで、今朝のキーワードは“衣替え”です、グスっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

今朝のキーワード…“投票箱”

 衆議院は解散するのかしないのか、よ~分かりませんが…昨日、ニュースを見ていたら既に“投票箱”メーカーは“投票箱”作りで大忙しなそうな。
 なんでも解散してからでは製造が間に合わないということなんですが…しかし、選挙のたびにこういうニュースを目にするんだけど、そもそも“投票箱”というものはそんなに壊れるもの?私が見たことあるのは金属製でかなり丈夫そうなんだけど…もしや毎回新品を使うように公職選挙法で決まっているとか?
 詳しい人、教えてください。とお願いしつつ、今朝のキーワードは“投票箱”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月30日 (火)

今夜のキーワード…“初卵”

 以前、土曜日になると車で地卵を売りに来るお兄さんがいまして…近所で養鶏場をやっているそうです…美味しいし鮮度も良いし安い(1個30円…一般的なブランド卵より安いよね)ので、毎週買っていたのです。
 ところが、販売日が火曜日に変更になってしまい、独身サラリーマンの私には買うことが不可能になってしまいました、残念。
 今日、たまたま用事があって会社を休んでいたので、夕方待ち構えて、久々に件の卵を入手する事ができました。
 で、土曜日販売の時は常連化していたので、お久しぶりのご挨拶代わりに“初卵”を「是非生で」とのコメント付きで、ひとつおまけしてくれました。
 雁屋哲氏原作の「美味しんぼ」で“初卵”の存在を知って以来いつか味わって見たいと思っていた“初卵”だったので、さっそく他の卵と味比べ。
 “初卵”の方が黄味の味が濃くって美味しかった。もっともそのお兄さんが売っている卵は、3グレード、私が買っているのは真ん中…元々上のグレードの鶏の“初卵”なのかもしれません。
 でも、あこがれの“初卵”に出会えて、ちょっとうれしかった…ということで、今夜のキーワードは“初卵”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

今朝のキーワード…“再開発”

 毎朝、毎晩通勤時に通り抜ける商店街、何年か前から“再開発”の話が出ていたのが今年に入って、閉店する店がチラホラ出てきて、徐々に実現化してきています。
 今月いっぱいで通勤経路からコンビニが消滅…不便だ。さらに行きつけの飲み屋も地域に入ってるんで、もし閉店しちゃったらちょっと寂しいです。
 今後、閉まる店が増えてくると、商店街がゴーストタウン化しちゃうし、工事が始まれば駅まで遠回りしないと行けないし、完成したら完成したで人でが多くなってやかましくなるし…地元住民にとってイイことってなんかあるのだろうか?
 きっとどっかにイイことがいっぱい有る人が少しだけいるんでしょう、と訝りつつ今朝のキーワードは“再開発”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

今朝のキーワード…“台風”

 今年は日本にやってくる“台風”が少ないな~と思っていたら、やって参りました強烈なのが…
 九州の方では記録的な豪雨となっているようですが、さて関東地方は???今のところ小雨程度ですね~ピークは明日か?
 是非とも今日家に帰り着くまでは、静かにしていてもらいたいと祈りつつ、今朝のキーワードは“台風”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

今夜のキーワード…“暴落”

 日本の政府が選挙ゴッコで遊んでいる間に、世界経済はとんでもないことになってます。
 サブプライム問題でアメリカの大手証券会社が破綻…その影響で株相場は世界的に大“暴落”になりました。9.11同時多発テロ以来らしい。
 いや「株はやってないから関係ない」って、関係大ありです。
 このところずっと株を売った資金が、商品先物市場に流れ込むのがトレンドになってるので、今度も…ってことはまたまた値上げラッシュ間違えないでしょう。
 こりゃたまらん…と言いつつ、今夜のキーワードは“暴落”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

今夜のキーワード…“美少年”

 “美少年”おまえもか!!
 熊本の銘酒“美少年”の蔵元も三笠フーズから汚染米を買ってたそうで…松本零士世代にとって“美少年”はある意味で思い入れのある銘柄で、私も頻繁に飲んでいたので、非常に残念。
 もっとも蔵元もコストダウンを追求するあまり詐欺にあった被害者で、なにかと安い物に飛びつく消費者にも責任があるのかな~と思ってしまう。
 ただしもし、訳ありなのを知った上で安いから仕入れた…なんて事だったら、今後一切“美少年”は飲まないよ~…そうならない事を祈りつつ、今夜のキーワードは“美少年”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“焼酎”

 “焼酎”好き(いや、正確には酒好き)な私にはショッキングなニュース…そう、三笠フーズが不法に転売した汚染米を鹿児島の超メジャー“焼酎”メーカーが麹米に使っていたとは…
 農水省は米が納入されたメーカー名を公表したようですが信用できんのかね?
 この期に及んで「11月1日は本格焼酎の日」なんて呑気なホームページ出している鹿児島県酒造組合さん、業界団体側から、さっさと三笠フーズから米を買ったメーカーと使った銘柄をすべて公表すべきです。
 さもないと鹿児島産の焼酎を買うやつがいなくなるぞ…まったく。
 あ~朝からカッカしてしまった、今夜は気晴らしに飲みに行こう…あっ、入れてあるボトルは鹿児島産の芋焼酎だった(; ;)
 どうしよう…と悩みつつ、今朝のキーワードは“焼酎”です。なんとかしてくれ~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

今朝のキーワード…“背水の陣”

 さすがは自分の事を客観的に見ることができる福田総理、都合悪くなるとさっさと逃げ出しちゃうのね…気楽でいいね~まったく。
 「サラリーマンは気楽な稼業…」とかつて歌われていたのはいつのことか、今は「総理大臣は気楽な稼業…」と言ったところでしょうか(^_^;
 ニュースでは「“背水の陣”内閣崩れる」なんて報道もありましたが、“背水の陣”で大将が逃げちゃったら、後は全軍討ち死にでしょう…もっとも、討ち死にするのは、内閣でも自民党でも無くって、我々国民だけどネ(; ;)
 って事で、今朝のキーワードは“背水の陣”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

今朝のキーワード…“豪雨”

 今年の夏は、“豪雨”が多いですね~昨夜の雨もすごかった…運良く傘を使うことなく家までたどり着けました。
 ちょうど家に入った後、強烈な雷と雨でした。
 今日は朝から、鉄道の運休や遅延のニュースが出てますが、我が小田急線は今のところ無事。
 現在、雨は降ってませんが、午前中は再び雷雨の予報です。
 できることなら、降り出す前に会社に着きたい、と祈りつつ今朝のキーワードは“豪雨”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

今朝のキーワード…“秋晴れ”

 最近は毎日、何となくジメジメとした天気だったのですが、今日は朝からさわやかに晴れて気持ちよい“秋晴れ”です。
 連日の雨のお陰で夏の暑さもさって夏バテも一息といったところです。でも、油断は禁物、今日も夕方から雨の予報だし、9月に入れば残暑も復活するらしいです。
 ならば朝だけの爽快感を大事にしたいな~と、今朝のキーワードは“秋晴れ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

今朝のキーワード…“値上げ”

 昨日、トヨタがハイブリッド車はじめいくつかの車種で“値上げ”を発表しました。
 まぁ私は車は乗らないし、もちろん買う予定も無いので関係ない…と言いたいところですが、なんせ国内のトップメーカーのトヨタですから、あそこが“値上げ”するならウチも…といろんなメーカー(自動車以外も)が“値上げ”に踏切るんじゃないかと、それが心配です。結果的に食品や日用品の価格に跳ね返ってくるので…
 “値上げ”はするけど給料も上がるなら文句はないのですが、給料は上がる気配も無いのでね~(^_^;
 ということで今朝のキーワードは“値上げ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年8月18日 (月)

今夜のキーワード…“眼精疲労”

 先週の月曜日の事、深夜に仕事の電話で起こされてそのまま寝そびれ、3時頃にやっとウトウトしたと思ったら突然の雷雨で4時に目が覚め、結局睡眠時間1時間で出社。
 で、午後になって眠い目をこすりながら会議に出ているときに、右の瞼に違和感…なんか、瞼が重くて開かない…寝不足のせい?ってんで、その日は早く帰って、軽く寝酒を飲んで早寝しました。
 ところが、翌日になっても治らない…こりゃただの寝不足じゃない。その後、症状は徐々に軽くなるものの週末になってもやっぱだめ。
 仕方ないので金曜日に会社を休んで、病院にで診てもらったところ“眼精疲労”…疲れ目が慢性化して1日くらい休んでも治らない状態とのこと。
 仕事でパソコン使ってるなら、定期的に休憩を取ってくださいね、とのこと…でもな~実は休憩時間は、携帯電話で読書してるんだよね~休憩になってない(^_^;
 昔はこんな事なかったのに、まったっくトシは取りたくなです、とぼやきながら、今夜のキーワードは“眼精疲労”です、ってブログ書いてないで、早く寝ろよ > 自分。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年8月14日 (木)

今朝のキーワード…“お盆”

 “お盆”です。通勤電車がすいてて楽ちん…と、喜んでもいられない。普通の電車はいいんだけれど、新橋からの「ゆりかもめ」はこの時期メチャ混みになります。ほとんどが子供連れなので、これも大変。
 毎年夏のこの時期、通勤が非常にイヤになるのでした。まったく観光地に会社作った責任者出てこい…状態になってます。
 で、さらに明日は国際展示場でコミケが開催されるので、もっと酷いことになります。「ゆりかもめ」は網棚もないし大きな荷物もって乗るようにはできてないんですが…大きいんです、コスプレーヤーの荷物って(^_^;
 明日は休みにするか、何とか理由付けて出張にしたいと思いつつ、今朝のキーワードは、“お盆”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

今夜のキーワード…“岩崎恭子”

 最近ブログへのアクセスがなんか多い…ほとんど独り言を書いているだけだし、タメになるような事も書いていないので、普段は1週間のアクセス数はせいぜい100弱なのに、先週は3倍以上もありました。それも、ある特定のページに…
 なんのページ???…4年ほど前にバルセロナオリンピックで水泳の日本代表の“岩崎恭子”(200メートル平泳ぎで金メダル取って、14歳にして人生一番の幸せを手に入れちゃったあの女の子です)が、26歳(4年前だから今は30歳)になってセミヌード写真集出して驚いた、と書いた「岩崎恭子 26歳」というページでした。
 なんで今更?…伊達公子よろしく、カムバックして北京オリンピックに出てるとか?出てない、出てない(レポーターくらいはやってると思うが)。
 実に謎です…Googleとかで検索してこのサイトにやってきた方、人気の理由をおせーてください、とお願いしつつ、今夜のキーワードは“岩崎恭子”です、ガンバレ日本!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

今朝のキーワード…“オリンピック”

 本日とうとう北京“オリンピック”が始まります。
 と書きつつ、実はあまり興味がありません。スポーツニュースで結果を確認するくらいでしょう。
 そりゃぁ日本選手の活躍は多少気になりますが、それ以上に選手や観客に被害が出るような事件・事故が起こらないことを祈りつつ、今朝のキーワードは“オリンピック”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

今朝のキーワード…“エスカレーター”

 “エスカレーター”事故を話題にしたばかりですが…昨日、帰宅時に丸ノ内線新宿駅の“エスカレーター”(上り)に乗っていたら、突然停止。
 ご存じの通り、丸ノ内線は浅いところを走っていて“エスカレーター”も短いし、先の事故のようにすし詰め状態でもかなったし、もちろん止まっただけで逆走もしなかったので、なんてことは無かったのですが、それでも止まった瞬間「おっとっと」という感じでした。
 なるほどこれで誰かがバランス崩して転べば巻き添えを喰ってもおかしくないですね~
 “エスカレーター”に乗るときは、なるべく前の人と間を開けて万一に備えないといけないですね~と感じつつ今朝のキーワードは“エスカレーター”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

今朝のキーワード…“オタク”

 日曜日に起きたエスカレータ事故、毎日何度となくエスカレータを使う私には笑えない事故なのですが、全然別なところで笑えました。
 通常この手の事故の際、新聞などの記事には「男女○○人が重軽傷」とか「××から来た男性会社員」は、みたいな表現になるわけですが、昨日インターネットでいくつかの記事を読んでいたところ「“オタク”○○人が…」みたいな書き方をした記事(たしかどこかのスポーツ紙)がちらほら…
 “オタク”は報道上の属性として認知されたのか?と思ってたんだけど…今日、同じ記事を探しても見つからない???
 どっかから苦情でも入ったのかなぁ?それとも暑いので幻覚を見た?
 誰か、他にも読んだ人いませんか?と問いかけつつ、今朝のキーワードは“オタク”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

今朝のキーワード…“扇風機”

 昨日に引き続いてエアコンネタです…ウチはリビングにはエアコンを付けていません。ほとんど家にいないし、リビングでは食事以外はテレビを見てるだけなので、少々暑くても窓を全開にして氷水(アルコール入りね)でも飲んでいれば何とかしのげます。
 でも風のない日はチト辛い、更にこの頃年々暑くなっていくような気がして、エアコンを買おうか悩んでます。が、リビングは(独り者には)無駄に広くて11畳もあるので、エアコンもその分高価になり敷居が高い。
 で、試しに“扇風機”を購入することにしました。
 “扇風機”は実家にあった30年物(つまり子供の頃買ったやつ)しか見たこと無くって、重くてかさばる物…という先入観があり、オフシーズンの「収納」が大変そうで、今まで買わなかったのでした。
 で、実際に買いに行ってビックリでした、軽くて、収納時は非常にコンパクト…当然、箱も“扇風機”が入っているとは思えないくらい小さいので、お店から持ち帰るのも楽ちんでした。値段も4,000円前後…リモコン付きだとプラス2,000円くらいと非常にリーズナブル。
 家に帰って早速組み立て(コンパクト故に組み立てが必要ですが、簡単)て使ってみましたが、効果は十分…これでリビングにはエアコン要らないや。
 ということで今朝のキーワードは、今更ながら見直しちゃった“扇風機”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

今朝のキーワード…“窓”

 毎晩の熱帯夜…皆さんどうやってしのいでます?私はエアコンの使い方で悩んでます。
 一説によれば、熱帯夜の睡眠不足解消には、適温でエアコンをかけっぱなしにした方が良いそうで…でも、睡眠の適温は25度位なんだそうです。ところがウチのエアコンの設定温度は28度のエコ設定になってます。
 エコはともかく、電気代を考えると25度設定で一晩中つけ放しにする勇気はないです…セコです(^_^;
 で、28度設定のまま寝てみたら、あまり涼しくない…あっという間に汗だくです。起きているときは同じ設定でちょうど良いのに不思議です。
 ところで、ウチは相模原市ですから、都心と違って夜はそれなりに気温が下がります。“窓”を開けておけば、エアコンの28度設定と同じくらいには涼しくなります。
 でも“窓”を開けておくと別の問題が…枕元にある窓の外は、マンションの廊下…朝の3時に帰ってきたのか?出かけるのか?ハイヒールで闊歩するオネーさんで目覚め、どっかに海外旅行に行くのか?スーツケースのガラガラで目覚め…と、けっこう気になります(^_^;
 これからしばらくは熱帯夜が続くので“窓”を開けるか閉めるか、今夜も悩ましい。
 と、悩みつつ、今朝のキーワードは“窓”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

今朝のキーワード…“鰻”

 深夜の地震(このところ多くて気持ち悪いですね…)で寝入りばなに起こされてすっかり寝不足で、ボーっとしてます。
 これで夏バテ加速間違えなしです。
 夏バテと言えば今日は土用の丑の日、会社帰りに“鰻”屋で一杯やって暑気払いと行きたいところだけど…明日は人間ドックで、よる8時以降は食事ができません…事実上、夕食抜きって事になりますね~
 誕生日の関係で、会社指定の人間ドックが毎年真夏にやってくるのですが、熱帯夜で汗かいて日干しのようになっているのに朝、水も飲めないのがイタイです。
 で、その脱水状態が…じゃなくって“鰻”、今日はおあずけですが、今年は暦の関係で二の丑があるんですね~、ラッキー…次回、8月5日に期待しましょう。
 ということで、今朝のキーワードは“鰻”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

今朝のキーワード…“フェーン現象”

 夏休み(学校のね)突入と同時に全国的に梅雨明け、そして猛暑…特に日本海側では“フェーン現象”のため、37度台の記録続出。
 気温が35度を超えると「猛暑日」と言うようになったのは昨年からですが、そろそろ40度超の呼び名も考える必要があるかも…「烈署日」、「酷暑日」、etc.
 今日も暑いぞ…夏になるとデスクワーカーである事が非常にありがたく感じます。
 ということで、今朝のキーワードは“フェーン現象”です。皆さん、水分補給に気をつけましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

今朝のキーワード…“ジャック”

 今度は14歳がバス“ジャック”!!
 う~ん、最近ろくな事件が起きません。親にしかられたくらいでバス“ジャック”されたんじゃたまりません。
 せめてマイティー“ジャック”かブラック“ジャック”くらいにしといて欲しい、少年達よ。
 だめだ、暑さのせい(?)で支離滅裂(^_^;
 というわけで、今朝のキーワードは、支離滅裂…じゃなくって“ジャック”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

今朝のキーワード…“猛暑”

 関東地方はまだ梅雨明け前だというのに暑いですね~
 寝てるだけで脱水症状を起こしてるようで…昨日は早寝したのですが、何となく今朝は気分がすぐれません(; ;)
 今週を何とか乗り切って週末の3連休でなんとか、復活したいです。
 雨の通勤は好きではありませんが、梅雨なんだから、もっと雨降って涼しくならないかな~と思いますが、最近の雨は局地的に集中的に降ることが多く、なんとなく異常な感じです。
 などど書きつつ、聞いているラジオの天気予報では、今日も真夏日か“猛暑”日の可能性を伝えています、やれやれ。
 ってことで今朝のキーワードは“猛暑”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年7月 9日 (水)

今朝のキーワード…“値上げ”

 昨日の夜、家計簿をつけていて電子マネーの残高が記録とあわない事に気がついた…
 よくよく確認したら、いつも買っている野菜ジュースがいつの間にか“値上げ”…毎日買っていたので“値上げ”前の価格で入力してしまっていたようだ。
 105円から114円…8.5%の“値上げ”…毎日買ってるから気がつくけど、たまにしか買わない物で気のつかない内に“値上げ”してるものも沢山あるんだろ~な~と思う。
 この調子で、どんどん、なんでも“値上げ”していくのかと思うと、ちょっとゾッします。
 背筋と懐がいくらか寒くなったところで、今朝のキーワードは“値上げ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月30日 (月)

今夜のキーワード…“プリントゴッコ”

 理想科学工業の“プリントゴッコ”が今日で販売終了となりました。
 私くらいの年代で“プリントゴッコ”を使ったことがない人はいないのではないか?と思う。
 1977年販売開始。フラッシュランプで原稿に含まれるカーボンを発熱させて、「孔版印刷」の原版をつくる仕組みは、中学生の私には魔法のように思えたのでした。
 当時、ゴム版で年賀状を作っていた私は、高校のときに親をそそのかして購入(^_^;…以来、ずいぶんとお世話になったもんですが、パソコンの普及とともにすっかり忘れていたのでした。
 ニュースを聞いてなんか急に懐かしくなったよ…確かもう捨てちゃったよな~なんかおしい事したような…と、ノスタルジーに浸りつつ、今夜のキーワードは“プリントゴッコ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“夏越祓”

 はやいもので今日でとうとう2008年も折り返しです。
 6月30日は“夏越祓”(なごしのはれえ)が各地の神社で行われます。
 半年間の罪やけがれを祓い、茅の輪くぐりなどでこれから半年の疫病除けを祈願する行事です。
 昨年末から今年前半、ろくな事が無かったので、帰りに近所の神社にお参りしに行こうと思います。
 ということで今朝のキーワードは“夏越祓”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

今朝のキーワード…“カビ”

 梅雨入りしてからすでに20日超…この季節いやなのが“カビ”。
 油断するとどこにでも生えてくるのがやっかいです。カバンや靴なんかの革製品や家の壁紙、足の裏(そりゃ水虫だ)なんかに生えるのは何となく分かるけど、カメラのレンズにまで生えちゃうから驚きです(美味しいのかな~?)。
 特に平日不在で窓締め切りなので湿気がこもって余計に危険。そんなわけで、この時期、我が家ではクローゼット開けっ放しで除湿器と換気扇のフル稼働中。(電気代の請求がコワイ)
 これだけやっても水回りには赤“カビ”、黒“カビ”が…う~ん。
 さらに電車に乗ると隣のオジサンから強烈に“カビ”の臭いが…ホントにどこにでも生えるのね…たまらん(^_^;
 ということで、今朝のキーワードはどこにでも生える“カビ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

今夜のキーワード…“税金”

 予定通り、今日ボーナスが出てめでたしめでたしの筈なんですが…なんか、ちょっとがっかり。
 いや、別に金額に不足があるわけではありません…世間並み以上にはいただいていると思って感謝し取ります。
 が、です…“税金”、年金、保険(すべて“税金”の一種だと思ってます、私は)なんかの天引き分が、総額の4分の1にもなっちゃうんだよね~
 この一部が、居酒屋タクシー代に回ってるかと思うとね~
 他の国ならとっくに暴動が起きてると思う(^_^;
 日本人はホントに大人しいな~と思いつつ、今夜のキーワードは“税金”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

今夜のキーワード…“停電”

 ボーナス支給日を明日に控えてご機嫌で居酒屋で一杯やって、帰宅。まぁボーナスが出ようが出まいが飲んだくれの毎日ですが(^_^;
 部屋に入ると、いきなりなんかヘン?空気清浄機は止まってるし、ラジカセの時計も横棒が点滅…時計を合わせて、チューナーのプリセットをし直し、目覚ましタイマーをセットし直してやっと復旧、HDDレコーダは無事に今日の予約を録画中…さすがは天下の東芝製、良かった(^^)
 どうやら“停電”があったみたい。
 相模大野に引っ越してきて5年弱、停電に遭ったのはこれで3回目…なんか多くないかい???世田谷の実家には40年も居たけど一度もなかった…と、思う。ブレーカーがとぶのは日常茶飯事だったが(^_^;
 土地柄なのかな~???事情の分かってる方、おせーてください。
 って事で、今夜のキーワードは“停電”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

今朝のキーワード…“オレ”

 新たに常用漢字に加える188字の検討案がまとまったようで、実際に決定は来月になるそうですが…
 「岡」とか「丼」とか「串」とか、今まで何で入ってなかったんだろう?と言う字がチラホラ(^_^;
 で、今「俺」の字を追加するかどうかで意見が分かれているそうです。
 反対の理由のひとつは「子供に使わせたくなので、あえて加えなくても」…使わせたくなくても、実際使ってるし…そもそも使わせたくないのは「俺」だけ?他の常用漢字には本当に無いの?と不思議になってしまう。
 あえて調べてる時間も無いけど(^_^;、今朝のキーワードは“オレ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

今夜のキーワード…“灰皿”

 この前テロ対策で、駅のゴミ箱が無くなったと書いたのですが…不思議と“灰皿”は撤去されませんね~
 テロ対策の観点で考えれば、ゴミ箱よりも“灰皿”の方がよほど危ないと思うのだけど…
 ゴミ箱なら、爆弾にしろ毒ガスにしろ何らかの仕掛けをしないといけないけど、“灰皿”なら水と反応してガスを発生する錠剤を放り込むだけでいいんじゃなっかと思うんだけど…
 その辺り、専門家の意見はどうなんでしょう?是非聞いてみたいと思いつつ、今夜のキーワードは“灰皿”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

今夜のキーワード…“本庄早稲田”

 今日、日付が変わってしまったからもう昨日だね。
 仕事で“本庄早稲田”に行ってました…知ってます??…本庄市に早稲田大学があるんで“本庄早稲田”なんですよ。
 実は、昨日まで本庄市に早く稲のなる田んぼがあるのかと思ってました(^_^;
 まぁそれはおいといて…帰りの東京行き最終列車を待っているときのこと…改札脇の事務室でお客さんの対応をしていた駅員さん(たぶん一人じゃなかろうか?)、入線5分前にカンテラ(って言うのか?)持ってホームに上がっていきました。
 う~ん、なんかローカル線の駅みたい…でも、ちゃんと新幹線がやってきて一安心…“本庄早稲田”の皆さん、ごめんなさい(^_^;、と謝りつつ今夜のキーワードは“本庄早稲田”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

今夜のキーワード…“ゴミ箱”

 駅や列車の中から“ゴミ箱”が消えました。別に手品じゃ無いので煙とともに消えたわけでは無くって、サミットを前にテロ警戒のために撤去されたようです。
 何かというと“ゴミ箱”が撤去されるようになったのは、地下鉄サリン事件からじゃないだろうか…
 最近は駅に“ゴミ箱”が無いのに慣れてしまって、あまり不便は感じませんが、“ゴミ箱”を撤去してもあまり効果が無いようにも思いますね~
 まぁ気休めでしょう…ということで今夜のキーワードは“ゴミ箱”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

今朝のキーワード…“シートベルト”

 道交法改正で後席の“シートベルト”が義務づけられて、路線バスはどうすんの?という疑問を昨日書いたのですが…同じ疑問を持つ人が多いようで、ラジオで解説されておりました。
 通常の路線バスは一般道を走るので、適用除外だそうです。
 でも、大森や大井町辺りからお台場方面に行くバスは、途中で高速使うぞ~っと思ってたら、最高速を60kmに制限することでこちらも除外なんだそうです。
 60kmでも危険だと思うのだが??
 もっとも普通の観光バスの場合、とうぜん“シートベルト”必須なんだけど、補助席は付いてないので除外だそうです。追突したら補助席が一番危ないと思うのだが…
 と、疑問に思いつつ、今朝のキーワードは“シートベルト”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

今夜のキーワード…“梅雨入り”

 なんか、いきなりって感じで関東地方も本日“梅雨入り”が発表されました。平年よりも6日早いそうです。
 梅雨前線の影響で雨が降り出すと“梅雨入り”思ってたんですが、昨日は好天だし、今日も曇りでなんか、違和感ありますね~どっか、雨が降ってたのかな~??
 なんにせよ、これからしばらくはジメジメした日が続くって事で、なんか憂鬱ですね~と、いうことで今夜のキーワードは“梅雨入り”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“道交法”

 今年も早くも6月に突入しまして…ホント早い。
 この6月からまた“道交法”が改正になりました、自動車はおろか自転車も最近はほとんど乗らない私にはあまり関係は無いのですが(^_^;
 前回の改正では確か飲酒運転に対する厳罰化、前々回は駐車違反取り締まり強化などがトピックだったと記憶してますが…今回は、後席でのシートベルト装着の義務化が目玉で、初日の昨日は各地でキャンペーンもやってたみたいです。
 これからはタクシー乗るときもシートベルトする必要があるのですが、路線バスはどうだろう??そもそもシートベルトついてないような??バスで通勤している同僚に聞いてみよう、と思いつつ今朝のキーワードは、“道交法”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

今朝のキーワード…“天気検定”

 アウトドアで遊ぶとき、常に気になるのは天気です。
 天気に関わる資格で有名なのは「気象予報士」ですが、いつかは受験したいと思いつつハードルが高いですね。
 で、最近の検定ブームに乗ったのか(?)、“天気検定”が誕生したことを知りました。
 単に気象の知識だけではなく、天気に関係する一般常識的な知識も求められるとの事で、なんかおもしろそう。

天気検定協会

 さっそく3級と2級の受験申し込みをして試験は来週の日曜日(6月1日…気象記念日)なのですが、受験勉強のための公式テキスト…2008年春発売予定のはずが、結局発売は今日(1週間前かよ)。しかも、Amazonで予約していたのに、先ほど発送予定を確認したら、6月17日だって…試験後に届いても仕方ない(^_^;

 そんなに人気があるのだろうか??これから街の本屋さんに探しに行ってきます。
 次回の試験は、12月です。もし、受験を考えている人は今の内にテキストを予約しましょう(^^)
 と言うことで、今朝のキーワードは“天気検定”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

今朝のキーワード…“腕時計”

 朝から豪雨となって今日の通勤は、冷たい…足が(; ;)
 で、天気とは全く関係ない話題。実は、年末に左手首を捻挫して、なんと未だに治りません。外出時は、ず~っとサポーターと包帯で固定する必要がありました。
 てなわけで約5ヶ月間というもの“腕時計”を着けていません。人によっては携帯電話を時計代わりに使っているよ…という方もいるのですが、私はダメ。
 最近の携帯電話は自動で時刻合わせをしているので正確なのですが、秒までは表示されない(私が使っている機種は)、これがどうも…
 アナウンサーじゃあるまいし、秒の表示をいらないだろ~と思われますが、毎日の通勤で指定席特急を利用(^_^;している身としては、きわどくなるとやはり秒単位の時刻が気になります。裏返せば日本の鉄道はそれだけ正確って事です。
 5ヶ月間という非常に不便を感じていましたが、先週末の診察でやっと包帯を外すことを許されました。で、今日から“腕時計”の復活…もっともサポーターは着けているので、アウトドア用のベルトの長いタイプしか使えませんが、いつでも秒単位の正確な時刻が分かる安心感はやっぱイイ(^^)
 ということで復活したお祝いに今朝のキーワードは“腕時計”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

今朝のキーワード…“不発弾”

 昨日の事になりますが、東京調布市で“不発弾”処理が行われました。周辺住民1万6千人が一時避難し付近の道路や京王線も止めた上で、信管の取り外し作業は無事終了。
 戦後60年以上経っているわけですが、未だに年間かなりの数の“不発弾”が行われているそうです…ほとんどが沖縄らしいですが…
 今回の“不発弾”は1945年4月に墜落したB29の物らしいです。
 最近の若い人達には、かつて日本はアメリカと戦争をしたことすら知らない人もいる…というのは良くいわれますが、現実にはなかなか忘れさせてもらえないようです。
 ということで、今朝のキーワードは“不発弾”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

今朝のキーワード…“五月雨”

 5月も半ばだというのにこの寒さ。今日も朝から雨となって、濡れたズボンが冷たいです。
 5月の雨だから“五月雨”あか~と思ったら大間違い。旧暦の頃にできた言葉なので、実は梅雨のことです。
 じゃあ「五月晴れ」は…実は、梅雨の晴れ間の事です…なんか、イメージ変わったでしょ?
 ならば「五月みどり」は…これは関係ないm(__)m
 関係ない話が出たところで、今朝のキーワードは“五月雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

今朝のキーワード…“緊急地震速報”

 う~眠い…なぜって、夜中の地震のせいですョ。
 寝ようと思ってベッドに潜り込んだ1時過ぎにまず一回目…これはまぁ大した揺れでは無かったけど、ラジオのスイッチを入れて一応確認。
 最近、北関東-南東北あたりで地震が多いな~と思いつつ、やっとウトウトしだしたのに、今度はかなりの揺れ…気象庁発表では震度2だったんだけどね。
 更に携帯電話で聞いたことのない着信音が鳴り出してビックリ…開いてみると、“緊急地震速報”とのこと。そういえば、エリアメール機能を登録したんだっけ。
 とういうことで、本日“緊急地震速報”の初体験となりました。もっとも地震発生の58秒後とのことで揺れには間に合わなかったのですが…
 直下型とともに今回のような海溝型の地震の場合も“緊急地震速報”が間に合わないらしいですね。今後も改良を重ねていくとのことですが、実際に地震が起こってみないと確認ができないので難しいですね。
 今後も余震が続くようで注意が必要らしいです…といいつつ今朝のキーワードは“緊急地震速報”です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年5月 7日 (水)

今朝のキーワード…“パンダ”

 リンリンが死んで不在となっていた上野動物園の“パンダ”ですが、昨日来日した胡錦濤国家主席が2頭の貸与を表明しました。
 “パンダ”ファンには申し訳ないですが、なんかどうでも良いことで恩を売られたような…まったくもって絶妙なタイミングで死んだものです。
 聖火リレーの際、大挙して現れて国旗を振っていた中国人の統一感に感心していたのですが、実は大使館から交通費付き(?)で指示が飛んでいたらしいという話を聞いて、もしや“パンダ”と…いらぬ勘ぐりをしたくなりますね~
 ということで、本当に友好の使者になってほしいと祈りつつ、今朝のキーワードは“パンダ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

今朝のキーワード…“ガソリン”

 5月1日に“ガソリン”の暫定税率が復活して、ほとんどのスタンドが1リットルあたり30円前後の値上げに踏み切ったようです。
 政府の見通しではゴールデンウィーク明けくらいまではスタンドのタンクに安い税率で仕入れた“ガソリン”が残っているので値上げはその後…となっていましたが、甘い(^_^;
 値下げの時は仕入れ値の高い“ガソリン”が残っていても前倒しで値下げしたんだから、値上げも前倒しして当然…そういうことに頭が回らないのかな~?
 私は車に乗らないので直接は影響ないのですが、このゴールデンウィーク車で外出する人には、懐にイタイ話です。いくら高くてもタンクが空になれば入れざるを得ませんからね…ご愁傷様、ということで今朝のキーワードは“ガソリン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月30日 (水)

今朝のキーワード…“ゴールデンウィーク”

 “ゴールデンウィーク”です。といっても今年は曜日の関係で、28日のみ休みで後はカレンダー通り…と、いうことで本日は出勤です。
 心なしか電車は空いているようですが、通勤先は観光地(^_^;なので、会社に近づくにつれて混んでくるでしょう(; ;)トホホ…
 そんなわけで今朝のキーワードは、何となく黄金というよりは銀くらいな~の“ゴールデンウィーク”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

今朝のキーワード…“聖火”

 ついさきほど、“聖火”が羽田空港に無事(^_^;到着しました。明日は長野で“聖火”リレーな訳ですが…無事に済むでしょうか?
 よくよく確認してみると、“聖火”がこのように世界各国を巡るのは、前回のアテネ大会からで…「から」というより「だけ」のはずだったのに北京大会でもあえてやったということらしいですね。オリンピック発祥の地のアテネ大会はある意味特別な大会なので、世界のオリンピックゆかりの地を巡ろうと…
 中国は何のために…世界中に国威を示そうとしたのでしょうか?(元々“聖火”リレーはヒトラー時代のドイツで始まったらしいし…)逆効果じゃないかな~?
 ってことで、今朝のキーワードは逆効果…じゃない、“聖火”です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

今朝のキーワード…“硫化水素”

 “硫化水素”による自殺が急増してます。作るのが簡単な上、楽に死ねるという噂が広まっているそうで…死んでしまった人が「楽だった」といえるわけが無いし、もし死にきれなければ“硫化水素”中毒で、気管支炎や肺水腫を起こすそうで…とても「楽」とはいえないと思うのですが…誰がそんな無責任な情報を流してるのか??
 “硫化水素”自殺の最大の問題は、大量の巻き添え被害を起こす可能性があることで…“硫化水素”は空気より重いので長時間とどまるし、集合住宅では階下に住んでると非常に危険…自殺を考えるほど追い詰められている人に、「周りの迷惑を考えろ」と言うのは酷なのですが、ぜひ考えてほしい、ということで今朝のキーワードは…“硫化水素”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月 4日 (金)

今夜のキーワード…“値上げ”

 4月に入ってガソリンは値下がりしたけれど、それ以外は軒並み“値上げ”…醤油、牛乳、ビール、etc…車に乗らない私には、この方が辛い(^^ゞ
 ところで、私の通っている病院は夜の7時まで診察の受付をしていて、長時間通勤者の私には非常にありがたいのですが…4月1日の法改正により、18時以降に受け付けた診察は時間外診療として150円の割り増しが付くことになりました。更に処方薬局でも19時以降に受け付けた処方箋は120円の割り増し。(いずれも3割負担の場合)
 遅くまで開いている病院や処方薬局は非常にありがたい存在で、それに対して相当の対価を払うのは当然ではありますが…でもさ「時間外」ってのは御上が一律何時以降って決めるモノか?病院それぞれの考え方があってイイと思うのですが、どうでしょう?
 ってことで、今夜のキーワードは“値上げ”です。給料も“値上げ”しないかな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月31日 (月)

今夜のキーワード…“夜桜”

D2008033101_2 とうとう桜が満開となりました。ちょうど良い具合に気温が下がってくれて、これで今週末くらいまで、なんとか持つんじゃないでしょうか?
 実は昨日、ちょっと時間が空いたので写真でも撮りに行こうか…と、出かけたのですが、あいにくのベタ曇り…花が空に溶け込んでしまって、今ひとつでした。
 来週の土曜日でも花はまだ咲いているでしょうが…長時間咲いている花は残念ながら、汚れてしまってアップにはたえません。
 て、ことで会社から帰ってから、ちょっとだけ“夜桜”を撮影しに行ってきました。
 って、ことで今夜のキーワードは“夜桜”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

今夜のキーワード…“桜”

 昨日、東京では“桜”の開花宣言がありました。東京での開花宣言は、靖国神社にある標本木であるソメイヨシノで、5~6輪開花した時…となっています。
 因みにこのソメイヨシノは、江戸時代の染井村(現在の豊島区駒込あたり)でエドヒガンとオオシマザクラの交配で作られたものです。
 自身には繁殖能力はなく、株分けや挿し木で増える、いわばクローン“桜”のため、一斉に咲いて一斉に散ってしまうののです。
 ソメイヨシノは開花からおおよそ1週間で満開となるそうで、来週末が花見のベストタイミングとなりそうです。
 もっとも人混み嫌いの私は、華やかなソメイヨシノよりも、山里にぽつりぽつりと咲くヤマザクラの方が好きなのでした。
 ってことで、今夜のキーワードは“桜”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

今夜のキーワード…“校長先生”

 私たちが子供の頃、教師とは尊敬の対象だったはずです…亡くなった祖母などは「先生様」と敬称にさらに敬称をつけていたくらいで…
 普通の先生ですらそうですから“校長先生”ともなれば、人格者で人間の鏡で、まあいうなれば神様の様な存在だったはずです…多分(^_^;
 ところが40年経った現在“校長先生”は、神様な存在から「何様?」な存在に成り下がってしまったようです。
 教え子に手を出して、更に別れた後に復縁を迫って脅迫メールを送るとは(川口の某高校校長の話です)…しかも、学校の公用のパソコンから…これって、悪い事をしているって意識がないって事ですよね。悪い事していると思えば、自分のパソコンや携帯からコソコソ送るでしょ、普通???
 大多数の“校長先生”は今でも人格者で、こんな奴は他には居ない…と信じつつ、今夜のキーワードは“校長先生”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

今夜のキーワード…“黄砂”

 この前、花粉が飛んできたと思ったら、今日はとうとう“黄砂”が飛んで参りました。
 黄砂には大気汚染物質が付着しているので、目や呼吸器に以上が出る場合もあるって事で、花粉症でない人もマスクが必要かも…洗濯物も要注意です。
 環境省のホームページで“黄砂”飛来情報がリアルタイムで見れるので、多い日はご注意。
 まったく春というのは色々と飛んでくるんですね~もう少しいい物飛んでこないかな~と思いつつ、今夜のキーワードは、“黄砂”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

今夜のキーワード…“花粉”

 昨日、東京地方は春一番が吹いて、いよいよ春到来!!と思ったのに、昨日のうちに風向きが変わって、今日は北から強風が吹いております…木枯らしの最後の悪あがきだろうか?
 さて、春になるといやな物も一緒にやってきます(^_^;、そう杉の“花粉”です。
 昨日の南風で、ベランダのバケツにくみ置きした水…越冬中のメダカの水鉢への補充用です…にイッパイ花粉が浮いておりました。
 外をジョギングしただけで、鼻はグズグズ、目はカユイ。
 特に今年は“花粉”の量が多いとの予想なので、これから数ヶ月は大変そうです。
 と言うことで、今夜のキーワードは“花粉”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

今夜のキーワード…“年齢確認”

 コンビニにビールを買いに行った時のこと。
 店員さんがバーコードを読み込ませたとたん、レジがいきなり「“年齢確認”が必要な商品です!」と大声で指摘。
 レジが私の姿を確認して、未成年だと判断したわけではなく(誰がどう見ても、オヤジだから間違えようがない)、おそらく年齢ボタンを押し忘れたんでしょう
 タバコの自動販売機では“年齢確認”のICカードが導入されて、これはまあある程度有効な機能だと思いますが、コンビニのレジのこのお節介機能は全くの無駄。
 店員さんが、どのボタンを押すかだけだもんね~。未成年の疑いのあるお客には身分証の提示を求めれば、いいことですが、たぶん求めないでしょう?…怖いから(^^ゞ
 外見上の特徴で正確に“年齢確認”する方法はないもんですかね~年輪のように…外見じゃないけど。
 って、ことで今夜のキーワードは“年齢確認”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日 (火)

今夜のキーワード…“豆まき”

 あっと言う間に、今年も1ヶ月が過ぎつつあります。
 間もなく、節分でもって“豆まき”で、まるかぶりなのだ…何のこっちゃ?
 ところで今日のニュースによれば、横浜の弘明寺では、戦前から続く恒例行事の“豆まき”が今年から中止になるそうです。
 さては、大豆がバイオ燃料や商品先物相場の影響で高騰したせいだろう??と、思ったのですが、そうじゃないそうです。
 毎年、狭い境内に大勢が押しかけて、まかれる豆やお菓子の奪い合いで、非常に危険…警備員を配置して誘導しても、言うこときかない輩も多く、万一ケガ人でもでれば、主催者が責任を問われるから…との事です。
 警備員の誘導を無視した輩が、ケガをしようが死のうが、それはすべて自分の責任で、主催者の責任を問うのもおかしな話だと思うのですが…そうはいっても、大勢が集まっていれば、巻き添えを喰う方もいるわけで、やむなしか?
 そういえば、三社祭では御神輿に乗る輩が後を断たないので、今年は御神輿の渡御は中止になってます。
 なんか「自分さえ良ければ…」の風潮がますます強まって、「自己中の鬼」が跋扈している様な…今年の“豆まき”は是非そんな鬼を退治したいな~その前に自分は大丈夫かな~と胸に手を当てております(^^;)
 と言うことで、今夜のキーワード…“豆まき”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月16日 (水)

今夜のキーワード…“ムラムラ"

 今週発売中の週刊誌「SPA!」の特集「イラッと来る瞬間ランキング100」。
 最近、イラッと来るハードルがどんどん下がってきているな~と、感じている私にも納得の内容。
 まァ、ネタバレになるのでランキングの内容は雑誌を買って読んでもらうとして…
 コラムとして書かれていたイラッが原因の事件簿…「イライラして放火した」、「イラっと来て、つい手が出た」、「イライラ解消に睡眠薬を飲んで交通事故」など事の是非はともかく、何となく気持ちは分かる。
 でも、一つだけ分からなかったのは…「イライラしてたので、女子高生に“ムラムラ”してスカートの中を隠し撮り」…う~ん????
 イライラと“ムラムラ”と言う感情は果たして同居できるのだろうか??
 私の場合、仮にイライラしてても“ムラムラ”した瞬間に、イライラは解消しちゃいます。(断っておきますが、私は女子高生では“ムラムラ”しません)
 あっ、そうか…「イライラ解消に睡眠薬…」と同じパターンなのか…納得(^^;)
 因みに私の場合イライラ解消はもっぱらアルコールです…車は運転できないので、いつ飲んでも酒酔い運転で捕まる事もないし“ムラムラ”で解消するよりもいいでしょ(^o^)
 ところが先日、主治医のセンセイに…「アルコールより安定剤の方が、身体に障らないので、処方しましょうか?」と言われてしまった。
 「イイです、安定剤は美味しくない!!」とすかさず答えたら、呆れられてしまいましたが、事実だからしようがない。
 もっとも、アルコールの飲み過ぎでケーサツの御厄介になってる人も居るわけで、要はアルコールも“ムラムラ”も、程々が大事って事ですね、気をつけまえ > 自分。
 ってことで、今夜のキーワードは“ムラムラ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

今夜のキーワード…“ディズニーランド”

 実を言うと私、“ディズニーランド”に行ったことないんです…東京(最近は神奈川)在住です、別に辺鄙なところに住んでるわけではないのに(^^;)
 行ってみたくないわけではないのです。でも、「混んでそうだな~」と思うだけで、腰が引けてしまうのである。(エラそうに言うほどの事でもない)
 そういえば過去、ザウス(既に知らない人も居ると思うけど、船橋にあった人工のスキー場です)へスキーに行って(家からは2時間くらい掛かります)、入場待ちの行列を見ただけでやめて帰って来た事もあったな~
 そんな人込み嫌いな私が、毎日毎日、相模大野からお台場に通勤しているのは奇跡に近いのです。
 で、その奇跡が…なんの話だ…そう、奇跡じゃなくって“ディズニーランド”のお話。
 昨年末から、停電、小火(ぼち)ときて事故が多いな~と思っていたら、今度はパレードの山車(って言うの?ああいうのも?)の支柱が折れて300キロの装飾が落下したそうです。
 新聞沙汰になる事故がこんなに頻発してるって事は、小さい事故はもっと沢山起こっているはず(「ハインリッヒの法則」ってやつですね)。
 数あるテーマパークの中で一人勝ちの“ディズニーランド”ってサービスのクォリティーが高いと(勝手に)思っていたんですが…どうもそうではなくなってきた様な????
 ここからは、私の勝手な思い込み(ここまでもそうだが)ですが、もしかしてコストダウンのために大幅に人件費を削減したんじゃなかろうか??、人件費削減のためには、人数を減らすか、一人当たりの給料を減らすかのどっちかですが、どっちにしてもサービスのクォリティーが落ちるのは目に見えているわけで…
 私は行かないからイイんだけど、大勢のファンのために是非「夢の国」であり続けて欲しいと思ってます。
 って事で、今夜のキーワードは“ディズニーランド”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月31日 (月)

今夜のキーワード…“紅白歌合戦”

 いよいよおしつまってきました。“紅白歌合戦”も終わってあと数分で年が明けます。
 ところで、ちょっと疑問ですが“紅白歌合戦”ってなんで合戦で優劣をつける必要があるんでしょうね~???
 歌謡ショーとしては年末にふさわしい番組だとは思うのですが、紅と白で勝負をする必要があるんでしょうか?…百歩譲って、勝敗を決める必要があるとして、今年、白が優勝した理由ってあります???要するにどっちでも良かったんじゃないかと。
 と、つまらない疑問を抱きつつ、今年最後の夜のキーワードは“紅白歌合戦”
です。来年は良い年にしたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月18日 (火)

今朝のキーワード…“ねんきん特別便”

 選挙の公約で来年3月までにすべて照合すると言った言わないで、相変わらずゴタゴタしている年金問題ですが、昨日いよいよ年金加入者・受給者全員に保険料の納付記録を知らせる“ねんきん特別便”発送が始まった模様です。
 まだ現物は届いてませんが、ニュースなどによると単に納付開始-中断-終了の状況が分かるだけの物らしいです。
 で、納付状況に不審がある場合、現役の加入者(今も納付している人)は、抜けている期間の情報を同封の照会票に記入して返送、受給者(既に年金を貰っている人)は本人が社会保険事務所に出向かないといけないと言う不親切さ。
 照会票記入して送り返しても、それがちゃんと処理されたことをどう確認するんでしょう?????
 更に高齢をおして自ら社会保険事務所に出向いて、さんざん待たされなきゃならない受給者の方はもっと可哀相…そっちから事情を聞きに出向きなさいって。
 でも今一番心配なのは、この“ねんきん特別便”を利用した新手の詐欺が必ず出現しそう…「不払い期間が判明したので、一括で納付しないと、今後払わない」とか、「支給不足分を払い戻すので、コンビにのATMで受け取れ」とか、そう言う奴。
 “ねんきん特別便”を受け取った皆様、とにかく落ち着いてゆっくり内容を確認してくださいね…それから社会保険庁は不払い分を自動的に振り込んでくくれるなんて親切なことは絶対にしないので、変な詐欺に引っかからないで下さいね…といいつつ、今朝のキーワードは“ねんきん特別便”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

今夜のキーワード…“偽"

 え~私の予想通り、今年の世相を表す漢字は“偽" でした。
 まぁ予想通りといいますか、誰の思いも同じだったな~といっと感じです。2位は「食」、3位は「嘘」ということで、根っこは皆同じ、「食品偽装問題」って事ですね。
 賞味期限も、消費期限も、原材料表示もなにも信用できません…後は自分の感覚を信じるだけです。
 という訳で今夜のキーワードは、今年の世相を表す“偽"です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“漢字"

 毎年恒例で日本漢字能力検定協会の今年一年の世相を表す“漢字”がそろそろ発表になるころです。
 昨年は確か「命」で、その時このブログでは「命」じゃなくって「偽(いつわり)」じゃないの?と書いたのですが…昨年よりも今年の方が、まさに「偽」に相応しい年になってしまったようです。
 政治家、役人、一般人…を問わず偽装のオンパレード、こうなると正直に生きているのがバカバカしい(^^;)、なんか自分にも偽装できる物はないだろうか???
 税金、年金なんかはサラリーマン故に明朗会計で偽装の余地なし。
 仕事上では、勤務時間はそもそも管理対象外で偽装の意味なし、出張はないので旅費の偽装もできないし(^^;)
 残るは、年齢…やっても意味ない、体重…もっと意味ないぞ、ウエスト(モデルかよ > 自分)…偽装したら買ったズボンはキツくてはけない(^^;)
 という訳で、キツくなったズボンは…なんの話だ…そうだ“漢字”です…果たして今年の漢字にはなにが選ばれるのか、楽しみにしつつ、今朝のキーワードは“漢字”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月11日 (火)

今朝のキーワード…“埋蔵金”

 またぞろ徳川“埋蔵金”騒動かと思ったらそうではないらしい(^^;)、28もある特別会計の余剰金をそれぞれ積み立てた物をそう呼ぶらしい…絶妙なネーミングで、後3ヶ月早く登場したら「流行語大賞」にもノミネートされたに違いない。
 冗談はさておき、なにが絶妙か?といえば、政治家をしてコレを“埋蔵金”と呼ぶほど特別会計は暗闇の中と言うことで…一体どうなっているんでしょう????
 別に余剰金をばら蒔けとか、そもそも貯めるなとか言うつもりはないですが、せめて何処にいくら余ってるのか明確にして、一括して管理してもらいたいものです。
 これでで税金だけ上げられたらかないません、と思いつつ今朝のキーワードは“埋蔵金”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月)

今朝のキーワード…“タクシー”

 東京では今日から“タクシー”料金が値上げになるそうで…仕事も含めてほとんど“タクシー”は利用しないので、ぜんぜんピント来ないけど。
 “タクシー”といえば、雨の朝、新橋駅の“タクシー”乗り場に行列ができまして…晴れてれば、新橋から職場まで歩いている人が乗るんだろ~な~と、何時も横目で見ながら、通っているのですが…値上げの結果、行列は果たしてどうなるでしょう?
 ということで、私にはあまり関係ないけど、今朝のキーワードは“タクシー”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

今朝のキーワード…“シウマイ”

 崎陽軒の“シウマイ”が販売停止のニュースを見て、またかと思ったのですが(^^;)…原材料名の表示順が規則に沿っていなかったというのが理由のようで、まあ一安心。
 そりゃあ、売り文句になってる「帆立て貝柱」を最初にリストの先頭に持ってきたくなる気持ちは良く分かる。重量順に書かないといけなかったのね、知らなかった(^^;)
 崎陽軒の“シウマイ”大好で…今はそれほど食べなくなったけど…以前は新幹線の乗ったら弁当よりも“シウマイ”とビールだったものです。
 「帆立て貝柱」のお蔭(?)で冷たくても美味いは確かなようで、以前に似たような赤い箱の他社製品を買ったら冷たいままでは非常に不味かった記憶があります。なので新幹線で食べるのは崎陽軒に決めてたのよね~
 表示ラベルを貼り替えて販売は継続するようなので、久々に今週末は“シウマイ”とビールに決まり(^_^)
 ところで、ずーっと「シューマイ」だと思ってたけど“シウマイ”だったのね…では、今朝のキーワードは正しい名前で“シウマイ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

今夜のキーワード…“オレオレ”

 いや~とうとう来ました、我が実家にも…“オレオレ”詐欺が。
 最近じゃぁ「振り込め詐欺」って言うんじゃないかって??
 確かにそうですが、まだ「振り込め」って所までは行ってないもんで…そう、最近はいきなり「振り込め」では信用されなくなったので、イロイロとステップを踏むのです。
 まず「携帯を無くしたので番号が変わった」と言う電話があって、携帯電話の番号をメモさせます。
 その後、その携帯電話から「今仕事中だけど、ちょっと相談があるから、また後で掛ける」などと相談の予約が来て(どこの世界に親に相談するのに予約する奴がいるんだろ?)、その後いよいよ「振り込め」(まだ来てないけどね)と来るようです。
 しかし、まぁ犯人もいらん苦労をするもんです、なんせ我が実家の電話機は発信者の番号出ないで、携帯電話の番号を教えといても無意味(^^;)
 まぁ、しかし未だにこんなことやってる奴が居るってことは、騙される奴も居るってことで…皆さんご注意ください。
 という訳で、今夜のキーワードは、昔の呼び名で“オレオレ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

今夜のキーワード…“指紋”

 本日から「出入国管理・難民認定法」が改正されて、来日する外国人の“指紋”押捺が義務化されました。
 人権団体なんかが反対を訴えてるようですが、なんせ「現職の大臣の友達の友達がテロリストやってる」このご時世ですから(^^;)、いたしかたなしって事でしょう。
 えっ、自分の身になってみろって?、別にあたしゃ疚しい事なんもないんで別にオーケーです。
 ってことで、今夜のキーワードは“指紋”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今朝のキーワード…“記憶”

 最近、物忘れが酷くなって…って、私の“記憶”の話ではござんせん。 政治家さん達の“記憶”のお話です。
 都合が悪くなると「記憶にございません」ってのはもはや政治家さんの常套句ですが…ただトボケてるだけなのか、本当にボケちゃったのか?…一文字違いで大違い(^^;)
 本当にボケちゃってるなら、この際そういうボケ老人には早く退任していただいて、国会も若返りをはかってはどうでしょうね~
 そこで、報道機関の方にお願い(って、こんなブログだれも読んでね~よ > 自分)です。
 次の選挙の際に「前任期中に公の場で何回『“記憶”にない』と言ったかランキング」を発表したらどうでしょうね~
 さて、ランキング上位の候補者に貴方は投票しますか???
 って、ことで今朝のキーワードは“”“記憶”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

今夜のキーワード…“征露丸”

 “征露丸”じゃなくって「正露丸」じゃなか? って、まあ、今は一般的にはそうです。
 でも今夜はあえて“征露丸”です。
 なぜかというと「日露戦争以来100年ぶりに正露丸を自衛隊の装備品に…」てなニュースを見かけたもんで…
 そう“征露丸”とは日清戦争で腸チフスなどの伝染病に悩まされた日本軍が、日露戦争に向けて開発した薬なのです(それ以前に大幸薬品が開発したという説も有り)。だから、ロシアを征するという語呂合わせで“征露丸”となりました。
 第二次世界大戦後に、上からのお達しで、「征」の字を「正」に改め現在の「正露丸」となったわけです。
 もちろん自衛隊の装備品に復活したのは“征露丸”ではなく大幸薬品の「正露丸糖衣」ですが、今でも“征露丸”の名前で作っている薬品メーカーもあるようです。
 ところでこの“征露丸”、主成分はクレオソート…そう、病院なんかの消毒液です。これを飲んでなんで下痢が止まるのか未だによく分からない、いえ私が言うんじゃなくって、とある病院の先生の話(^^;)
 でも、実際にこれが効くから不思議~と、悩みつつ今夜のキーワードは“征露丸”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

今夜のキーワード…“ノーパンしゃぶしゃぶ”

 今夜のキーワードは「大連立」か「アルバトロス」にしようと思ってたのに…帰りの電車の週刊現代だったかの吊り広告、非常に懐かしい言葉に出会ってしまったので、急遽変更。
 懐かしい言葉ってなによ、ってタイトルに書いてるんだから分かっちゃうでしょ(> 自分)…そう、その言葉とは、なんとあなた“ノーパンしゃぶしゃぶ”でゴザンスょ。
 なんでも最近話題の「ゴルフ将軍」とも「ミスター・接待」とも呼ばれている、元某省次官のあの御方の原点は“ノーパンしゃぶしゃぶ”と言うもの(^^;)
 具体的な内容は、今週号の週刊現代を買って読んでくださいませ。
 ケチケチしないで、教えろって??…無理です、だって買ってないもん、350円も出してだね~あの顔を見たくないっす。週刊現代さん、ごめんなさい。
 って、ことで今夜のキーワードは“ノーパンしゃぶしゃぶ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

今夜のキーワード…“ファミコン”

 ニュースによれば本日、任天堂が“ファミコン”の公式修理サポートを終了しました。
 “ファミコン”正式名称は「ファミリーコンピュータ」、家庭用ゲーム機ブームの先駆けとなった、歴史的な製品です。
 が、そんなことはどうでも良いです。驚いたのは、今まで修理サポートをしていたってこと。
 なんせ、発売は1983年…なんと四半世紀も前。その後、後継機が何機種発売されていることか。
 もっとも、販売終了は2003年なので、なんという息の長い製品なんだろう…まぁ日本だけで売ってたわけではないだろうけど。
 それでも、自社製品をものすごく大切にしている姿勢がうかがえて、任天堂に好感を抱いたニュースではありました。
 てことで、任天堂を讃えつつ、今夜のキーワードは“ファミコン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

今朝のキーワード…“接待”

 私は仕事の関係で“接待”をしたこともされたこともほとんどないんで、認識違いだったらご勘弁。
 今まで“接待”ってのは、なんかを売りたいとか、なんかの便宜をはかってほしいとか、そういう見返りを目的にしてするものだと思ってたんですが…
 世の中にはなんの便宜もはかってもらえないのに、年に何十回もゴルフ“接待”するなんて、太っ腹な会社があったんですね~
 ところで、自腹で一銭も払わないで、こんなに何回もゴルフに行けるなんて、実に偉大な記録なので、ギネスブックに申請すべきですね~
 ってことで、今朝のキーワードは、“接待”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

今朝のキーワード…“赤福”

 “赤福”大好きで、お土産とかでもらうと結構嬉しかったもんです(^_^)
 で、今度その“赤福”が「むきもち」っていう新製品を出したっていうんで、どんなお菓子だろうと思ってたのです。
 どうも、朝の目覚ましがわりに寝ぼけてラジオを聞いているので、大いなる誤解をしたらしい(^^;)
 「むきもち」とは売れ残った“赤福”の餡をはがした餅を原料として再利用することらしい…そこまでリサイクルに徹しているとは素晴らしい、是非「エコマーク」を付けて販売してほしい…そうすりゃ、間違えて買わずに済むもんね。
 ってことで、今朝のキーワードは“赤福”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

今朝のキーワード…“冬服”

 ついこの間まで「今年の残暑は厳しいザンショ」とバカな親父ギャグを言っていたのに、そろそろ朝の通勤時に肌寒さを感じて、今朝から衣替えで“冬服”となりました。
 のはずだったのですが…間違えてスラックスは夏物を穿いてきたようで(^^;)、上着だけが衣替えとなりました。
 やはり足元がスースーするので、明日は下も衣替えします。
 ってことで、今朝のキーワードは“冬服”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

今夜のキーワード…“メイド”

 風邪をひき込んだり、仕事がドツボだったりで、すっかりご無沙汰の書き込みです。
 今日のニュースですが、秋葉原に「万世橋メイド系店舗防犯連絡協議会」なるものが発足したそうです。
 秋葉原が“メイド”の聖地(^^;)と化して久しいですが、“メイド”に対する猥褻行為やストーカー行為が後を断たないそうで、警視庁万世橋署が中心になってこのような物々しい名前の組織が誕生したそうです。
 お店で“メイド”さんにツクされて、その気になっちゃう勘違い野郎が多いんですかね~対価払わないで、そんなにモテれば苦労はないのよ(^^;)
 って、ことで今夜のキーワードは“メイド”です~ご主人様(^o^)。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月 1日 (月)

今朝のキーワード…“地震”

 夜中の“地震”で目が覚めて眠たい朝となりました。
 震源地は神奈川県西部っていっても、神奈川県は広いぞ…私の住んでいる相模大野(神奈川県西部なんだけどね)では震度2程度の揺れでした。震源に近い箱根の方では、震度5強とかなりの揺れだったようですが…
 そういえば、今月から緊急“地震”速報が開始されるけど、一発目の効果は如何に?…と思っていたら、開始は今日の朝9時からだそうです。
 ということで、眠たい今朝のキーワードは“地震”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

今朝のキーワード…“空腹”

 世間では、自民党の新総裁が決まったり、今日は首班指名…などとバタバタしていますが、私自身の関心事は金曜日の胃カメラ検査の結果(^^;)
 まあ、結果からいえば、去年までのレントゲンでの検査と同じで、「慢性胃炎」との診断。
 後は、「食道裂孔ヘルニア」…要は、胃の入り口の締まりが悪くなって胃液が食道に逆流しやすくなってます…ってことらしい。老化現象だって(T_T)
 そう言えば最近、胸焼けが気になってたんだけど、コレのせいだったのね。
 それ以外には、一緒にやった腹部エコー検査では内臓脂肪が溜まってるよ~とのご指摘…食事を気をつけるように…ごもっともm(__)m
 後でかかりつけの病院にも結果を持っていったんだけど「まずは、食べ過ぎを改めること、“空腹”であることが快感になれば、内臓脂肪も減るし、胃の症状も和らぎます」とこれまた、ごもっとも(^^;)
 でもな~“空腹”状態を楽しめって言われてもな~三大欲求のなかで食欲のみが突出している私には難しい注文です。
 と悩みつつ、今朝のキーワードは“空腹”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

今夜のキーワード…“胃カメラ”

 明日は人間ドックで“胃カメラ”による検査です。
 正確には「胃の内視鏡検査」…今まで内視鏡といえば、鼻の入り口の骨を削る時に使ったくらいで、これはほんの浅いところで辛いことはなかったのですが、胃の場合はどうなんでしょう??
 バリウムを飲んでの胃のレントゲンもかなり不快(特にバリウムが出切るまでが)なわけですが、“胃カメラ”は不快というより不安ですね~元来、臆病者なもので…
 もっとも“胃カメラ”だからまだ良くって、これがもし「胃ガメラ」だったら甲羅のゴツゴツが痛そうだし火を吹くし、「烏賊カメラ」だったら抜く時にミミのところが引っかかって抜けなそうだし、もっとやだな~としょうもないことを考えて不安を紛らわす、今日この頃です。
 ということで、今夜のキーワードは“胃カメラ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

今夜のキーワード…“自殺”

 う~ん、突然辞意を表明した安倍晋三(まだ)首相ですが、あまりにも突然だし、会見時に涙ぐんでたりしたもんだから、前回の書き込みに自分でコメントしたんだけど…もしかして“自殺”するんじゃ?…と思ってしまいました。
 同じような事を考えている人はいるみたいで、週刊誌でも“自殺”説が取り沙汰されていますね~。
 噂くらいはいいんですが、是非本当に“自殺”するのは止めてほしいものです。後味悪いからね。
 ってことで、今夜のキーワードは“自殺”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

今夜のキーワード…“辞任”

 今日の午後、安倍晋三首相が、“辞任”を表明。
 う~ん、なんで今?????
 先週は日米首脳会談で、自衛隊の給油活動の継続を約束して、今週月曜日には、臨時国会で所信表明演説。その2日後に止めるかね~普通?
 海外や所信表明で、言いたいことだけ言って、さんざんかき回して後はよろしくって事ですかね~?
 それだったら、参院選で負けた時にスッパリ“辞任”してた方が、格好よかったと思います。
 やっぱ「空気読めない」は事実だったのね(^^;)
 って、ことで今夜のキーワードは“KY”じゃなくって“辞任”です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

今朝のキーワード…“台風”

 “台風”は夜中に上陸して今は埼玉も通過したみたいですね。
 我が家では、ベランダに置いてあったサンダルとバケツが暴れ回ったようですが、飛び出した物も、飛び込んできた物もなかったようです。
 小田急線が止まってたら会社休んじゃおうと思ったのですが、動いてる(^^;)ので、現在出勤中です。
 “台風”は通過しましたが、風は昼ころまで強そうだし、河川の水はこれからも増水が続きそうなので注意が必要です。
 ということで、今朝のキーワードは、もう行っちゃったけど“台風”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

今夜のキーワード…“台風の目”

 台風がやってきました。
 いつもは小田急線のロマンスカーで優雅(?)に帰ってくるのですが、早々と運休が決まったので、普通の急行ですし詰めになって帰って来ました(T_T)
 これから夜半に掛けて関東地方に直撃上陸する可能性大です。
 衛星写真で見ると、中心の雲のない部分…いわゆる“台風の目”もかなり大きいので、もしかしたら夜中に“台風の目”の中に入るという、希少(天気だけに)な経験ができるかも??多分起きてないと思うけど…
 ということで、今夜のキーワードは“台風の目”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

今夜のキーワード…“1円玉”

 買い物をして支払いの際に、例えば値段が814円で、お財布のなかに千円札と“1円玉”4枚があったら、皆さんはどうします?
 普通、1,004円出してお釣りを190円もらいますよね???
 最近、この理屈が分からない店員さんが増えたような気がします。
 1,004円を出した時に怪訝な顔をするのはまだ良い方で、さっきうっかり“1円玉”を数え間違えて、1,003円出したんですが、黙って受け取って、黙って189円のお釣りをくれました。小銭出した意味ね~っ(T_T)
 最近は、どんな小さなお店でもレジスターが置いてあって、細かい計算をしなくなったせいかもしれませんが、自分が支払う側の時はどうすんでしょう??
 端数を気にせずにドンドンお釣りもらって、お財布が“1円玉”で膨らんでるんでしょうか?それとも気前良くレジ脇の募金箱に入れちゃうのかな~?
 って事で今夜のキーワードは“1円玉”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水)

今夜のキーワード…“ファーストクラス”

 日本航空が国内線でも“ファーストクラス”のサービスを開始するそうです。
 まぁ、我々庶民には縁がないのですが…かつて、バブルがハジる前に海外出張に行った時にビジネスクラスを使って(今じゃこれすら許されません)、なんと快適なんだろ~と感動したものです。
 それよりも更に上のクラスですから、さぞかし快適なんでしょう(^_^)
 でもね、国内線ですからせいぜい1時間…これで8,000円は高いか安いか??
 最初は高いと思ったのですが、実は実際に乗っている時間以外にもメリットがあります。
 搭乗時は最初に乗れるし、降り時はも預けた荷物が最初に出てきます。
 更に特筆すべきは、空港のラウンジが使える…これが最大のメリットでしょう…なんせ、ラウンジの中はビール他のアルコール、もちろんソフトドリンクも飲み放題!!
 8,000円の価値は以外に大きいかも…
 と、ここで気がついた、実は私はANA派でした(^^;)
 ってことで、今夜のキーワードは“ファーストクラス”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

今朝のキーワード…“月食”

 今日は皆既“月食”なんだそうです。まあ日食に比べると有り難みは少ない…普段から掛けてる姿は見慣れてるので…のですが、でも楽しみな天文ショーではあります。
 特に、夏休みの自由研究がまだの子供達(ウチには子供居ないので関係ないけど)にとってはもってこいの題材(^_^)
 と、おもったら今日、関東地方は夜から雨らしいです…残念。
 ってことで、今朝のキーワードは“月食”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)

今夜のキーワード…“世界陸上”

 前にも書きましたが、スポーツはやるもので見るものじゃないとは思ってるのですが、世界大会ともなるとそれなりに興味ありますね。
 で、いよいよ“世界陸上”が明日スタートします。
 で、この“世界陸上”の広告見た人います?
 TBSのテレビ放送の広告なんだけど…大坂城をバックに織田裕二(は良いとして)を中心に、室伏、為末、末續などの日本の主力選手が甲冑姿で並んでいると言うもの…加減に「城」状態です。
 スポーツの商業化の傾向はまあ仕方がないとして、選手を巻き込むのは止めてほしい、何時撮影したかは分からないけど、甲冑着せるよりも練習に専念できる環境を提供するとか、他にすることあるんじゃないの?
 今回、もし日本選手が実力を発揮できなかったら、TBSのせいかもしれません。
 それはさておき、女子走り幅跳びの、池田久美子ちゃんはかわいいですね~オジさん絶対応援しちゃう!!
 ってことで、今夜のキーワードは“世界陸上”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

今夜のキーワード…“揮発性”

 昨日の那覇空港での中華航空機の爆発事故…ホントにビックリしました。
 乗客の避難が間に合ったのが幸いでした。
 100人以上の乗客がわずか90秒という短い時間で脱出できるとは…旅客機というものは、いろんな意味で安全に配慮されているんだと、改めて認識。
 ところで、ここからが本題。
 今回のこの事故のニュースで「ジェット燃料は“揮発性”が高くて、すぐ引火するので危険」見たいな発言を何度も聞きました。
 が、そりゃ違うだろ~
 ジェット燃料=ケロシンは、ストーブに使う灯油とほぼ同じ成分で、ガソリンなどに比べてはるかに“揮発性”は低いし、発火もしにくいんです。
 たまたま気温が高く、さらに高温になってるエンジン部分で漏れたので爆発したわけで、もしあれがガソリンなら、もっと悲惨なことになっていたはず…と思うのですが…どうでしょう?専門家の方。
 と言うわけで、今夜のキーワードは“揮発性”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木)

今夜のキーワード…“枝豆”

 暑っ~い(@_@)、こうも暑い日が続くと、“枝豆”をつまみに冷たぁ~いビールをグビグビ~っといきたいですね。
 で、“枝豆”なんですが、もちろん新鮮なのを自分で茹でるのが一番なんですが、一人分を茹でるのは面倒ってことで、最近は冷凍“枝豆”のお世話になりっぱなし。
 なんせ食べる分だけ解凍すればいいので、とっても便利。
 我が家の冷凍庫には常備されています。ちなみにビールの方は、家ではなくてマンションの真ん前にある、すご~く大きな冷蔵庫に常備されとります…何本でも置いておけるのでとっても便利。
 で、この前のこと…一杯やろうと冷凍庫から“枝豆”を出して自然解凍、テレビの前に陣取ってビールをグビっとやって“枝豆”を…んんん?、生じゃん!!
 なんでだろう?冷凍庫から袋をだして良く見ると、「とれたての“枝豆”を湯通ししてそのまま冷凍、茹でてお召し上がりください」だって…じゃ、意味ね~じゃん。
 “枝豆”を茹でて冷ましたころには、ビールがすっかり温まっておりました(^^;)
 ってことで、今夜のキーワードは“枝豆”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月14日 (火)

今夜のキーワード…“カンパン”

 私の職場は何度も書いてますが、お台場にあります。
 もし、職場にいるときに東京で大きな地震でもあったら…なんせ埋め立て地ですから、しばらくは外に出られないかもしれません。
 というわけで、会社では非常食の備蓄をしていて何年かに一度、保管期限の切れた食品が、試食用と言うことで社員に配られます。
 今回、私のところに配られたのは“カンパン”。
 まあ、子供の頃から家の防災袋の入れ替えで、なんどかお目にかかっていて、あまり美味しかった記憶もないので、保管期限は切れてるけど、他に食べ物がないなら我慢できるだろうと、そのまま我が家の保存食にするつもりで持って帰って来ました。
 ところで、缶を良く見ると「モンドセレクション」のマークが…1985年金賞受賞とのこと…って、ことは美味しいの???
 さっそく試してみました…むっ、これは意外にも美味しい…これなら、非常食でなくって普段の朝食がわりでOKかも(^_^)
 う~ん、“カンパン”は不味い…ってのは、完全に誤解だったようです。“カンパン”さんごめんなさい、作っている三立製菓さんもごめんなさい。
 明日、会社に行ったら、他の人が持て余して机に積んである“カンパン”を貰ってこようっと(^^;)
 ってことで、今夜のキーワードは“カンパン”です。

 なんか「甲板」しか出てきませんな~、三立製菓さんに敬意を込めて商品リンクも貼っちゃいます(^^;)

保存期間5年三立カンパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)

今夜のキーワード…“エスカレーター”

 最近、エレベーターの不具合がたくさん報告されていますが、今度は“エスカレーター”で事故が起きてしまいました。
 “エスカレーター”のステップの立て板(正式にはクリートライザーと言うらしい…)に空いた穴に足の親指を挟まれ切断されたというもの。
 なぜそんな所に穴が空いたのかはまだハッキリしない…部品の老朽化か、故意によるものか??
 ただし、今回のケースでは「ステップ周辺の黄色く着色された部分は踏んではいけない」という“エスカレーター”の正しい乗り方を守っていれば、起きなかった事故で、被害者本人にも責任がないわけではない。
 しかし、普段そんなことを意識して“エスカレーター”に乗っている人はあまりいないのではないか?…私は意識したことはない。“エスカレーター”はそれだけ日常的な乗物だからだ。
 常に危険を意識して生活しなさい…と言うのは正解なのかもしれないけど、「ゴルゴ13」じゃあるまいし1日中張りつめていたら疲れてしまう…どこで気を抜いたらいいんでしょう?
 ということで、今夜のキーワードは“エスカレーター”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

今夜のキーワード…“ハサミムシ”

 いつも夕食は、ロマンスカーに乗る前に新宿駅構内の「箱根そば」なのですが、今日は予約した時刻にギリだったので、地下通路にある「志●多寿司」の出店でにぎり寿司のパックを買って駆け込みました。
 席について、さてお食事…と、フタを取って、割り箸を持つと、にぎりの脇でなんか動くモノが…なんだろ??
 箸で追いかけると、逃げる逃げる…しばらくはにぎりの周りで鬼ごっこ。やっとの思い出つまみ上げると、なんと元気な“ハサミムシ”君でした。
 どこぞの国では肉まんに段ボールなんぞいれて騒いでますが、ところがどっこい、さすがは天下の「志●多寿司」、入ってるモノが違います。
 憎めない奴ではありましたが“ハサミムシ”の分際で、人の寿司を喰うとは生意気なので、ご退去願いました。
 “ハサミムシ”で思い出したけど、昭和の名人…古今亭志ん生の枕で、

「すいません、天丼くださ~い」
「上等ですか~?」
「いや~上等でなくっていいんだよ」
「じゃあ、中ですかぁ?」
「いや、並で…」
「なんだ、並か~、オイオイなにしてるんだよ、海老なんか揚げなくっていいんだよこの人は並なんだからさぁ…そこに居る“ハサミムシ”でも揚げときな~」

ってのを思い出しました。
 きっと並のにぎり寿司だったんですね(^^;)
 って、ことで今夜のキーワードは“ハサミムシ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水)

今朝のキーワード…“席取り”

 昨夜、クーラーのタイマーを設定し損ねて(リモコンの向きが悪かったみたい)、一晩中冷えていたもので、汗もかかずに気持ちよく寝られた反面、喉はヒリヒリするし腰も痛い…夏風邪か?(^^;)
 話は変わりますが、毎度申しますように私は相模大野から小田急線に乗って通勤しています(今、その最中)。
 相模大野は小田原線と江ノ島線の分岐点なので、終着と始発の列車がかなりあります。私も朝は、始発の各停を利用することが多いです、パソコンを使いやすい位置に座れるので。
 で、座って発車時刻を待っていると、向かいのホームには江ノ島線からの終着列車が入ってきます。乗っていた人は、ドアが開くと同時にこちらの列車に駆け込んで、ここで“席取り”合戦がしばらく…これが終わるまでは危なくてパソコン出せないんです。
 ところで不思議なのはここから…そんなに人を押し退けて席に座ったのに、次の町田で半分くらい降りてしまうのです…横浜線に乗り換え?
 一駅で降りてしまうなら、走ってまで“席取り”することもないと思うんですが(^^;)、なんか、不思議ですね。
 ということで、今朝のキーワードは関取ではなく“席取り”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

今夜のキーワード…“猛暑”

 いや~ここ数日、ものすごい暑さです。
 台風が日本海を通過して、南の湿った暖かい空気が流れ込んだせいだと思いますが、タマリまへん(^^;)
 我が家は寝室以外にはエアコンがないので、食事したりテレビを見るたびに汗ダクになってます。さっきはおもわず水のシャワーを浴びてしまった。
 確か、今年の夏は“猛暑”の予測だったのを、先日修正した(あまりの長梅雨で不安になっちゃったんですかね~)ばかりなのに…
 先週みたいに夕立でもイッパツくればいいんだけど…
 さ~暑いからビール飲も!!と言いつつ、今夜のキーワード…“猛暑”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

今夜のキーワード…“雷”

 現在、関東地方はものすごい“雷”雨になってます。
 我が家の真上でもピカピカ・ゴロゴロ…窓を開けているとテレビの音が聞こえないくらいです。
 さて、本日の参議院選挙、投票が終わってまだ30分余りですが、自民党に大きな“雷”が落ちたようです…最終的な結果はどうなることやら…安倍さん、大丈夫?
 ってことで、今夜のキーワードは“雷”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

今夜のキーワード…“当局”

 またまた、「段ボール肉まん」のお話。
 先日、あれは実はテレビ局スタッフの捏造でした…と言われていたのですが、今度はその「捏造」自体が中国“当局”の「捏造」ではないか?と噂になっているようです。
 次々と偽装食品が明るみに出て、中国の評判悪化を心配した“当局”の苦肉の策だとか…「苦肉の肉」にも段ボールが入っていたりして(^^;)
 まったく、どうなってるんでしょうね~中国。
 ってことで、今夜のキーワードは“当局”です。で、“当局”っていったいなによ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

今夜のキーワード…“コーヒー牛乳”

 現在、完全に習慣となってしまった、ロマンスカーを使っての帰宅中です。
 隣の席から酢飯の良い匂いが…そう指定席なので、当然お食事中の方もわけで
 食べいるのは大船軒の鯵寿司…私も大好物で、鎌倉に住んでいる伯母が遊びに来る時に買ってきてくれるのが楽しみだったもんです。
 でも最近は有名になりすぎて、いろんなところで買えるのでありがたみが薄れました(^^;)
 それはさておき、話をお隣さんに戻します。
 鯵寿司と一緒に飲んでいるのは、なんと“コーヒー牛乳”…酢で〆た鯵と“コーヒー牛乳”が合うのでしょうか?人の好みとは不思議なものです。
 ということで、今夜のキーワードは“コーヒー牛乳”です。合うと思う方、コメントを…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“段ボール”

 中国の偽造食品問題もとうとうここまで来たか(^^;)、と思っていた“段ボール”を使った肉まんでしたが、どうもテレビ局のやらせ報道だったようですね。
 偽造は食品だけではなかったようで(^^;)
 最初に聞いた時に、いくらなんでも“段ボール”使ってたら食べて直ぐに気がつくだろう!!と、思ってましたが…やっぱり。
 視聴率狙いでやらせをやる放送局は我が国でもありますが、ただでも低下している自国の評判を貶めてまで視聴率を稼ごうとする姿勢には、あきれるというより頭が下がります。
 さて、夜中に冷蔵庫の食材が底をつて、コンビニ行くのが面倒なので、部屋に転がっている“段ボール”でツマミ作ろうと思った食いしん坊のアナタ…食べられませんよ。
 ってことで、今朝のキーワードは“段ボール”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

今朝のキーワード…“党首”

 台風直撃と中越沖地震でさんざんだった三連休、いかがお過ごしだったでしょうか?
 私は日曜日に某資格の試験があって土砂降りのなか外出しました。ホントは台風の時は家で停滞したかったのですが…
 さて、昨日の中越沖地震、前回の中越地震から3年半しか経っていなかったので非常にビックリしました。地震は一度起こると、しばらくは同じ場所では起きないというのは誤った知識のようです。
 さて参議院選を控えて各地を遊説中だった、各党の“党首”が次々と現地入りしているようですが、はたしていかがなものか?
 気象庁の発表では1週間は震度6弱程度の余震の可能性があるとのこと…そんな所に大将自ら出張って、もし何かあったら…
 やはり“党首”たるもの中央に鎮座ましまして、一段高い位置から総合的に状況判断する司令塔となるべきと思うのですが…と疑問を感じつつ、今朝のキーワードは“党首”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

今朝のキーワード…“年金”

D2007071001
 先週末の二日間、非難小屋一泊で福島・山形の西吾妻へ登山に行ってきました。
 予想外の好天に恵まれ、最初の西大巓の登り3時間弱が辛いだけで、あとは楽しい稜線歩き。しかも、ここは高層湿原のため木道が整備されていて、非常に快適。
 写真の様に、ワタスゲが満開(っていうのか?)で非常にキレイ、その他にも花一杯の景色を楽しんできました。
 で、それと“年金”となにが関係あるの?…関係大ありなのです。
 実はこの木道、“年金”で出来ているんです…いたる所に「“年金”還元事業」と書かれた杭が立っていました。
 前回2年前に通った時にもあったはずですが、全然気がつかなかった…やはり、最近の年金問題で、意識が向いていたから気がついたのでしょう。
 確かに木道はありがたい、湿原は木道がなければ入ることすらできないし…でも“年金”で作らなくてもな~(^^;)
 何となく“年金”に思いを巡らす山行になってしまいました。
 ってことで、今朝のキーワードは“年金”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

今夜のキーワード…“頭髪”

 いや~びっくりしたとか、あきれたというよりは感心してしまいました。
 何がって、中国の“頭髪”を原料にした醤油の話です。
 醤油とはタンパク質の発酵食品で、大豆の他にも、ショッツルやナンプラーの様に魚を原料にした“魚醤”と総称されるものや、イカを原料にしたイシリなんてのもあるわけで、“頭髪”だって立派なタンパク質である以上、醤油が作れないわけはない(^^;)
 のですが…“頭髪”には水銀などの重金属が蓄積するそうなので、あまり身体にはよろしくないようです。
 醤油にはそれなりにこだわりを持っている私は、醤油そのものを買うときには原料にも気をつかって選んでますが、出来合いの食品に使われている醤油となると…果たしてどんなものが使われているのか、知る術がありません。
 先日のニセ牛肉コロッケの例をみても、食品会社のモラルには期待できそうにないですし。
 また、行きつけの中華料理店で…その中国醤油、“頭髪”製じゃないですよね?とは、気が弱くて(^^;)とても聞けない私です。
 つまるところ、安全な食生活を送るには、原産地表示のしっかりした、材料を買ってきて自分で料理するしかなさそうです。独身にはとても無理そうなので、早々にあきらる事にしました(^^;)
 ところで、もう一つの疑問。どうやって醤油を作れるほどの“頭髪”が集められるのか?…なんでも、中国には“頭髪”の流通経路もあるそうで…もっとも本来は醤油用ではなくって、肥料などに使うそうです。
 いやはや、さすがは4000千年の歴史(ずいぶん前から4000年の歴史といってますが、いつになると4100年の歴史になるのでしょう?)の中国です。奥が深い、と感心しつつ今夜のキーワードは“頭髪”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

今朝のキーワード…“ボーナス”

 6月と言えば“ボーナス”の季節。皆さん今年はどうでした?って話ではなくって、年金問題でバタバタしている社会保険庁の“ボーナス”返納のお話。
 職員組合も返納を認めた様ですが、どうも「返納に応じなければ社会保険庁解体後の日本年金機構への再雇用を認めない場合がある」って脅しがあったようです。返さないとクビってことですね。
 参議院選に向けて、有権者の目をくらます一時しのぎの感が強いですね。だまされてはいけません。“ボーナス”返納したって、年金が消えちゃった人が救われるわけではありません。
 職員だって中には真面目にやってる(いや、バカやってたのは一部で、ほとんどは真面目なんだと思いたい)方は居るはずで、責任所在の追求がうやむやのまま全員返納ってのはどうかと思います。
 “ボーナス”くらい全額受けとっていいから、払った人がちゃんと年金を受け取れるように、この問題を早く解決してほしいと思っているのは私だけではないはず…
 って、ことで、今朝のキーワードは“ボーナス”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

今夜のキーワード…“コロッケ”

 生協のオリジナル商品の牛肉“コロッケ”に豚肉が使われ騒ぎになっています。生協以外のスーパーにも派生しているようです。
 ウチの近所の生協にも行ってみましたが、問題の“コロッケ”の棚は空いたままになってました。
 一番悪いのは、生協が製造委託している食品会社に偽装牛肉を納入した食品加工会社であることは間違えないのですが…非難されるべきは他にもあるような?
 そもそも生協の牛肉コロッケの価格設定は妥当だったのか?材料に牛肉を使うことが可能な価格で業者に納入させていたのか?
 まっとうな材料を使って、まっとうに作った物には、それに相当する対価が支払われるべきで、その段階で不当な値引きが要求されれば、どこかに歪みが出るのは当然の成り行きですね。
 牛肉“コロッケ”が高くて買えない人には、もっと安い豚肉“コロッケ”を提供すればよろしい。市場価格安いと言うだけで、豚肉が牛肉に劣る訳ではない(私は豚肉のほうが好き)。最初から「豚肉です」と胸をはっていれば、牛肉に見せかけるために血を混ぜる必要もないですから。
 もちろん、我々買う側にも「いたずらに安いものを求め過ぎる」という責任の一端があるような気がします。
 って、ことで今夜のキーワードは“コロッケ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

今夜のキーワード…“浴室”

 さっきまで“浴室”でシャワーを浴びてました…なにも“浴室”と断らなくても、売れない役者じゃあるまいし、キッチンのシンクでシャワー浴びたりはしないのですが(^^;)
 実は最近“浴室”に小蠅が飛ぶようになって…以前からたまには見かけていたけど、めっきり増えました。
 排水口でも汚れているのだろうと、フタを開けたけど大したことなし。が、ここで排水口の上、浴槽の全面パネルの下の方になにか説明書きが…「定期的にパネルを上に持ち上げて取り外し、中をシャワー等で洗い流してください」…知らなかった(^^;)、住んでもうすぐ4年になるというのに(^^;;;;)
 開けた中にはかなり広い空間が…そりゃ、浴槽の外側は垂直なのに中は傾斜があるから当然です。
 そして、その中側たるや…カビとヌルヌル、これじゃあ、小蠅どころかヘドラが湧いてもおかしくないぞ。
 シャワーで流したくらいでは、太刀打ちできず。柄の長いブラシを買ってきて、週末は“浴室”掃除だ!!
 というわけで、今夜のキーワードは“浴室”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“布ぞうり”

 家では素足で過ごすことが多いこの季節、スリッパの代わりに“布ぞうり”を使ってます。指先が露出することでスリッパよりも気持ちが良いので…
 ところで昨日、本屋さんをウロウロしていたら“布ぞうり”を手作りするための本が数種類並んでました。
 ふ~ん、ブームなんだ…知らなかった(^^;)
 私が今使っているのは、3千円ほどで購入したものですが、自分で作るのもいいかもしれません…時間があれば…ないけど(^^;;;;)
 と言うことで、今朝のキーワードは“布ぞうり”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

今朝のキーワード…“梅雨入り”

 宣言はまだですが、今日から天気予報は当分晴れマークなし…
 今日は日中から雨の予報…これで“梅雨入り”か?
 雨は好きだけど、それは家でボーっとして雨音を聞いているときの話。通勤の時は降らないに越したことはないです。
 でも、ちゃんと降ってくれないと夏の水不足も怖いし…複雑な気持ちで、今朝のキーワードは、宣言前だけど“梅雨入り”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

今朝のキーワード…“手話”

 朝、駅に向かう途中、前を歩いている人がしきりに手を動かしている…なんだろう?
 近づいてしばらく観察していると、どうも“手話”の様…でも、相手は???当然誰もいません。練習?
 横にならんでのぞき込むと、非常に楽しそうで、いかにも目の前に相手がいるかのごとく会話を続けています、“手話”で。
 う~ん、“手話”の独り言は始めて見た。
 と言うことで、今朝のキーワードは“手話”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

今朝のキーワード…“行列”

 会社帰りに南新宿の東急ハンズを良く利用します。その後、新宿西口に向かうためにハンズ前の跨線橋を渡ると、かなり長い“行列”が目につく。
 帰宅する時間帯(19時~20時)でも、いつも100人以上並んでいるようです(多分)。
 最初、なんだかわからなかったけど、その後「クリスピー・クリーム・ドーナツ」なるお店の日本第一号店だと分かりました。
 20時であれだけの“行列”で、果たして最後尾の人は何時にドーナツにありつけるのだろう?と人ごとながら心配になってしまう…大きなお世話だ(^^;)
 アベック…死語(^^;)、カップルならば並ぶ時間も楽しいかもしれないけど、一人と見受けられる方も多いようです…って、一人で観察している方も暇人に違いないが(^^;)
 “行列”と言えば、ハンカチ王子が先発するかもしれないと言えば神宮球場に“行列し、ハニカミ王子(なんか最近「王子様」の相場が100円ショップ並になってないか?)が出場すれば、ゴルフ場に“行列”ができる。
 なんと日本人は“行列”好きなの民族でしょう…かく言う私は“行列”大嫌い。スーパーのレジでも“行列”が出来ていると並ぶのがいやなので、店内をもう一回り、二回り、三回りして、最初から並んでるより時間がかかる(オイオイ)こともしばしば。
 人気のラーメン屋に“行列”が出来ていれば、やっぱり並ぶのがいやなので、近くの人気のないラーメン屋に入る…と、どうやら日本人としては失格(?)の様です。
 私の日本人資格の問題はさておき、今朝のキーワードは“行列”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

今朝のキーワード…“エレベーター”

 シンドラー“エレベーター”で痛ましい事故が起きてから既に1年が過ぎました。
 事故当時、自分の使う建物の“エレベーター”がシンドラーかどうか確かめて、違っているとホッとしたものです。
 最近はオーチス製、日立製で相次いでワイヤーの破損が問題になっています。オーチス製、日立製のシェアはシンドラー製の比ではないので、最近は“エレベーター”に乗ってホッとできなくなりました。会社の“エレベーター”はオーチス製だった。
 直前の定期点検では以上が見つかっていないので、予兆なく切れるのか?点検の仕方に問題があるのか?
 なんにしても“エレベーター”くらいは安心して乗りたいものです。
 と言うことで、今朝のキーワードは“エレベーター”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

今朝のキーワード…“ハイドロカルチャー”

 家のベランダに前から欲しかった、ウォーターカスケードを購入しました。

 とうとう買ってしまった、ウォーターカスケード(ダイバーズ・の~ぉと)

 一番下の大きなボールから汲み上げた水が、3段になった小さなボールを徐々に流れ落ちる様になってます。
 太陽電池式なので、ソーラーパネルに直射日光が当たっている時以外は水が流れないなどの問題はありますが、なんとなく涼しげな雰囲気になりました。
 ただ水を流すだけではつまらないので、どうしようか悩んだ末、近所のホームセンターから“ハイドロカルチャー”(水耕栽培の観葉植物?)を買ってきました。
 付属の説明書を読むと、比較的暖かく急激な温度変化がない室内用となっていて、果たして屋外でも大丈夫だろうか?との不安もあるので…まずは小さいもの3種類で、ひとつのボールだけでお試し中です。
 上手く行くようなら、全てのボールに配置します。完成したら、またご報告します。
 って、ことで今朝のキーワードは“ハイドロカルチャー”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月 1日 (金)

今朝のキーワード…“クールビズ”

 今日、6月1日から私の働く会社では“クールビズ”開始で、上着、ネクタイなしでもOKとなります。
 ノーネクタイだと首元が楽で気持ちがいいです。
 通勤電車でも、ノーネクタイの方がチラホラ…同じ事情なんでしょう。
 もっとも昨日、寒気を伴った気圧の谷が通過して、今朝の空気はヒンヤリ…どちらかと言えば、ノーネクタイで居たかったのは昨日の昼間の方でしたね。
 どうしてキッチリ期間を切りたがるのか非常に疑問です。
 ネクタイの必要性については今さらごちゃごちゃいいませんが、基本は上着、ネクタイ着用…でも、暑い時は各自の判断で外して良し、でイイと思うんですが?それがオトナってもんじゃないかと。
 ま、なにはともあれこれから、9月イッパイ(当然、期間終了日もキッチリ決まってます)は、ノーネクタイでいいので助かります。
 ということで、今朝のキーワードは“クールビズ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月30日 (水)

今朝のキーワード…“マヨネーズ”

 キユーピー、味の素が相次いで“マヨネーズ”の値上げを発表しました。
 原因は食用油の原料の大豆の減産。って、ことは豆腐、味噌、醤油、納豆などの大豆製品も値上げの可能性があるって事ですね。
 なぜ?
 どうもバイオガソリンの原料のサトウキビやトウモロコシの方が儲かるってんで、転作が進んでいるらしいです。大豆以外ではオレンジも危ないらしい。
 これで「バイオガソリンが環境にやさしい」と言うのがマヤカシってことがハッキリしちゃいました。
 元々バイオガソリン…植物由来のバイオエタノールを数~数十パーセント混合したガソリン…がなんで環境にやさしいと言われていたか?
 使えば通常のガソリンと同じく二酸化炭素を排出するけれど、植物由来なので栽培する過程で二酸化炭素を吸収するから、結果的に二酸化炭素の排出量を減少させることができると言うもの。なんか「風が吹けば桶屋が儲かる」的発想(^^;)
 バイオエタノールの原料を栽培するために、今まで植物がなかったところを畑にするなら確かに効果がありそうですが、森林を大規模に伐採して畑を作っている国もあるそうで、逆効果になってないか?????
 う~ん、バイオガソリンは地球温暖化には効果なさそうですが“マヨネーズ”の値上げはもしかしたら肥満抑制には効果があるかも?ってことで、今朝のキーワードは“マヨネーズ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

今朝のキーワード…“中国製”

 先週末、“中国製”の土鍋から鉛が溶け出して問題になりましたが、こういうニュースは続くもので…防犯ベルのボタン電池が破裂したり、アメリカに輸出した“中国製”アンコウの中にフグが混入していたり…
 “中国製”の製品の全てが危険と言う訳ではありませんが、あまり問題が続くとちょっと買うのを控えたくなります。
 でも、「Made in JAPAN」でも一部の部品が“中国製”って場合もあるので、完全に避けるのは不可能ですね。
 結局のところ、なんでもかんでも低価格の製品がもてはやされる風潮に問題の根がある様に思います。
 ってことで、今朝のキーワード…“中国製”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

今朝のキーワード…“こんにゃく”

 子供が“こんにゃく”ゼリーをノドのつめて死亡する事故が続いた(今のところ2件だけど)ために国民生活センターが、老人や子供は“こんにゃく”ゼリーを食べるのを控えるように呼びかけているらしい。
 最初、このニュースを聞いた時に、危険なのは一口サイズのカップに入った、いわゆるプチゼリー的なもので(食べる時に吸い込んじゃいそうでしょ)、“こんにゃく”ゼリーだけではないんじゃないの?と思ったのですが、どうも“こんにゃく”ゼリーは普通のゼリーよりも弾力があるために、より危険なのだそうです。
 なるほど…自分で買っては食べないけど、たまに仕出し弁当に入っていることがあるので、老人でも子供でもないけど、昼食時(いつもかも?)は眠くてぼ~~~っとしてるので気をつけよう。
 ってことで、今朝のキーワードはゼリーじゃなくって“こんにゃく”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月22日 (火)

今朝のキーワード…“聴診器”

 まさに今聞いてるラジオネタですが…最近“聴診器”がブームになってる(?)らしい。正確には、“聴診器”がオマケに付いた本。
 まだ、現物を見ていないですが、“聴診器”で自分の体内の音を聞くことで健康状態の変化が分かりますよ~という趣旨のものらしい。
 今まで、自分で毎日チェックといえば、血圧計くらいしか使ったことないんですが、値段も安いし一つ買ってみようかな~???お医者さんごっこもできるし(^^;)
 と、ここでふと思いついた…自分の心音を聞いているとリラックスできるかも…ほら、赤ちゃんを抱く時は左に頭を持ってきて心音を聞かせると落ち着くって、よく言うではないですか、もしかしたら大人でも効果があるかも。
 最近、イライラすることが多いので是非買って試して見よう。でも、余計な雑音が聞こえて余計に不安になったりして(^^;)
 と言う訳で、今朝のキーワードは“聴診器”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月21日 (月)

今夜のキーワード…“ビオトープ”

 昨年の夏ころ(だったと思う)にベランダのスイレン用のプランターで飼っていたメダカが全滅して以来、我が家の生き物は私とたまに換気口から迷い込んで来る蚊と、目には見えないけど部屋の隅のワタボコリに中にいるダニ(いるに違いない)くらいのものだろう(^^;)
 さてこのメダカ、一昨年夏に10匹買ってきてわずか数週間で猛暑の為に全滅し、残った卵が孵化したって件は前にもブログに書いたと思います。
 でも、去年の全滅は、死骸が無いこと、1匹宛いなくなったことから鳥に食べられたのではと思ってます。
 でも、自分以外に生き物の居ない家も寂しいもんで、という事で放置してあったスイレン用のプランターを掃除して(エラい臭かった)、水場を復活。とりあえずホテイアオイを買ってきて浮かせました。
 これだけでも何となく癒される(^o^)
 ところで庭やベランダに作る植物などの癒し空間を“ビオトープ”と言うらしい(本来の意味は「生物群集の生息空間」のことらしいけど…)。
 って、ことはこれも“ビオトープ”に違いない、ちょっとせこいけど。
 今年は、この“ビオトープ”をどう豊かにしようか考え中です。ってことで、今夜のキーワードは“ビオトープ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“コウノトリ”

 熊本県の「“コウノトリ”のゆりかご」(通称「赤ちゃんポスト」)は、スタート初日に3歳児(3歳児は赤ちゃんか?)が預けれるなど物議を醸していますが、自然界の“コウノトリ”は43年ぶりの自然繁殖(国内では)だそうです。
 43年前といえば、私が生まれた次の年ですから随分と長いこと生まれてなかったんですね~
 巣立ちするのは7月頃とのこと、無事に成長するといいですね…というわけで、今朝のキーワードは“コウノトリ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月18日 (金)

今朝のキーワード…“まいど”

 なんか今週は変な事件ばかりです…バラバラだったり、立てこもりだったり、麻疹だったり…あまり重い話題は扱いたくないこのブログとしては(^^;)ちったぁ~楽しいニュースは無いのかな~と、ニュースサイトをウロウロしててやっと見つけたが「まいど1号来年夏打ち上げ」というニュース。
 “まいど”1号といえば、一時期テレビなんかで騒がれてた、大阪の中小企業が打ち上げる人工衛星、最近はあんまり話題にならないから、止めちゃったのかいな? と思ってたのですが、どっこいちゃんと計画が進行してたんですね。
 一体どうやって打ち上げるんだ…と思ってたら、宇宙航空研究開発機構が打ち上げる「温室効果ガス観測技術衛星」に相乗りだそうです。しかも料金は無料。
 でもどうせなら、通天閣をロケットに改造(できるかっ)して打ち上げるとか、やって欲しかった(^^;)
 でも、ちゃっかり無料で打ち上げられる方法を確保してるとは、さすがは浪速の商人(^^;)
 ってことで、今朝のキーワードはお軽く“まいど”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月14日 (月)

今夜のキーワード…“麻疹”

 “麻疹”が猛威をふるっています。
 なんと上智大学が1週間の休校宣言。う~ん、うちの会社も休みにならないかな(^^;)
 冗談はさておき、皆さん気をつけましょう。「俺は子供の時にかかったから大丈夫」…確かにそうなのですが、似通った症状で“麻疹”だと思い込んでるだけだったということもあるようなので、注意するの越したことはありません…ってことです。
 でもね~毎日、満員電車で通勤してたら気をつけようが無いですね…
 あきらめつつ、今夜のキーワードは“麻疹”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月 9日 (水)

今朝のキーワード…“ネクタイ”

 ゴールデンウィーク明けから好天が続いて、なんか“ネクタイ”が煩わしい季節がやってきました。今日は、今年一番の暑さだって…
 私の会社は6月からクールビズ適用で、ノーネクタイでも良くなるのですが、できたら5月からにしてほしい(^^;)
 ところで、ゴールデンウィーク中のテレビで、“ネクタイ”業界も必死で「風通しの良い生地で作った“ネクタイ”」なるものを売り出します…という報道を見ました。
 が、本当にネクタイの生地を変えると涼しくなるでしょうか?“ネクタイ”が暑いのは、襟元が閉じているせいで熱気がこもってしまうから(元々そういう目的で締めているわけだし)、生地のせいじゃないと思うのですが…
 “ネクタイ”業界としては、ワイシャツ屋さんに頑張ってもらって、襟元を閉じていても通気性の良いワイシャツを開発してもらうしかないかと…
 ということで、今朝のキーワードは“ネクタイ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月 5日 (土)

今夜のキーワード…“ジェットコースター”

 このゴールデンウィーク、登山中の事故がいくつも起きています。一方、大阪のエクスポランドでは、立ち乗りタイプのジェットコースターが脱輪し、数十人がけが、1人が亡くなるという事故がました。
 どちらも行楽中の事故…で、片づけることはできません。登山は危険がつきまとうスポーツです、怪我はもちろん最悪の場合は命に関わるリスクを容認した上で楽しむものです(登山が絶対安全って、思っている人がいたら、そう言う人は山には登らないで欲しい)。
 一方、ジェットコースターは100パーセントの安全が保証ている事を前提にそのスリルを楽しむもので、怪我をするような事故が起きることがあってはならないものです。私自身はジェットコースター系は苦手で乗ることはほとんど無いのですが、安全に疑問を持って乗る人はまず居ないでしょう。
 と、書きながら他のニュースを調べていたら、福井でも事故があったようで…なぜか、こういう事故は続きますね。
 安全に楽しめるように、整備等、慎重に行ってほしいですね…ってことで、今夜のキーワードは“ジェットコースター”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月27日 (金)

今朝のキーワード…“バイオガソリン”

 いよいよ明日からいよいよゴールデンウィーク、最長で9連休の大型連休…私は、独りもんで家族サービスの必要もないので家で、溜まりに溜まった約2ヶ月分のビデオ録画の消費に勤しみますが、帰省や旅行に行く方も多いでしょうね~
 5月からガソリンの卸値が6円値上げなどと、自動車移動族には洒落にならないニュースも出てますが、ガソリンといえば環境に配慮した“バイオガソリン”も今日から発売になります。
 ところでこの“バイオガソリン”…環境に良いと謳われているので、使っても二酸化炭素の排出量が少ないのかと思いきや、使う時に出る二酸化炭素は変わらないけど、原料のサトウキビを栽培する際に二酸化炭素を吸収するとのこと。
 こういう、数字のマジック的対策で済む時期はとっくに逸している様な気がしますが…“バイオガソリン”と言っても植物由来の成分の混合率は数パーセント、後の90パーセント以上は普通のガソリンなので、そんなに劇的に効果がある訳が無い。
 逆に“バイオガソリン”を使っているからという、安心感で使いすぎる方が問題なのではと思うのですが。
 疑問を残しつつ、今朝のキーワードは“バイオガソリン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月23日 (月)

今夜のキーワード…“朝寝坊”

 夜なのに“朝寝坊”です。今朝のJR東日本の運転手が寝坊したために、湘南新宿ラインの列車が運休になるというニュースがあったもので。
 通勤時間帯ではあったものの、大宮駅で下り方向だったために影響のあったのは600人程度で済みましたが、これが上りなら洒落にならなかったかも。
 JRの乗務員の宿泊施設には「起床装置」(設定した時間になるとエアマットに空気が入って寝床が盛り上がる装置だったと思った)なる秘密兵器があって、どんなに寝坊助で目が覚めそうなにどうして?と思ったのですが、なんと原因はその「起床装置」のスイッチを他の人が間違って切ってしまったそうで…あまりにもお粗末な原因でした(^^;)
 暖かくなって朝寝坊の気持ちよい時期ではありますが、「起床装置」を持ってる方も、持ってない(普通は)方も、朝寝坊のしすぎには気をつけましょう。
 ということで、今夜のキーワードは“朝寝坊”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月12日 (木)

今朝のキーワード…“PASMO”

 ICカード乗車券の“PASMO”、今年の3月18日にスタートして3週間…在庫が少なくなったため定期券タイプを除き、8月まで販売見合せになりました。今後、さらに在庫が少なくなってくれば、定期券タイプについても販売を見合わせるとのこと。
 利用者側からすればJR東日本のSUICAと相互利用ができるので“PASMO”が買えなければSUICAを買えばOK。定期券タイプが欲しい方はお急ぎください…ってところでしょうが、“PASMO”側はちと痛い。需要予測を誤って商機を逃したわけですから(^^;)
 8月に販売再開するまで、需要があればいいんですが…すでにSUICAが行き渡ってるような気がしますね~
 ということで、今朝のキーワードは“PASMO”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月10日 (火)

今朝のキーワード…“ガッテン”

 今度はNHKの人気(?)番組「ためしてガッテン」に捏造疑惑が持ち上がってます。
 問題は昨年4月の放送で、4人が別々の方法で生活習慣の改善を行い、内臓脂肪の削減に挑戦するという実験で、ある物質の数値変化について、10%未満の変化を「変化なし」とした点。
 NHK側は捏造ではなく検査の誤差の範囲とコメントしてますが、私もそんなことをチマチマことまで指摘されたら、番組なんか作れないだろうと思う…NHKの肩持つわけじゃないけど(^^;)
 もっとも問題は誤差ではなく、その物質がどの程度増減すると身体に影響が出るかですね。
 1%増減しても影響ある物質と50%の増減でも影響がない物質では「変化なし」の定義が変わっちゃいますから。
 さてこの話、これからどう展開するのか?もしもNHKが捏造を“ガッテン”しちゃうようなことがあれば「あるある…」についで「ためしてガッテン」も倒れて、「おもいっきり…」の一人勝ち(?)ってことも…
 ということで、今朝のキーワードは“ガッテン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 4日 (水)

今朝のキーワード…“電子マネー”

 先日、セブンイレブンのセブン&アイ・ホールディングスが独自路線の電子マネー「nanaco(ナナコ)」導入の発表を行いましたが、今度はもう一方の大手イオンがこれまた独自の「WAON(ワオン)」導入を発表しました。いずれも今月下旬にスタート
 現在の“電子マネー”の勢力図は、Edy系とSUICA・Pasmo系が拮抗していますが、ここに更に二大勢力が参入することになります。
 現在の私の財布の中でな…Edyはまさにおサイフ代わり、SUICA(まもなくPasmoに乗り換え予定)は乗り物専用となってます。そう、SUICAでは買い物はしません。
 なぜか?…つまらん理由ですが、家計簿上の都合です…ホントに本人以外にはなんの関係もない(^^;)
 私の家計簿上、Edyは貯蓄口座扱い…買い物の度にその貯蓄から購入代金を引き当てます。
 一方のSUICA、チャージの時にまとめて支払いを計上して、実際に交通機関に乗る時にはノーチェック…交通費をいくら払ったかを一々覚えておくのが面倒なので。
 で、ここに更に2種類が登場すると…イオンは私の生活圏では使う所はなさそうですが、セブンイレブンは結構ありますね~Edyが使えないために、なるべく買い物しないようにしてます。セブン銀行は良く利用していますが(^^;)
 で、「nanaco(ナナコ)」を利用するかどうかですが…多分、使わないでしょう。これ以上サイフが膨らむのはごめんです。よっぽど大きな特典でもつかないとね~
 というわけで、今朝のキーワードは益々ややっこしくなる“電子マネー”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 3日 (火)

今夜のキーワード…“黄砂”

 この季節、強い偏西風に乗って中国からやってくる“黄砂”。
 2日には九州から東北地方の広範囲で観測されました。中部、関西地方では通常10キロ程度ある水平視界が3キロにまでになり、交通機関にも影響が出るかもとの事、砂とはいえ侮れません。
 温暖化のために砂漠化が進んでいるせいでしょうか?
 温暖化といえば、気象庁が気象予報につかう用語の改定し、気温35度以上を「猛暑日」と呼ぶことが正式に決まったようです。
 さて“黄砂”がこんなに酷くなると、いずれは「猛砂日」なんて解説用語を作らないといけなくなるかも…
 そんなになったら困るのよ…というわけで、今夜のキーワードは“黄砂”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

今夜のキーワード…“無責任”

 朝のニュースで植木等氏の訃報を聞いてビックリ、そして何よりも残念でなりません。
 私は世代的にはクレイジーキャッツではなてドリフターズなのですが、映画「無責任シリーズ」はちょうど私がこの世に誕生したころの映画にも関わらず、何度となく放送されているので印象に残っています。
 植木等氏演じる平均(たいらひとし)が、要領よく世渡りしていく姿は、痛快というよりは今となっては羨ましい(^^;)…このくらい口八丁手八丁で世渡りできたらどんなに良いだろう(^o^)
 「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ…」で始まる…曲名なんだっけ「どんと節」だっけ?くらい気楽に割り切って生きられたらいいな~と思います。
 もっともご本人…実際の植木等氏は、平均とは正反対で真面目で几帳面な方である事は皆さんご存じの通り。
 私の中での「スマートで格好イイ、目標にしたい年寄り」の一人でもあります。
 つつしんでご冥福をお祈りします。
 今夜のキーワードは“無責任”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

今朝のキーワード…“開花”

 昨日、全国に先駆けて東京で桜の“開花”宣言がありました。この寒いのに??もしかして、誰かが標準木の近くでたき火でもしていたずらしたんじゃ??…靖国神社の中なので、そんなこともないんでしょうが(^^;)
 こんなことは初めてなのか?と思ったら、東京の桜が最初に“開花”した例は過去にも2回ほどあったそうです。珍しい事には変わりないですね…
 というわけで、今朝のキーワードは“開花”です。桜咲いても寒いぞ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

今夜のキーワード…“粉飾”

 一体この違いは何なのでしょう?…なんの違いかって??、ライブドアと日興コーディアルの違いのことです。
 片やライブドア、“粉飾”決算で上場廃止で元社長らは逮捕、日興コーディアルはお構いなし…上場廃止もなし(社長は交代するらしいが…)。
 この違いは一体?
 証券市場の混乱から景気が失速すると、夏の参院選に影響が出るので政府から圧力がかかったと言ってる向きもあるようですが、ただの成り上がり者イジメ(^^;)のような気もします。
 私ゃ別にホリエモンの支持者では無いけれど、これは本当に公平な判断なのでしょうか?
 ちゃんと説明できる方、教えて…
 ということで、今夜のキーワードは“粉飾”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

今朝のキーワード…“フォークダンス”

 ラジオによれば、今“フォークダンス”が大ブームだそうです。“フォークダンス”やりましたね~子供の頃、体育祭で、フォーク持って…持たないって(^^;)
 無理なく有酸素運動ができるってことで、健康ブームも手伝って高齢者の方に愛好者急増中とか…今後、団塊世代の定年でさらに愛好者が増えるのかな~?
 ということで今朝のキーワードは“フォークダンス”です。最近じゃあ略して“FD”って言うんだって…フロッピーディスクかと思った(^^;)…“ED”と間違えないように(~_~メ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年3月 5日 (月)

今朝のキーワード…“嵐”

 昨日の日曜日はポカポカ陽気でしたが、今週は強力な低気圧の影響で全国的に大荒れの天気だそうです。
 風、雨、更に週半ばには気温も下がってくるとのことで、暖かさになれた身体には辛いですね。
 そんなニュースをラジオで聞きながら、ベランダに洗濯物を干したままだったな~と電車に揺られている所です(^^;)
 ということで今朝のキーワードは、洗濯物…じゃない“嵐”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

今夜のキーワード…“個人確認”

 私は外出時のインターネットアクセスに、WILLCOMのPHSを使ってます。今も電車の中からPHS接続でこの書き込みをしています。
 ところでWILLCOMでは、Web上で利用明細の確認や料金プラン変更など申し込みを行えるMyWILLCOMというサービスを行っています。
 インターネットで生きている、といっても過言ではないこの私ですから、当然申し込みをしようとおもったのですが、新規登録画面に行くと氏名や契約電話番号と共に固定電話の電話番号も入力必須になっている(^^;)
 独り者でしかも日常ほとんど家に居ない私は、当然固定電話など持っていません。
 そのままあきらめても良かったのですが、どんな理由で固定電話の番号が必須なのか知りたくなりました。
 で、サポートに電話。

:「MyWILLCOMに登録するのになんで固定電話が必要なんですか?私持ってないんですけど…」
:「“個人確認”を確実に行うために、固定電話の番号も入力頂いています。」
:「なぜ“個人確認”をするために携帯電話の番号ではダメなんですか?」
:「携帯電話の番号は簡単に変更できますが、固定電話はできないからです。」
:「固定電話でも番号は変えられますよ…それに私の携帯電話は10年以上同じ番号です。」
:「~様はそうかもしれませんが、一般には携帯電話の番号はすぐ変わります。」
:「固定電話を持っていない人は“個人確認”ができない、つまりは信用できないからMyWILLCOMには入会させないということですね。」
:「信用できない訳ではありません、家になければご実家の番号でもかまいません。」
:「実家に連絡をもらっても困るので、実家の番号は登録できません。」
:「登録するだけで連絡はしません。」
:「連絡のつかない固定電話は良くて、いつでも連絡がつく携帯電話はなんでダメなんですか?」
:「とにかく、固定電話の番号を登録しないと入会できません。」

 と、まあ疑問に答えてもらえないまま話を打ち切られてしまいました。

 電話番号で行う“個人確認”て一体なんでしょう?
 固定電話ならば自分が発信することも受けることもできない他所(実家とはいえ余所は余所)の電話でも良くて、いつも使っている携帯電話はダメなのはなんで?

 ご存じの方、教えてちょうだい(^^;)

 ところで、携帯電話の番号はすぐに変わっちゃうって…最近じゃあナンバーポータビリティ制度も始まったことだし、以前とは事情も違う思うんだけど…そう言えば、WILLCOMはナンバーポータビリティ制度の対象ではなかったな~と余計なことを考えつつ、今夜のキーワードは“個人確認”です。
 こんなキーワードで検索される本は何の本でしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“ピック病”

50― 60代の万引、実は「ピック病」の疑いも(夕刊フジ)より

 最近、それなりの地位にある人が万引きをしたというニュースを目にして、いい大人がそんなつまらんもん盗んでどうするんだろう…などと感じていたのですが、どうも病気の可能性がありそうで…
 アルツハイマー病と同じく大脳の萎縮による脳疾患で、65歳以下に発症する若年性認知症のひとつ…アルツハイマー病以上に詳しいことは分かってないとのこと。
 性格の変化(意欲低下)、仕事上でケアレスミスの連発、常同行動などの症状がでるが、一番困ったのは万引き…場合に寄ってはそのために職を追われる事にもなりかねません。
 意識のないところでやってるので防ぎようがありません。もちろん“ピック病”にならなければイイのですが、そもそも原因が完全に解明されてないのでね~
 ↑の記事には「脳神経細胞はストレスでも壊されるので、ストレスの無い生活を心がけるのが唯一の予防法」と結ばれていますが、それはまた無理な話ですよね。
 不安を残しつつ、今朝のキーワードは“ピック病”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

今夜のキーワード…“少年ジャンプ”

 いや~驚きました。あの“少年ジャンプ”が休刊とは…
 全盛期は150万部も売れてた漫画週刊誌のチャンピオン(秋田書店からそんな名前のも出てましたが(^^;))だったのに。
 私自身は買って読んだことはなかったですが、連載されてた漫画の単行本はいくつか持ってました。「ドラゴンボール」とか「シティハンター」とか…
 ああいう形態のメディアは流行らなくなったということですかね~なんか寂しい気もしますが。
 という事で、今夜のキーワードは“少年ジャンプ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

今朝のキーワード…“開花予想”

 今年は暖冬の影響で、桜の開花は平年より最大6日程度早まる…との事。ということは東京近郊では3月中にお花見(私はしませんが)となりそうです。
 桜が早く咲くという事は、他の花も早く咲くわけで…今年は既に花粉症でティッシュの花を咲かせている人が増えてきました。
 私は幸いにも杉花粉での症状はあまり出ません、でも眼だけは痒い、目薬が手放せません。
 今も眼を擦りつつ今朝のキーワードは“開花予想”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月18日 (日)

今夜のキーワード…“東京マラソン”

 本日「第一回 東京マラソン」が開催されました。日本で開催されるマラソンとしては最長クラスの7時間の制限時間、 よく決断したな~と感心しています。
 私がマラソンを止めてから10年になりますが、こう言う大会が東京で毎年開催されるようならまた走ってみたいな~と思いました。
 交通規制などでトラブルが無かったのか気になりますが、是非続いてほしいな~とおもいます。
 という事で、今夜のキーワードは“東京マラソン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

今朝のキーワード、その2…“禁煙反対”

 私が?…いえ、私じゃなくて日本たばこ産業がです。そりゃそうだ(^^;)

 JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員

 神奈川県がインターネット上で12月27日~1月26日に行った、「公共の場所を全面禁煙にする条例」に関するアンケートで、当初は賛成票が多数だったのに、終了間際に反対票が逆転勝利…調べたら、日本たばこ産業社員の組織票だった…というもの。
 神奈川県がそんなアンケートやってたんですね~神奈川県民なのに知らなかった(^^;)新聞読まないからだ > 自分
 でも、1ヶ月もやって回答総数がたった4,047件…その内、組織票の反対票がかなりあるので、そんなアンケートやっても県民の総意がわかるのかね~(^^;)もちろん、別の方法でやり直すそうですが…
 しかし日本たばこ産業は、死活問題なのもわかりますが、今回の軽率な行為でタバコのダーティーなイメージを増幅しちゃったんじゃないでしょうか?

<<関連のあるブログ>>
 賛成・反対は様々ですが、新聞などの扱いの小ささに比べて反響は大きいですね~

JTを非難する理由は無い(Muse on Music.)
日本たばこ産業のアンケート操作に抗議して商品を不買(Field Isle - ITエンジニア・システムトレーダーの日々)
[ニュース]「JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員」(背番号2の日記)
JT、「禁煙反対」に社員動員(夢と希望と笑いと涙の英語塾)
JTが禁煙反対に社員動員(ゴメンナサイ★そして★ありがとう・・・Y(^0^)Y)
あーあ…。(JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員)(「セラミック」の応援歌)
日本たばこ産業 禁煙反対アンケートに社員動員(ニュースorニュース)
JTが「禁煙反対」の組織票(ニュースの感想)
「禁煙反対」に組織票って・・・(ヤムヤムのひとりごと)
「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員(ほんのり気になるニュース)
JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケートに社員動員(経営最前線)
JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員(ケイゾクは力也)
JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員(松木ワンダーランド)
JTがやっちゃった「禁煙反対」に組織票(注目ニュース一気読み!)
JTが「禁煙反対」の組織票、ネットアンケに社員動員(Ty’s25)


| | コメント (1) | トラックバック (4)

今朝のキーワード…“春一番”

 昨日の嵐のような風は“春一番”となったようです。東京ではまだ初雪は観測されていないので…観測史上初の初雪前の“春一番”だそうです。
 今年の冬は暖かくて、昨日来たガス料金の請求書も、昨年の同時期よりもはるかに安い…床暖房がいらないのが効いたようです。当然、エアコンの暖房もほとんど使っていないので、電気代も安いでしょう。
 生活するには非常に楽でありがたいのですが…この調子で夏の気温も高めになると堪らないかも…
 ってことで、今朝のキーワードは“春一番”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

今朝のキーワード…“健全”

 女性を“子供を生む機械”に例えて大ヒンシュクをかった柳沢厚生労働大臣ですが…比喩表現は稚拙だけれど「子供を生める人の数は変えられない」と言う認識については間違っていないのかな~と思っていました。
 でもね、今度の「若い人たちは『結婚したい、子供を2人以上持ちたい』という極めて健全な状況にいる」と言う発言はきわめて疑問。
 いえ、別に“健全”かどうかを問題にしているんじゃなくて、ホントに「結婚したい、子供を2人以上持ちたい」と思っているのに、社会環境のせいで結婚しない(できない)、子供を生まない(めない)若者が大半なのかな~????と言うことです。
 私はもう若者ではないですが、不“健全”な独身…でも、結婚したいのに社会のせいでできなかったわけではない(^^;)。
 周りを見ても特に生活に困っている訳ではないけど、独身や子供のいない夫婦は多いです。
 反対に本当に結婚したい、子供が生みたいと思えば周りの環境がどうであろうと、何とか考えるだろう…と思うし、実際にそうしている人は多いよう思います。
 発言の前段の「安心して子供を産み育てやすい環境をつくっていく責任は我々にある。」はまさにその通りだと思うのですが、それだけで本当に少子化問題は解決するのか疑問です。
 大きな疑問を残しつつ、今朝のキーワードは“健全”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 7日 (水)

今朝のキーワード…“賞味期限”

 不二家の消費期限切れ原料使用の発覚以降、続々と消費期限切れや“賞味期限”切れ問題が明るみになってますが今度は、ほっかほっか亭です(^^;)
 消費期限切れのサラダやミニうどんを全国289店舗で売っていたとの事…
 このニュースを聞いて思い出したのが、自分が学生だった二十数年前、アルバイトしていた弁当屋さん(↑と似た名前だったと思うけど、当時は“っ”が一個ないだけとか紛らわしいのが多かったので正確な名前は覚えていません)。
 当時は消費期限とか“賞味期限”という意識は今ほどなかったと思うけど、それにしても酷かったです。
 なんせ作っているのは近所の家庭のオバさん連中なので、ズボラな人の担当の時はとんでもない事になってました。
 一度床に落としたモノを売っちゃうなんて日常茶飯事、デミグラスソースが腐ってた事もあったし、カビの生えた米を炊いていた事もありました。腐ったデミグラスソースなんて、なめると舌にピリピリ来るし色も濁ってくるので直ぐに分かりそうなモノですが、その時担当していたオバさんは「フルーツをイッパイ使ったさっぱりしたソースだと思った」そうで(^^;;;;;;;;;;)
 極めつけは「食器用洗剤はアワ切れがイイので、すすがなくても良い」と思い込んでいたオバさん…家で自分の子供はお腹をこわさないのだろうか(^^;)
 とまあこんな感じで以来、私はこの手の弁当屋さんで弁当が買えないのです。
 ちょっと脱線しましたが、なにが言いたいかというと、食品に関する安全感覚は個人差が非常に大きいので商品製造の場では担当者の感覚ではなくて消費期限、“賞味期限”をキッチリ守ってくださいね、ということ。
 こんなことを書くと私は非常に几帳面な人間に見えますが、家の冷蔵庫は“賞味期限”切れの食べ物がイッパイです。自分が食べるだけなのでこれでいいんですが、同じ感覚で他人に供するものを作られたらたまりません(^^;)
 ということで、今朝のキーワードは“賞味期限”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

今朝のキーワード…“エルニーニョ”

 昨日まで、クロスカントリースキーの大会に参加するために、ホームフィールドの裏磐梯に行ってました。
 今年は少雪だと聞いていましたが、まさに…雪も少ないし、温かい。でも大会当日(4日)は突然の猛吹雪、前が見えない地吹雪で唯一露出している顔が痛くて(^^;)
 コースミスした選手も居たようです。
 翌日(5日)は売って変わってドピーカンのポカポカ陽気。前日に降った分の雪は、全部溶けてしまいました。
 ワカサギの穴釣りが有名な桧原湖も、一部しか凍ってなかったです。
 今年の暖冬は“エルニーニョ”現象が地球規模での大気の対流に影響し、寒気が日本の上空に入ってこないのが原因だそうで…
 東京圏で生活するのは暖冬の方が楽で助かりますが、降るべきものが降るべき場所に降らないと、農作物への影響や、夏の水不足が心配です。
 ということで、今朝のキーワードは“エルニーニョ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

今朝のキーワード…“習慣”

 昨夜、納豆を食べながらふと思った。
 納豆を夜に食べるという“習慣”は、かなり前からだけど、この食べ方は…パックの納豆を納豆専用の小鉢に移し、箸でおもいっきり50回グルグル、生卵を入れてさらに混ぜ合わせ、その後室温で30分程度放置、食べる直前に味付け。
 これは確か昨年の夏ごろ放送された「発掘!あるある大事典II」で「納豆に若返りの効果がある」っていう回を見てからの“習慣”。当時我が物欲ブログのダイバーズ・の~ぉとでも、放送にちなんで“納豆鉢”を紹介したりしてました(^^;)
 ところが、先日のニュースではこの回のネタも“捏造”。
 すでに“習慣”化してから「あれはウソでした」と言われてもな~しかもこの“捏造”は、最初に発覚した「納豆にダイエット効果」とは別の制作会社だそうで…こう次々としかも複数の制作会社での“捏造”が発覚してくると「関西テレビも分かってやってたんじゃないの?」と疑いたくなります。
 私の目に付いただけでも…

・納豆にダイエット効果
・味噌汁にダイエット効果
・レタスに安眠効果
・小豆で脳力向上
・納豆に若返り効果
・手のひらを見るだけで悪玉コレステロールの存在が確認できる

など…
 このなかであなたの“習慣”になってしまったものってありますか?と問いかけつつ、今朝のキーワードは“習慣”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 1日 (木)

今朝のキーワード…“マグロ”

 「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」でクロ“マグロ”の大西洋での漁獲枠の幅削減が決まりました。
 日本の場合、2006年の2,830トンが2010年には2,175トンに削減されます。
 価格上昇は必至、すでに高級食材化して庶民の口には入らないクロ“マグロ”なのであまり関係ない?という気もしますが、それ以外の種類の“マグロ”の価格もつられて上がるという説もあります。
 万一、絶滅なんてことになったら一大事なので、仕方ないのですが…しかし“マグロ”を好んで食す国って多いんですね…最近の日本食ブームや回転寿司の海外進出の影響?
 ということで、今朝のご飯のおかず…ではなく、キーワードは“マグロ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

今朝のキーワード…“味噌汁”

 打ち切りが決定した「発掘!あるある大事典II」ですが、問題の“納豆”の回以外でも捏造疑惑が出てきました。「発掘!あるある大“疑”典」に名前を変えた方が…
 昨年2月放送の“味噌汁”にダイエット効果でも、海外の研究者のコメントを捏造した疑いだそうで…確かに海外の研究者なら吹き替えでどうにでもなるし、本人が番組を直接見ることもないので「なんでもアリ」かもしれません。それで、海外の研究者が多かったのか(^^;)
 こうなると海外の研究者が登場した回については、全て再検証してもらわないと…「スタメン」を繰り上げ放送してる場合じゃない。
 ってことで、今朝のキーワードは“味噌汁”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

今朝のキーワード…“人生銀行”

 「新生銀行」の間違えじゃないかって?いえ“人生銀行”です。
 タカラトミーから発売されて大人気の500円玉専用貯金箱の名前です。
 我が物欲ブログのダイバーズ・の~ぉとでも紹介しますが、我が家には先週の土曜日に届きました。
 最初の目標金額(10万円まで)と目標期日を設定すると、その値によって貯金箱の住人の性格が決定…今回は年内に10万円の設定にしてみたのですが、住人は「音楽こそ命」君…ミュージシャンを目指す学生(?)さんです。
 普段は貯金箱の画面の中で、せっせと荷物運びのバイトに勤しんでいますが、硬貨を投入するとイロイロなイベントが発生します。「財布を落とした」、「彼女に振られた」、「マンホールに落ちた」…なんかろくなイベントが出ない(^^;)
 果たしてこれから1年間でどんな変化があるのやら?実は“人生銀行”を買う前に普通の貯金箱にしていた500円玉貯金がほぼ10万円分あるので、それを一気に投入してみたい衝動にかられます(^^;)
 この“人生銀行”、当然電池が必要なのですが、電池交換の際に貯金内容が消えないようになっていたり、貯まった硬貨を取り出そうとすると貯金内容がリセットされるなど、通常の貯金箱としても十分使えます(500円玉にしか使えませんが…)。
 ということで、今朝のキーワードは“人生銀行”です。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年1月21日 (日)

今夜のキーワード…“お取り寄せ”

 万年筆のインク(ボトルの方ね)を買いに近所のデパートの文房具売り場へ行きました。

 私:「パイロットのボトルインクの赤ください」
 店:「パイロットのインクは“お取り寄せ”になります」

 良くある会話ですが…昔ならともかく、今やほとんどの商品が通信販売で、しかも早ければ注文した翌日に手に入るご時世に、直接店頭に出向いて商品を買う理由は、生鮮食品は別にして…

(1) 通販は嫌いだから使わない、送料がもったいない
(2) 何を買うか決まってない、直接商品を見てから選びたい
(3) すぐに必要、早く手に入れたい

と、まあこんな所でしょうか?
 今回の私の様にすでに買う物は決まっているので(2)のケースは無し。
 後のケースの場合、他の店に行くか、あきらめて通販を使うか、“お取り寄せ”をお願いするかのいずれかを選ぶことになります。
 してみると、この場合の店員さんの正しい受け答えは「パイロットのインクは取り扱っておりません。“お取り寄せ”いたしましょうか?」となります。
 良く考えてみると「(商品名)は“お取り寄せ”になります」と言うのも日本語的にはチトおかしい…
 あ~こういう事を言いはじめるのは、年取った証拠か(^^;)
 というわけで、今夜のキーワードは“お取り寄せ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

今朝のキーワード…“縁起”

 今日は大寒ですが、更に世間の受験生には重要なセンター試験の1日目…センター試験の日って昔から雪が降ることが多いのですが今日は大丈夫そう…私の時(当時はだ“共通一次試験”って言ってましたけど…)も雪でした。
 ところで最近、コンビニには“受験生応援コーナー”なるものがあって、マークシート用の鉛筆や栄養補助食品などの実用系商品の他、“縁起”かつぎの駄洒落ネーミングの商品が置かれています。

◆「明治 ハイレルモン」…“ル”が入ってるのがミソ
◆「ネスレ キットカット きっと、サクラサクよ」…う~ん、昔は“カット”が“足切り”を連想するから縁起悪いって言われてたんだけどな~
◆「グリコ ポッキーチョコレート」…逆から読むと“吉報”、じゃあ逆だから“凶報”じゃないかな~?
◆「明治 ウカール合格祈願チーズあじ」…明治製菓は一文字追加するのが好きですね~
◆「不二家 紅白ミルキー」…もうどこにも売ってないと思うけど、会社がすでに縁起悪い(^^;)

 受験生の“縁起”かつぎは今に始まったことではなく私の頃は、四国の「学駅」の入場券のキーフォルダー(今でも売ってるらしい)をお土産にもらったり、試験当日の朝食が“お餅”(粘り強く頑張るように)、昼食のお弁当のおかずが“豚カツ”で、午後の試験はスッカリ胃もたれしたりしたものです(^^;)

 さて受験生の皆様、実力が出し切れるようにリラックスして頑張ってください。
 今朝のキーワードは“縁起”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

今朝のキーワード…“風車の弥七”

 4月から始まる「水戸黄門」第37部で8年ぶりに“風車の弥七”が復活します。
 もっとも第1部からず~っと演じていた中谷一郎氏は既に亡くなられているので、2代目“風車の弥七”は内藤剛志氏が演じます。
 “水戸黄門”以上にイメージの定着したキャラクタなのでどう演じるのか楽しみです…“赤い風車”は変わらないと思いますが(^^;)
 ついでに“うっかり八兵衛”も復活しないかな~(^o^)
 というわけで今朝のキーワードは“風車の弥七”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

今夜のキーワード…再び“納豆”

 さっき、会社帰りに先日と別のスーパーに寄ってみましたが、納豆の売り場はやっぱりカラっぽ。
 これは深刻な状態です…いつまで続くのでしょう?
 でも、納豆メーカーさんに是非お願い(こんなとこ読んでないと思うけど…)。
 この事態をなんとかしようとか、ここで一儲けしようとか考えて、増産くらいならいいですが、設備拡張とかを安易にしないように。どうせ、長くは続きません、こんなブーム。
 さらに間違っても、某お菓子メーカー(前の書き込みで実名出してるけど(^^;))の様に、期限切れ材料なんかを使わないようにお願いします。
 てことで、今夜のキーワードは再び“納豆”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“不二家”

 先週、使用期限切れ牛乳でシュークリームを製造していた事が発覚した“不二家”。その後も、期限切れの卵を使ったこともあったとか…期限切れ原料使用が常態化していた疑いも出てきてしまいました。
 食品の使用期限は切れても直ぐにダメになる訳ではないので…事実、私の家でも使ってますが(もちろん個人の責任で(^^;))…気持ちは分からなくもないですが、大量生産品を買っている立場にしてみれば他に安全の判断基準がないので、キッチリやってもらわないと困りますよね。
 かつての“雪印”ブランド同様“不二家”ブランドも存続の危機です。
 近所のスーパーに入っている“不二家”も閉店状態…こういう事態ではフランチャイズのチェーン店が一番の被害者かもしれません。
 というわけで、今朝のキーワードは“不二家”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月13日 (土)

今夜のキーワード…“納豆”

 今日は仕事が休みなので、近所のスーパーに夕食の材料を買いに行きました。
 で、“納豆”売り場に行ってビックリ…「本日“納豆”は入荷しません」の貼り紙。このスーパーは、いつも全ての“納豆”が99円均一なのに今日は残った何種類かは通常価格でした。
 そう言えば何日か前にニュースで「テレビのバラエティー番組で『“納豆”を食べ続けたらヤセる』と報道されたため、品薄になっている」と言っていたのを思い出した。
 全くもって迷惑なガセネタだと思う…だって、毎日食べてるのにヤセないもん > 自分
 放送を見てないので、一体どういう食べ方したらヤセるのか?…放送見た方、教えてください。でも「“納豆”以外なんにも食べない…」は反則ね…それで体重が減ってもそれは、ヤセたのではなくて、ヤツれたのです。
 ということで、今夜のキーワードは“納豆”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

今朝のキーワード…“鏡開き”

 今日、1月11日は“鏡開き”です。
 お正月の間飾ってあった鏡餅をお汁粉などにして食べる訳ですが、元々が武家の風習だったので“切る”は“切腹”連想するため手や木槌で割るのが良いとされています…う~ん、確かに“切腹”はイヤだけど木槌で叩かれるのもやだな~(^^;)
 ところで昔の鏡餅ならば、すでに今頃は完全に乾いているので“割る”事もできたのでしょうが、最近ではすっかり真空パックが主流になっていて、いまだ水分と粘りを保っているので“割る”のは大変かもしれません。
 小さなものなら丸ごとお汁粉…という手もあるかもしれませんが、喉にでも詰まったら“切腹”どころではありません。縁起よりも安全を優先して、包丁で小さく切って食べた方が良さそうです。
 ということで今朝のキーワードは“鏡開き”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

今夜のキーワード…“断酒”

 本日ただ今より当面の間…最低でも今月イッパイ(短い(^^;))…“断酒”する事にしました。
 「禁酒じゃないのか?」って、いえ“断酒”の方がなんか「自らの意志で飲まない」」って感じでよろしい。
 もっとも私が“断酒”するのは家に居るときだけです。えっ「外では飲めるなら意味ないだろう」って…ところが意味は大ありのコンコンチキなのです。
 というのも、家で飲んでいると東京辺りで飲むのと違って、どんなに飲みすぎても小田原(小田急線沿線に住んでます)まで行ってしまう心配がないためか、際限なく飲んでしまいます。いわゆるあるだけ…ってヤツ。最近はストレスのせいなのか、飲み方がドンドン荒っぽくなって困まってます。
 更に根が卑しいせいか、飲んでいる間は食べ続けてしまう。
 有り難くない(普段はまことに有り難いのですが…)事に家から1分以内でコンビニがあるので、いくらでも補充が効く(^^;)
 正月休みも手伝ってか、今流行りのメタボリック街道まっしぐら…そんな事で流行に乗らなくてもよろしい、といったような理由で、家では“断酒”となりました。
 「外でならいくら飲んでもいいのか?」って、いいんです。外ではどんなに飲んだところで、財布の中身以上には飲めませんから、非常に身体によろしい(^^;)
 という事で、今夜のキーワードは“断酒”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今朝のキーワード…“防衛省”

 本日いよいよ“防衛庁”が“防衛省”に昇格します。
 昨年12月15日(だったっけ?)に「防衛省設置法案」改正を受けての昇格です。法案成立から1月もかからないというスピード実施…他の施策もこのくらいさっさとこなしてほしいと思ったのは、私だけ?
 “庁”が“省”に変わって実際にどの程度の影響があるのか良く分からないのですが、この一文字の変更のために、看板、案内板、書類、身分証、名刺、封筒、etc.の変更作業が大変だろうな~と、余計な心配をしてます。ニュースによれば変更の費用は5,000万円程度ということで、意外とかからないのね(^^;)
 ってことで、今朝のキーワードは“防衛省”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

今朝のキーワード…“電波”

 新年早々の話題でもないのですが、今日は朝から電波状態が非常に悪いです。
 現在、通勤の電車内ですが、AMラジオにはいつもより雑音が入るし、この書き込みに使っているパソコンのPHSもいつもなら、相模大野から新宿までトンネル内以外はぼOKなのに今日は頻繁に切れます。
 携帯電話の方はまだ使ってないので分かりませんが、2種類とも状態が悪いと言うのも気になります。気象状態?、天文的な問題?、それとも…年末に日本周辺で地震が多かったのもちょっと気になります。
 と書いている内に、だいぶ安定してきました。取り越し苦労かな~?
 という訳で、今朝のキーワードは“電波”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月31日 (日)

今夜のキーワード…“大晦日”

 誰がなんと言っても(誰もなんも言わんぞ)、今日は大晦日…あと6時間ちょっとで2007年がやってます。
 テレビ、ラジオなどでは2006年重大ニュースなどをやってるわけですが…ロクなニュースなかったんですね、今年って。
 “偽装”、“インサイダー取引”、“殺人”、“詐欺”、“自殺”、“談合”、“やらせ”など暗いニュースのオンパレード。
 来年はもう少しマシな年になって欲しいですね~
 さ、風呂にでもゆっくりつかって、お酒を飲みながら新年を迎えたいと思います。
 と言うことで、今夜のキーワードは“大晦日”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月29日 (金)

今朝のキーワード…“寒波”

 今年は暖冬?と思いきや、今朝はかなり冷え込みました。いわゆる年末“寒波”…今年最後のゴミ出しのために部屋を出ておもわず身震い{{(>_<)}}
 今日、会社が休みで本当に良かったと思いつつ、今朝のキーワードは“寒波”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

今朝のキーワード…“ノロウィルス”

 全国で“ノロウィルス”が猛威を振るっています。
 カキが危ないとか言われてましたが、これは完全に風評被害…仮にウィルスがついたカキでも加熱すればまったく問題ないとのことで、カキ好きな私は一安心。
 ところでこの前ニュースを見てたら、患者の吐瀉物が乾燥するとウィルスが空気中に飛び散って、空気感染の危険もあるとか…となればインフルエンザ対策同様に、ウガイと手洗いを励行するしか手はなさそう。
 で、今朝駅に向かっていて不安になったこと…駅前広場には時節柄酔っぱらい(?)の小間物が一杯なのですが、それを朝も暗い内からつついている鳩君たち…このなかに酔っぱらいのものではないモノがあった場合、それを食べた鳩の糞は安全なんでしょうか?
 これはもうウィルスに感染しない努力をするより、万一感染しても発病しない様に体力をつけるしかなさそうです。でも、今夜も忘年会で寝不足+胃腸はヨレヨレ(^^;)状態。
 年末を乗り切るためにも風評に惑わされずに週末はカキ鍋で、体力をつけよう(^_^)
 ということで、今朝のキーワードは“カキ”じゃなかった“ノロウィルス”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月21日 (木)

今朝のキーワード…“意地悪ばあさん”

 前都知事の青島幸男氏が死去されました。
 都知事在任当時に強行に開催を中止した「都市博」予定地に通勤している我が身としては、事あるごとにあの時中止してなかったら今はどうなっていたろうと思っています。
 もっとも我々の世代にとって青島幸男氏のイメージといえば“意地悪ばあさん”でお婆さんのカツラをかぶって毒舌を吐いている姿でしょうか(^o^)。
 参議院時代には“意地悪ばあさん”よろしく毒舌で舌禍問題を起こしたこともあったようですが、都知事時代には都市博中止以外になにも印象に残ってないですね(^^;)
 5年ほど前に氏が作詞した「明日があるさ」がリバイバルヒットした以来マスコミに登場した記憶がないのですが、突然の訃報でビックリしました。
 死去を惜しみつつ、今朝のキーワードは“意地悪ばあさん”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

今朝のキーワード…“サソリ”

サソリ 衣料品店のジーンズに混入 女性刺され入院 沖縄(毎日新聞)より

 以前サハラ砂漠に行った友人から「ブーツを履く時には“サソリ”が入っているかもしれないので一回逆さまにして振らないといけないんだ」という話を聞いたことがあって、そんなものかなな~と思ったものですが…
 砂漠で脱いだブーツならともかく、新品のジーンズに入っているとは誰も想像しなかったでしょう?
 中国では食用にもする一般的な種類で、輸送中か保管中に混入したのではとのことです。
 そう言えば北京のレストランで料理の付け合わせに、手と尻尾を誇らしげ振り上げたままから揚げになった“サソリ”が出てきた時にはちょっと引きました(結局食べたけど)。
 一般的でどこにでもいるということは、また混入することがあり得るということで、普段から中国製の衣料品をたくさん買っている私も気をつけなければ(^^;)と冗談抜きに思ってます。
 ということで、今朝のキーワードは“サソリ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

今朝のキーワード…“命”

 毎年恒例で日本漢字能力検定協会が発表する、今年一年の世相を表す漢字は“命”だそうです。
 世相を表すと言うよりは、多分に来年へ向けての願望が入っているように思いました。
 私的には今年はズバリ“偽(いつわり)”じゃないかと…耐震偽装で明け、偽計取引と来て裏金、談合も“偽”なら、履修科目も“偽”、タウンミーティングも“偽”、振り込め詐欺も相変わらず(最近は、「振り込“む”詐欺」になってますが)だし…なんとまあ、いやな世の中になったものです。
 とドンドンと暗くなりそうなので、やっぱり今年の漢字は“命”と言うことにしましょう(エラソーに言うな > 自分)
 ってことで、今朝のキーワードは“命”です。来年こそはいい年になってほしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年12月12日 (火)

今朝のキーワード…“影武者”

 一般紙が休刊だった昨日、スポーツ新聞各紙では藤原紀香と陣内智則の結納報道で賑わっていたようで…特に藤原紀香の“影武者”まで現れたというのには笑った(^^;)
 本人のブログによれば真相は本人の母親だったそうで、そりゃまあ似てて当然ですね~。
 “影武者”とは戦国時代に大名が暗殺を避けたり戦場で敵を攪乱するために身代わりを立てることですが、芸能人に使われたのっていつが最初だろう?
 さて本来の“影武者”といえば武田信玄が有名ですが、個人的には徳川家康の方が好きです…徳川家康に影武者がいたのかって?…隆慶一郎の著作「影武者徳川家康」の話です。
 藤原紀香と徳川家康と何の関係があるんだ(^^;)…脱線しました。
 と言うところで、今朝のキーワードは“影武者”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月11日 (月)

今朝のキーワード…“ふたご座流星群”

 今週の14日(木)に“ふたご座流星群”がピークとなります。私は天文ファンデはありませんが、流星がいくつも空を流れて行くのは見ていて幻想的な気持ちになれて好きです。
 今年は当日の月齢が23で月の出が深夜になるので見やすいとのことです。
 もっとも東京の中心部では街が明るすぎて見えないでしょうけど…私はちょうど14日から福島県の裏磐梯に行っているので、しっかり見てきたいと思います。
 ってことで、今朝のキーワードは“ふたご座流星群”です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月 5日 (火)

今朝のキーワード…“鳩”

 今朝は寒いですね~先程、家を出た瞬間には身が引き締まりました{{(>_<)}}
 で、駅の階段を登っていると目の前に変な物体…黒い円錐状が斜めに細い方を下に立っている。
 なんだ?
 近づいて目を凝らす(仕事の時は度の弱い眼鏡をかけているので…)、なんと“鳩”の胸から下だけが立っているのです。おりょりょ…
 さらに近づいて良く見る…なんとそれは、首を思いっきり引っ込めて胸の羽の中にうずめて立っている“鳩”でした。
 “鳩”君、君も寒いかい(^^;)
 というわけで、今朝のキーワードは“鳩”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 4日 (月)

今朝のキーワード…“Wii”

 先週末土曜日、ソニーのプレーステーション3に3週間遅れて任天堂の新型ゲーム機“Wii”が発売となりました。
 両雄出揃って、クリスマス商戦で一騎討ち…といった感じでしょうか?
 旧来からのゲーム機のスタイルを継承したPS3と、新型のコントローラーを導入して新しいゲーム機のスタイルを提案した“Wii”…どちらが人気が出るのか興味深い所です。
 もっとも私はどちらも買いませんが(^^;)…なんせ家でゲームやってる時間がない。どちらかと言えば携帯ゲーム機の“DS”の方が欲しいのですが、こちらも未だに品薄状態です。と思ったら“DS”は“Wii”と連携してコントローラーとしても機能するということで、これで当分は手に入りにくいでしょうね(^^;)
 ってことで今朝のキーワードは“Wii”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 1日 (金)

今朝のキーワード…“カレンダー”

 今日から12月、今年もあとひと月です。そろそろ来年のカレンダーを用意しないと思っている方も多いことでしょう。
 かく言う私はあまり紙のカレンダーは使いません。パソコンやケータイのカレンダで間に合いますから…家には一枚も貼ってないです。
 そんな私がこの話題もなんですが(^^;)今年はどんなカレンダーが人気なのか?と言うお話です。
 インターネット上でカレンダーを販売する“Neowing”さんの本日現在の総合ランキングでは、

1位、リア・ディゾン…だれ?
2位、阪神タイガース…ちょっと意外
3位、メジャーリーグ
4位、蛯原友里
5位、浜崎あゆみ
6位、新垣結衣…わっこの娘も知らない(^^;)
7位、長澤まさみ…意外と低順位?
8位、阪神タイガース(卓上)…またも登場、強い
9位、ペ・ヨンジュン…まだ人気あったんだ(^^;)
10位、長澤まさみ(卓上)

となっていました。以降、アイドル、アニメなどが大半を占めます。やっぱアイドル強し…異色なのは11位の「片岡鶴太郎」(が描いた絵)、18位の「投資暦」でしょうか。
 人気のカレンダーは売り切れ必至ですので、好きなアイドルスポーツ選手のカレンダーを狙っている方はお早めに。
 と言うことで、今朝のキーワードは“カレンダー”です。

 こちらの方も表示した時点での売上ランキングになってます。↑とはちょっと趣が違いますね~

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2006年11月28日 (火)

今朝のキーワード…“社会復帰”

 土日、祝日を合わせて10連休という私にとっては入社以来初めての長期休暇でしたがあっと言う間に終わり、今日から出社です…完全に休みボケした私にはまさに“社会復帰”と言った状態で、今週中は使いもんにならないかもしれません。
 という訳で、今朝のキーワードは“社会復帰”です。
 ところで休み中に行った「しまなみ海道」の写真などを整理して公開しようと思っているのですが、我が愛機NikonD70初のトラブルで写真が読み出せなくなって、大慌て(^^;)
 結局、昨日1日かかって1枚が欠損しただけでレスキューできましたが、ちょっとヒヤッとしました。って、ことで公開はいずれ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

今朝のキーワード…“尾道”

 え~自分で書き込みを読み返していたら“尾道”がキーワードになってない…
 “尾道”は映画の町で有名ですね~大林宣彦監督の…私もそのいくつかを見て、一度は行ってみたい町でした。
 なので今回の行程でも唯一半日の観光のための時間を確保してます。
 って、ことで今朝のキーワードは“尾道”です。それでは、これから出かけます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月19日 (日)

今夜のキーワード…“今治”

 今回の私の“しまなみ海道”に旅のゴール地点です。
 産業ではタオルが有名ですが、今回私が着目しているのは“焼き鳥”です。
 今治は、日本の5大焼き鳥都市の一つなのです。でも、ここでちょっと面白いのは、ここの焼き鳥は串に刺さってないとの事…是非、余裕を持って到着して、この“焼き鳥”を味わいたい。
 と言うことで出発を明日に控えた今夜のキーワードは“今治”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月17日 (金)

今朝のキーワード…“大島”

 “しまなみ海道”最後の島です。
 “しまなみ海道”は瀬戸内海を縦断する形で島が点在しているために、潮流が早いのですが“伯方島”と“大島”辺りには“舟折瀬戸”…文字通り船も折れるほど潮流が強い…と言う非常に流れの速い場所があるらしいです。
 漁船でこの潮流を体験する“潮流体験”があるというので、是非体験したと思ったのですが、10月までしかやってないそうです。残念。
 これはやっぱり、もっと暑い季節にもう一度行きたいですね~
 ところでこの“大島”から今治の間には“しまなみ海道”最長6kmの“来島海峡大橋”は待っています。渡り切るのに1時間強、どんな景色になっているのか、ここが一番の楽しみです。
 と、言うことで今朝のキーワードは“大島”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月16日 (木)

今朝のキーワードその2…“藤原紀香”

 全盛期の頃はそうでもなかったのですが、最近はちょっと適齢期を外れちゃったキャリアウーマンを演じることが多くなって、キャリアウーマン好きな私としては「だめんずウォーカー」見ながら「イイな~俺もレオパレスに引っ越そうかな~」(^^;)などと思っていたのですが…どうもレオパレスではなく、陣内智則氏のマンションの方に付いていたようです…
 ちょっと残念な気もしますが、結婚してからより素敵になった女優さんは多いので、ぜひ芸能活動は続けてほしいですね。
 ところで、最近は“お笑い”がモテますね~と言うことで、今朝二つ目のキーワードは“藤原紀香”です。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

今朝のキーワード…“伯方島”

 “しまなみ海道”5番目の島です。
 “しまなみ海道”中一番小さな島ですが、コース的にも端っこの方をちょっとかすめるだけと言った感じです。
 一般的には“伯方の塩”でご存じの方も多いのではないでしょうか。
 専売公社時代の最初の自由販売塩だったんじゃないかと記憶しています。私も味の良い塩が欲しくて長らく使っていました。
 もっとも“伯方の塩”は原塩をメキシコから天日海水塩を輸入しているので、塩田とかはないのかもしれません。
 と言うことで、今朝のキーワードは“伯方島”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

今夜のキーワード…“大三島”

 “しまなみ海道”4番目の島です。
 今回はこの島へ渡ってすぐの“多々羅キャンプ場”で1泊するつもりです(時間までに着けば…)。
近かくには日帰り入浴OKの多々羅温泉もあるし…と思ったら、火曜日はお休みだそうです。残念。
 と言うことで、今夜のキーワードは“大三島”です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

今朝のキーワード…“生口島”

 “しまなみ海道”3番目の島です。
 この島の西側に、あの「ひょっこりひょうたん島」のモデルのなったといわれている“ひょうたん島”があります。(もっとも同じような噂のある島は全国各地にあり、どれが本物か定かでは無いようですが…)
 是非見たいけど、西岸を通るコースはちょっと遠回り…時間に余裕があれば見に行きたいと思います。
 というわけで、今朝のキーワードは“ひょうたん島”じゃなくて“生口島”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月13日 (月)

今朝のキーワード…“プレーステーション3”

 土曜日に発売したソニー・コンピュータエンタテインメントの“プレーステーション3”。
 初期出荷台数が10万台と少なかった(確かPS2の初回出荷は100万台と十倍だったような…)ために、販売店には前夜から行列ができて場所によっては警察も出張ってくる騒ぎになったようです。
 でも先程、Yahooオークションで“PS3”で検索してみると5000件ほどヒットしたので、転売目的で買った人が相当数居たようです。オークションでは平均して10万円程度で取引されている模様…そんなに慌てて買わなくてもいいと思うんだけど…
 私はと言えば、そろそろ“プレーステーション2”を買おうかと思ってます…まだ買ってなかったんです(^^;)
 と言うことで、今朝のキーワードは“プレーステーション3”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月12日 (日)

今夜のキーワード…“因島”

 “しまなみ海道”2番目の島です。
 昔「お嫁さんにしたい女性ナンバーワン」だった某女優さんが、この島の出身だったような?
 もっと昔に遡れば、村上水軍の本拠地となっていた島です。その関係の旧跡も残っていて興味もあるのですが、今回は全コース踏破が第一目的なので、通過しちゃうかもしれません。そのうち今度は歩きじゃなくて自転車とかでも回りたいですね。
 と言うことで、今夜のキーワードは“因島”

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

今朝のキーワード…“向島”

 え~「むこうじま」(東京の)ではありません。“しまなみ海道”シリーズ(勝手に…)第二弾の「むかいしま」です。
 広島は尾道側から一つ目の島です。
 今回は歩きにこだわりますが、尾道-向島間は渡船を使います。新尾道大橋、尾道大橋と2本の橋がかかっていますが“新”は自動車専用、“旧(?)”は歩道が狭くてお勧めではないと言うことで、ここは素直に従いましょう(^o^)
 渡船は尾道駅前から出ているし乗船時間は5分程度と短いので時間的にもかなりお得。
 現在の懸案は、20日に尾道で一泊して21日の朝から渡船で向島に渡るか、20日の内に向島にわたってから一泊するかです。
 後者の方が行程的には楽ですが、尾道もゆっくり散策してみたい…最初から悩ましいですね~と言いつつ、今朝のキーワードは“向島”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

今夜のキーワード…“しまなみ海道”

 ちょっと忙しくて書き込みサボり気味ですm(__)m
 と言うのも、11月23日の祝日を絡めて10連休とって遊びに行くからなのです。
 勤続20年でやっともらえた長期(でもないが…)休暇。
 後半は、ちょうど仲間と高知でカヌーをする予定だったので、その前段で尾道から今治へ“しまなみ海道”を歩いてみようと思います。
 ウルトラマラソンをやめてから早10年…久々の長距離、しかも今回は初めてテント担いでのバックパッキング。
 行程は2日で約80km…果たしてどうなるか?今からワクワクして眠れません、って今から眠れなかったら死んじゃうって(^^;)

 これからしばらく「キーワード」のコーナーは“しまなみ海道”で通過する島の名前になりそうです…手抜きじゃ(^^;)
 もちろん、実際に歩いているときはケータイが入れば(?)リアルタイムで書き込みします。

 と言うことで、今夜のキーワードは“しまなみ海道”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月31日 (火)

今朝のキーワード…“予知夢”

 前にも書きましたが私は普段あまり夢を見ません。が、最近どうも悪夢の連続でちょっと寝不足気味(T_T)
 昨夜もうなされて3回も目が覚めてしまいました。回数もさることながら内容が…
 大筋は「火山が噴火して溶岩から逃げている」のですが、目覚めて寝るとさっきの続きが見れちゃうのです(^^;)
 「溶岩の恐怖」、「続・溶岩の恐怖」「続々・溶岩の恐怖」って感じ…
 こういう夢はたいがい前の日にそう言う映画を見たとか、ニュースを見たとかの“元ネタ”があるはずですが、今回は思い当たるものは無し。もちろん過去にそう言う体験をしたこともありません。
 ってことは、もしかして“予知夢”か?
 皆さん、ここ数日の内にどこかで火山の噴火があれば、私には予知能力があります!!
 と、朝から馬鹿なことを書いてないで、今朝のキーワードは“予知夢”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月)

今朝のキーワード…“ソフトバンク”

 先週、ナンバーポータビリティの開始と共に戦略的な価格を発表した“ソフトバンク”ですが、週末の2日間システムトラブルで出足からつまずく事になりました。
 当初は申し込み殺到のためと発表していましたが、事実はただのシステムトラブルだったようです。
 これが今後の勢力地図に同影響するのか??…DoCoMoとYahooの株を持っている(“ソフトバンク”は持ってないけど)身としては非常に興味深いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

今朝のキーワード…“ナンバーポータビリティ”

 今日からいよいよ携帯電話の電話番号を変更せずにキャリアを変更できる、“ナンバーポータビリティ”制度の開始となります。
 “ナンバーポータビリティ”制度…日本語だと「番号持ち運び制度」…なんかもっと気の利いた訳はなかったのか?
 それはいいとして、開始直前の昨夜ソフトバンクが隠し玉を発表。同キャリア内の通話料無料…一瞬、「うへっ」と思ったのですが、イロイロ条件があってそんなにはお得では無いようです。インパクトは強かったですが。
 仮に料金が安いキャリアが出てきてもいずれは他のキャリアも追随するでしょうから、料金以外の要素(サービス、機種、利用エリア等)で決めるのが良さそうです。
 私?私は当面はDoCoMoのままです、特に不満はないので…
 と言うことで、今朝のキーワードは“ナンバーポータビリティ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

今朝のキーワード…“捕鯨”

 アイスランドがノルウェーについで商業捕鯨の再開を発表しました。再開されれば20年振りとのことです。
 日本はまだ調査捕鯨の段階ですが、アイスランドの再開発表が日本にどう影響するんでしょう?私は日本も是非再開して欲しいと思っている一人です。
 ということで今朝のキーワードは“捕鯨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金)

今朝のキーワード…“いざなぎ景気”

 大田弘子経済財政担当相によれば、2002年2月に始まった今回の景気拡大期は今月で4年9ヶ月目に入り、戦後最大の“いざなぎ景気”と並んだそうである。
 で、実感あります?ないですよね~実感がないのも当然で“いざなぎ景気”では期間中で雇用も収入も増えているのに対し、今回では両方減っているという…それでどこが景気拡大なのかヒジョウに疑問????
 我々庶民が実感できる景気回復はいつ来るんでしょう??えっ、来る前に後退期に入る?う~ん、その可能性の方が大きいかも(^^;)
 と、いうことで今朝のキーワードは“いざなぎ景気”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月12日 (木)

今朝のキーワード…“松茸”

 秋と言えば“松茸”ですが、今年の“松茸”市場はたして…
 と言うのも北朝鮮の核実験の制裁措置として輸入も禁止となりましたが、北朝鮮からの輸入品にはカニ等の海産物とともに“松茸”も大きなウェート占めています…そんな物まで北朝鮮から来てたんですね~
 今年は豊作が伝えられている国産の“松茸”も値段が上がりつつあるそうです、ってそもそも国産が我々の口に入ることは滅多にないんですが(^^;)
 と、言うことで今朝のキーワードは“松茸”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月10日 (火)

今朝のキーワード…“咳”

 世間では北朝鮮の核実験で戦々恐々となってますが、私はと言えば先々週ひいた風邪がまだ治りません。
 特に“咳”続いていて辛い状況です。この三連休も家にここもりっきりでした。
 昨夜あたりからやっと熟睡できるようになり回復の兆しも見えてきましたが、油断大敵。
 今も隣に座っているオジさんのスーツの樟脳の匂いでむせてます。(衣替えしたのね)
 そろそろ治って欲しい、と願いつつ今朝のキーワードは“咳”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月 2日 (月)

今朝のキーワード…“風邪”

 しばらく書き込みをサボってたのですが…実は先週から風邪をこじらせてしまって…熱はさほどでもないですが、咳がひどいです。職場で周りを見回すとみんな似たような咳をしてます。
 熱はよほど高熱にならない限りそれほど辛くはないですが、咳が続くのは辛いですね。今日もまだ止まっていません。
 東京地方は今日も雨で気温もあまり上がらない予報、皆様もお気をつけください。ということで、今朝のキーワードは“風邪”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月26日 (火)

今朝のキーワード…“大霊界”

 俳優の丹波哲郎氏が24日肺炎で亡くなりました。
 「Gメン75」の黒木ボスなど刑事役がひじょうにハマっていて、特徴のあるしゃべり方も含めて大好きな俳優だったのですが、残念ですね。
 もっともご本人は、映画や著書で「人間は死んでも魂は大霊界生き続ける」と訴えていたので、今頃はもう大霊界についているかもしれません。
 ご冥福を祈りつつ、今朝のキーワードは“大霊界”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月21日 (木)

今朝のキーワード…“自民党総裁”

 昨日、自民党の新総裁が決まりました。
 ほとんどできレースで結果を確認するまでもなく安部総裁、ひいては安部総理(首班指名はまだですが…)の誕生となりました。もっとも予想ほどが票が伸びなかったようですが…
 日本には党首の顔で支持政党を決めてしまう、おバカな有権者も多いので、来年の参議院選は自民党圧勝となってしまうのでしょうか?顔で選ぶのはヨン様とハンカチ王子くらいにしておいて欲しいものです。
 ってことで、今朝のキーワードは“自民党総裁”です。


| | コメント (1) | トラックバック (2)

2006年9月19日 (火)

今朝のキーワード…“兵馬俑”

ドイツ人美術学生、西安の兵馬俑に扮するも御用(ロイター)より

 一体どのくらい溶け込んでたのか見てみたいですが、わずか数分間で御用となってしまったようで、写真はないでしょうね。
 元々、杭州でパフォーマンスアートを学んでいたそうで、捕まったあとは杭州に送還されたそうです。
 ということで、今朝のキーワードは“兵馬俑”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

今朝のキーワード…“秋雨”

 今週は雷の朝で明けましたが雨が続き、涼しいとはいえ、やはり鬱陶しいですね。そろそろ爽やかな秋晴れが恋しくなってます。
 が、しか~し、天気予報は三連休の今週末を含めてずっと傘マークの秋の長雨状態。
 今週末はあきらめて、夏の暑さで疲れた身体を癒そう…と思ってますが、休みの日に何も予定がないと、つい朝から酒びたりになってしまう「休日性アルコール依存症」の私にはチト辛いところです。
 せめて曇りならな~と、天気に注文つけても仕方がないとぼやきつつ、今朝のキーワードは“秋雨”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月11日 (月)

今朝のキーワード…“雷鳴”

 今朝はなんて天気なんでしょう?
 朝、不気味な地響きで目が覚めました。ビックリして起き出して窓を開けると、ピカピカ、ゴロゴロのオンパレード。
 部屋の防音がいいために屋内では雷鳴の低音部分しか聞こえなくて、寝ぼけた頭には地響きに感じたのです。
 現在、出勤途中で小田急線の中ですが、小田急線も遅れ出てる様です。これから出勤する方、早めに家を出ましょう。
 と、いうことで今朝のキーワードは“雷鳴”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月 7日 (木)

今朝のキーワード…“親王”

 昨日、秋篠宮妃紀子様が無事に男児を出産されました。皇室では41年振りの親王誕生…ってことは、その前は秋篠宮様だったんですね~
 どちらかと言えば男系の家系だと思ってた天皇家に40年以上も男児が生まれなかったわけだから、慌てて皇室典範を改定したいと思うのも無理なかったわけですね(^^;)
 まあ、これで30年くらいは余裕ができたので、皇室典範をどうするかじっくりと検討することができます…私がするわけではないですが。
 こうゆう時に面白いのは街頭インタビュー…概ね祝福ムードなんですが、

「男性・男系の伝統はなにがなんでも守らないといけない」
- お前が守るんか!

「よし、良く生んだ!」
- お前の女房か!

と、突っ込み所満載でした(^^;)
 なにはともわれ、おめでたい事には変りないですね。経済にもいい影響がありそうで、素直に喜びましょう。
 と言うことで今朝のキーワードは、おそれながら“親王”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

今朝のキーワード…“ピロリ菌”

ピロリ菌の感染経験者、胃がんリスク5―10倍に(読売新聞)より

 なんかふざけた名前の菌ですが、その影響はさらにふざけていて、胃酸の中でも生き続けて、胃炎や胃潰瘍、そして胃ガンの原因となります。
 なんせ発見されたのも1980年代とかなり新参者、その正体も徐々にわかってきた訳ですが…ここまで威力があるとは…
 ピロリ菌に感染しているだけで胃ガンのリスクがこんなに高まるなら、毎年健康診断でバリウム飲まされる前に、ピロリ菌の検査をした方がよさそうです。
 私も毎年、慢性胃炎と診断されているので、ピロリ菌検査とピロリ菌除去処置をしたいけれど、慢性胃炎くらいでは保険効かないんだよね~胃潰瘍くらいまで症状が進まないと(T_T)
 と言うことで、今朝のキーワードは“ピロリ菌”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月 1日 (金)

今朝のキーワード…“防災の日”

 今日は関東大震災から83(?)年目の防災の日です。
 偶然にも昨夕、東京湾を震源とする地震が起きてちょっとドッキリしました。
 いつかは必ずくる大地震。大都市の地震では何が起こるか予想できないという事です。
 何が起こるか予想できないと心の準備もできないですが、せめて万一の時の家族、知人との連絡方法を確認しておくのがいいかもしれません。
 ダイアル171で使えるNTTの災害用伝言ダイアルは、9月5日まで体験利用が可能です。

災害用伝言ダイヤル利用方法

 という訳で、今朝のキーワードは“防災の日”です。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006年8月31日 (木)

今朝のキーワード…“東京オリンピック”

 昨日、2016年夏季オリンピックの国内立候補値が東京に決まりました。まあ、予想通り順当な結果です。
 日本は夏季オリンピックでは名古屋、大阪で招致合戦二連敗していますが、今回はどうでしょう?決まるのは、3年後の2009年10月だそうです。
 と、書くと“東京オリンピック”実現を期待しているようですが、実は複雑…なんせ開催期間中の都内は人口超過密で通勤が大変になるのは目に見えていますから…
 後8年…その時までになんとか隠居して、純粋に“東京オリンピック”を楽しみたいですね~
 というわけで、今朝のキーワードは“隠居”じゃない“東京オリンピック”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

今朝のキーワード…“落雷”

 あなたを襲う1億ボルト、雷はこう避けろ!(夕刊フジ)より

 何度か書いてますが、私は夕立の最中にジョギングをするのが大好き(^o^)当然、雷鳴が轟く中を走るわけですが、比較的建物が多い環境なのであまり恐怖は感じません。
 ところが、この記事によれば都心でも落雷被害に会うことがある(元記事がわからないので、どういう状況は危険なのか不明ですが)ということで、気をつけないといけないですね。
 山などのフィールドに出ている時には当然注意している事ですが、再確認しましょう > 皆さん。
 と言うことで、今朝のキーワードは“落雷”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

今夜のキーワード…“冥王星”

 “冥王星”存続の危機です…別にガミラス(古い)が攻めてきたわけではありません。
 太陽系の惑星として認められなくなりそうだということです。
 現在開催中の国際天文学連合(IAU)での話です。
 当初は、現在の「水金地火木土天海冥」の9惑星に、火星と木星の間のセレス、“冥王星”の近所のカロン、一番外側の2003UB313(もっと気の利いた名前はないんか?)の三つを加えて12惑星になるという話だったので、こりゃー語呂合わせで覚えるのが大変だなと思ってたのですが…
 “冥王星”はなんと月よりも小さい(初耳でした)そうで、除外するという案が有力だそうです。
 これだと「水金地火木土天海」でゴロもそれほど悪化しない(^^;)、でもなんとなく寂しい気がします。

 てことで、今夜のキーワードは“冥王星”です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

今夜のキーワード…“ハンドタオル”

 スポーツを観る事に全く興味のない私ですが、今年の夏は高校野球が盛り上がってるぐらいの事は一応分かります(^^;)
 37年振り(?)の決勝戦での引き分け再試合を勝ち抜いた早稲田実業の斎藤投手。
 その斎藤投手が、試合中に水色のハンドタオルで汗を拭いていた(なんかスゴく上品な雰囲気(^^;))のを見て、デパートのタオル売り場に「斎藤投手と同じタオルが欲しい」と言う問い合わせが殺到しているらしいです。
 タオル業界では突然降って湧いた商機に沸いているとか…その内、どこかのメーカーが「ハンドタオル・斎藤モデル」とか発売するんじゃなかろうか???
 まったく何が流行るかわからない…というわけで、今夜のキーワードは“ハンドタオル”です。

 ↓の検索結果に“ハンドタオル”が出ても、それが斎藤投手のモノと同じかどうかは分かりません、念のため。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月10日 (木)

今朝のキーワード…“残暑”

 三つもいっぺんにやって来た台風に気を取られて忘れていましたが、一昨日の8日は立秋、以後どんなに暑くともそれは“残暑”となります。
 今年は梅雨明けが遅かったので、これからが夏本番みたいな気もしますが、暦上はすでに秋です。
 今日は台風一過で、この時間から暑くなりそうな青空、今年の“残暑”の厳しさを予感させます。
 ということで、今朝のキーワードは“残暑”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

今朝のキーワード…“光化学スモッグ”

 “光化学スモッグ”といえば、私が小学生だった1970年代がピークで、その後はあまり聞かなかった様な気がするんですが…
 今住んでいる、相模原市…先週、今週の土日に家に居たところ、防災無線にて“光化学スモッグ”注意報発令が放送されていました。(平日は昼間家に居ないので分かりませんが、気象条件が変わらない日はおそらく出ているんでしょう)
 今の家に引っ越す前は東京の実家で、近所に防災無線の施設なんてなかったので、注意報が出ていたのかどうかわからないのですが…前から出ていたのか?最近になって増え出したのか?
 日本国内でいえば、自動車の排ガスや工場の排煙の規制はどんどん進んで、“光化学スモッグ”の発生しにくい環境になりつつあると思っていたのですが、違うのかな~??それとも、お隣の国の影響でしょうか?
 何はともあれ、天気がいい日の外出には注意しましょう。と言う事で、今朝のキーワードは“光化学スモッグ”です。

関連URL
懐かしの「光化学スモッグ」復活!?(healthクリック)
70年代の遺物「光化学スモッグ」被害が“復活”(夕刊フジBLOG)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

今朝のキーワード…“熱波”

 いよいよ、暑くなってきました。今日は2回目の土用の丑の日…前回は食べてないから、今日こそ鰻でも食べようか(^o^)
 ところで、ニューヨークでは、“熱波”だそうで気温は50年振りに100度を超えて、102度…もちろん華氏ですが。
 摂氏でいえば38度ちょい、街全体がインフルエンザにかかった様なものですね(^^;)
 日本でも一部の地方でそのくらいの気温になる事はあるでしょうが、大都会の38度は一味違う(^^;)
 2003年には電力供給が間に合わずに、大停電が起きたのはまだ記憶に新しいですが、今年も危ない?と言うことで、冷房の設定温度を高くするように呼びかけたり、タイムズスクエアの電光掲示板を止めたりと、対応中とか…
 世田谷区の我が実家は、冷房のない平屋で、周りの家からでる冷房の廃熱で、昼間はニューヨーク並(いやもっと)に暑かったのですが、氷水の入ったペットボトルを抱えて寝てるしかなかったです…ほとんどハブの夏眠じょうたい(^^;)
 というわけで今朝のキーワードは、“夏眠”じゃなくて“熱波”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

今朝のキーワード…“テント”

 8月になったとたんに涼しい東京方面です。
 昨日、「あまり暑くなって欲しくない」と言ったばかりですが、お盆前後は少し暑くなって欲しい(^o^)
 というのも、今年は久々に北海道へカヌー & キャンプに出かけます。休みの都合で、航空料金は早割も往復割引も使えない、贅沢旅行となってしまいました(^^;)
 贅沢する分、好天に恵まれてイッパイ楽しみたい。
 考えてみると、キャンプをするのは、多分5年以上振り…先週末、天気が良かったので“テント”とシュラフの虫干しをしましたが、しまってある場所が分からず発掘作業が大変でした(そんなに広い部屋ではないのだが…)
 5年もしまい込んだ“テント”は、カビこそ生えていなかったものの、ゴアテックスは所々剥離してるし、フライシートはシール剤が溶け出したのか?裏側がベトベト(^^;)
 まあほとんど使う機会もないものを買い直すのもなんなので、今回はこのまま使う事に決めました。果たして剥離したゴアテックスに防水性はあるのかな~???
 だから余計に雨は降って欲しくない…そう言う事かい、と自分で突っ込みを入れつつ、今朝のキーワードは“テント”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月31日 (月)

今朝のキーワード…“梅雨明け”

 昨日、東北地方を除く全国で“梅雨明け”が発表されました。
 7月中は無理なんじゃないかと言われていましたが、ギリギリでしたね。もっとも、発表は「梅雨明けしたと思われる」なので、後から「やっぱ違ったよ~ん」という可能性もありますけど。
 先週あたりから雨の影響で、野菜の値段も2倍近くまで上がっていたので、これでヤレヤレですね。
 今年の梅雨は気温も高く、よくいう梅雨寒でなかったので、けっこう辛かったのですが、果たして夏は暑いのか涼しいのか??
 できれば、あまり暑くならないで欲しいな~と祈りつつ、今朝のキーワードは“梅雨明け”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

今朝のキーワード…“観光地”

 昨日、九州は梅雨明け…関東地方はもうしばらくかかるようですが、待ちに待った(って待ってないけど…)夏がまもなくやってきます。
 でも、昨日天気が良かったせいで、夏になるといや~な事がひとつあったのを思い出しました。
 暑いのがいやかって?いえ、夏暑いのは当り前。そう言う事ではなくて、私の通勤しているお台場は、夏休み中は“観光地”となってしまうのです。
 まあ一年を通して、“観光地”なわけですが、夏休み中は「特に…」なのです。
 今年は梅雨が長引いたせいで、それほどでもなかったのですが、昨日の晴れ間でとうとう…
 会社帰りに駅に着くと、麦わら帽子をかぶり浮輪(どうして空気抜かないんだろう?)を持った、お母さんと子供、お母さんと子供、お姉さんと子供、お母さんと子供…の中に、スーツを着てヨレヨレのオジさんがチラホラ(^^;)
 この時期、この景色を見るのが熱帯夜よりも疲れが加速するのでした。
 あ~っ、もう二度と“観光地”にある会社には就職したくない。と固く心に誓いつつ、今朝のキーワードは“観光地”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火)

今朝のキーワード…“アナログ”

 昨日7月24日、地上波アナログ放送終了のちょうど5年前という事で、銀座にカウントダウンボードが登場しました。
 まったくもって、放送業界と家電業界の独りよがりの馬鹿騒ぎ、見ていてアホらしくなってきます。
 地上波デジタル放送が始まって視聴者にメリットはありません。ニュースやドラマを観るのに今よりも高画質な映像は必要ない。
 反面、強制的に高価な機材への買い換えを迫られ、今使っているアナログ専用機材は5年後には全て粗大ゴミ…テレビを捨てるにはリサイクル料金を取られるので、不法投棄が激増する事も当然考えられます。
 一方、放送業界には有料放送がやりやすくなる、番組を録画したコピーが出回らない、家電業界では当然テレビの買換え需要が期待できる、とメリットがイッパイ。
 こんな視聴者無視の施策には腹が立ちますが、電波を止められちゃうとこっちは手の出しようがありません(T_T)
 “アナログ”放送終了反対!!という事で、今朝のキーワードは“アナログ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

今朝のキーワード…“存続”

 登録選手の淫行問題で、一時は“解散”を表明した「茨城ゴールデンゴールズ」ですが、“存続”することになったようです。
 “解散”表明した直後から事務所に“存続”を希望する激励の電話が入ったり、3日間で1万人もの署名が集まったりと、ファンの力が大きかったようです。
 ってことで、今朝のキーワードは“存続”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月20日 (木)

今夜のキーワード…“解散”

 「解散してもお前は帰さん」などとくだらないシャレを言ってる場合じゃないです。
 欽ちゃん球団こと「茨城ゴールデンゴールズ」が解散!?原因は、先日の「極楽とんぼ」の山本氏の淫行事件。
 いくら遠征中にメンバーが起こした事件とはいえ、高校野球じゃあるまいしとも思ったけど、ある意味で欽ちゃんらしい責任の取り方なのかもしれません。
 翻って、元凶となった山本氏、事件の真実は見えてきませんが、一部には“はめられた”という見方もあるようです(私のなんとなくその可能性もあるなーと思ってます)が、いずれにしても、本人にスキがあったのが最大の原因だろうと思います。
 そのスキの代償は余りにも大きいものになってしまいました。
 世の男性諸君、スキを見せるとロクなことはないですぞよ…油断めさるな、と自戒もこめて、今夜のキーワードは、“解散”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月18日 (火)

今朝のキーワード…“蜘蛛の巣”

 最近暑いので、シャワーは浴びても湯船につかる事はほとんどありません。
 昨日は一日中ゴロゴロしていた事もあって、久しぶりに半身浴でもしようと、お湯をためました。
 ふと見ると沸き出し口の辺りの小さい黒い固まりが…まぁあまりまじめに掃除しないので、髪の毛でも丸まってるのかと思って、見ていると、動く(^^;)
 よくよく見ると蜘蛛が巣を作っていました。
 しかし、我が家の浴室は建物の真ん中にあるので窓はなく換気口があるのみ。たまに小蠅が入ってくる事はありますが、蜘蛛が入ってきたのは始めて。
 わざわざ換気口から入って、餌の少ない浴室に巣を作るとは惚けた蜘蛛だな~。
 お湯をため終わった後、溺れていないかと探したけれども見当たらず…一体どこに隠れてしまったのでしょう?
 というわけで、今朝のキーワードは“蜘蛛の巣”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

今朝のキーワード…“昼寝”

 今日は海の日でお休みです(^o^)
 ですが、前年ながら天気は雨…もっともまだ梅雨明けしていないので、雨が普通なんですが。
 こういう日は、ビールでも飲みながらのんびり“昼寝”だ~と、朝から決意を固めてます。
 と、いうことで今朝のキーワードは“昼寝”です。朝から(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月12日 (水)

今朝のキーワード…“熱帯夜”

 東京は昨夜、今年始めての“熱帯夜”だったそうで、蒸し暑いですね~気温もさることながら、湿度が高い。肌にねっとりと粘りつく重たい空気。
 比較的暑さに強い私も、通勤のため家を出る時には、掛け声をかけて威勢をつけないと(^^;)
 こういう日は電車を反対方向に乗って、箱根辺りの木陰で沢の音を聞きながら読書でもしたいな~冷えたビールを飲みながら(^^;)という衝動に駆られますが、今だ実現はしてません。
 これから毎晩、暑い夜が続きそう?という事で、今朝のキーワードは“熱帯夜”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月)

今朝のキーワード…“バリウム”

 そう、胃のレントゲンなどに使う造影剤の“バリウム”です。で、なんで朝から“バリウム”なのか??
 実は、先週の水曜日に健康診断で胃のレントゲンを撮りました。当然バリウムを使ったので直ぐに下剤も飲みました。
 いつもならその日の夜までには殆ど出てしまうのですが、今回に限ってなかなか出てきません。
 翌日になっても下痢が止まらず(飲んだ下剤の効果はとっくに切れているはず)、朝食を食べた後からは吐き気もひどく、全く仕事になりません。昼過ぎには目眩がひどくなったので熱を計ると38.3度。
 とりあえず会社を早退して病院へ…実は、“バリウム”による腸閉塞を疑ってたんですが、そこまでは行ってなかったようです。
 結局、原因は分からず風邪でも無いようで…水分だけ摂って安静にと言う事で、翌金曜日は会社を休んで寝ていたところ、夕方になってやっと“バリウム”君がお出まし。その後は熱も下がって、無事今日から社会復帰です(^^;)
 で、結局原因はなんだったのか??素人判断ではありますが、元々胃腸が弱っていたところに“バリウム”と下剤の負担が大きく、腸の機能が落ちて水分が吸収できず脱水症状を起こしていたのでは?と思っています。
 あまり、朝には相応しくなかったですが、健康診断を受けるにも体調を整えないとダメだね~と言う事で、今朝のキーワードは“バリウム”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

今朝のキーワード…“サンダーバード”

 “サンダーバード”…近年、実写版の映画なども作られましたが(これはこれで面白かったけど)、やはりかつての人形劇の方が好きです。
 昨日、会社帰りに本屋さんを徘徊していると、雑誌売り場に「完全版サンダーバード記録集 第1巻」なる本を見つけました。40周年を記念しての創刊らしい。
 ビニールでパッケージされていて中が見れなかったのですが、第1巻に収録されているのは1話から4話。
 サンダーバードは確か32話だったので、全8巻になるはず(調べたら、全6巻だそうです)…で、1巻が2500円(現在、特価で2000円)は、かなり高価。
 もっとも対象は、40歳台以上のオジさんなのでそれなりに金持ってると言う判断かもしれません。
 で、お前はどうするのかって?とりあえず中身が確認できる本屋さんを探して、中を見てから考えようと思ってます。
 という事で、今朝のキーワードは“サンダーバード”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 4日 (火)

今朝のキーワード…“中田英寿”

 昨日からニュースでは“ヒデ”ことサッカー日本代表の“中田英寿”先週の引退の話題で持ちきりです。
 本人の公式ホームページの引退表明を見るとすでに半年も前にプロ引退の決意を決めていたとのこと…6月22日のブラジル戦の後、ピッチに長時間仰向けで泣いていた姿がいまさらながら思い出されます。
 29歳の引退…かつて1998年フランスワールドカップの際にメンバーから外され、同年所属チームのベルディ川崎からはリストラ、それでもプロにしがみついた三浦知良選手とは対照的な潔(いさぎよ)さ。
 でも、私的にはカズの粘り強さの方が好きですね。
 是非、もう一度Jリーグでプレーしつつ後進の指導にあたって欲しいと願いつつ、今朝のキーワードは“中田英寿”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

今朝のキーワード…“大きい”

 かつて山本直純先生の「大きい事はいいことだ~」とCMをしてましたが…歳がわかるだろ(^^;)
 どうも最近の“大きい”事はろくなもんじゃないですね~何をいっているかといえば、先日の女子大生誘拐事件の犯人の一人が「大きいことをやって、みんなを驚かせようかな」と言っていたそうで…

「大きいことやる」=逮捕の伊藤容疑者-女子大生誘拐事件(時事通信)より

 女子大生を誘拐するのが“大きい”かどうかは分かりませんが(どっちかというと“大きい”事ではなくて“大それた”事のような気がする)計画はずさんだし(だから無事にスピード解決して良かったのですが)、ちょっと考えれば営利誘拐は成功しにくいことくらいは、いい年して分かりそうなもんですが…とてもじゃないが“大きい”事ができる器ではなさそうです。
 誘拐された女子大生のお母さんの方がよっぽど“大きい”事やってますね~子持ちで離婚してから医学部を受験して、いまやカリスマ美容整形外科医ですから(^o^)
 という事で今朝のキーワードは“大きい”です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

今朝のキーワード…“イエローカード”

 日本チームが帰国して、すっかり興味が薄れてきたワールドカップサッカーです。
 でも、今朝のラジオでニュースを聞いていたら、ポルトガル-オランダ戦がちょうど終わり、1-0でポルトガルが勝ったようです。
 それはいいとして、なんと“イエローカード”が16枚…うちの近所の商店街なら福引が3回できるくらいの枚数(^^;)
 一体、どんな試合だったのでしょう??ちょっとだけ興味が出てきました。
 と、言う事で今朝のキーワードは“イエローカード”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

今朝のキーワード…“撤収”

 イラクのサマワから陸上自衛隊の“撤収”が決まったようです。現地では活動に対しての感謝の声もあるようですが、なんで道半ばで買えるのか?という疑問の声も上がっているようです。
 でも、今の自衛隊では守ってくれる他国の部隊がいなくなってしまえば、“撤収”もやむを得ないですね。でも、“撤収”時が一番危ないという意見もあるので全員が無事に引き上げられる事を祈りたいです。
 ってことで、今朝のキーワードは“撤収”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

今朝のキーワード…“給食”

 ラジオネタですが…学校の“給食”と言えば当然、昼食を思い浮かべますが最近では朝も“給食”を出す学校があるそうです。
 最近は(昔からだと思うけど…)朝食を食べずに登校する子供が増えて、授業に身が入らないし、健康上もよろしくないってことらしいです。
 朝食を食べない子供にキレる子が多いとか言われますが、単に空腹とか、栄養不足とかそういう単純な事ではなく、朝食すらもゆっくり食べる余裕の無い環境が影響するのではと言うことでした。
 とすれば、果たして学校で朝の給食を出したとしても効果があるかどうか??
 と言うわけで、今朝のキーワードは“給食”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

今朝のキーワード…“逆転”

 ワールドカップサッカー、日本は初戦を落としてしまいました。夜遅くまで応援したせいか、朝の電車は心なしか人が少ないです(^^;)
 前半に先制点を上げたのに、終了間際に3点も取られての負け…素人目ですが、1点を取った後さらに攻めるのか?守りに徹するのか?どっちつかずになってしまった様に思えました。
 とにかく負けてしまったものは仕方がないです。気持ちを切り換えて後2戦を悔いの無い様に戦ってほしいですね。WBCの時の様な大逆転も無い訳じゃ無いですから(^o^)
 と言う訳で今朝のキーワードは“逆転”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

今朝のキーワード…“ワールドカップ”

 いよいよ今夜、FIFAワールドカップ、日本チームの第一戦です。
 正直言ってスポーツの試合はあまり興味が無い私ですが、それでもワールドカップともなれば気になりますネ。
 試合の開始時刻も比較的見やすい時間帯、今日はみんな早く帰ってサッカー観戦ですね(^o^)。
 と言う訳で、今朝のキーワードは“ワールドカップ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

今朝のキーワード…“梅雨”

 昨日、九州から東海地方までが一挙に“梅雨”入りして、関東地方も朝から雨です。遠からず関東も梅雨入りですね。
 もっとも今年は5月に雨が多かったので、しばらく気持ちのイイ天気を見ていないような気がします。
 週末の土日は晴れ予報が出ているので、ベットマットやらタオルケットなどの大物の洗濯をしておかないといけないですね。
 と言う訳で今朝のキーワードは“梅雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“梅雨”

 昨日、九州から東海地方までが一挙に“梅雨”入りして、関東地方も朝から雨です。遠からず関東も梅雨入りですね。
 もっとも今年は5月に雨が多かったので、しばらく気持ちのイイ天気を見ていないような気がします。
 週末の土日は晴れ予報が出ているので、ベットマットやらタオルケットなどの大物の洗濯をしておかないといけないですね。
 と言う訳で今朝のキーワードは“梅雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火)

今朝のキーワード…“インサイダー取引”

 村上ファンド代表の村上世彰氏が、“インサイダー取引”容疑で逮捕となりました。
 逮捕直前に長時間の記者会見で、村上節を披露する異例ぶり。時間がなくて全てを見てませんが今朝のニュースでは「プロ中のプロが過ちを犯して悔しい」と言うフレーズが何度も流れてました。
 どうも「プロ中のプロなのにこんなに簡単に尻尾をつかまれて悔しい」と言っているように聞こえましたね~
 “インサイダー取引”の罰則は、3年以下の懲役か300万円以下の罰金(併科の場合有り)となっています。
 儲けの大きさを考えると、300万円の罰金は痛くも痒くもないですね、上手く執行猶予に持ち込めれば御の字。
 懲役の実刑になるのはチトつらいですが、それでもお勤めが終わった後に一生遊んで暮らせる資産が残るなら、抑止力としては弱いですね。
 私がそんな情報を知ってしまったら、果たして我慢できるかな~もっとも、私の場合情報を入手しても大儲けするための元金がないので犯罪に走る心配はないのですが(^^;)
 六本木ヒルズってところは、大金持ちばかり住んでますが、常日頃からそんな美味しい情報が飛び交ってるんでしょうかね~
 と言う事で、今朝のキーワードは“インサイダー取引”です。やっぱ貧乏人は儲からない仕組みなんですね~(T_T)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

今朝のキーワード…“ジェネリック”

 最近テレビのCMで盛んに宣伝されている“ジェネリック”医薬品。日本語では“後発医薬品”と言うらしいです。
 医薬品の値段はその大部分が開発にかかった研究費、そのため新薬は特許が切れるまでは開発メーカが独占で製造販売する訳です。
 で、特許が切れた後は他のメーカも同じ成分の医薬品を製造販売できる事になりますが、研究費がかからないので、開発メーカよりも安く売る事ができます。
 特に慢性の病気で長期間薬を飲み続ける人には朗報です。でももっと大きいのは国の医療費…“ジェネリック”医薬品の使用が浸透すれば、年間1兆円規模で医療費の節約になるそうです。
 そうは言ってもよく分からないと言う方も多いはず…でも実は簡単。
 まず、薬局で薬をもらう際、薬剤師さんに「この薬の“ジェネリック”は有りますか?」と聞いてみましょう。直ぐに調べてくれます。最近は頼まなくても調べて教えてくれますが…
 “ジェネリック”がある事がわかったら、次回の診察の際、先生に「“ジェネリック”を使いたいです」と言いましょう。
 遠慮する事はありません、今年4月の診療報酬の改定から“ジェネリック”医薬品を処方した医師の診療報酬も僅かですが多くなります。
 先生の手間も僅か…処方箋の“ジェネリック”を使用していいかどうかの欄(新設されました)に判を押すだけ…後は薬局の方で処理してくれます。
 なにかと批判の多い今回の医療報酬改定ですが、“ジェネリック”の扱いについては良くやったと言いたい(^o^)
 と、言う事で今朝のキーワードは“ジェネリック”。積極的に利用して、自分と国の負担を減らしましょう。

<<関連記事>>
「後発医薬品」の業界地図(夕刊フジ)


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年6月 1日 (木)

今朝のキーワード…“クールビズ”

 さて、今日からいよいよ6月。今年も“クールビズ”開始です。
 私は今朝から、チノパンでノーネクタイ+ジャケットとなりました。
 私の場合、ネクタイは防寒具で夏にするものじゃないと常々思っているので、今日が待ち遠しかったです。
 しかし、電車の中で周りを見回すと、ほとんど昨日までと変わらないいでたち、ノーネクタイが数名(自分除く)でした。本格導入は梅雨明けから??
 という訳で、今朝のキーワードは“クールビズ”です。(なにも検索できなかったけど)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月31日 (水)

今朝のキーワード…“Winny”

 「ウィニー=悪」じゃない―開発者・金子氏が反論(夕刊フジBLOG)より

 このBLOGでも以前書いてますが、まさにその通り…ってまあ“Winny”開発者ですから正しい認識を持っておられて当たり前です。
 以前に「Winnyが使われなくなれば、他のなにかを利用するウィルスが作られる」と書いたのですが、“Winny”が使われなくなる前に最近では“Share”による流出事故のニュースが聞こえるようになってきました。(ホレ見ろ)

 何度も言うように有効かつきわめて簡単な対策は、すべてのパソコンにウィルス対策ソフトを導入して常にパターンファイルを最新状態を保つ事だと思うのですが…そんな簡単な事がなぜかできていない。
 私が実際に見た知人のケースでは、ウィルス対策ソフトは導入済…ところがパターンファイル更新用のライセンスキーは、ファイル交換で入手したニセ物のキー。
 実際にこれでも更新処理ができらしいですが、このケースの場合は友人が無知で違うソフトのキーを入手していたために、更新は行われておらず感染し放題でした。
 思わず「お前は一生パソコン使うな~」と叫びたくなってしまった(^^;)

 と言う訳で、今朝のキーワードは“Winny”です。ウィルス対策ちゃんとしましょうね。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月29日 (月)

今朝のキーワード…“家賃”

 現在の通勤時間往復4時間以上の状態にそろそろ疲れてきたので、今年は何とか都内に引っ越そうかと思ってます。
 昨日、某所に新築されたタワーマンションの入居申し込みとモデルルーム公開が始まったので、見に行ってみました。
 ここならば通勤時間は往復で1時間30分…半分以下になります。でも、1LDKで“家賃”は今よりも4万円増の14万円超。払えない訳ではないが、結構悩ましい価格帯。
 が、しかし会場に行ってみると、順番待ちをしないと中に入れない盛況ぶり…
 こういうのもなんですが、現在私43歳目前、給料は世間並み(以上?)にはもらってると思ってますが、それこの“家賃”はちょっと考えてしまいます。
 なのに会場には30歳前後とおぼしきカップルがイッパイ。う~ん、給料高いのね(^^;)
 果たしてこの“家賃”、高いのか安いのか?と言う事で、今朝のキーワードは“家賃”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木)

今朝のキーワード…“万歩計”

 ご存じかもしれませんが“万歩計”は、山佐時計計器株式会社の登録商標なのです、だからヤマサ製以外のモノは“歩数計”などと呼ぶべきなのかもしれませんが…まあ“万歩計”の方が通りがイイですね~
 で、本題…今朝、電車で見かけたオジさん。年格好から定年退職直後といった感じ。
 ドアー側に立って小刻みに手を動かしている…しばらくすると手に握った何かを見つめ、また小刻みに動かす…を繰り返しています。
 何を持っているのか気になったので後ろからのぞき込むと、小さな“万歩計”。
 しばらくして、あらためて数値を確認して満足げな顔で“万歩計”を腰に付け直して次の駅で降りて行きました。
 奥さんから1日に1万歩以上歩くように厳しく言われているのか?友達と歩数を競っていて絶対に負けたくない負けず嫌いな人なのか???
 反対側の手に持っていたのは、鉄道会社が企画するウォーキングイベントのチラシ…“のんびりウォーク”と書かれたチラシとオジさんの行為のギャップと、満足そうな顔のが面白かったです。
 ってことで、今朝のキーワードは“万歩計”です。今日もAmazonでは何も検索できず(^^;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

今夜のキーワード…“風呂敷”

 今日は銀座のプランタン銀座では“風呂敷”の日なのだそうだ。別に風呂敷のセールをやっている訳ではなく、女性社員がバックの代わりに“風呂敷”で通勤するのだとか。
 小池百合子環境大臣の「レジ袋の代わりに“風呂敷”を」の提案に賛同してのアクションだそうです。
 果たして“クールビズ”に続くヒットになるか、それとも“大風呂敷”(^^;)で終わるか、見守りたいですね。ちなみに私も“風呂敷”案には賛成です。
 ってことで、今夜のキーワードは“風呂敷”ですが、Amazonでの検索ではなんにも出ないので、“風呂敷”専門店のご紹介(^o^)

 風呂敷の世界へようこそ ふろしきや

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

今朝のキーワード…“AED”

 最近、家の近所の駅にも“AED”が設置されました。“AED”日本語でいうと“自動体外式除細動器”なんじゃそれ?という方は、主要メーカーの日本光電にHPを見てください。

 AED(自動体外式除細動器)とは

 上のページの説明によれば、心室細動が起こると1分毎に助かる確率が10%ずつ失われ、10分でほぼ絶望、救急車を呼んでいたのでは間に合わない、という事で誰でも使える自動式のものが駅などの公共施設に配置されるようになった訳です。
 とはいえ、いきなり隣に立ってた人が倒れた時に、これは“AED”が必要だ!と判断できます?アナタは…私はできない(^^;)
 さらに、仮に判断できる人が居たとしてホームの端から階段を駆け上がり、“AED”を取って戻ってくるのに一体何分かかるのか?
 結局、よほど運がよくないと…という気もします(^^;)もちろん、以前なら救急車を呼ぶ意外に手段がなかったので、それの手段が増えたことは間違えありません。
 後は、そう言う道具が設置されているという事と、どういう時にどうやって使うかを周知しないといけないですね…講習会などもあるのですが、わざわざ仕事を休んで行くのも大変なので、たとえば運転免許の更新の際に必ず講習を受ける(もしかしたらやってるのかな??)とか、そういう対策をとらないといけないな~と思ってしまった。
 という事で、今朝のキーワードは“AED”です。

※その後見つけた、関連記事
心臓を「電気」で正常に-AED普及へ厚労省が予算
すぐに覚えよう!「AED(自動体外式除細動器)」の使い方

 とにかく取り付けてボタンを押せば、使用が必要かどうかは“AED”が判断してくれる様ですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月19日 (金)

今朝のキーワード…“姥捨山”

 昨日、医療制度改革(改悪だろ~)関連法案が衆議院を通過しました。

医療法案が衆院通過 負担増で医療給付抑制(共同通信)より

 細かい話はニュースを見てもらうとして…
 私は現在42歳(もうすぐ43歳)、幸いにも定職についてそこそこの給料を頂いておりますが、定年まであと17年ちょい(ホントのことを言えばもっと早くリタイアしたいが(^^;))、その後のことを考えるとチョット不安になりますね~
 でも、解決方法は簡単…そう、長生きしなければいいんです。好きなもん喰って、酒もイッパイ呑んで、タバコも…これはいらんが、定職がある内にコロっと(^^;)逝ければいいんだけどね。
 そうは上手くいかないか(^^;)
 今回の改革法案、ソフトな“姥捨山”制度にならない事を祈ってます。ってことで、今朝のキーワードは“姥捨山”です。(検索結果はどうも“山”だけで引っかかってるような気がする)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

今朝のキーワード…“ハリポタ”

 今朝6時前に駅に着くと、なんか行列が???こんなに早くなんだろうと思っていると…「ハリー・ポッターと謎のプリンス本日発売」の横断幕。
 そうかそう言えば、前作発売の時も行列ができていたっけと思い出しました。
 実は私、ハリポタはまだ読んでもいないし、映画も見てません。朝の6時前から並んで買うほど続編が待ち遠しいって事は、相当面白い???全然わかりませんが、今朝のキーワードは“ハリポタ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

今朝のキーワード…“脱走”

 以前に書きましたが、昨年の夏からベランダにスイレン用のプランターを置いてメダカを買っています。
 最初、ヒメダカ10尾を買ってきたのですが、餌のやりすぎと猛暑のため酸欠になったのか2週間ほどで全滅。
 しかし、水草に卵が付いてそれが孵化。その後徐々に数を減らしながらも現在2尾が生存中です。
 2ヶ月ほど前、プランターの苔取り用にとイシマキガイを2匹買ってきました。これがまぁスゴい食欲でプランターの中を動き回って苔を食べ続けてます。
 ところが昨日の朝、プランターの中を見るとイシマキガイ君がいません??水草の影、石の下を探しても姿なし。
 ふとプランターの下を見ると、黒い固まりが…カラカラになって、きっちりと蓋を閉ざしたイシマキガイ君でしたが、水の中に戻してやると無事に復活した模様です。
 しかし2匹同時に脱走するとは…駆け落ちだろうか?
 という事で、今朝のキーワードは“脱走”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

今朝のキーワード…“銭湯”

 東京都内の銭湯がとうとう1000軒にを割って999軒になりました。昨年末には1025軒あったそうなので、ものすごい減少率…客離れ、後継者減少に加えて原油高が追い打ちをかけているとか。
 入浴料も430円に値上げが決まりましたが、そもそも需要が減っているので難しいですね。
 私自身、けっこう銭湯好きなのですが、それでも最後に行ったのは3年前か???
 今週末あたり銭湯に行こうと思いつつ、今朝のキーワードは“銭湯”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

今朝のキーワード…“内臓脂肪”

 今朝のニュースですが、中高年(40~74歳)で「内臓脂肪症候群」とその予備軍が2000万人近いことが厚生労働省の調査で判明したそうです。
 見出しを読んだ時に“中高生”と見間違えてドキっとしましたが(^^;)、オジさんの事で何より…じゃない(x_x )\☆バキッ
 かく言う私も高血圧で太り気味…先日は血液検査をしたら、親戚のお通夜の翌日と言うことも有りますが、中性脂肪が正常値の4倍…ボーナス4倍ならかなりうれしいが、中性脂肪はうれしくない。
 「内臓脂肪症候群」になると脳卒中や心筋梗塞などの重大な症状を引き起こす危険が大きくなるということで、ちょっと心配になってきました。
 主治医からも「もう少し運動しろ」と言われていますが、通勤時間が長すぎて(;o;)時間が…これはもう、今年こそ都内に引越しするしかないかな~
 では、今朝のキーワードは“引越し”ではなく“内臓脂肪”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

今朝のキーワード…“五月病”

 長かったゴールデンウィークも昨日で終わり。帰省や家族サービスで混雑をものともせず出かけていた方、本当にお疲れさまでした。
 私は休み前からちょっと体調が悪く、休み中は回復に努めましたが、何となくイマイチな状態です。
 さてさて、ゴールデンウィーク明けと言えば“五月病”、軽いうつ症状の事だと思いますが…別にうつ症状でなくても、9日ぶりの通勤は憂鬱です(^^;)…ず~っとゴールデンウィークだといいのにな~(x_x )\☆バキッ
 と言うわけで、今朝のキーワードは“五月病”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 4日 (木)

今朝のキーワード…“渋滞”

 え~ゴールデンウィーク後半、帰省やレジャーで渋滞に巻き込まれている方お疲れさまです。仕事で車を使ってとばっちりを受けてる方、もっとお疲れさまです。
 ここ数年、ゴールデンウィークの渋滞は日程の分散化などでそれほどでもなかったと記憶しているのですが、今年は久々に50キロクラスの渋滞(◎-◎)
 休日の並び方の問題なのか?景気の回復の影響なのか?
 ゴールデンウィークは何処にも行かない主義の私は、部屋の掃除をしながらラジオで渋滞情報を聞いて、一人ほくそ笑んでいるのでした。
 ではでは皆様、安全運転で良い休日を…で、今朝のキーワードは“渋滞”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 2日 (火)

今朝のキーワード…“米米CLUB”

米米クラブ“新米”9人の再出発(デイリースポーツ)より

 “米米CLUB”ってず~っと前の方で歌ってる2人(?)だけのユニットだと思ったのですが、大所帯だったんですね…無知? > σ(^◇^;)
 ってことで、今朝のキーワードは“米米CLUB”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

今夜のキーワード…“ホリエモン”

堀江被告94日ぶり保釈、検察側の準抗告棄却(読売新聞)より

 保釈金3億ですと…ホリエモンにしてみればポケットマネーか??
 それにしても、逮捕前とくらべてなんか顔がすっきりしたような???髪形のせいかな?
 拘置所で質素な食生活したせいかも(^^;)
 となると、拘置所暮らしもいいな~この前の検査で血中の中性脂肪が4倍もあると言われた、私にとっては…
 などと、ヒジョウにつまらない事を言いつつ、今夜のキーワードは“ホリエモン”です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月27日 (木)

今朝のキーワード…“忠臣蔵”

元禄忠臣蔵、初の全編上演…藤十郎・幸四郎・吉右衛門(読売新聞)より

 「元禄忠臣蔵」と言えば、全編で10時間にもなる大作なので、最初この記事を見た時は、観るのも体力要るな~と思ったのでした…一日でやるのかと思ったの(^^;)
 まあ、記事を良く見れば、10月~12月の3ヶ月で1部ずつ上演との事で、見に行く場合は日程の確保と予算の確保が大変だ~となってしまいました。
 と言うわけで、今朝のキーワードは“忠臣蔵”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

今朝のキーワード…“山手線”

 昨日の山手線(その他)の線路異常は、予想以上に大事になってしまいました。
 なんせ、山手線は東京の大動脈ですから…けが人が出るような事故でなかったのが不幸中の幸いでした。
 原因は、高架下の道路工事とか…
 思えば大惨事となったJR西日本の脱線事故から今日でちょうど1年。
 原因はまちまちですが、先々週の「ゆりかもめ」の車輪脱落、今回の線路の異常と、このところ事故が続いています。
 果たして、あの教訓はちゃんと生かされているのでしょうか?
 1日の6分の1を電車内で過ごす私には、とても人ごとではないのでした。
 是非、安全第一でお願いしますと言いつつ、今朝のキーワードは“山手線”です。何度目だよ > 自分。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

今夜のキーワード…“大量死”

 このところ各地で鳥の大量死がニュースになっています。
 知床近海の海鳥、これまた北海道のスズメなどですが、今度は東京でもハトが…

東京都内でハトが大量死、鳥インフルの可能性は低い(読売新聞)より

 いずれも鳥インフルエンザの可能性は低いとされていますが、原因がはっきりしないと君が悪いですね。新種のウィルスとか、黄砂とともに飛来した科学物質とか…人間への影響も心配です。
 と、言いつつ今夜のキーワードは“大量死”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月12日 (水)

今夜のキーワード…“神経質”

 来日中のアメリカ国務次官補のヒル氏によれば…アメリカ産牛肉の輸入の再開を渋っている日本人は“神経質”なのだそうである。

牛肉の早期輸入再開要求 米次官補「日本は神経質」(共同通信)より

 あ~そうですよ、神経質ですよ…神経質のなにが悪いんだ。
 ここまで言われて黙ってないで「日本人は神経質だが、お前らは無神経だ」くらい言えるタフな政治家はいないものだろうか??
 そんなわけで、今夜のキーワードは“神経質”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“霧”

 ここ数日、雨が多いし肌寒くて、なんか気が滅入りますね~
 昨日も昼間なども、会社の窓から見たお台場は霧の中にすっぽり。
 気象庁の定義では、水平視程が1キロ未満を“霧”それ以上を“靄”と言う(夜はどうやって区別するんだろ?)そうで、昨日のは完全に“霧”ですね。
 今日も天気の悪い中、出勤中です。と、いうわけで今朝のキーワードは“霧”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

今朝のキーワード…“アトム”

 今日、4月7日は鉄腕アトムの誕生、2003年生まれのアトムは満3歳になります。もちろん、漫画の設定上の話ですが…
 実際にアトムがこの世に登場したのは、1952年なので約50年後の世界を描いたと言うことですね。
 科学省長官・天馬博士が事故で死んだ息子の代わりに作ったロボットって設定ですが、よく考えれば息子の代わりのロボットに10万馬力はオーバースペックです(^^;)そしてロボット故に成長しない事に腹を立てた天馬博士は、アトムをサーカスに売ってしまうわけですが、10万馬力もあるんだから建設会社とかの方が良かったですね(~--)/(^^;)
 と、朝から馬鹿なことを書いてないで…今朝のキーワードは“アトム”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夜のキーワード…“アテンション”

 すでに定着した感のある、上戸彩ちゃん主演のドラマシリーズですが、“エースをねらえ”、“アタックNo.1”ときて次はなんのスポ根だろう?と思っていたのいに、今度は“アテンションプリーズ”なんですね~

スッチー上戸彩パンツ丸見え?!(日刊スポーツ)より

 最近イロイロと問題を起こしてすっかり人気のないJALですが、このドラマの舞台はJALのはず…これで、少しは人気がもどるだろうか?
 などとつまらない疑問を抱きつつ、今夜のキーワードは、“アテンション”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木)

今朝のキーワード…“流氷”

<流氷初日>初の4月観測 北海道稚内(毎日新聞)より

 以前は北海道のクロスカントリースキー大会に参加した帰りに流氷を見に行ったのですが、ここ数年見に行ってなくて、故にあまり気にしてなかったのですが…“流氷初日”って聞いて、たしか今年は2月初旬に接岸してたってニュース聞いたような??と思ったのでした。
 “今年最初に見えた”って事じゃなくて、一度見えなくなってまた見えれば“初日”なんだろうか??
 ちょっと調べたところでは、やはり“今年最初”って事みたいですね~2月に接岸したと言うニュースは網走の方みたいです。
 稚内の方が網走よりも緯度が高いので、より早く“流氷初日”を迎えそうな気がしますが、そうでもないようで、昨年は稚内では“流氷初日”は観測されてませんでした。海流の関係か?地形の関係か?
 何はともあれ、最近は季節の移り変わりのタイミングがズレてきてないかな~と感じつつ、今朝のキーワードは“流氷”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

今朝のキーワード…“新入社員”

 1日、2日が休みだったので、今日が2006年度の初日となります。
 朝、電車に乗るとちょっとだけ顔ぶれが違います…そう、社会人一年生が乗ってるんですね。何となくスーツの着こなしがぎこちない…もっとも私は20年も着てますがいまだにぎこちない(^^;)
 まぁ、私はかなり早い電車ですから、今日見た顔ぶれにもだんだんと脱落して、ゴールデンウィーク過ぎにはほとんどいなくなります。出社時間が遅くなるのか?会社そのものに行かなくなってしまうのか…
 なるべくならばサラリーマンを長く続けて、税金も年金もしっかり払ってほしいな~と切に願います…で、今朝のキーワードは“新入社員”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月31日 (金)

今夜のキーワード…“パソコン通信”

 最後まで残っていたパソコン通信サービスの“ニフティサーブ”が今日で終了します。
 1987年4月にスタートして19年。
 私は、結構早くからユーザでしたが、パソコンが高価で買えなかったのでワープロを使っての通信でした。
 当時、パソコン通信をやってるだけで“ネクラ”と言われ、パソコンを持ってるだけで“オタク”と言われたものでしたが(^^;)、今から考えるとのんびりしたイイ時代でした(^_^)今みたいにウィルスもないし、迷惑メールも来ないし(^^;)、“電子会議室”(ニフティはそう呼んでました)も今のインターネットの掲示板よりはるかにアットホームだったしね。
 もう二度とああ言う時代は来ないだろ~な~と懐かしみつつ、今夜のキーワードは“パソコン通信”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

今夜のキーワード…“合体”

 いや~なんと申しますか…

女子生徒に「合体しよう」 メール送った教諭を免職(共同通信)より

 そりゃまあね、生徒の内に好みの女性が居て“合体”したいと思う気持ちも分からなくもないですよ…昔からどこの学校にも一人や二人は教え子と結婚した先生は居たしね。
 だけどあんた、そう言うメールを教え子に送るかね…思ってるだけにしといてちょうだい。
 男子高校生が同級生に送ったってのならまだまあ理解もできるけど…53歳のジジイだぞ。
 一体全体、何を喰うとそんなふうに成れるのか?疑問に思いつつ、今夜のキーワード…“合体”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

今朝のキーワード…“公衆電話”

 昨夜のこと。会社の近所を歩いていると、向こうからやってきたちょっと慌て気味なオジさん一人。
 「す、すいません、この辺りに公衆…なんて、ないですよね~?」
 一瞬、“公衆”なに?なのか聞きとれなくて聞き返すと“公衆電話”。
 携帯電話を持ったのが他の人より遅かった私でも、購入してからすでに10年近く…以来“公衆電話”を使う機会は滅多になくなり、その存在も意識しなくなってたんですね。
 だから“公衆電話”と言われても、瞬間的に「えっ?」となってしまったのでした。
 あらためて見回すと街中の公衆電話はめっきり少なくなりましたね~当然、普段まったく意識していないので、いきなり聞かれても、どこに行けばあるのか全く答えられなかったです。
 このオジさん、緊急に電話する必要があったのに携帯電話を持っていなかったのか?電池が切れてしまったのか?そもそも最初の聞き方が「…なんて、ないですよね~」と“あるわけない”という絶望感が漂っていました。
 そろそろ公衆電話や電話ボックスがレトロショップに出回るんではないか、などど馬鹿なことを考えつつ、今朝のキーワードは“公衆電話”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月27日 (月)

今朝のキーワード…“うたた寝”

 連日の睡眠不足解消のため、日曜日はなるべく早寝するようにしています。早めに入浴して夕食を17時ころから始め、遅くとも21時にはベッドにもぐり込むことにしています。
 昨夜もそのつもりで、夕食を済まして溜まったビデオを見ていたのですが、そのままついうっかりのうたた寝…寒いな~と思って目を覚ましたらもう23時。
 慌ててベッドに入りましたが、時すでに遅し、今朝は何となく風邪気味です。
 桜が咲いたとはいえ、まだまだ寒いですね。
 みなさん、ご注意ください…と言いつつ、今朝のキーワードは“うたた寝”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

今夜のキーワード…“世界一”

 王ジャパン、やりましたね。WBC初代チャンピオンの座を勝ち取りました。
 予選では韓国に苦戦し、卑怯な審判にも妨害を受けたけど、メキシコのおかげで決勝リーグに進出してからは、宿敵韓国に快勝、そして今日の決勝でも強豪キューバを下して見事、世界一になりました。
 普段は野球中継など見ないのですが、今日はテレビの前を離れることができませんでした。
 でも、何よりも嬉しかったのは、試合後のキューバ選手、日本選手のお互いの健闘を讃えあっていた紳士的な態度でした。
 って、ことで今夜のキーワードは“世界一”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月15日 (水)

今夜のキーワード…“スケバン”

 なんと20年(くらいかな~)ぶりに“スケバン刑事”が映画で復活します。

 スケバンあやや セーラー服披露(デイリースポーツ)より

 でも、われらオジさん世代には、“スケバン”と言えば“ロングスカート”が定番だったのに、なんと膝上20センチにミニスカート…なんだかな~
 えっ?その方が嬉しいって??…ごもっとも。
 なんとなくニヤケつつ、今夜のキーワードは“スケバン”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

今夜のキーワード…“ジャッジ”

 別に野球にそんなに興味があるわけではないですが、世界大会となればやはり日本代表を応援してしまいます。
 が、しかし今日のあのタッチアップの“ジャッジ”…ありゃ一体なんだ???誰が見たってセーフじゃないか。
 もちろん、あそこで1点が入ったからと言って最終的に勝てたかどうかは分からないけど、アレで流れが変わったことは間違えないと思う。
 だいだい、国際大会で対戦国と同じ国の審判を使うなんてナンセンス。やはり開催される前からいわれていたようにWBCはアメリカのための大会なのか?
 まったくもって、後味の悪い結果でした…
 代表選手の方々には、こんなことでペースを乱さずに残りの試合を頑張ってほしいですね。そして2次リーグを勝ち上がって、今度こそアメリカを叩きつぶそう…野球まで遠慮する必要はないのだp(^^)q
 ってことで、今夜のキーワードは“ジャッジ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火)

今朝のキーワード…“花粉症”

 そうです、今日3月7日花粉症記念日です。
 私、一昨年くらいまでは花粉症ではなくただのホコリアレルギーだったのですが、昨年たくさん飛んだ花粉のせいか、どうやら花粉症になってしまったようです。
 今年も2月の後半から目が痒くて…さらに昨日の春一番で大量に飛んだので、今朝もたまらないくらい目がかゆい。 何もしてないと、つい目をかいてしまうので、こうしてパソコンを使いながら通勤しているところであります。
 と言うことで今朝のキーワードは“花粉症”です。


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月 6日 (月)

今夜のキーワード…“春一番”

 私は昼間、事務所から一歩も出ていないで気がつかなかったのですが、関東地方は春一番が吹きました。
 いつも不思議なのですが、こがらしは1号2号と数えます、台風ももちろん“号”です。
 同じ風なのになんで春は“番”なのでしょうね~
 不思議に思いつつ、今夜のキーワードは“春一番”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

今朝のキーワード…“豪雪”

 今年の大雪が「平成十八年豪雪」と命名されたそうです。なんと私の生まれ年の「昭和三十八年一月豪雪」以来だそうです。

 「平成18年豪雪」 今季の大雪に命名(産経新聞)より

 でもね、ここでアレっと思った方…そうです、他にも四八豪雪や五六豪雪、五八豪雪なんてのもあったような??
 気象庁以外でも勝手に命名してるってことですかね~詳しい方教えてください。

 と言うことで、今朝のキーワードは“豪雪”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

今夜のキーワード…“宇津井健”

「渡鬼」藤岡琢也の代役は宇津井健(日刊スポーツ)より

 普段「渡鬼」は見てないんですが…藤岡琢也と宇津井健じゃあ全然カラーが違うような…興味本位で、今回は見てみようかな~
 ってことで、今夜のキーワードは“宇津井健”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

今朝のキーワード…“メダル”

 オリンピックもはや終盤になってますが、我が日本はメダル獲得ゼロ。今朝からマスコミ曰く「メダルの期待のかかった」フィギュアスケートが始まりましたが、どうなることやら。
 そもそもマスコミは日本選手の実力を客観的に評価しているのだろうか?単に視聴率稼ぎで空騒ぎしている様にしか見えないです。(それが仕事だから仕方ないか(^^;))
 だいたい本当に選手を応援する気があるなら、大会直前のメンタル面でも大事な時期に、選手を傷つけるような不用意な質問をしないだろう思う…なんせ、相手はまだ高校生、芸能人じゃないんだから少しは気をつかえよ(^_^X)
 心から前評判やら“メダル”のことは気にせず、実力を出し切って悔いのないオリンピックにして欲しいな~と祈ります。
 もちろん、その上で“メダル”が取れれば最高ですが(^^;)

 と、言うことで今朝のキーワードは“メダル”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

今朝のキーワード…“失格”

 いよいよ始まったトリノ五輪ですが、序盤から日本勢はあまり振るいません…公式練習でも絶好調で最大の目玉だったスキージャンプの原田選手は、体重がわずか200g足らずに無念の失格。

 <ジャンプ>原田失格 「私自身のミス」勘違いが原因(毎日新聞)より

 本人のミスって事になってますが、前年変わったばかりのルールだし、大舞台で緊張すればミスや勘違いだってあるだろうし、そもそもあの原田だし…周りでちゃんとフォローすれば良かったんじゃないのかな~?
 選手よりも多く行ってる大会役員やスタッフは一体なにしに行ってるんだろ~って思ってしまった。
 と言うことで、今朝のキーワードは“失格”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

今夜のキーワード…“表参道”

 今日は何の日?そう、 表参道の同潤会アパートの跡地にできた“表参道ヒルズ”のオープンです。
 実は私、同潤会アパート界隈が好きで写真撮影に行ったことも何度かありました。例えば、こんな感じ…
 夜の表参道 form 二ツ目日記
 この“表参道ヒルズ”元の同潤会アパートの雰囲気も残してるって(?)ことで果たしてどんな風になっているのか?興味はあるのですが、当分は混みそうなのでほとぼりが冷めたら繰り出したいと思ってます。
 ってことで、今夜のキーワードは“表参道”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

今夜のキーワード…“菜の花”

 この時期から春まで“菜の花”の季節である。
 私の場合、もっぱら食べる方ではあるけれど…あの歯ごたえと独特の風味が大好きなのだ。
 “おひたし”や“からし和え”ももちろん美味しいのだが、一番のお気に入りは会社帰りに良く利用する立ち食いそば屋さんの“菜の花そば”なのだ。
 なんのことはない、普通のかけ蕎麦に“菜の花”の水煮がのっているだけなのだが、蕎麦の汁との相性が絶妙で、期間限定のそのメニューがある時は毎日でも食べたくなってしまう。
 そんな私なので、友人と出かけた先で“菜の花畑”があって、「残念、まだ咲いてないや~」と残念がる友人をしり目に「美味しそ~」などとヨダレを流して顰蹙を買ってしまうのある(^^;)
 って事で、今夜のキーワードは“菜の花”だよ~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 3日 (金)

今夜のキーワード…“恵方巻”

 今日は節分。節分とは二十四節気の“立春”、“立夏”、“立秋”、“立冬”の前日の事です。まあ、有名なのは、今日すなわち“立春”の前日の“節分”です。
 で、節分といえば“豆まき”のはずだったのですが…近年では“恵方巻のまるかぶり”に完全に駆逐された感があります。
 なんと言っても、“豆まき”と違って後で部屋の掃除をしないでいいのが嬉しいですね(^^;)そう言う理由か。
 私も朝、会社の1階のコンビニで買って、“まるかぶり”…
 その後、出社してきた後輩と“恵方巻”の話になり、
 「どっち向いて食べるか調べなきゃ…」
 「大丈夫、包装紙にちゃんと書いてあるから…」
とまだ捨ててなかった、包装紙を見せて
 「ほら、『節分の夜、恵方(今年は南南東)を向いて無言で食べます』って書いてある」。
 んんん…“夜”…夜なんだ(^^;)、朝食べちゃったよ。って事で、今夜はこれから“まるかぶり”のやり直しです。
 と言うことで、今夜のキーワードは“恵方巻”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

今朝のキーワード…“ソムリエ”

コンビニに“野菜ソムリエ”登場…ローソン(読売新聞)より

 “ソムリエ”と言っても野菜のソムリエです。正式名称「ベジタブル&フルーツマイスター」…野菜の専門知識を持っているとのこと。
 と、まあそれは分かったのですが、コンビニに常駐すると言うのは果たして…?
 コンビニって接客をしてくれないのがイイと思ってもんで…もっとも「ナチュラルローソン恵比寿南三丁目店」と言う立地も店のグレードも普通のローソンよりワンランク上、我等貧乏人にはそもそも縁がないのかも(^^;)
 でも一度、“野菜ソムリエ”に接客されているお客さんを見学に行ってみようかな(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月29日 (日)

今夜のキーワード…“インフルエンザ”

 いや~かかってしまいました、インフルエンザ。予防接種はしていたのですが、今年もハズレでしょうか??
 考えてみれば、昨シーズン、今シーズンと予防接種をしたとしに限って感染しているような気がします…それまで予防接種したことなかったけどかかってないもんな~(^^;)
 去年は病院に行かずに無理して長引かせてしまったので、今回はすぐ病院へ…ところが、行ったのが早過ぎてウィルスチェックは陰性…発病から丸一日くらい経たないと反応が出ないそうです。
 でも、症状は紛れもなくインフルエンザなので、タミフルを処方してもらえました…ヤレヤレ。と言うのが木曜日のこと、その翌日には熱が39℃まで上がったのですが、薬が効いたのかすぐに平熱近くまで戻りました。
 ところが困ったことに、今日になっても下痢が治りません…なんせ、寝ているよりトイレに座ってる方が長いんじゃないか?
 今まで滅多なことで、下痢が続くなんてなかったのでインフルエンザの症状かタミフルの副作用だとは思うのですが…困ったな~このままだと明日も会社休みになっちゃうよ~なんせ、通勤2時間だもんな~(T_T)
 みなさん、お気をつけください…と、言うことで今夜のキーワードは“インフルエンザ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月25日 (水)

今朝のキーワード…“土用”

 “土用”といえば夏を思い浮かべますが、冬にも“土用”があるって知ってます?
 正確には四季それぞれにあるのですが…もともと五行説(木火土金水)のそれぞれが、各季節に割り振られている(冬:水、春:木、夏:火、秋:金)のですが、どこにも当てはまらない“土”の支配する時期として各季節の終わりの18日~19日間を指すものです。ちなみに今年の冬土用は、1月17日入り、2月3日明けとなります。
 ですが、近年では“夏土用”のみを“土用”という傾向が強いようです。
 ところが先日、近所のスーパーで律儀に“冬土用”の幟を上げた売り場がありました、どこだか分かります?…そう、うなぎ屋さん。
 でも、うなぎを食べる“土用の丑”は、これこそ“夏土用”だと思うのですが??どうでしょう > 平賀源内さん
 答えてくれるはずもなく(^^;)今朝のキーワードは“土用”です。なにも検索できないかも???


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年1月23日 (月)

今夜のキーワード…“ホリエモン”

 いやまぁ早かったですね~逮捕までが…現在、テレビでは臨時番組を放送していますが、いつからそんなに影響力が多くなったんだろう?近鉄バファローズ買収問題くらいからかな~???
 先週あたりのテレビ番組では、“ライブドア株を買って損した個人投資家”が出てきて「アイツのせいで30万も大損した…早くタイホしろ!」などとわめいているのを見て「株を買っている以上、30万くらいリスクの内だろ~俺なんかライブドア買ってないけど、それくらい損してるぞ!!」などとテレビ突込みオヤジになっていたのですが、まさかこんなに早く逮捕になるとは思ってませんでした。
 さて逮捕されてみると、果たしていちばん影響が大きかったのはなんだろう?
 “株価”、業務提携でライブドアの株を大量に買っちゃった“フジテレビ”、去年の選挙で公認ではなかったけど応援しちゃった“自民党”、つい最近全会一致で入会を認めちゃった“経団連”???
 私が思うにいちばん影響が心配なのは、“ホリエモン”を目標にしてきた若い起業家…またはこれから起業しようと頑張っていた若者かな~と思っています。
 まぁ最近の若者ですから、さばけていて余り気にしていないのかもしれませんが…何にしてもコレでメゲずに、フェアに儲けて成り上がって欲しいものです。
 ってことで、今夜のキーワードは“ホリエモン”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月18日 (水)

今夜のキーワード…“缶詰”

 え~、今週の平日5日間。関東某県のホテルで缶詰研修中です。
 ホテルの部屋から研修会場を往復するだけなので、1日ほ歩数は100歩程度(^^;)、食事は三食ともホテルのレストラン(もちろん会社持ち)と、非常に良い環境なのですが…
 気になるのはウエストのサイズ(^^;)はいてきたズボンをはいて帰れるか…
 缶詰がただの缶詰ではなくって、フォアグラの缶詰だったようです。
 ってぇことで今夜のキーワードは“缶詰”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

今朝のキーワード…“蝉”

 極寒から一転して暖冬になってます。普段の生活には楽なのですが、ここまで急変するとなんか気持ち悪いですね。
 宮古島では既にイワサキクサゼミが鳴きはじめたとか…普通は3月くらいかららしいですが、勘違いしたんですかね~
 でも、明日からまた寒くなるそうで、イヤハヤ(^^;)
 と言うことで、今朝のキーワードは、ちょっと早起きしすぎちゃった“蝉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月12日 (木)

今朝のキーワード…“雪崩”

 相変わらず寒さが続いてますが、週末から一転して3月の陽気との予想。あんまり急に暖たたかくなると、かえって体調こわしそうです、ご注意あれ。
 雪で交通までマヒしてしまっている地方では朗報なんでしょうが…なんせ“記録的”と言えるほど集中的に降ってますから、雪崩も心配です。
 と言うことで、今朝のキーワードは“雪崩”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

今朝のキーワード…“火事”

 最近、火事が多いですね…年明けから火事のニュースが目立ちます。
 下関駅、長崎のグループホーム、そして昨日は東京の中央卸売大田市場など公共的な建物でのニュースも多いです。
 この季節、どうしても暖房などで火を使う機会も増えるのでみなさん、気をつけましょうね。
 と言うことで、今朝のキーワードは“火事”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年1月10日 (火)

今朝のキーワード…“朝帰り”

 今朝もいつもと同じ列車で出勤ですが、なんか雰囲気が違う…着ているものはそれなりなのに出勤にしてはちょっとヨレてる人が多い(^^;)酒臭くもある。
 そうか昨日は成人の日、式典の流れで飲みに行って朝帰りか(?)
 今どき成人式の後に初めて酒を飲んだなんて謹厳実直な奴は居ないだろうけど、今朝も寒いし、都心では雪も降ってるらしいので、成人そうそう風邪ひいたり怪我したりしなように気をつけて帰って頂戴(^^;)
 新成人の前途を祝いつつ、今朝のキーワードは“朝帰り”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 6日 (金)

今朝のキーワード…“寒”

 1月5日が“寒”の入りですが、ここ何年か“寒”に入ってもとりわけ寒いと感じたことがなかったのですが…今年は本当に寒い{{(>_<)}} ブルッ
 東北、北陸方面では記録的な大雪で、犠牲者も出ているようで…その点、東京は単に寒いだけなのでありがたいと言えばその通り。
 とは言っても、ここまで寒いとイロイロと体調にも影響が出そうです。
 皆様お気をつけください…と言うことで今朝のキーワードは“寒”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 2日 (月)

今夜のキーワード…“初夢”

 一口に“初夢”と言いますが 、一体いつ見た夢が“初夢”なのでしょう?

 (1)大晦日から元旦に見た夢
 (2)大晦日は寝ないで過ごすので元旦から二日にかけて見た夢
 (3)二日は事初め(書き初めとか)なので、二日から三日にかけてみた夢

 など、いろいろと説がありハッキリしません。まぁ大晦日から三が日のうちに見た夢…くらいアバウトでもいいでしょう(^^)
 かく言う私、普段はあまり夢を見ない(覚えていない)のですが、たまに見るとなるとろくな夢がありません。
 先日の出来事…マンションの通路に隣接した部屋で寝ていたのですが夜中の2時に数十人の子供が走り回る声と足音、うるさいなーと思っていたら、突然子供たちがガラス窓をすり抜けて、私の身体の上を乗り越え、ベランダ側の壁をすり抜けて出て行ったのです(座敷童子かいな?)。もちろん夢の話ですが…
 今夜くらいは、いい夢が見てみたな~と思いつつ、今夜のキーワードは“初夢”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月31日 (土)

今夜のキーワード…“大晦日”

 今年もおしつまりまして、あと数時間で新年です。「元日や今年もあるぞ大晦日」ってことであっと言う間の1年間でした。
 後残すは、年賀状書きとホームページの更新くらいです。さっさっと片づけて、御神酒をチビチビやりながら紅白…みのもんたが「ファイナルアンサー?」って言うかどうかが見どころ??…を見ようっと、つまみを買いに行ってきました。
 そろそろお節が値下がりしていないか?近所のデパートに行ってみましたが、甘かった…余りの人の多さに、早々に煮しめと棒鱈の甘露煮(いずれも通常価格)を買って帰って来ました。
 なんせ、「最後尾」と書いたプラカードを持った店員さんが居て、何かと思って聞いてみたら「年越し蕎麦用の天ぷらはこちらの列です」って…う~ん、年越し蕎麦って“天ぷら蕎麦”だったかな??~実家では蕎麦といえば“盛り”だったので、よく分かりませんが。
 そうかと思うと、蕎麦の方は生のものより蒸し蕎麦の方が良く売れていたような…確かに、汁をかけて天ぷら載っければ、蒸し蕎麦でもソコソコ食べられるもんね~要は味より手間の少ない方がいいってことですかね?
 さらに別のスーパーでお惣菜売り場をウロウロしていたら、お節よりもフライや中華の点心、ローストビーフなどの詰め合わせたオードブルセットの方が人気があるようでした。値段もお節の半額くらいだし、見ためも派手だしね。
 お正月の食卓もドンドン変わりつつあるな~と思いつつ、今夜のキーワードは“大晦日”です。さっ、早くやること済ませて、お酒飲も。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

今朝のキーワード…“朝顔”

 この寒いのに“朝顔”??そう、でも花の“朝顔”ではありません。男性用小便器の“朝顔”です。朝っぱらから(^^;)
 今朝聞いていたラジオの投書で「デパート等の女性用のトイレには子供用の“朝顔”がある」と初めて知りました…42歳にもなって(入ったことないもんで)…考えてみれば子供連れのお母さんのためにはしごく当然の話です。
 ところでトイレの“婦人用”、“殿方用”のマークの色ですが赤と黒、ピンクと青などの見分けやすい色を使うのが一般的です。
 でも最近、歪んだ“ジェンダーフリー”の影響か(?)、マークが同じ色になっているところもあるのです。一回、逆の色になってる所も見たことがあります。
 まぁ普通はマークを良く見て入るのでいいのですが、非常事態(^^;)で飛び込む場合…色のみで判断しております。で、入り口を入って“朝顔”が目に入ると「あ~間違ってなかった(^^)」となるのですが、子供用の“朝顔”が見えても安心してはいけません、ちゃんと大人用のを確認しましょう(^^)
 なにを朝からくだらないことを書いているんだ、と言いつつ今朝のキーワードは“朝顔”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月22日 (木)

今朝のキーワード…“冬至”

 今日は昼間の長さが一番短い“冬至”です。今日をさかいに昼の時間はドンドンと長くなっていきますが、夜明けの時刻は明日以降もまだまだ遅くなっていきます。
 “冬至”には、湯豆腐、南瓜を食べてゆず湯に入ると言うしきたりがありますが、いずれもこれからの本格的な冬に向けて体調を整える効果があるようです。
 我が家(と言っても一人だが…)も今夜は湯豆腐たべて、ゆず湯に入ろう…
 と言うことで、今朝のキーワードは“冬至”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月19日 (月)

今朝のキーワード…“牛肉”

 寒い~全国的に記録的な大雪で、都心では雪は降ってませんが、冬日(最低気温が氷点下)になってます。出勤時に今年初めてコートを着ました{{(>_<)}}
 話は変わりますが、BSE問題でしばらく禁止になっていた米国産牛肉の輸入が、昨日再開しました。結果的には政治的な圧力に負けたと言うことなのでしょが、世論は反対、歓迎で二極化しています。
 要は消費者が選択できる仕組みがあればいいので、原産地表示を徹底してほしいですね。牛丼なら「国産牛丼 600円、米国産牛丼 200円」なんて具合に…もちろん偽装表示は厳罰にすべき。
 で、かく言う私はどっちを食べるか…たぶん“豚丼”を食べます(^^;)牛よりも豚が好きなんです…
 ってことで、今朝のキーワードは“牛肉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

今朝のキーワード…“鴨”

<マガモ>潜水しないはずが…潜って餌捕り 北海道・千歳(毎日新聞)より

 マガモは水に潜らずに、頭だけを水に突っ込んで水草などを食べる草食の鴨と言う通説ですが、千歳川で潜水して川底のサケの卵を食べるマガモが観察されています。
 潜水での泳ぎ方はぎこちないと言うことで、もしかしたらこの鴨君、今年初めて潜水してのエサ捕りを試してみたのカモ(一応オヤジギャグ)しれません。
 マガモだって新しい世界に挑戦して進歩するのである…見習わないと、と思いつつ今朝のキーワードは“鴨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月12日 (月)

今夜のキーワード…“ルービックキューブ”

 最近、本屋さんのレジなどに積まれている“ルービックキューブ”を良く見かけます。
 “ルービックキューブ”が一大ブームを起こしたのは、1980年…私は高校生でした。
 余りの人気で売り切れ状態。でも本物以上に偽物もたくさん出回りました。
 かくいう私も友人から1,500円で譲り受けた偽物を使っていました。当時、世間知らずのお坊っちゃま…だったかどうかは分かりませんが、少なくとも今よりはスレてなかった(当り前だ…)私は、本物の定価も知らずに、中古品を安いと思って買ったのです。ちなみに“ルービックキューブ”の定価は当時も今も、1,980円(のはず)なので、イヤハヤやっぱりスレてなかったのね(^^;)
 それほど手先が器用な方ではないですが、それでも当時、六面完成に1分30秒掛からなかったと思います。同級生には1分を切ってた奴もいたので、それほど速い訳でもないですね。
 で、先日コンビニにビールを買いに行ったついでに雑誌売り場で見つけたのが、「頭を鍛えるルービックキューブ完全解析」…つい買ってしまって帰ってから気がついた…“ルービックキューブ”自体を持っていないのだ(^^;)
 翌日すぐに買いました。で、昔取ったなんとやらで始めてみたのですが、すっかり忘れていて一面を完成させるのがやっと(^^;)
 う~ん、こりゃだめだ…攻略本もあることだし、なんとかもう一度、六面完成を目指したいです。頭と指を使うので確かにボケ防止には良さそうです。
 ってことで、今夜のキーワードは“ルービックキューブ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 8日 (木)

今朝のキーワード…“藤原紀香”

台湾選挙で写真無断使用 紀香さんらが法的措置検討(共同通信)より

 藤原紀香と稲森いずみ…なんでこの2人??藤原紀香は確か香港映画の「SPY N」に主演してたと思いますが、今回のは台湾だし。
 そう言えば、2人はかなり昔にドラマで共演してましたね~その関係???なんてドラマだったかな~
 そうそう「ハッピーマニア」だ…調べたら1998年か~さらにその前年に「CAT'S EYE」実写版でも共演してたんですね。
 「CAT'S EYE」コスチュームで選挙のキャンペーン資料に使われたとか…まさか(^^;)
 でも、どうやって気がついたんでしょうね???台湾の県知事選のキャンペーン資料なんて…
 ???ばかりですが、今朝のキーワードは“藤原紀香”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 6日 (火)

今朝のキーワード…“YS11”

 日本唯一の国産旅客機のYS11が来年、国内から完全に引退することになりました。

 YS11の特別装飾機を公開 来年秋に国内から引退へ

 1962年に初飛行なので、43歳…私より1歳年上…でも引退の理由は老朽化ではなくて、2007年から搭載が義務づけられる衝突防止装置の設置に費用がかかるからと言うことで、なんとなく残念な気がします。
 あのターボプロップの音がなんとなく懐かしくて、もう一度乗りたいですね…そのためには来年は、種子島旅行か??

 と言うわけで今朝のキーワードは“YS11”です。一件しか引っかからなかったけど…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 1日 (木)

今朝のキーワード…“宮崎ますみ”

 このブログでも何度か登場している、宮崎ますみさんですが、明日(12月2日)に乳ガンの手術を受けるそうです。

 宮崎ますみHPで乳がん術後報告(スポーツニッポン)より

 主演映画「奇妙なサーカス」で11年ぶりに女優に復帰したばかりなのに…12月24日には同映画の公開初日の舞台挨拶も予定されていたようですが、その出席も微妙だそうです。
 手術自体もそうですが、術後の抗癌治療は女性、とりわけ女優という職業にとっては非常に辛いと思いますが、是非とも病魔を克服して、一日も早く復帰される事を祈ってます。
 なお治療の経過は自身のホームページ“Mothers' Sprit”で報告されるとのことです。
 応援しつつ今朝のキーワードは“宮崎ますみ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月30日 (水)

今朝のキーワード…“鉄人28号”

 いや~なんかネタがないかとニュースページを見ていると、出るは出るはイヤなニュースばっかり。たまには微笑ましいニュースはないかな~と探していて見つけたのがこれ。

 「鉄人28号」誕生50周年記念、出版パーティー(夕刊フジ)より

 私よりも年上ですか~鉄人28号は…今となっては何となくユーモラスなデザインに見えますが、50年前の子供の目にはどう映ったんでしょうかね~
 私は、そのスタイルよりもアニメの主題歌で、リモコンを持った人間しだいで正義の味方にも悪魔の手先ににもなるよ~(原文のまま書けないのでニュアンスだけ)と言う方が印象が強かったです。
 ってことで、今朝のキーワードは“鉄人28号”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月28日 (月)

今夜のキーワード…“アイコラ”

ネットに女性タレント合成裸写真、国交省元幹部ら逮捕(読売新聞)より

 まぁ趣味だから何も言いませんが…住所まで出ちゃって、家族がかわいそう…どうせ捕まるならもう少しマシな理由で捕まりたいと思ってしまった。
 てなわけで、今夜のキーワードは“アイコラ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のキーワード…“債務”

<耐震偽造>ヒューザーの買い戻し案、実は住民に連帯債務(毎日新聞)より

 相変わらず大きな問題の耐震強度偽装マンション問題です。
 昨日のテレビ番組では、建築主ヒューザーの社長が出まくりで問題物件を買値の106%で買い取ると連呼してしてました。
 法律や契約に疎い私には非常に見事な責任の取り方に見えたのですが…どうも実際はそうでもないようです。
 マンションの所有権はヒューザーに移り、ローンの返済はヒューザーが肩代わりする訳ですが、契約上は住民にも連帯債務が残るとのことで、もし買い戻し契約が成立後にヒューザーが倒産すれば結局はローンは住民が払い、マンションそのものは手元に残らない…となります。
 う~ん、やっぱり自分は賃貸派で正解だったと、さらに感じてしまいます。
 と言うわけで今朝のキーワードは“債務”です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月25日 (金)

今朝のキーワード…“耐震建築”

 「鉄筋減らせ」指示された…姉歯建築士、3社実名挙げ(読売新聞)より

 姉歯建築士による構造計算書の偽造問題ですが、まだまだ大きくなりそうです。そもそも本当に21棟だけの問題で済むのかどうか…
 建設会社、建築士、指定確認検査機関がすべて信用できないとなると、今都心で建築ラッシュのマンションの売れ行きにも響くのではないかと思います。いや、景気の回復にも確実に響く…
 なんと言っても、素人は見た目で判断できないですからね~もし私が今、マンションを買うつもりで物件の物色をしていたなら、当面は購入を見合わせますね。
 まぁ私は、賃貸派なのでどのみち買いませんが…やっぱり「賃貸派が正解だ!!」との思いを強くしたこの事件でした。
 と、言うわけで今朝のキーワードは“耐震建築”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月24日 (木)

今朝のキーワード…“仁淀川”

2005112401
 え~しばらく仕事をお休みして、高知県の仁淀川にカヌーに行ってました。
 高知と言えば“四万十川”が有名ですが、仁淀川の方が水がきれいで、静かで好きですね。雨が少ないため水は少なかったですが…
 ってことで、今朝のキーワードは“仁淀川”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月15日 (火)

今朝のキーワード…“ボンボニエール”

紀宮さまと黒田慶樹さん、きょう結婚式(読売新聞)より

 最近、なにかといやな事件が多いので、おめでたいニュースはイイですね。
 披露宴の引き出物は“ボンボニエール”…?なんだろう?と思ったら、皇室の慶事の際の伝統的な引き出物で、コンペイトウを入れる入れ物だそうです。皇室とコンペイトウって、つながりがよく分からないのですが、砂糖が貴重だった頃の名残でしょうか?
 この“ボンボニエール”形や材質(純銀が多いらしい)も様々で、私は一度も見たことない(一生見れないかも)ですが当然の様にコレクターも存在します。
 果たして今日の“ボンボニエール”はたしてどんな材質で、どんな形なのか??
 と、言うわけで今朝のキーワードは“ボンボニエール”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月14日 (月)

今朝のキーワード…“日本書紀”

蘇我入鹿邸跡?出土、日本書紀の記述と一致(読売新聞)より

 「大化の改新、ムシコロシ」誰でもすんなり出てくる語呂合わせですが、その大化の改新で暗殺された蘇我入鹿の邸宅跡らしきものが見つかったそうです。
 場所は「日本書紀」の記述と一致する甘樫丘の東麓、今後の調査で蘇我入鹿の邸宅であることが確認できれば、古代史解明の大きな成果ですね。
 「日本書紀」はまだ読んだことないのですが、この機会に読んでみようかな~と思ったニュースでした。
 ってことで、今朝のキーワードは“日本書紀”です。


| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005年11月10日 (木)

今朝のキーワード…“会計検査”

妻や元職員の架空採用も 税金不正経理計936億円(朝日新聞)より

 非常に皮肉なクイズで「公務員と盗人の見分け方はなに?」というのがあった、答えは「罪の意識があるかどうか」だったと思う。
 ほとんどの公務員の方は、国民のためにまじめに勤めを果たしてくださっている信じたいですが…こう言うニュースを目にすると、まじめに税金や年金を払っているのが非常にバカバカしい。
 この上、減税の廃止、消費税の増税で暴動が起きないのだから、日本人とはありがたい国民である(^^;)…こんな事なら公務員試験を受けておくんだったと、後悔している…って、そっちに行くか(^^;;;)
 というわけで、ありがたがりつつ今朝のキーワードは“盗人”じゃなくって“公務員”でもなくって“会計検査”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 8日 (火)

今朝のキーワード…“山手線”

山手線、架線の一部がたるみ5時間ストップ(産経新聞)より

 いやー昨日は大変でしたね…って、私は埼京線だし、もっと早い時間に会社に着いてしまうので、全く影響なかったのですが…影響のあった方お疲れ様でした。
 最初、架線事故って聞いて、風でビニール袋でも絡まったのか?と思ってたら、引っ張ってる重りが落ちたとの事。
 帰りに探してみたら、ああなるほどこれだったのね…フィットネスクラブにあるトレーニングマシンに着いてる様なウェイトですね。
 こんなのが有楽町近辺の高架から落ちてきたらかなり怖いぞ…たまたま人がいなかったからいいものの…これから高架脇を歩くこときは上にも気をつけないと…
 と言うわけで今朝のキーワードは“山手線”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 7日 (月)

今朝のキーワード…“本田美奈子”

歌手で女優の本田美奈子さん死去…急性骨髄性白血病で(読売新聞)より

 ミュージカル女優として歌手としてまだまだ活躍が期待されていたのに…38歳は余りにも若過ぎます。非常に残念です。
 こころから、ご冥福をお祈りします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 1日 (火)

今夜のキーワード…“ポルノ”

 最近朝が忙しくて、書き込みができないです(^^;)
 で、夜にふさわしい(?)キーワード。

 ポルノでも不当表示はダメ=露骨さ足りず、業者に罰金-英(時事通信)より
 
 ポルノビデオに露骨さが足りないと訴えたのもすごいし、訴えたのが女性だったと言うのもすごい、でもその訴えを認めた裁判所はもっと偉い(^^;)
 って、ことで今夜のキーワードは“ポルノ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月27日 (木)

今朝のキーワード…“サメ”

 ホオジロザメと言えば、映画“ジョーズ”に出てくるあの鮫です。その死骸がなんと川崎市の運河で見つかったのです。

 サメ 運河で死ぬ 工場職員が発見 川崎市より

 ホオジロザメは日本近海にも生息しているのですが、東京湾で見つかったのは初めてだそうです。
 単にこのサメ君がとぼけた奴ならいいのですが、何かの予兆だといやですね…そうです、この前似たようなニュースを取り上げたのを覚えていますか?
 そう、紀伊半島の古座川に鮭が遡上した、例の話です。その後、鮭遡上の南限の関東では地震が多いです。関係があるかは分かりませんが???
 今回のサメ君は果たして、ただのドジ野郎か?はたまた…
 って事で、今朝のキーワードは“サメ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005年10月26日 (水)

今朝のキーワード…“水野美紀”


水野美紀“ありきたり”脱皮、CMで新たな一面(夕刊フジ)より

 「踊る大捜査線」でももちろん有名ではありますが、他の作品ではアクションもこなす水野美紀嬢です…新たな一面ってどんな面だろう(???)
 どうも最近、CMを見る機会が減っているのです。テレビを見ないわけでなく、NHKばかり見ているわけでもない(ちなみに受信料はちゃんと払ってます)…原因は、HDDレコーダ。
 平日はほとんど時間がないために、見たい番組はHDDレコーダに録り溜めして週末に見ています。で、CMが始まるとスキップボタン押して15秒ずつスキップしてしまうので、結果的にCMはほとんど見ないのです。
 たまに、生で番組を見ているのにCMが始まるとスキップボタンを押して、あれっ?スキップしないぞ(^^;)みたいな事もありますが…
 と言うわけで今朝のキーワードは“HDDレコーダ”じゃなくって“水野美紀”(何度目だ?)です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年10月25日 (火)

今朝のキーワード…“牛肉”

<米国産牛肉>輸入再開へ 安全性大丈夫? 消費者ら複雑(毎日新聞)より

 米国産牛肉輸入の解禁に一歩近づいたようです。
 安全性について疑問視する声も上がっていますが、そもそも全ての食事を100%安全な食品だけ使って摂ろうなんてのは無理な話で、牛肉のBSE問題だけをとやかく言うのもなんだかな~と思ってしまう。
 (1) 美味くて身体にイイ
 (2) 美味いけど身体にワルイ
 (3) 不味いけど身体にイイ
 (4) 不味くて身体にワルイ
 (4)なら誰も食べないでしょうが、(2)なら好きな人は食べるでしょう?
 重要なのは「国産牛肉は、全頭検査をしてます」、「米国産牛肉は、出荷までにコレコレの対処をしてます」としっかり広報して、後は消費者が選べばいいんじゃないのかな~と思います。
 と言うわけで今朝のキーワードは“牛肉”です。


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年10月24日 (月)

今朝のキーワード…“地震”

 昨日の10月23日で中越地震からちょうど1年になりました。

 中越地震から1年、犠牲者51人の冥福祈る(読売新聞)より

 最近は宮城県あたりを震源とした地震が頻繁に起きていて関東在住の私には心配のタネであります。
 いつかは必ずやってくる…でも備えは???この機会にもう一度見直したいと思いますが、いったい何処にいるときに起こるのか?自宅?会社?通勤中?ハッキリ言って運命の別れ道…イロイロな状況を想定して対処を考えて置かないといけないですね。
 ということで、今朝のキーワードは“地震”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月22日 (土)

今朝のキーワード…“深田恭子”


深キョン、イケメン俳優とペアルックデート発覚(夕刊フジ)より

 う~ん、“アベックデート”ですか(^^;)アベックじゃないデートってあるの???????いや、それよりもペアルックだ!!!
 ハッキリ言って死語だ~でも、それ以前に「ペアルック着てるカップル(だよね~最近は)」自体が、絶滅危惧種でレッドブックに載りそうですね。(^^;)
 でも、深キョンとデートならペアルックでもいいか(^^;)
 と言うわけで、今朝のキーワードは、“深田恭子”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月21日 (金)

今朝のキーワード…“和泉元彌”


元彌 相手はレスラー「“狂言力”で勝つ」(スポーツニッポン)より

 う~ん、確かに話題性はありますが…プロレスと狂言の何処に関連性があるんだろ~
 ま、いいや、今日は急行通勤でこれ以上書いてる時間がないので…今朝のキーワードは“和泉元彌”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月19日 (水)

今朝のキーワード…“ロッキー”


スタローン、「ロッキー」シリーズ第6作制作へ(ロイター)より

 第一作目の時は私は確か中学生だったような。
 主役のシルベスター・スタローンは59歳、劇中ではいったい何歳の設定なんだろう??プロボクサーって定年あったよね~????
 ってことで、今朝のキーワードは“ロッキー”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月18日 (火)

今朝のキーワード…“ロッテマリーンズ”

 何度もいうように私は野球ファンではないのですが、阪神優勝のときにはキーワードに選んだので平等にロッテも…
 
 <ロッテ>千葉マリン揺れた 31年越しの悲願、喜び爆発(毎日新聞)より

 試合は福岡だったわけですが、本拠地の千葉マリンスタジアムは内野席が無料開放され12,000人のファンがあつまってオーロラビジョンで応援したそうです。
 でもその時間、関東地方は大雨…ファントはなんとありがたいと思いつつ、今朝のキーワードは“ロッテマリーンズ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月17日 (月)

今朝のキーワード…“三遊亭円楽”

 笑点の司会でお馴染みの三遊亭円楽師が脳梗塞で入院中だそうです。

 三遊亭円楽 脳梗塞で緊急入院(スポーツニッポン)より

 昨日放送分の笑点までは録画のため出演してますが、来週からは他のメンバーが交代で司会を勤めるそうです。
 私にとっての円楽師は、物心ついて最初に聞いた落語が師の「芝浜」と桂春団治氏の「寄合酒」だった事もあり、ひじょうに思い入れの強い噺家さんです。
 来年は笑点の40周年でもあり、昨年から休業中のこん平師ともども一日も早く復帰してほしいですね。
 と言うことで、今朝のキーワードは“三遊亭円楽”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月13日 (木)

今朝のキーワード…“国勢調査”

 今年、私が実家から出て独り住まいになって初めての国勢調査でした。コレ書くとなんとなくく世帯主になった(主だけで副はないけど…)実感が湧きます(^o^)
 が、しかし…書いた調査表はまだ玄関の靴入れの上に置いてあります(^^;)
 回収開始の10月1日の週末は旅行で不在だし、平日は当然仕事で帰りが遅い。
 仕方がないので調査票配布の際、約束した日に会社を早引けして待っていたのですが、完全にすっぽかされ、教えてもらった電話番号は何度かけても留守。
 考えてみれば、調査表集めで外出がちになるので家に居なくても当たり前、でも留守電にもなってないし、ケータイの番号は教えてもらってない。
 そんな訳で調査票はまだ家にあります(^^;)集めに行きますじゃなくって、ドコドコに持ってきてなら確実に持って行くのに?まったく集める気があるかのか疑問になってきます。
 調査の度に新宿界隈のホームレスの方々に調査員がローラー作戦で調査する光景が報じられ、何がなんでも調べるぞという意欲を感じますが…でも、我が家は対象外???ホームレス以下の様です。
 よくよく考えれば、住民票はあるし住民税も払ってるから収入もつかんでるわけで、いまさら調べることなしって事か???だったら税金の無駄なんで止めてほしいもんです。
 って事で、その意義を疑いつつ、今朝のキーワードは“国勢調査”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月12日 (水)

今朝のキーワード…“鮭”

 和歌山県の古座川に鮭が遡上したそうです。一般的には鮭の南限は関東地方あたりになるので、地元でも初めての出来事ではないかと言われているそうです。
 ラジオでちらっと聞いただけなので、ネットでニュースを探したのですが、今朝の段階では見つかりませんでした。
 鮭と言えば自分の生まれた川に帰ってくるわけで、全然関係ない古座川に行ってしまったこの鮭君は寝ぼけていたのか、方向音痴なのか?私だって泥酔してて記憶もなくてもちゃんと電車乗って家に帰ったぞ…自慢にならない。
 単にこの鮭君の問題だけなら良いのですが、天変地異とかの予兆だったら怖いですね。
 なにもないことを祈りつつ、今朝のキーワードは“鮭”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 4日 (火)

今朝のキーワード…“江戸前”

江戸前の魚100選を作成 東京湾の食文化を知って(共同通信)より

 近年ではにぎり寿司の代名詞になっている“江戸前”ですが、本来は江戸の前の海…つまりは東京湾の事です。
 羽田沖の沖の穴子や八景島のシャコなどは今でも人気がありますが、どちらかといえば汚染に強いタイプの生き物…既に捕れなくなってしまった魚も多いでしょうね。
 徐々に水質は改善されているようですが、埋め立てで減ってしった浅瀬は元には戻りません…この小冊子に載った112種類の全てが東京湾に戻ってくることは永久にないでしょうね、寂しいことですが…。
 ということで、今朝のキーワードは“江戸前”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 3日 (月)

今朝のキーワード…“投資信託”

3日から郵便局で投信 貯蓄から投資の流れ加速も(共同通信)より

 郵便局で初めて、元本割れの危険のある金融商品の登場です。
 リスクの分かりやすい商品を用意したと言うことですが「貯蓄なら郵便局」と盲信している方も多いと思うので、そういうかたがちゃんと理解した上で購入するか、ちょっと疑問です。
 と言うことで、今朝のキーワードは“投資信託”です。ちゃんと仕組みを理解してから買いましょうね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月30日 (金)

今朝のキーワード…“阪神タイガース”

 いやー嬉しいですね~阪神タイガース2年ぶりのリーグ優勝です。
 
 阪神、2年ぶり5度目のリーグ優勝(読売新聞)より('u')

 って、別に私は阪神ファンじゃござんせん、ましてや 野球ファンでもないのです。
 じゃあ、なんで嬉しいか?
 野球が終わってくれれば、ラジオにレギュラー番組が戻ってくるからです…野球放送がレギュラーで、オフシーズンが穴埋め番組かもしれませんが(^^;)
 ついでにテレビのドラマの時間が変更にならないのも助かりますね~
 阪神タイガースに全く関係のない話になってますが(^^;)周りを見回すと、今年は優勝しても2年前ほどは盛り上がっていですね~東京では…やっぱ阪神は18年周期くらいで優勝する方がいいんですかね~阪神ファンから石が飛んできそうですが(^^;)
 と言うことで、今朝のキーワードは“阪神タイガース”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月29日 (木)

今朝のキーワード…“サバカワ”

 まいどまいど、女性誌のつり広告には“なぞ”な見出しが多いです。
 今朝見つけた“Style 11号”には「“サバカワ”で勝ちに行く5つの方法」…“サバカワ”ってなんや?
 さらにその下には「サバカワブーツを手に入れたら足元から色気のある女」…ブーツ、なんだ革の一種か?牛革とかカンガルー革の靴は見たことあるけど、鯖の革がブーツになるとは???猫が寄ってきそう^^
 って、ことで今朝のキーワードは“サバカワ”です。普通ならこのキーワードで、Amazonの売り上げ上位の本を紹介するわけですが、“サバカワ”なかったです…あたりまえじゃm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月28日 (水)

今朝のキーワード…“大奥”

 3年連続で今年もあります、このドラマ。

紀香、女の戦いに自信アリ!?時代劇初挑戦(夕刊フジ)より

 今回も女優陣は、内山理名、藤原紀香、小池栄子とそこそこ豪華な顔ぶれですが、個人的には1作目の「大奥、そー取り締まり…」の浅野ゆう子がシリーズ中一番良かった(^^;)と思ってます。
 今回、そのあたりの役所を正室役の藤原紀香嬢に期待したいです。
 と言うわけで、今朝のキーワードは“大奥”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

今朝のキーワード…“万博”

 昨日で“愛・地球博”が閉幕しました。

<愛知万博>目標上回る2204万人が入場し、閉幕(毎日新聞)より

 開幕当初は来場者が少なくて失敗じゃないかとの声もありましたが、来場者的には大成功。
 肝心の環境問題への貢献度はどうだったんですかね~???
 
 私も1日くらいは見に行ってみようかと思ってたのですが、結局行けずじまいでした。次に日本に万博がやってくるのはいつになるのかな~生きてる内にくるだろうか(^^;)
 ということで、今朝のキーワードは“万博”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月21日 (水)

今朝のキーワード…“東京オリンピック”

 石原都知事 「東京五輪招致」を正式表明 準備組織も新設(毎日新聞)より

 前回の東京オリンピックは1964年、当時私は1歳。親につれられて見に行ったらしいのですが、もちろん覚えていません(^^;)
 もし東京が開催地になるとして、直近でも2016年…私は53歳か~是非実現させて、今度はちゃんと見てみたいな~
 と言うことで、今朝のキーワードは“東京オリンピック”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月20日 (火)

今朝のキーワード…“地球温暖化”

 9月もあと10日で終わります。同時に“クールビズ”もお終い。果たして効果の程はどうだったのか?
 私の周りを見る限りでは、“ノーネクタイ”というスタイルだけが先行して肝心の冷房温度を高めに設定するというのがどこまで行われていたのか???
 そして冬が来ると、今度は“ウォームビズ”だそうで…すでにファッションショーなども開催された様です。
 おしゃれな厚着のススメ(産経新聞)より
 要するに電力消費よりも経済効果の方の期待が大きいってことでしょうか?余計な服を買わないといけないサラリーマンはたまったもんではありません…ただでも年金保険料が上がったり、税金も上がりそうだし、その上で経済効果のために服代もかかるなんて(^^;)
 本当に電力消費のために暖房温度を下げるなら、おしゃれな服よりも“股引”、“ババシャツ”、“毛糸のパンツ”でしょう。
 ってことで、今朝のキーワードは“股引”じゃなくって“地球温暖化”です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年9月15日 (木)

今朝のキーワード…“安達祐実”

安達祐実、誕生日に電撃入籍…妊娠2カ月(夕刊フジ)より

 別にファンじゃないんですが…どうも安達祐実と言えば、カレーのCMで「具が大きい~」とやってた頃のイメージで(^^;;;;)
 それがもう結婚です…具じゃなくて「お腹が大きい~」になってしまったと(^^;;;;)
 こう言うニュースに接すると嫌でも歳を感じでしまいます(T_T)

 と言うわけで、今朝のキーワードは“安達祐実”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月14日 (水)

今朝のキーワード…“残暑”

 このところの蒸し暑さ、たまらないですね~台風15号から変わった低気圧が北に上がったせいで、そこに吹き込む南風が運んでくるこの湿気と熱気。
 そろそろ秋かな~と冷房の温度も上がり気味なので、余計に辛く感じます。
 でも、週末には平年並みの気温に戻るようなので、もう少しの我慢です。
 ということで、今朝のキーワード…“残暑”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月12日 (月)

今朝のキーワード…“自民党”

 注目の衆議院選が終わりました。
 結果は自民党の大勝利…単独で絶対安定多数を上回る296議席…となりました。

 <衆院選>自民圧勝、与党327議席確保 民主伸びず惨敗(毎日新聞)より

 ここまで議席数を延ばすとは想定外でした。元々弱かった都市部での議席が伸びているのが特徴で、裏を返せばそれだけ民主党への不信感が大きかったと言うことでしょう。
 今回自民党は“郵政民営化”一本を旗印に選挙戦を行ったわけですが、その裏に隠れた年金政策、サラリーマン大増税なども結果的には承認する形になってしまったわけで(公明党を合わせると議席数は3分の2を超えるので、なんでも好きなように議決できますよ)、ちゃんと考えて投票してるのかな~?とちょっと疑問でもありますが、決まったものは仕方がないですね(^^;)
 と言うわけで、今朝のキーワードは“自民党”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年9月 9日 (金)

今朝のキーワード…“やらせ”

 つい先頃、朝日新聞の記者がでっち上げのインタビュー記事を書いて問題になってましたが、今度がテレビです。
 
 フジ「めざましテレビ」でやらせ、コーナー打ち切り(読売新聞)より

 「めざましテレビ」って情報番組だったんですね…バラエティ番組かと思ってました(^^;)バラエティなら“やらせ”があってもいいじゃないかと…
 だいたい毎日毎朝、他番組と違った話題を提供するなんて無理ですよ、あっと言う間にネタ切れになっちゃうはず…別に朝の番組だって全部がノンフィクションである必要ないと思うのですが…
 と言うわけで、今朝のキーワードは“やらせ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 8日 (木)

今朝のキーワード…“地図記号”

 国土地理院が新たに“発電用の風車”と“老人ホーム”の地図記号を公募しています。

 地図記号のデザインを公募 「老人ホーム」と「風車」(共同通信より

 風車は最近急激に増えてきたので納得ですが、老人ホームもまだなかったんですね。もっとも“図書館”、“博物館”が2002年に決まったというのも驚きでした。
 よ~し、いっちょ応募してみようと思ったけど、対象は小中学生のみで学校単位での応募なので、オトナは参加できせ~ん、残念。
 と言うことで、今朝のキーワードは“地図記号”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 7日 (水)

今朝のキーワード…“暴風”

 九州地方で大きな被害を出した台風14号、現在は島根県沖をだいぶ速度を上げた時速35キロで移動中です。
 関東地方への上陸はなさそうですが、強風圏が600kmもあるので風や雨の影響はありそうです。
 一番近づくのは昼ぐらいでしょうか?通勤時間は終わってるでしょうが、食事に外出できないかもしれないので、おらかじめ用意しておく方がいいかもしれませんね。
 と、言うわけで今朝のキーワードは“暴風”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 1日 (木)

今朝のキーワード…“防災”

 今日9月1日は防災の日です。昨年は新潟地震、7月23日には東京でも震度5強の地震、さらに先日の宮城県の地震と身近での地震が多いです。
 必ずいつかは来るので、避難場所の確認、家族や親戚との連絡のとり方、家や家具の点検、非常食や持ち出し品の確認など、この機会にやっておくと良いですね。
 とか言いつつこの私、なるようになるや…とあまり何もしてません(^^;)家がまだ新しい鉄筋コンクリートだし、倒れる家具はほとんどないし…そもそも家にいる時間が極端に少ないし…普段飲んでいる天然炭酸水のペットボトルは多めにかってストックしているくらいでしょうか?
 そうだ、机の上のパソコン類は滑り落ちないように固定した方がいいですね、生き残った後にハードはともかく、データが壊れてると悲しいですから。
 それよりも、外出中に地震がきたときにどうやって身を守るのかが問題ですね、とにかく最初にグラッときた時に怪我さえしなければ、後は何とかなると思ってます。
 ということで、今朝のキーワードは“防災”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月31日 (水)

今朝のキーワード…“ニシン”

 ギネスブックに最高齢と認定されたオランダの女性が亡くなったそうです。

世界最高齢の女性死去 115歳のオランダ人(共同通信)より

 いつも思うのですが、ギネスブック認定の最高齢者が亡くなると、「次の最高齢はドコの誰々です!!」と言う発表があるので、なんか生き残りゲームをしているみたい…まさにサドンデス(不謹慎)。
 このオランダ女性、115歳でも現役で裁縫を教えていたと言うことで、長生きはこうありたいと思ってしまいました。
 健康法は、毎日ニシンを食べること。オランダだとニシンをどうやって料理するんですかね~酢漬け?オイル漬け?ちょっと興味ありますね。
 と言うことで、今朝のキーワード…“ニシン”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月30日 (火)

今朝のキーワード…“ラジオ”

 ドコモからなんとラジオの付いた携帯が発表されました

速報 - ドコモ、AM/FM/TVの3バンドに対応した「RADIDEN」を発表(MYCOM PC WEB)より

 今までテレビ付きの携帯や、FMラジオ付きのMP3プレーヤーはあったと思うのですが、AMラジオ付きの電子機器は珍しいのではないでしょうか?
 電子機器によるノイズの問題なのか?アンテナの内蔵方法の問題なのか?定かではありませんが、とにかく珍しいのです。
 AMラジオ党の私としては非常に嬉しいのですが…なんで、FOMAじゃないの???
 でも、携帯のノイズに強い = その他のノイズにも強い という事なら、電車の中のノイズ対策で白ロムで買ってもいいかな~と思ってしまう(^^;)
 ということで、今朝のキーワードは“ラジオ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年8月29日 (月)

今朝のキーワード…“刺客”

「刺客」やめて、自民が報道各社に申し入れ(読売新聞)より

 自民党が、郵政反対候補の選挙区へ送り込んだ対立候補を『刺客』と呼ばないように各報道機関に要請したそうです。
 刺客 = 暗殺者 で、ネガティブなイメージがあると言うことですが…最初の頃、小泉首相は女性候補を映画の“あずみ”になぞらえて上戸彩とか言ってなかったな~??
 まあ、私の世代だと刺客はやっぱり、万屋錦之助の「子連れ狼」ですね~
 と言うことで、今朝のキーワードは“刺客”です。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月24日 (水)

今朝のキーワード…“つくばエクスプレス”

 秋葉原と筑波研究学園都市を最速45分で結ぶ“つくばエクスプレス”が、今日開業しました。
 私は別に鉄道マニアではないのでそれほど興味はないのですが、車内で無線LANが使えると言うのがひじょうに羨ましいです。毎朝通勤中にPHSを使ってブログの書き込みをしてる身からすると、無線LANだったらどんなにいいことか…
 それは置いといて、この“つくばエクスプレス”、もともとは2000年頃の開業を予定していたはずです。当時まだ秋葉原は“ITの街”だったので、秋葉原と“筑波研究学園都市”を結ぶことに大きな意味が有ったと思うのですが、今や秋葉原は“萌えの聖地”(^^;)…計画当時とはちょっと違った意味合いが出てくるかもしれません。
 ということで、今朝のキーワードは“つくばエクスプレス”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年8月23日 (火)

今朝のキーワード…“吉本多香美”

 吉本多香美が全開…「一番きつかった」写真集25日に発売

 いまだにウルトラマンの娘って言われてしまう吉本多香美さんですが、平成ウルトラマンシリーズの第一作「ウルトラマン・ティガ」以来、ウルトラマンシリーズとは縁がなく(たぶん)、最近の最新作「ウルトラマン・マックス」ではお父さんの黒部進さんがレギュラー出演してるので、是非ゲストで良いのから出てほしいな~と思っているファンは多いのではと思います。
 ということで、今朝のキーワードは“吉本多香美”です。


| | コメント (0) | トラックバック (5)

2005年8月22日 (月)

今朝のキーワード…“日本”

 郵政民営化法案に反対した小林興起前氏などが新党を立ち上げました。代表の田中康夫にもビックリしたけど、もっと驚いたのはその名前。
 なんと“日本”。う~ん、まだ政党要件を満たしてないと言うのに大きな名前だ(^^;)こう言うのありなんですか?
 そう言えば、代表が県知事でもいいなら、都知事を続けながらでも“石原新党”も可能ってことですね(^^;)
 どーでもいいんですが、今朝のキーワードは“日本”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月19日 (金)

今朝のキーワード…“藤野真紀子”

 昨日、衆院愛知4区から自民党新人で出馬することが決まった料理研究家の藤野真紀子さん。初めてみましたが、いや~イイですね~まさにセレブという言葉がぴったり。すでにお孫さんまでいらっしゃるとは思えないですね。
 普段、自民党に投票したことないんですが、もし自分の選挙区なら絶対に投票しちゃうな(^^;)同じ“真紀子”でも頭に“T”が付く方とは大違い、ぜひ爪の垢でも飲んでほしい(x_x )\☆バキッ
 冗談はさておき、“食育”の分野で貢献したいとのことで、その点でも応援したいですね。
 ってことで、今朝のキーワードは“藤野真紀子”です。単独でキーワードにできるほど本も出しているんですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月17日 (水)

今朝のキーワード…“地震対策”

 昨日の地震は驚きました。お台場にある私の職場は20階建てのビルの13階、大きな横揺れが数分間続き、まっすぐ歩くことができない程でした。
 その後、高層階のエレベータが停止、メーカーの確認が終わるまで3時間程度止まったままでした。
 震源地は宮城県沖地震とほぼ同じということで、宮城県南部では震度6弱だったそうです。その割に死者はゼロ、ケガ人も少なかったというのは、さすがに地震慣れ(?)している宮城県、対策が進んでますね(^o^)
 そんな中で、スポーツ施設の天井が落ちたのは驚きました(ケガ人のほとんどはこの事故ですよね)。最初にニュースを聞いたときには老朽化した施設なのかと思ったら、今年オープンしたばかり…明らかに設計か工事に問題のある人災ですね。
 あと2週間で、かつて関東大震災のあった9月1日、防災の日です。この機会に地震対策を見直そう、と思った1日でした。
 とか言いつつ、東京もいつ地震がきて死んじゃうかもしれないので今のうちに心置きなく美味いものを食べようと、会社帰りに寿司屋に行って酒飲んで帰ったのは私です(^^;)

 ということで今朝のキーワードは“地震対策”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月16日 (火)

今朝のキーワード…“夏バテ”

 毎日どこかで夕立があるのですが、我が家の周りでは涼しくなるほどは降っていませんね~
 毎晩蒸し暑くて夏バテもそろそろ限界です。お盆で通勤電車がすいているのがせめてもの救いですが、それも今日で終わりです。
 この辺りで“夏バテ対策”を考えないと、8月が乗り切れません(^^;)
 そこで、今朝のキーワードは“夏バテ”です…安易だぞ > 自分…早く書き終わって寝たいからです(現在通勤中)。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月15日 (月)

今朝のキーワード…“太平洋戦争”

 今日は60回目の終戦記念日になる。
 私は戦後18年もたって生まれているので戦争の経験はもちろん、“戦後”の苦労もしていない…いわゆる“戦後は終わった”後の世代である。
 終戦から60年、人間なら定年である。しかし少なくとも外交の世界では、まだ“終戦”は定年になってはいない。
 “靖国問題”、“北方領土問題”、“歴史教科書問題”…さらに国連では当時の戦勝国と敗戦国の“線引き”は残ったままである。(同じ土俵にあげて良いのかは別として…)
 反面、今の若者ともなると戦争があった事、どこと戦っていたのかすら知らない輩が多い。彼らがバカなのか?国の教育方針でそうなったのかは分からない。
 しかし、戦争の事実を理解していないと今の外交問題だって理解できない…終戦60年目のこの機会に、60年前に何があったのかもう一度確認してみるのもイイかもしれません。
 と、いうことで今朝のキーワードは“太平洋戦争”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月12日 (金)

今朝のキーワード…“日航機事故”

 日航ジャンボの墜落事故から今日で20年になります。当時私はまだ大学生…事故でなくなった歌手の坂本九さんは43歳、後1年で私は同い年になります。
 事故後の調査で、原因は同機が以前に起こしたしりもち事故の修理に原因があった事が判明し“金属疲労”という言葉もこの時から一般的になりました。
 さて、最近の航空業界では整備に問題があると思われる小さな事故が頻繁に起きているように感じます。いつまた20年前の様な大きな事故が起きるのではないかと心配になります。
 もちろん航空機に限らず、鉄道も自動車でもコストダウンと安全のバランスが果たして適性なのか?と首をかしげたくなることが多いです。
 この機会にちゃんと考えてみたいですね。
 事故でなくなられた方のご冥福を祈りつつ、今朝のキーワードは“日航機事故”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 5日 (金)

今朝のキーワード…“真夏”

 暑いです(~Q~;)
 今日の最高気温予想は35℃だそうです…25℃で夏日、30℃で真夏日ですが、35℃を超えた際の呼び名ってないんですかね?
 温暖化の影響か?、ヒートアイランドか?、年々暑くなる東京なので、そろそろ呼び名を考えた方が良さそうです(^^;)。
 酷夏日、盛夏日、烈夏日、殺夏日(これは40℃だな…)、どれも暑そうでしょ…
 こんなこと書いたら余計に暑くなった…今朝のキーワードは“真夏”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 4日 (木)

今朝のキーワード…“デジカメ”

 “デジカメエキスパート”検定が8月1日から始まりました。
 一体なにを検定するのだろう?…上記ページによれば『デジカメエキスパートとは、「デジタルカメラマガジン」公認の認定試験です。デジタルカメラを使って生活や趣味の写真を撮る方から、仕事でデジタルカメラを使う方、コンテストに作品を応募したいと考えている方のスキルを認定します。』
 スキルを認定してもらうとどんないいことがあるのかは謎(^^;)ですが、受験料は3級が無料、2級は1000円、1級は3000円と安いので、夏休みの暇つぶしにイイかもしれません。特に3級は無料なんで取り敢えず受けてみようかな(^^;)
 こんな資格が出てくるくらいなので、ほぼ普及が完了した感のある“デジカメ”ですが、私の母親なぞはまだ良く分からんという事で、フィルムのカメラを愛用しています。新しいモノ好きの父親はデジタル一眼を買ってはいますが、撮った写真をせっせと印刷してファイルしてます(パソコンは使えない)。
 “デジカメ”の普及でフィルム業界は危ないという人もいますが、この辺りに生き残りのヒントがありそうです。
 という訳で、今朝のキーワードは“デジカメ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 1日 (月)

今朝のキーワード…“食育”

 大手ハンバーガーチェーンが“食育”に力を入れるそうです(^^;)

 ハンバーガー大手2社 「栄養不安」払拭へ本腰 HPや出張授業で「食育」啓蒙(産経新聞)より

 2社の内一方のホームページを見ましたが、栄養士が登場して「ハンバーガーは栄養バランスが良い食品です」なんて書いているのですが、本当かいな??動物性脂肪、炭水化物、タンパク質のカタマリに見えるのですが…
 以前にこのブログでも紹介したドキュメンタリー映画の「スーパーサイズ・ミー」なんかを見るととてもバランスがイイとは思えないですね。
 と素人が言っても仕方ないので…このブログを読んでいる栄養士の方で「ハンバーガーは栄養的にバランスがいい」と自分の良心に誓って宣言できる方、コメントかトラックバックをください。もちろん逆の意見も歓迎です。

 というわけで、今朝のキーワードは“食育”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月28日 (木)

今朝のキーワード…“熱中症”

 梅雨が明けてから余り暑くなくて、これはいいぞ~と思っていたのに…
 台風7号が通りすぎたとたんにこの猛暑。昨日は八王子や甲府などで37℃、38℃などの気温が記録されてます。
 東京でも熱中症で30人以上が救急車のお世話になったようです。
 今日も暑くなるみたいなので、昼間外出する方は十分注意しましょう。
 なるべく日陰を歩く、日傘や帽子で直射日光をさける、水分を小まめに補給する…汗を多量にかくと水分だけでなくミネラルも失われるのでスポーツドリンクなどがいいようです、ただし市販のものは濃過ぎるので、水で倍くらいに薄めるとちょうど良いです。
 もちろん、車の中に子供を置きっぱなし、なんと絶対にしないでくださいね。
 というわけで、今朝のキーワードは“熱中症”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月27日 (水)

今朝のキーワード…“杉浦日向子”

 江戸風俗研究家の杉浦日向子さん死去(日刊スポーツ)より

 元漫画家で小説家、エッセイスト、最近では江戸風俗研究家としても有名でした。
 私にとっては毎日カバンの中に入っている本「ソバ屋で憩う」(新潮社)の編者として、まだまだ元気で新しいそば屋を紹介してほしかったです。残念でなりません。
 30歳代中盤に、のんびり生きたいと「隠居」宣言をし、ある意味人生の目標でもあったのですが…私は42歳の現在、まだ隠居できていませんが…もっとのんびりと長生きして欲しかったです。
 謹んでご冥福をお祈りいたします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月25日 (月)

今朝のキーワード…“山形市”

 今日は「最高気温記念日」です。1933(昭和8)年の今日、山形市で日本の最高気温40.8℃が記録されています。なんで東北でと思うかもしれませんが、フェーン現象の影響ですね。
 40度になるとどうなるんでしょうね~想像したくないですね(^^;)
 ちなみに「最低気温記念日」もありまして、1月25日…1902(明治35)年、北海道旭川市で-41.0℃が記録されています。
 なんてその温度差は80度…どちらも余り経験したくない気温ですね(^^;)
 という事で、今朝のキーワードは最高気温タイトルを持っている“山形市”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月22日 (金)

今朝のキーワード…“安田美沙子”

 金曜日なんでお軽いネタ…他にも重要なネタは有るだろうに(^^;)

 安田美沙子が主演!バスタオル一枚姿にも挑戦(スポーツニッポン)より

 バスタオル一枚くらいでニュース(スポーツ誌とはいえ)に出ちゃうのがすごいですね~…グラビアアイドルなんだからしょっちゅう水着とかになってるだろうに(^o^)…それだけ人気があるって事ですかね?
 でも、いいか。今朝のキーワードは“安田美沙子”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月21日 (木)

今朝のキーワード…“夏休み”

 今日から夏休みなんだそうです…まあ、大人には関係ないでしょ~と言うわけにはいかず、大いに関係あるのです。
 なんせ、私が通勤しているのはお台場!!フジテレビの“冒険王”やら、野外コンサートやら、コミックマーケットやら…イベントが目白押し。
 イベントがなくても観光客が早朝からわんさか押しかけ、交通機関はパンク状態。まったく迷惑きわまりない、と思ったけど、良く考えたらこんな場所に事務所を構えたバカな会社に勤めている我々が異端者なわけで、せっかくバカンス気分で来てるのに、スーツ姿のうさん臭いオヤジが雰囲気をこわしてごめんなさいなのです(^^;)
 と言うわけで、今朝のキーワードは“夏休み”です。宿題もしましょうね(^o^)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月20日 (水)

今朝のキーワード…“ドラえもん”

 「ドラえもん」(漫画の方ね)は今年で連載開始から35周年。これを記念して、造幣局から記念のプルーフ貨幣セットが発売されます。
 内容は、1円から500円の6種類のプルーフ貨幣とスターリングシルバーのメダルで、13,000円。50,000セットの発売で、はがきによる申し込みで購入できます。先着順なのでファンとコレクターは急いでね(^o^)
 詳細は、ドラえもん誕生35周年2005プルーフ貨幣セット(造幣局)をごらんください。
 と言うことで、今朝のキーワードは“ドラえもん”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月19日 (火)

今朝のキーワード…“禁煙”

 居酒屋チェーン、ワタミが赤羽に全席禁煙の新型店舗をオープンしました。
 禁煙居酒屋1号店オープン 煙なく「食事おいしい」(共同通信)より
 従来の「和民」でも禁煙席を設けていたりして、居酒屋としては進んでいる方だったのですが、今回は全面禁煙と言うことで、喫煙者が考えたいわゆる“意味のない分煙”から大幅に前進しました(^o^)
 もちろんこれで流行らなければ、せっかくの試みもパーなので、煙のない環境で安心してお酒が飲みたい皆なさん、大挙して押しかけましょう!!…でもウチからはちょっと遠いな~せめて新宿辺りにできないかな~
 あと問題は、非喫煙者は喫煙者に比べて味にも臭いにも敏感です、圧倒的に…今までと同じ料理を出していたら、おそらくあっと言う間にすたれちゃいますよ…味の方でも頑張ってほしいです。
 と言うことで、今朝のキーワードは“禁煙”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

今朝のキーワード…“微香”

 最近、白髪が目立ってきたので白髪染めで染めてるんですが、髪質のせいなのか色落ちが早いような気がします。
 知り合いから、メーカによっても染まり方が違うから他のメーカのも使ってみたら…と言われて、さっそく試してみました。
 臭いに敏感な私は普段は“無香”のモノを使ってますが、他のメーカからは“無香”のモノは出ていないので、仕方なく“微香”のモノを購入しました。
 で、昨夜染めたのですが大失敗…今でも、吐き気がするくらい臭います…この臭いに後何日つきあえばいいのだろう(T_T)
 一体“微香”ってどんな基準で決めてるんでしょう??
 と言うことで、今朝のキーワードは“微香”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月14日 (木)

今朝のキーワード…“キムタク”

 通信教育のユーキャンが専業主婦を対象に、理想の夫ランキングをは発表しました。
 1位は、木村拓哉…理想の夫1位はキムタク ユーキャンが専業主婦調査(共同通信)より
 以下、2位が中村雅俊、3位に唐沢寿明、所ジョージが同率、5位仲村トオル、6位古田敦也選手…ヨン様ことペ・ヨンジュンは11位でした。
 ユーキャンでは「家庭を大事にしていたり、夫婦仲が良かったりするイメージの強い有名人が選ばれたようだ」としていますが…ぜ~ったい見た目で選んでるでしょ(^^;)
 そりゃ~「ウチのダンナ、出川 哲郎なのよ~」では自慢にもならないけど、「ウチのダンナ、キムタクなのよ~」なら自慢になるもんね~…出川さんごめんなさいm(__)m
 ところでいまだに「アイドルグループSMAPの木村拓哉さん」って書いてあるのを見て笑ってしまったのは、私だけ?
 と言うことで、今朝のキーワードは“キムタク”


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月13日 (水)

今朝のキーワード…“スペースシャトル”

シャトル打ち上げ、氷結対策で7―9月だけ…NASA(読売新聞)より

 コロンビア号の事故以来2年、スペースシャトルの打ち上げあ明日の早朝に再開されます。今回は日本人の野口聡一さんも搭乗するので、目がはなせません。
 しかし、事故の原因となった外部燃料タンク断熱材の氷結対策を行っているとはいえ、その効果は気温に依存するそうで、7月~9月であれば95%の成功確率になるが、10月から2月では65%まで下がるそうだ。
 と、いうことはコロンビア号の事故前は対策もしてなかったわけで、65%よりも低い成功確率で飛んでいたと言うことだろうか??
 一般人の宇宙旅行もそう遠くない将来始まると思ってたんですが、やはり宇宙の壁は厚いくて高いと思ったニュースでした。
 と言うことで、今朝のキーワードは打ち上げ成功を祈りつつ“スペースシャトル”です。


| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005年7月11日 (月)

今朝のキーワード…“熱帯夜”

 昨夜は暑かったですね~私はエアコンを28度に設定し掛けっぱなしで寝ました。今日はこのまま真夏日になるようで、みなさん熱中症にならないように、水分は小まめに補給しましょうね。
 と言うことで、今朝のキーワードは“熱帯夜”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 9日 (土)

今朝のキーワード…“スター・ウォーズ”

 いよいよ今日からスター・ウォーズの最終作(?)エピソード3の公開です。最初の頃は、原作ではエピソード9まであるよん、と言われてましたが映画の方はこれで打ち止めらしいです。残念に思っているファンも多いのかもしれません。
 ところでσ(^^)、映画って全然見に行ってなくて、スター・ウォーズも28年前の第一作しか見てません…それもテレビで(^^;)
 今回のエピソード3、ちゃんと第一作目に話がつながって行くそうなので、この機会に全部通しで見ましょうかね~??
 と言うことで、今朝のキーワードはもちろん“スター・ウォーズ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月 8日 (金)

今朝のキーワード…“生命”

 昨日、ロンドンが2012年のオリンピック開催地に決定したのでこのキーワードは“ロンドン”にしようと思っていたのに、一夜明けたら“同時多発テロ”のニュースになってしまいました。(昨夜は仕事で遅くなってニュース見てなかったので…)
 どんな思想があるにせよ、そのために人の命を奪うことは許さる事ではないですね。
 もっとも昨今の日本ではさしたる思想もなしに、些細な事で人の命を奪うまたは自らの命絶つ行為が急増しています。果たしてどっちがまともなのか?ちょっと考え込んでしまいました。
 今一度、生命の重要さを考えて見ましょうよ…と言うことで、今朝のキーワードは“生命”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 7日 (木)

今朝のキーワード…“七夕”

 今日は、新暦では七夕です。こういう歴史的なイベント(?)を新暦で行うことに意味があるのかは疑問ですが…七夕は別に問題ないか…年に1回だけ天の川が見られるというわけでもないし。
 日本では梅雨の真っ最中で、織女と牽牛が会えない年の方が多いんじゃないかな~そういう意味では旧暦でやった方がいいかも(^o^)
 という事で、今朝のキーワードは“七夕”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

今日のキーワード…“ピアノ”

 今日7月6日は、かつてシーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだので、ピアノの日なんだそうです。
 ということで、今朝のキーワードは“ピアノ”です。
 え~お気づきかもしれませんが、ネタが思いつかないと記念日ネタになります(^^;)いくらでもありますから(^^;;;;;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 5日 (火)

今朝のキーワード…“郵政”

 昨日の特別委員会を通過した“郵政民営化法案”、今日はいよいよ本会議です。
 自民党は、反対、棄権、欠席でも次回選挙で公認しないという、超強力な党議拘束で臨みます。
 万一、否決されて解散となった場合は、自民党分裂なんて事にもなりかねないですね…はたして何時に結果が出るか??
 ということで今朝のキーワードは“郵政”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 4日 (月)

今朝のキーワード…“長嶋茂雄”

待ってた長嶋3、あの笑顔を大歓声が包む(読売新聞)より
 今朝は都議選とか中四国地方の豪雨とかほかにもニュースがあるのですが…全部この御方に持っていかれました(^^;)
 ってことで、今朝はこのキーワードしかありません、“長嶋茂雄”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月 1日 (金)

今朝のキーワード…“ヌード”

【こぼれ話】牛追い祭へのヌードの抗議を許可=スペインの裁判所(AFP)より

 スペインの牛追い祭りに動物愛護団体が抗議をしてるんですが、その方法がすごい…ヌーディストがヌードでデモ、しかも牛追いの代わりにヌーディストのマラソンを公式行事にするように求めるそうで(^^;)
 私が主催者なら、毎年ヌードで抗議して欲しいから、牛追いは止めないな(^^;)
 と、まあそう言うわけで、今朝のキーワードは“ヌード”です、朝っぱらから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月30日 (木)

今朝のキーワード…“サンゴ”

サンゴが一斉産卵 鹿児島・奄美大島の海(産経新聞)より

 サンゴって産卵で繁殖するものだったんですね~知らなかった(無知 > 自分)。
 海面一面にサンゴの幼生が浮遊する風景ってどんなだろう?という事で、今朝のキーワードは“サンゴ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月29日 (水)

今朝のキーワード…“ひまわり”

 昨日から気象衛星ひまわり6号を使っての気象観測が開始されました。
日本の気象衛星“復活” ひまわり6号を正式運用(共同通信)より
 先代の5号がおしゃかになって以来、日本の衛星を使っての観測はなんと2年ぶりとなります。
 これで台風などの予想確度が向上するといいのですが…
 と言うことで、今朝のキーワードは“ひまわり”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月28日 (火)

今朝のキーワード…“妊娠”

 柔道のやわらちゃんこと、谷亮子選手がおめでた(^o^)
 7連覇が掛かっていた世界柔道は出場自体で残念ですが、本人はすごく嬉しそう。出産後はまた女王の座に返り咲いてくれる事でしょう。
 3ヶ月のなるまで気がつかずに柔道の練習をしていたというのも彼女らしくて微笑ましいですが、他の方はマネしないように(^^;)
 今朝のキーワードは“やわら”、“亮子”、“おめでた”のいずれでも余り検索できなかったので、ずばり“妊娠”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月24日 (金)

今朝のキーワード…“結核”

塾講師が結核気づかず授業、生徒ら52人感染(読売新聞)より

 結核といえば日本では“過去の病気”という感覚ですが、そういう訳でもないようです。
 特に高齢者は発病はしていなくても結核菌に感染している事が多く、他の病気などで体力が弱ったときに突然発病するケースがあるそうです。また、若い人は感染経験がないため、結核菌を吸い込むと感染しやすく発病も早いそうで、そのために学校での集団感染が多いのだそうです。((財)結核予防会結核研究所HomePageより)
 発病時の初期症状が咳や微熱で風邪と見分けがつきにくく、また「結核は過去の病気」と思い込んでいるために発見が遅れるケースがあるそうです。
 2週間以上咳や微熱が続く場合は、結核を疑ってみる方がいいそうです。
 ということで、今朝のキーワードは“結核”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月23日 (木)

今朝のキーワード…“大黒”

 5時過ぎに目が覚めるといつものラジオ番組ではなくサッカーの実況が流れていた。そうか今朝は日本-ブラジル戦なんだ…2対1でブラジルリード…やっぱり王者ブラジル、日本ごときでは相手にならないのか!?
 ところが後半の43分、大黒将志(25歳)がゴール!!なんと同点。
 今日のブラジルは決勝トーナメント出場が掛かってたのでそれなりに本気だったはず。そのブラジルをなんか追い詰めたと言う感じ。
 どうも日本はタイムアップ直前に点を取られて負けるという“詰めが甘い”試合が多かったと思うのですが、前回のギリシャ戦と今朝の試合で粘り強さを見せて、汚名返上です。
 どちらも大黒のゴールだったので、今朝のキーワードは“大黒”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月22日 (水)

今朝のキーワード…“久保恵子”

元祖・お天気お姉さんの久保恵子(33)、アロマ風呂でリラックス(夕刊フジ)より

 元・“お天気お姉さん”、今は“節約お姉さん”、でも“アロマお姉さん”でもあったんですね~さらにセクシーDVD「L’amant」(ポニーキャニオン)も出してまだまだ“セクシーお姉さん”ぶりもアピール(^^;)
 で、今朝のキーワードは“久保恵子”です(^^)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月21日 (火)

今朝のキーワード…“人間ドック”

 今日は、会社の健康診断で半日人間ドックです。胃のレントゲンもあるので、朝の寝起きの水も飲めず、なんとなく目が覚めずボーっとしています(-_-)
 早く終わらせて、冷たい水が飲みたいよ~
 ってことで、今朝のキーワードは、“人間ドック”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月20日 (月)

今朝のキーワード…“眠い”

 土曜日に仕事があって、終わった後に飲みに行ったのですが、終電を逃して朝帰り…昨夜は早寝をしたのですが、夜中の地震で起こされてしまったので、眠いっす(~0~)こりゃ、今日は辛いぞ~
 と言うことで、今朝のキーワードは“眠い”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月17日 (金)

今朝のキーワード…“ガッツ”

 “OK牧場”のガッツ石松が、社会人野球クラブチームの総監督に就任したと言うニュース(^^;)

ガッツ総監督 新伝説の始まり 社会人野球「全栃木野球倶楽部」(スポーツ報知)より

 ガッツ石松って野球もできるのか??と思ったものの、そこは“総監督”、主な役目は“ギャグで選手をリラックスさせる”こと…アハハっ。
 8月19日は欽ちゃん球団との試合が決定している様で、プロ野球よりも面白い試合になるんではないでしょうか?

 と言うことで、応援の意味も込めて、今朝のキーワードは“ガッツ”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

今朝のキーワード…“混浴”

【ファンキー通信】若い女性は混浴がお好き!?より
 混浴と言えば、昔若かった(^^;)女性しか入って来ないと思ってましたが、そうでもないんですね…でも、バスタオル巻いて入るのは反則じゃないか??…テレビの撮影じゃないんだから(^^;)
 で、今朝のキーワードは“混浴”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月15日 (水)

今朝のキーワード…“紳士服”

 とうとうウチの会社でもクールビズが導入となった…オイルショック時代に全く普及しなかった省エネルックとは違い、特別なスタイルが決まっておらず「まずはネクタイと上着を外しましょう」から始めればいいのが、クールビズです。
 しかし、普通のワイシャツからネクタイ外すと以外に間抜けだと思いませんか?ワイシャツってネクタイと第一ボタンを外すと襟が広がってしまってなんか、すごくだらしない(^^;)せめてボタンダウンシャツならいいんだけど…
 さらに制約も多くて、ジーンズ(通達ではGパンって書いてあった(^^;))はダメ、襟なし、袖なしもダメ…着るもんないぞ(^^;)
 結局は、それなりのシャツを買わないといけなくなりそうです、時期的にはちょうどボーナスシーズンなので、多少は経済効果も見込めるかもしれません。
 で、ここで問題なのはおじさん世代用のアンフォーマルウェアを売ってるお店はきわめて少ないという事です。デパートに行っても分かりますが、婦人服売り場は1フロアでは納まらなくて何フロアーもあるのに紳士服売り場は1フロアにもなってない事多いですよね。
 今までなんでもスーツで済んでた弊害ですかね(^^;)
 と言う事で、今朝のキーワードは“紳士服”


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年6月13日 (月)

今朝のキーワード…“梅雨”

 関東は、金曜日に梅雨入りしました。なのに昨日の日曜日は天気良かった見たいですね。私は東北方面に遊びに行ってたけどアチラも良い天気でした。
 今朝も雨は降らず、なんか梅雨は何処へ行ってしまったのか?という感じですが、外に出ると空気が重い…雨は降らなくても空気中の湿気はしっかり梅雨になってます。
 と言う事で、今朝のキーワードは“梅雨”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月10日 (金)

今朝のキーワード…“仮面ライダー”

 仮面ライダーとウルトラマンは特撮の中でもきわめて長寿ですが、ウルトラマンが基本的には初期のデザインや世界観をほぼ踏襲してるのにたいして、仮面ライダーはデザイン、世界観ともに作品毎工夫が凝らされていて、確かに面白い作品もあるのですが…これを“石ノ森正太郎原作”と言いきって良いのか???といつも思います。
 そんななか、元祖仮面ライダーが映画で復活します。

元祖「仮面ライダー」映画で復活(スポニチ)より

 どんな作品になるんでしょうか?ちょっと楽しみです。
 期待をこめつつ、今朝のキーワードは“仮面ライダー”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 9日 (木)

今朝のキーワード…“台風”

 今日は天気予報では、雨は降らないことになってますが、家を出る時には既にポツポツ…いよいよ梅雨かな~台風の動きも気になります。週末は登山の予定なので。
 ということで、今朝のキーワードは“台風”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 8日 (水)

今朝のキーワード…“スチュワーデス”

テレビCM撮影用のANA制服、電通が12人分紛失(読売新聞)より

 「悪用の恐れはない」との事ですが、悪用なんかしないでしょうね…いずれはどっかのオークションで高値で取引されるのではないかと(^^;)
 なんせ、マニアは多いですから…私もちょっと欲しいかも(^^;;;;;;;;)

 ところで、最近は客室乗務員のことを“キャビンアテンダント”というようになりましたが、やっぱ“スチュワーデス”って響きの方が好きだな~
 って事で、今朝のキーワードは“スチュワーデス”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 7日 (火)

今朝のキーワード…“世界遺産”

 先日、世界遺産の屋久島の縄文杉が傷つけられて問題になったばかりなのに、今度は昨年世界遺産に指定されたばかりの“熊野古道”がピンチになっているそうです。

熊野古道「苔」が消えた!! 「大門坂」の石段SOS(産経新聞)より

 結局のところ、“世界遺産”を観光資源としてしか見ていないことが諸悪の根源の様な気がします。
 なんのための“世界遺産”なのか?もう少しまじめに考えてほしいですね。
 本気で保護しようと思うなら、入山制限を考えるべきですね。一度失えば二度と元に戻らないかもしれません。
 と言うことで、今朝のキーワードは、“世界遺産”です。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年6月 3日 (金)

今朝のキーワード…“歩道”

 全国でガードレールに取り付けられた金属片が問題になってます。

 ガードレールに金属片、43都道府県で…3人けが(読売)より

 最初は事故を起こした自動車の破片ではないかと言われてましたが、東日本で1700箇所もあると、故意としか思えません。
 だいだい日本の道路はただでさえ歩道の作りが劣悪で、ちょっと地方へ行けば幹線道路でも、ガードレールの支柱のある度に身体を斜めにしないと通れない(^^;)なって歩道という名前の隙間が付いた道路に出会えます。作った方はおそらくは一度も歩いたことないんでしょう。そんな所に“謎の金属片”まで付いていたらたまりませんね。
 無駄な高速道路や、なぜか超高級(^^;)な橋を作るお金があったら“人が歩く道”をもう少し考えてほしいです。 ということで、今朝のキーワードは“歩道”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 2日 (木)

今朝のキーワード…“足元”

 昨晩の東京の地震、ちょっと不気味でしたね。震度こそたいしたことはなかったですが、いずれも多摩川河口付近を震源として計4回。
 はじめの2回は、お台場にあるオフィスの13階にいましたが、何となく足元からつつかれた様な揺れでした。
 これがもっと大きな地震の前兆じゃなければ良いのですが。
 って、事で今朝のキーワードは“足元”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 1日 (水)

今朝のキーワード…“夏服”

 今日から6月です。今年の前半もあと1ヶ月でお終いです。
 そして今日は衣替え…もっとも最近は調整期間と言うことで5月から夏服でもいい学校が多いとか。
 また政府では今日かノーネクタイ、ノー上着の省エネルックの「クール・ビズ」開始です。果たして定着するかどうか?
 民間企業勤務の私は、今朝もネクタイ+上着で出勤です。もっとも私の場合、上着は服というよりも小物入れ(^^;)の感が強いので夏でも必須かな…
 ということで、今朝のキーワードは“夏服です”。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月31日 (火)

今朝のキーワード…“逆転”

 先日の諫早湾問題につづいて、「高速増殖炉もんじゅ」の設置許可を無効とした二審判決を覆す逆転判決が下されました。
 
もんじゅ 設置許可は適法 住民が逆転敗訴 最高裁判決(産経新聞)より
 
 なんか最近、行政寄りのが目につくな~思ったのは私だけ?
 と言うことで、今朝のキーワードは“逆転”です。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月30日 (月)

今朝のキーワード…“水野美紀”

 6年前「ガメラ3」で気を持たせつつ終わって、そのまま続編がなかった“平成ガメラシリーズ”ですがやっと続編が作られるそうです。
 6年ぶり復活、ガメラの友情物語(スポーツニッポン)より
 が、前作はギャオスの大群が現れたところで終わってしまってますが、今回はそのギャオスとの戦いでガメラが死んで(?)から30年後の物語…ってことは“水野美紀”は出ないんだ…ファンなのに。
 って事で、今朝のキーワードは“ガメラ”じゃなくって“水野美紀”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月27日 (金)

今朝のキーワード…“ミンダナオ島”

 いや~びっくり、フィリピンのミンダナオ島に元日本兵がまだいたなんて…なんせ、戦後60年です。小野田さんがルバング島から帰って既に30年。
 その生命力のすごさに脱帽です。
 と、言うことで今朝のキーワードは“ミンダナオ島”です。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年5月26日 (木)

今朝のキーワード…“縄文杉”

 縄文杉の樹皮削り取られる 世界自然遺産の屋久島(共同通信)より。
 なんと、世界遺産の屋久島の縄文杉の皮を剥いだ輩がいるとは…ナイフを使っているので、自然現象や動物の仕業ではない。
 けしからん…と怒る前に、なんとなく情けなくなってしまった。
 警察では器物損壊罪か自然公園法違反で捜査している様だけど、器物損壊程度では、この前「ペコちゃん人形」を盗んだ犯人よりも罪が軽いのではないだろうか?(法律詳しい人教えてね)
 なんでもかんでも法で縛ること自体が情けないことだけど、そうでもしないと最近は情けない事件が多過ぎるような…(T_T)
 で、気を取り直して、今朝のキーワードは“縄文杉”です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年5月25日 (水)

今朝のキーワード…“ネクタイ”

 地球環境保護の観点から、「夏季の軽装」をアピールするために細田官房長官自らノーネクタイ、ノー上着で記者会見に登場したようですが、昔からなぜかはやらない省エネルック(^^;)
 今回はどうでしょう??ってことで、今朝のキーワードは、私は防寒具の一つだと思っている“ネクタイ”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月24日 (火)

今朝のキーワード…“王子様”

 今日はネタがないなぁ…ネタがないときは電車のつり広告だのみな私。各週刊誌は、あの“王子様”の話題で持ちきりですね。もちろん“白馬の王子様”ではありません、“○○(^^;)の王子様”。「親の顔が見たい」と思っていたけど、どちらかと言えば「親の親の顔が見たい」と言いたくなる内容が多いですね。
 それは置いといて、今朝のキーワードは“王子様”です。朝にふさわしい“王子様”が出てくればいいけど…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月23日 (月)

今朝のキーワード…“停電”

 土曜日に起きた停電ですが、結局原因わからずでした。新聞はとってないので、もしかして地方版には載ったのかもしれませんが…
 何にしても今の時代、電気が停まると言うのは影響が大きいですね。って、ことで、今朝のキーワードは“停電”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月22日 (日)

今朝のキーワード…“パンツ”

 どんな単語で検索してこのブログにたどり着いたか?の「検索ワードランキング」今年に入ってからずーっと「岩崎恭子」が一位だったのですが、今週は「パンツ」が一位に。
 これで引っかかる記事は、大塚愛ちゃんのニュースを取り上げた“食い込むパンツ!?”なのですが、果たして何を期待して、このキーワードで検索したのやら??
 って、ことで今朝のキーワードは“パンツ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月20日 (金)

今朝のキーワード“オーロラ”

 昨日、オーロラ観測用の小型衛星が公開されました。
 打ち上げは8月の予定なのですが、打ち上げるのはロシアのロケットなんですね。日本のロケットは使えないのかな~良く落ちてるし(T_T)

 って、事で今朝のキーワードは“オーロラ”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月19日 (木)

今朝のキーワード…“ビキニ”

 タイのバンコックで開かれるミス・ユニバース世界大会を前に、寺院を背景に撮影したビキニの写真がホームページに公開されて、仏教徒の心情を害すると物議をかもしているそうです。
 人間、生まれたときはみんな裸なんだから、この際大目に見てよ(^^)と思うのですが…って事で、今朝のキーワードは“ビキニ”です(*^_^*)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月18日 (水)

今朝のキーワード…“ロマンスカー”

 最近すっかりロマンスカーのお世話になってますが、昨日のニュースにはびっくりしました。
 <小田急電鉄>ロマンスカー、東京メトロ千代田線に乗り入れ…私は鉄道は詳しくないので分かりませんが、あの形で全席指定の列車が地下鉄を走ってるところって他にあるのでしょうか?

 って事で、今朝のキーワードは、“ロマンスカー”です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月17日 (火)

今朝のキーワード…“干潟”

 昨日、福岡高裁は佐賀地裁の認めた諫早湾干拓工事差し止めの仮処分申請を棄却。
 ということで、今朝キーワードは“諫早湾”と思ったけど、なにも検索できなかったので“干潟”です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月16日 (月)

今朝のキーワード…“地震”

 いきなりですが新コーナー「今朝のキーワード」始めました。毎朝(?)、気になったキーワードで検索した本を紹介します。

 このところ、関東北部での地震が多くてちっと心配です、昨日もあったし…。
 って、ことで今朝は“地震”で本を検索してみました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)