2023年6月 9日 (金)

分かっちゃいるけど、やっぱり切ない

 最近、ちょっと、いやかなりショッキングな出来事がありました。

 自宅近くの公園で、今年もカルガモが生まれました。
 カルガモは産卵場所で孵化した直後、近くの川などへ引越することが多く、母ガモの後をヨチヨチついて行く雛たちの健気な姿が、ニュースやテレビ番組でたびたび取り上げられていますね。今年も既に何度か目にしました。

 でもこの公園のカルガモは、ヒナが成長して羽(風切)が生えて飛べるようになるまで、同じ場所に居続けているようです。昨年、私が確認した限りですが……
 餌が豊富なのか? たんに面倒くさいだけなのか? その理由は母ガモに聞いてみないと分かりませんが、おかげで雛が成長し大人になる過程をずっと楽しむことができます。

D2023060901 5月に入ると今年もそろそろ生まれる? と数日おきに公園へ様子を見に行っていたところ、5月18日に池で泳いでいる雛を見つけました。数を数えると9羽。
 カルガモは孵化した直後から歩き、泳ぎ、潜り、餌をとることができます。小さな雛たちが水面をチョコチョコ泳ぎ回っている姿は可愛くて可愛くて、いつまで見ていても飽きませんね(^^) ただ暇なだけか > σ(^_^;)

 9羽全てが元気に成長することを祈りたいですが、現実はそんなに甘くはなく、1週間後(5月25日)には7羽に減っていました。街中の公園とはいえ、カラスも居れば野良猫も居る。外敵は多いのです。
 最後まで成長できるのは、良くて3、4羽でしょうか? だからこそ一度に沢山の卵を産むんですよね。
 ここまでは織り込み済みで、残念ではあるけれど“ショッキング”ではないのです。本当に“ショッキング”な出来事は、この翌日に起こりました。

D2023060902 5月26日。朝から良い天気。散歩も兼ね、カメラを持って件の公園へ……
 母ガモと7羽の雛たちは池で泳ぎ回った後、岸に上がって仲良く昼寝を始めました。ちょうど近くにベンチがあったので腰掛けて、昼寝中の親子ガモをぼんやり眺めて居ました。天気が良いので、私もウトウト……

 突然、近くに居た親子連れ(人間です)の悲鳴。
 目を開けると、池に逃げていく雛たちと母ガモに覆い被さる白い影。白い影はあっという間に、母ガモをくわえて茂みの中へ入っていきました。
 一瞬の事で何が起こったのか?? でしたが、カメラマンの性か無意識のままカメラを向けてシャッターを押していました。

D2023060903 撮影した画像を確認すると、母ガモを組み伏せる白い猫が写っていました(※一部にモザイク入れてあります)。
 カルガモはカモ類の中でも大きい部類なので、猫が成鳥を襲ったのはかなり意外でした。雛が皆逃げてしまったので、とっさに狙いを変えたのかもしれません。しかし組み伏せてしまえば爪と牙の威力は絶大で、もし駆け寄って猫を引き離したとしても、母ガモは助からなかったと思います。たぶん……

 雛たちは7羽とも無事で、何事も無かったように池を泳いでいます。前述のようにカルガモは孵化直後から自分で餌をとることができるため、母ガモが居なくなっても飢え死にすることはないと思います。
 でもな~、飛べるようになるまでの2ヶ月弱、雛たちだけでいろいろな危険を回避して生き残るのはかなり困難だと思います。
 なら父ガモは……カルガモの雄は抱卵、子育てには関与しないようで、まったく頼りになりません。

 予想したとおり、雛は徐々に減っていき一週間後には4羽。そして6月2日、台風2号の影響による豪雨。心配はしていたものの用事があって様子を見に行けず。数日後に行ってみると、雛は1羽も残っていませんでした。また猫に襲われたか? 水に流されたか??
 やはり母ガモ不在で生き延びるのは無理だったか? 分かっちゃいるけど切ないです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/6時点)



| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

もっと気まぐれ散歩(11) 湯河原梅林

※今回撮影した写真は、下記のアルバムにて公開しています。

もっと気まぐれ散歩(11) 湯河原梅林

 「歩き旅」シリーズの新企画として「もっと気まぐれ散歩」を始めます、と宣言したものの諸般の事情でなかなか本格始動できないまま2年も経ってしまいました。たいへんお待たせしました(誰も待っていないと思うけど……)が、初めの一歩として、十数年ぶりに湯河原梅林を訪ねてみることにしました。
 湯河原梅林はハイキングコースとしても親しまれる幕山の麓に作られていて山の斜面、大岩、梅花の取り合わせが素晴らしい、数ある梅林・梅園の中でも一番好きな場所です。その割にはずいぶんとご無沙汰していますね(^0^;)

 当日の朝、出かける支度をしていると、小田急線が信号機故障のため全線で運転見合わせのニュース。相模大野から小田急線で小田原に出て、そこから東海道線の予定だったのに……このところ何かを計画すると、必ず何らかの障害が発生するので、またかと言った感じです(^0^;)
 中止? いや、それだとまた企画の始動がいつになるか……などと悩んでいるうち、ダイヤ乱れはあるものの小田原方面の運転は再開。予定より1時間ほど遅れて出発することになりました。

D2023021701 相模大野駅に着くと、ホームは大混雑。どうやら江ノ島方面の列車到着が遅れているようです。小田原方面の発車票を確認すると、本厚木や伊勢原行きが続いていて小田原行きの列車はなかなか来そうにありません。海老名で相鉄線に乗り換えて、横浜に出た方がいいか? と考えていると入線してきた列車は小田原行き……ダイヤ調整で行き先変更になったのか? ラッキーでした。
 予定よりもかなり遅くなったので、小田原の箱根そばで手短に昼食。普段と代わり映えしませんが、好きなんです、箱根そば(^^) 普段は天ぷらそば一択ですが、胃もたれを警戒して、鴨そばにしました。

D2023021702 小田原で東海道線に乗ると、20分くらいで湯河原到着。駅前から幕山公園(湯河原梅林)行きの路線バスが出ていて、乗れば十数分で到着します。が、「歩き旅」を標榜していることもあり、歩いて行くことにしました。
 駅から小田原方面へ1km程戻ると「幕山公園通り」にぶつかります。後は通り沿いに歩いて行けば、50分程度で梅林に着きます。何ヶ所か分岐がありますが、大きな案内看板が出ていて迷うことはありません。

D2023021703 沿道には、みかん農家が多く一袋100円とか200円の超お買い得価格で、みかん等の柑橘類が売られています。買いたいけど……一日中持って歩くのは重いので帰りに買うことにしました。

 湯河原梅林に入るには入場料200円が必要です。梅林の維持管理費用に充てるそうです。前回は現金(金額は同じ200円)で払いましたが、現在は交通系ICカードでの支払いが可能です。時代ですね(^^) あ、交通系ICカード以外に何が使えるか、確認してくるの忘れましたm(__)m

D2023021704 先ずは梅林の最高地点、幕岩の下まで登ります。花を愛でながらゆっくり歩いても30分くらいしかかかりませんが、運動不足の身体にはこたえます。ほんと衰えたは(ToT)
 ここから麓を見ると、この梅林の売り(?)である“梅花の絨毯”が眼下に広がっている……はずですが、残念ながら開花状況は五分咲き、“絨毯”にはちょっと物足りない状況でした。

 園内で出会った年配のご婦人によれば「先週はほとんど咲いてなかったけど、だいぶ咲いてきた。3月に入ったら満開になるだろうから、もう一度来る」とのこと。私ももう一度来てみよう、かな?(^^)
 桜と違い、長期間楽しめるのが梅の良いところです。でも開花してから時間が経つと、個々の花は汚れたり、萎れたりしてしまうので……アップの写真を撮るには咲き始め、まさに今が良い機会です。と、いうことでマクロレンズに交換して、写真を撮りつつ、のんびりと散歩。適度にアップダウンがあるので、軽いハイキング気分が味わえました。

 前回来た時は、花の写真を撮っておしまい、だったのですが……今の私にとって、花よりも気になるのは野鳥たち。花の蜜を目当てにやってくるメジロ、ジョウビタキ、エナガなどなど。重かったけど、望遠レンズも持ってきて良かった(^^)
 でもね、マクロレンズと望遠レンズを頻繁に交換しながらの撮影って、結構面倒です。せっかく鳥を見つけてもレンズ交換している間に、居なくなってたり(^0^;) 次に来る時はカメラ2台体制だな(^^)

 鳥と花(梅以外に菜の花も満開でした)を求め、3時間ほどウロウロしてから帰路につきました。
 梅林の入り口に戻ってくると、ちょうど駅に向かう路線バスの発車時刻で……それほど混んでいなかったので乗ってしまいました。駅まで290円かかりますが、楽だ~っ! 「歩き旅」じゃなかったのかい > 自分。
 駅に着くと、3分後に上りの列車がやってくる絶妙のタイミング。で、列車が動き出してから思い出した……みかんを買うの忘れてた(^0^;) う~ん、やっぱもう一回来なきゃ(^^)

| | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

もっと気まぐれ散歩(10) 鳥散歩(春は出歯亀)

 春は出歯亀モードです。
 あれ〜? 鳥散歩なのに亀なのと思ったあなた「出歯亀」をご存じないですね(^^) 「出歯亀」とはアカミミガメとかクサガメとかの亀の仲間ではなく、覗き魔の事です。なんで覗き魔のことを「出歯亀」と言うのかを説明すると長くなるので、興味のある方は、Google先生に聞いてください。
 さて、本題。覗きの対象はもちろん鳥の巣です。あ、念ため補足しておきますが「覗き」と言っても巣に近づいて中をのぞき込むような事は絶対にしておりません。鳥たちの挙動から巣がありそうな場所を探し、可能なら巣への出入りを遠くから観察する程度です。

 ほとんどの鳥にとって巣は繁殖のための場所で、日常の塒(ねぐら)として使うことはありません。繁殖期は夏まで続きますが、初夏になると木の葉は茂り、草は伸び……更に梅雨時は雨、真夏は暑さのため、巣の場所を探すのがどんどん困難かつ大変になってきます。したがって3月、4月の繁殖期初期が出歯亀(鳥の巣探しのことですよ、念のため)にはちょうど良い時期なんです。
 巣の場所を特定しておけば今後、餌を運ぶ親鳥とか、巣立ちの瞬間は無理でも巣立ち直後の雛たちの様子を見られる可能性が高くなる。というわけで3月から出歯亀活動(何度も言いますが鳥の巣探しのことです)を続けています。

 最大のターゲットはカワセミの巣で、カワセミを撮影し始めてから4年経ちますがですが、未だ見つけたことがありません。今年こそはと、出歯亀活動(しつこいようですが鳥の巣探しです)を始めてしばらく経ったある日、友人から「通勤途中、カワセミが土手の排水口を掘っているのを見た」と、連絡がありました。
 さっそく現地に行ってみると、確かにカワセミが排水口にたまった泥を掻き出しています。ところでこのブログは今まで、写真と文章で構成していましたが、写真だけでは状況の説明が難しいので、今回から動画も導入することにしました。これが動画第一号です(^^)

 排水口から転がり落ちても、また飛び込んでいく姿が健気です。実は動画には写っていませんが、近くで雌のカワセミが見守っていて……奮起しているのはそのせい?
 ただ残念なことにこれ以来、排水口に出入りするカワセミは見ていない(友人談)とのこと。巣には適さなかったのか? それとも出歯亀が出た(^0^;)から警戒してしまったのか? たまたま友人が通過する時に居ないだけなのか? 我が家からはちょっと遠いので、なかなか見に行けず、確かめることができません。
 やはりホームグランドの境川で見つけなければ、境川でに出歯亀活動を強化しました。そしてとうとう、怪しい場所を見つけたのです。

 巣穴自体は草の陰で見ることはできませんが、おそらくは間違いない。と、喜んだのもつかの間、この2羽はこの場所の1メートルほど下流で、こんなことを始めました。

 なんとなく巣穴を作る場所を相談している様な感じ。じゃあさっきの場所は? カワセミは天敵の目をごまかすため、ダミーの巣穴を作ることがあるそうで、その一つか? 謎はつきません。定期的に観察してみようと思います。

 定期的に観察と言っても、境川まで片道30分以上かかるためそう頻繁には行けません。ならば、家の近所でも出歯亀活動(最後にもう一度念押し、鳥の巣探しのことですヨ)。散歩の時は単眼鏡を首から掛け、上を向いて歩いてます。お陰で良くつまづきます(^0^;) その成果か? スズメの巣(と思われる場所)を二ヶ所見つけました。一つは木に開いた洞、もう一つは電柱につけられたトランスの支柱です。スズメにも木造派と鉄骨派が居るのだろうか?? どちらが快適なのかは、スズメに聞いてみないと分かりません(^0^;)
D2022041001

 カワセミは産卵から孵化まで20日前後、巣立ちまで更に20日強かかるらしいので、運が良ければ5月中旬には巣立った雛たちを見ることができるかもしれません。スズメはもう少し早いかな??
 見ることができるかどうかは別として、無事に巣立ってくれることは願います(^^)

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカワセミ [ 矢野亮 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/6時点)



| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

もっと気まぐれ散歩(9) 鳥散歩(ジョビオとジョビコ)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。

もっと気まぐれ散歩(9) 鳥散歩(ジョビオとジョビコ)


 以前「ゴイサギ・ラブ状態」であると書きましたが……ゴイちゃんにはそれ以降もフラれっぱなしで、茂みから出てきてもらえません(ToT) そんな中、他にも気になる野鳥が……この浮気者 > 自分(^^ゞ
 それはジョビオとジョビコです。そんな鳥知らんぞ、てか。すみません、ジョウビタキの雄と雌をそう呼んでいるのです。私が勝手に、というわけではなく野鳥好きの間では愛情を込めてこういう呼び方をする方が多いようです。

D2022030701 ジョビオことジョウビタキの雄は、オレンジの身体と灰白色の帽子が特徴。角度によってはまるでリーゼントの様に見えたりします。

D2022030702 ジョビコことジョウビタキの雌は、色は雄に比べてかなり地味ですが、クリクリとした目がとても愛らしい。朝の散歩中に出会えたら一日中幸せな気分でいられます(^^)

 こんな感じ方をしているのは私だけではないようで、バードウォッチャーのための雑誌「BIRDER 2022年1月号」の特集「新春 見たい鳥総選挙」では、ジョウビタキとルリビタキが同率一位になっていました。人気者なのね(^^)

 このジョウビタキ、神奈川県相模大野の自宅周辺だけでなく、東京都世田谷区の実家周辺でもよく見かけます。昔からこんなに都市部に居たのだろうか?? それとも最近、他の野鳥同様に都市部への進出が進んでいるのでしょうか?
 数年前まで野鳥への興味が薄く、ジョウビタキの名前すら知らなかった私にはなんとも分かりません。
 ところでこのジョウビタキは冬鳥で、春になると北方の繁殖地に帰ってしまい、次にやってくるのは秋。あと一月ほどで会えなくなると思うとなんとなく寂しいです。散歩中に「ヒッヒッ」という声が聞こえると、もしかしてこれで見納めかもと、立ち止まってどこに居るのか探してしまう、今日この頃です。

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/6時点)



| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

もっと気まぐれ散歩(8) 鳥散歩(鳥語が役に立った瞬間)

 久しぶりの「鳥散歩」です。実は昨年11月末頃から膝痛が悪化し散歩どころではなくなってしまいました。年は取りたくないですね(ToT)
 年が明けた1月2日、膝の痛みはほぼ治まったので、毎年恒例の「初歩き」として久しぶりに毎度おなじみの泉の森に出かけてきました。痛みが治まったとはいえ完全復調というわけではないので、行きは歩き、帰りは大和駅から電車に乗る、軟弱モードです。もちろん泉の森では「初鳥見」をしました。だから「鳥散歩」なんだけどね(^^)
 1月2日の話しを今さらですが……年明けから実家のバタバタで今まで書く時間が無かったんです(ToT)

 天気が良く寒さもそれほどではなかったので、しらかしの池のほとりに腰を掛け(最近お気に入り)、ヤナギの林の中でじっとしている2羽のゴイちゃん(ゴイサギです)や、やってくる小鳥たちを見ながらボーッとしていました。
 突然ヒヨドリの甲高い鳴き声、ほぼ同時にバサッという大きな羽音、続いて何かが頭上を飛び越えて、後ろの林の方に飛んでいきました。タカっ? 直ぐに立ち上がって石垣を駆け上が……るほど高さはないので、振り向いて一歩踏み出し(^0^;)、林の方を見ると……ヒヨドリを爪で押さえ込んだ、まさしくタカがそこに居ました。

D2022012101 タカにはあまり出会う機会が無く、種類の判別に自信はありませんが、おそらくハイタカかツミでは無いかと思います。その後、獲物を横取りするためか? 野良猫が林から飛び出してきたため、タカは獲物を持ってどこかへ飛んで行ってしまいました。ほんの数秒間の出来事でした。
 初夢で見ると縁起が良いのは「一富士二鷹三茄子」といわれていますが、夢より現(うつつ)で見た鷹の方が縁起が良いかも……今年は何か良いことがありそう。と思ったものの、これを書いている今日現在までロクことがありません(ToT) 餌食になったヒヨドリの祟りか??

 あっ、書きたかったのはそんなことではなく、なぜ羽音を聞いただけで「タカ」だと直ぐに思い至ったかということです。タカの種類も分からないくらいですから、羽音を聞いて発生源がタカであることが分かるわけはありません。
 実は池のほとりで小鳥たちを眺めている時に、シジュウカラの「タカが居る」を意味する鳴き声を聞いていたからです。それを聞いていなければカラスが揶揄いに来たかな、くらいにしか感じなかったと思います。

 シジュウカラの鳴き声に意味がある……そんなアホな? と思いますか??
 実は京都大学の鈴木俊貴博士の研究により、カラ類の鳴き声には意味のある単語や、文章が存在することが分かってきたのです。この研究にはNHKが密着していて、昨年その成果が三つの番組で公開されました。“さすが~天下のNHK” このフレーズでピンと来る方は、それなの年齢です(^0^;)

ダーウィンが来た! 「聞いてびっくり!鳥語講座」


ワイルドライフ 「長野 軽井沢 新発見!言葉でつながる小鳥たち」


サイエンスZERO 「鳥の言葉を証明せよ!“動物言語学”の幕開け」

 我が家では永久保存版でかつ、ヘビロテしていて、いちばんなじみ深いシジュウカラの言葉はすっかり覚えてしまったのです(^^)
 野鳥を撮影するだけなら、鳴き声から種類と居場所がわかれば十分で、鳴き声の意味を知っててもあまり役に立たないかな? と思っていましたが……今回初めて役立ちました。鈴木先生ありがとう。

 これらの番組の内現在見ることができるのは、残念ながら下の一つだけみたいです。しかも有料のNHKオンデマンド。Amazonビデオの当該番組のリンクを貼っておきます。月額課金でちょっとハードル高いですが、鳥好きなら一見の価値ありです。

「ワイルドライフ」 のエピソード103

| | コメント (0)

2021年11月21日 (日)

もっと気まぐれ散歩(7) 鳥散歩(泉の森 3)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。

もっと気まぐれ散歩(7) 鳥散歩(泉の森 3)


 実は最近私、ゴイサギ・ラブ状態なのです。

D2021112101 ゴイサギとの初対面はあまり良いものではなく……それは2年ちょっと前のことでした。カワセミの写真を撮り始めて数回目、当時は八王子を流れる兵衛川が主な撮影場所でした。
 その日はカワセミには出会えず、ふとカワセミが良く止まる木の根元をに目をやると、茂みの中から見知らぬ鳥がこちらを睨んでいたのです。なんか不気味、目が血走ってる(?)し。その後SNSにアップした写真へのコメントで、この鳥がゴイサギであることが分かりました。
 それ以来、ゴイサギに出会うことはなく、興味もそれほどありませんでした。

 ところが最近、Youtube等で公開されているゴイサギの動画を偶然見つけ……こんなに可愛かったの、不気味だなんて言ってゴメンナサイ、もう一度会ってお詫びがしたい。いや可愛い姿を間近で見たい、これからは「ゴイちゃん」と呼ばせてください、となっているのです。
 ゴイサギ、いやゴイちゃんの可愛さをご存じない方は、Youtubeで「ゴイサギ」で検索してみたください。動画がたくさん出てきます。
 もう一度会いたい、と思ったもののなかなか出会うことができなかったある日、最近なにかと話題(私が話題にしてるだけですね)の泉の森のTwitterで、しらかしの池にゴイちゃんが来ていることを知りました。

 さっそく泉の森へゴイちゃん探し。泉の森の良いところは、いつ行っても野鳥撮影の常連さんがいて、直ぐに情報が入るところです。ゴイちゃんは、しらかしの池の中州に生えたヤナギの茂みに潜んでいるらしい事が分かりました。
D2021112102 中州に渡ることはできないので近くの水面に作られた、ふれあいデッキでカメラを構え茂みの中を覗き込んでみました。茂みの中にゴイちゃんらしき鳥が見え隠れ、羽繕いしたり、動き回ったりしているものの、出てくる気配はありませんでした。
 ゴイちゃんことゴイサギは「夜がらす」の異名がある夜行性の鳥で、昼間はあまり活動しないらしいのです。鳥は夜目が利かない、いわゆる「鳥目」と思われていますが、夜行性の鳥ってけっこう多いんです。

D2021112103 ただゴイサギの子供は、昼間でも園内をウロウロしているところを何度か目撃しています。子供故に昼間でもジッとしていられないのでしょうか?
 ゴイサギの子供は親鳥とは羽の色、柄が全く違います。茶色の羽に白い斑点があり、そのためホシゴイとも呼ばれています。ホシゴイちゃんも、もちろん可愛いんですが、やっぱりできれば「親の顔が見たい」ですね。ん、なんか意味が違うぞ(^^ゞ

 ふれあいデッキと、反対側の岸にある中州に近い石垣を行ったり来たりしながら、日暮近くまでゴイちゃんの出待ちをすること数回。希望は未だに叶っておりません。
 真っ暗になるまで待てば出会えるかもしれませんが、それでは写真に撮ることがでないし、公園内はけっこう暗くて、鳥ではないのに鳥目の私は行動不能になりかねません(^^ゞ
 長時間、無駄な時間を過ごしているかと言えばそうでもなく、それなりに良いこともあります。どうもこの中州、鳥たちの休憩所になっているようで、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、オナガ、ヒヨドリなどが次々とやってきて、餌を捕ったり、水浴びしたり。石垣に腰掛けてボーッとしていて、ふと気付くと鳥たちに囲まれている、なんてことがしばしばあります。これはこれで幸せ(^^)

 ということで、今回はホシゴイちゃんと、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ジョウビタキの写真です。

D2021112104

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)



| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

もっと気まぐれ散歩(6) 鳥散歩(闘いの季節です)

 10月です。蝉が鳴き止んで鳥の声が聞き取りやすくなり、木の葉が散り始めて鳥が見つけやすくなり、暑さも徐々に和らいで(とういうか寒いぞ)、バードウォッチングには良い季節になりつつあります。
 そして秋は「闘いの季節」でもあります。台湾、アフガン等のきな臭くなりつつある世界情勢ではなく、月末に衆院総選挙がある政界の話しでもなく、カワセミ界の話しです。

 カワセミは求愛期から子育てが終わるまで、夫婦・親子で行動しますが、秋になると一匹狼(鳥だよ~っ)になり、縄張り争いが始まります。カワセミの縄張りの広さは、通常の川で500m~1kmといわれています。かなり広いですね。
 縄張り争いは異性間、親子間でも発生し、にらみ合い、飛びながらの追いかけっこ、直接的な攻撃と多彩です。

D2021101901 初めてカワセミの縄張り争いに出会ったのは、2年前の今頃です。カワセミの写真を撮り始めて2ヶ月くらいしか経っていません。
 ホームフィールドの境川沿いで、土手から生えた枝に止まる2羽のカワセミを見つけました。2羽は少しずつ位置を変えながら、見つめ合っています。
 秋なのに求愛行動? よく見たら2羽ともオスだ! もしやカワセミ界にもボーイズラブがあるのか? とその時は思いました。

D2021101902 そして同じ日、別の場所でも見つめ合うカワセミが2羽。今日はボーイズラブの特異日か? と思っていたら、たまたま通りかかった、やはりカワセミを撮影しているオジさんから、これは縄張り争いであること、にらみ合いだけではなく相手に飛びかかったりもすることを教えてもらいました。
 このオジさんは相手に飛びかかる「バトル」の瞬間を狙っているそうで、確かにカワセミ同士のバトルは迫力がありそうです。

D2021101903 その後、二人してバトルが始まるのを1時間以上も待ち続け、とうとう……。が、当時使っていたカメラとレンズの性能では満足できる写真は撮れませんでした。もちろん腕の問題もあるけど……
 この時、早くカメラを買い換えようと決心したのでした(^^ゞ 実際に今のカメラを買ったのは1年以上後ですが……

D2021101904 それ以来、この時期になるとカワセミの「バトル」を求めてフィールドに出ていますが、なかなか出会えません。にらみ合いまでがやっとです。自然相手なので気長にやります。

 「もっと気まぐれ散歩」はこのブログと、フォトアルバム(Googleフォト)で構成されているんですが、今回についてはフォトアルバムは無しです。なんせ写真が撮れていない。
 これが写真週刊誌なら、鬼編集長から「ばかやろ~、画っ撮ってこい画っ!」と怒られるところですが、編集長もライターもカメラマンもぜんぶ自分なので……ご勘弁くださいm(__)m
 カワセミの「バトル」は今後も追い続けるつもりなので、満足できる写真が撮れしだいフォトアルバムを追加したいと思います。その点は写真週刊誌と違って融通が効くのです。


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカワセミ [ 矢野亮 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)



| | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

もっと気まぐれ散歩(5) 鳥散歩(泉の森 2)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。

もっと気まぐれ散歩(5) 鳥散歩(泉の森 2)

 久しぶりに晴れの予報だったので、2週間ぶりに泉の森に行くことにしました。暑くなる前に着きたいので前回よりも早め、7時過ぎに家を出て、9時前に到着しました。
 今日はカワセミ以外の鳥を狙ってみようと、しらかしの池の畔を……あ、場所の説明がしにくいので、泉の森の園内地図へのリンクを貼っておきます。

泉の森園内地図 (やまとナビ)

 しらかしの池の畔を歩き出すと中州(↑の地図には描かれていませんが、しらかしの池の北側、地図だと左上にあります)から、1羽のカワセミが飛び出して、中池の方に飛んでいきました。
 「カワセミ以外の鳥を狙って……」と思っていましたが、出会った以上はしょうがない(^^ゞ 方針変更、カワセミの向かった中池に行ってみました。

D2021090701 カワセミは中池にある、お立ち台に止まっていました。時刻が早いためまだ他のカメラマンはおらず、独占状態。他人を気にせず、池の周りをウロウロしなが撮影できました。
 カワセミはすっかりリラックス(?)して、羽づくろいしたりアクビをしたり、瞬膜を出したり。あっ、「瞬膜」というのは、水に潜る時に眼球を保護する膜の事です。止まっているとき出す事にどんな意味があるのか分かりませんが、たまたま写っていました。瞬膜が出ると人相(鳥だけど)が悪くなりますね(●-●)
 上空を警戒する動作はしていますが、人間の動きはあまり気にしていないようで、ピー、ピーと鳴きながら、より近くのアシ(?)の葉に飛び移ったり、水面にダイブしたり、気ままに動き回っています。

D2021090702 たまに私の方を見ながら鳴いてくれるので、ついついファインダーを覗きながら受け答えを……

「ピーっ」
「朝ご飯食べたの?」

「ピーっ、ピーっ」
「魚捕れなかったのか?」

「ピーっ」
「だからお腹すいてるんだ」

「ピーっ、ピーっ」

 ただのバカです > 自分。周りに誰も居ないからいいけど……と、思ったら、すっかりギャラリーが増えてました。カワセミに集中してて気がつかなかった、お恥ずかしい(__;)

D2021090703 カワセミはしばらく中池でウロウロした後、どこかへ飛んで行ってしまいました。ならばと、当初の目的どおり他の鳥を探しに、しらかしの池へ。
 ちょうどアオサギが飛んできました。近くにはカルガモが5、6羽、大きさに違いがないようなので、今年生まれた兄弟グループかも。確証はありません、そこまでカルガモには詳しくないですm(__)m 雄・雌の区別もつけられません。

D2021090704 さらに移動し、しらかしの池が引地川に流れ込む、越流堰でコサギを発見。コサギのシンボル飾り羽根は見えませんが、足の色が黄色い(写真には写ってないけど)ので間違えないと思います。

D2021090705 土手の方からシジュウカラの鳴き声が聞こえたので移動。木や下草が多く、なかなか声の主を見つける事ができませんでしたが、しばらく粘っていたら草むらからシジュウカラの幼鳥が顔を出しました。もしかしたら近くに親鳥がいるもかもしれませんが、見つけられませんでした。

D2021090706 当初の目的を達成(?)したので再び中池へ。なんとまたカワセミがお立ち台に止まっていました、ラッキー。
 ところでカワセミは、常に動き回るスズメやセキレイなどと比べて撮影がし易い野鳥です。かなり長時間、同じ場所でじっとしていてくれるので、じっくりと狙うことができます。
 反面、エサを捕るため水面にダイブする瞬間や、ホバリングなどを撮影するのは非常に難しい。静と動、野鳥界の武田信玄と言っても良いかも。意味の分からない方は「風林火山」とググってください。
 カワセミを追い始めて丸2年、静止状態の写真はかなり溜まってきましたが、決定的瞬間の満足できる写真は未だ撮れていません。

D2021090707 カメラを構えたまま、カワセミが動き出すのを待っていますが、なかなか動きません。軽いとはいえ2kg近くあるカメラを長時間構えていると腕が、腹筋が辛くなってきます。10分くらいが限界か?
 一旦カメラを下ろして休憩していると、そういう時に限って水面にダイブ(;゚ロ゚) 三脚組からは、待ってましたとばかりにシャッター音が響きます。やっぱり三脚か~??
 幸いにもカワセミは魚をくわえたまま元の場所に戻ってきたので、更に20分ほど粘ってなんとか飛び立つ瞬間をゲット。ちょっとピントが甘い気がするが、まっいいか。
 その後、しらかしの池へ移動したカワセミについて行き、エビをくわえた所もゲット。今日は本当にラッキーでした。でも明日は絶対に筋肉痛になるな(^^ゞ


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカワセミ [ 矢野亮 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)



| | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

もっと気まぐれ散歩(4) 鳥散歩(泉の森)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。
もっと気まぐれ散歩(4) 鳥散歩(泉の森)

 「もっと気まぐれ散歩」の4回目、相変わらずの「鳥散歩」です。本当は他にも、カメラを抱えて撮影に行きたい場所がたくさんあるんですが、相変わらずゴールの見えないコロナ禍のため、遠出がしずらい状況が続いています。
 自宅から歩いて往復できる目的地なら、まったく問題はないと思うのですが……すっかり心も身体も鈍りきってしまい、長時間歩く気になれません。歳のせい? 暑さのせい? 昨年は暑い最中に、境川沿いを歩いて江ノ島まで行けてたので、やはり気持ちの問題が大きいようです。
 いきなり愚痴から始まってしまいましたm(__)m 気を取り直して……今回のテーマは「泉の森」です。

 「泉の森」は神奈川県大和市に源流がある引地川の、水源涵養林と調整池の役目を果たす公園で、様々な植物、生物、もちろん野鳥も生息しています。今まで何度も行ったことがあり、一度は引地川の水源から河口(鵠沼海岸)まで歩いたこともありますが、野鳥撮影の目的では一度も行ったことがないと気づきました。
 我が家からは歩いて1時間半程度、このくらいなら歩いて行く気になれます。情けない話しですが、歩く時間が2時間を超えるととまったく出かける気になれません(>_<)

D2021082401 泉の森にある調整池「しらかしの池」は以前からカワセミの生息地として有名で、超望遠レンズカメラを載せた三脚がずら~っと並んでいるのを何度か見たことがあります。レンズの先には杭や枝があり(私はコレを“お立ち台”と呼んでいます)、そこにカワセミが止まるのを待っているわけです。写真は引地川を河口まで歩いた時(2013年4月)に撮ったもので、当時は「いつ来るのか分からないカワセミをずっと待っているなんて、ずいぶん気の長い連中だな~」と思ったものです。まさか自分がその仲間に入ろうとは(^0^;)
 もっとも私は一カ所にとどまらず、もちろん三脚も使わず、歩き回りながらカワセミを探すタイプ。探す時はあまり良くない目よりも耳、鳴き声や水に飛び込むときの音を頼りにしています。

D2021082402 池の周りを音に注意しながら一回り……ちょうど三脚組(4人くらい、たぶん常連さん)の近くまで来たとき、対岸の方で「ポチャン」。目をやると1羽のカワセミがちょうど水から飛び出し、中州のガマの葉に止まるところでした。ちょっと遠いけど一応パシャパシャ(シャッター音ね)。
 三脚組もカワセミに気付いたようですが、“お立ち台”に止まるまで粘るようで、カメラには触れずに待ちの態勢です。しばらくするとカワセミは中州の裏側の方へ飛んで行ってしまいました。

D2021082403 「あっちへ飛んだから、もうすぐこっちに戻ってくるよ」三脚組の会話が聞こえてきました。そうなの? 信用しないわけではないですが、中州の木にオナガが十数羽いるのが見えたので、対岸に移動することにしました。中州は対岸から1mくらいの距離にあります。

 対岸に着くと、ちょうど2羽のオナガが追いかけっこ。1羽が捕ったエサを取り合っているようです。獲物はカマキリ、けっこう大きいですね。
しばらくオナガを撮っていたら、カワセミの鳴き声が聞こえたので、再び移動開始。

D2021082404 中州を回り込むと、いました! カメラを持ってザックを背負ったオジさんが……私と同じ移動派のようです。中州の方を指さしているので目をやると、今度こそいました!! カワセミがガマの葉にとまっています。しかもかなり近い。羽毛の状態から、先ほどのカワセミとは異なる個体のようですね。
 教えてくれたオジさんにお礼を言ってから撮影開始。初めはこちらに背を向けていましたが、しばらくして向きを変えてくれました。サービス精神の旺盛なカワセミ、というわけではなく獲物を見つけたようです。水面にダイブして、そのまま飛んで行きました。

D2021082405 “お立ち台”の方はどうなったのか気になり戻ってみました。と、なんとカワセミが“お立ち台”に止まっているではありませんか。それもさっき中州の裏側に飛んでいった個体。常連さん恐るべし!! カワセミの行動パターンを把握しているのか? それとも偶然?(^0^;)
 三脚組の邪魔をしないよう注意して近づき撮影準備。カメラを構えると同時にカワセミは水面にダイブ。遅かったか、と思いましたが、魚を捕ったカワセミは“お立ち台”に戻ってきました。ラッキー!!

D2021082406 もう一度ダイブしないかな~と、カワセミをフレームの上端に入れて待っていましたが、毛繕いを始めてしまいました。どうやら既に満腹になったようです、残念。

 泉の森で初めてカワセミを撮影しました、ホームグランドの境川(町田付近)よりも条件が良さそうです。境川ではここまでカワセミに近寄れません。反面、家からの距離的に行きやすさでは境川に軍配が上がります。
 まあ運動不足を解消には、ちょっと遠い方が良いので、今後は定期的に泉の森に行ってみることにしました。ということで、「鳥散歩(泉の森)」の続編もあるかも……です。


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカワセミ [ 矢野亮 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)



| | コメント (0)

2021年6月29日 (火)

もっと気まぐれ散歩(3) 鳥散歩(子鳥たち)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。
もっと気まぐれ散歩(3) 鳥散歩(子鳥たち)

 「もっと気まぐれ散歩」の3回目。今回も鳥散歩でテーマは「子鳥」です。「小鳥」の変換ミスじゃないかって? 違います、小さな鳥を意味する「小鳥」ではなく、子供の鳥で「子鳥」です。もちろんそんな言葉は(たぶん)ありません。なので変換ミスはあり得ないのです……変換辞書に載ってないので(^^ゞ
 桜の時期が過ぎ去ると鳥たちは繁殖期に入ります。そして5月になると、巣立ったばかりの「子鳥」を目にするようになります。身近な所では、スズメ、メジロ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツバメ。川沿いまで足を伸ばせば、カワセミ、セキレイ、カルガモ……などなど。
 種類にもよりますが親鳥よりも羽毛がフワフワして丸っこく、嘴は短く、なんとも愛らしい姿で、見つけると立ち止まって、しばらくニヤニヤしながら見つめてしまいます。野鳥にまったく興味の無い人は親鳥も子鳥も区別がつかず、いやもしかしたら鳥そのものを認識していない可能性もあるので……「このオヤジ、いきなり立ち止まってニヤニヤして、キモい!」とか思われてるかもしれません。

 この「もっと気まぐれ散歩」は散歩をしながら写真を撮る企画なので、ただ子鳥を見つめてニヤニヤしているだけではお話にならず、写真を撮らねばなりません。が、それがなかなか大変で……カメラを持っていないときに限って、子鳥たちに出会うのです(^^ゞ なんで?
 そしてカメラを持っているときでも……肉眼では見えているのに、カメラでは撮れなかった、という事態もしばしば発生します。人間の目は良く言えばお利口さん、悪く言えば嘘つきで、見たい物しか見えません。なので子鳥の手前に木の枝や葉っぱがあっても、ちゃんと見ることができます。
 一方カメラは正直者なので、同じ状況では子鳥をきれいに写すことがかなり困難です。
 そんわけで数は少ないですが、気長に撮り集めた子鳥たちの写真を紹介します。中には「若鳥」の範疇に入るかな?という鳥もいますが、「若鳥」というと串に刺さった別の物を連想してしまう(__;)ので、ここでは全て「子鳥」ということにしておきます。

◆スズメ
D2021062901 スズメはいちばん身近な野鳥なので、子スズメに出会う機会も多く、写真も比較的簡単に撮ることができました。子スズメは巣立った後、しばらくは親スズメと行動を共にします。聞き馴染んだスズメのチュンチュンという鳴き声に、ちょっとだけ音程の高い鳴き声が混ざっていたら、周囲を注意深く探してみたください。まだエサが上手く捕れない子スズメが親スズメにエサをおねだりする姿が見られるかもしれません。

◆シジュウカラ
D2021062902 自宅にいると頻繁に鳴き声が聞こえてきて、その度にカメラを持って探しに行くものの、なかなか出会えなかった子シジュウカラ。近くに居ることは分かっているのになかなか姿を現してくれませんでした。それだけに群れている、シジュウカラ親子を見つけたときには、思わずガッツポーズ\(^O^)/ 周囲からは木を見上げながらガッツポーズをする、変なオジさんに見えたことでしょう(^^ゞ

◆ムクドリ
D2021062903 街路樹や電線に群れていて、迷惑がられることも多いムクドリですが、私はけっこう好きです。近所の芝生を飛び跳ねながら土の中の虫(甲虫の幼虫など)を食べいるのを見かけると、つい見入ってしまいます。
 スズメやシジュウカラは、子供の頃黄色かった嘴が徐々に黒っぽくなっていきますが、ムクドリは反対で、成長するにともない黄色くなっていきます。若くて経験の足りないことを意味する「嘴の黄色い奴」が、成立しない種類なんです。

◆セキレイ
D2021062904 セキレイは街中でも良く見かける鳥で、尾を上下に振りながら跳ねまわる姿が可愛らしいです。小さい上に、頻繁に動き回るので、写真が撮りにくい鳥でもあります。
 写真は頬の部分が白いので子ハクセキレイだと思います。

◆カワセミ
D2021062905 かつて清流にしか住まないといわれたカワセミですが、最近は街中の三面護岸された川でも見ることができるようになりました。環境適応能力の高さには感心してしまいます。
 背中はコバルトブルー、胸と足は鮮やかなオレンジ色で、非常に美しいカワセミですが、子供の内は羽毛は全体的に黒ずんでいて、足も黒っぽい色をしています。
 初夏、巣立った直後の子カワセミは、親カワセミと行動を共にすることが多く、親カワセミからエサをもらう子カワセミを見ることもあります。しかし秋が近づくと、親子であっても縄張り争いのライバルになっていきます。


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカワセミ [ 矢野亮 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)



| | コメント (0)

2021年5月 7日 (金)

カラスの災難

 先日、巣を撤去されてしまったハシブトガラスの夫婦。3週間ほど経った後、別の木に新しい巣を作っていました。
 今回はかなり用心深くなっているようで、人が見てるときは巣への出入りを控えたり……巣に向かって滑空してたのに、人の姿が見えると、方向転換して飛び去ったり、ちょっとけなげ(^^)
 私も無闇にカメラを向けないように気をつけていました。カラスに気付かれないためではなく、他の住人に気付かれないようにです。できれば無事に孵って、そして巣立って欲しい。

D2021050701 しかし、その努力は実らず、先ほど高所作業車がやってきて、巣は撤去されてしまいました。マンションの外階段から近い木だったので、誰かが気付いてしまったようです、残念。

 ところで今朝早く、マンションの外階段を10階まで2往復(運動不足防止のための日課)した時、何度もカラスに威嚇されました。いつもはそんなことないのに、羽ばたきの風を感じるくらいまで近寄ってきました。もしかしたら危険が迫っているのを野生の勘で察知して、過敏な反応をしたのかもしれません。
 普通の人なら、カラスに襲われた、と思ったかも……撤去もやむなしか?

 カラス君、次はもう少し建物から離れた場所に、巣を作るんだよ~

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にっぽんのカラス [ 松原始 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)


| | コメント (0)

2021年4月 7日 (水)

もっと気まぐれ散歩(2) 鳥散歩(桜と野鳥)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。
もっと気まぐれ散歩(2) 鳥散歩(桜と野鳥)

 4月に入り、桜(以下、全てソメイヨシノのことです)は早くも葉桜状態になってます。咲くのも早かったけど、散るのも早いです。
 毎年、桜の花を撮影してきましたが、今年は「桜と野鳥」をテーマに、日々にカメラ片手に桜を見に行っていました。といっても家から2分、サンダルで行ける距離です。
 桜の花だけであれば、天気さえ良ければなんとかなりますが、そこに野鳥が加わると、一気に条件が厳しくなりますね。天気が良いのに鳥が来てない、鳥はいるけど高い枝にいて降りてきてくれない、ちょうど良いところに鳥が止まったのに空が真っ暗だ(^0^;) まあ条件が厳しいから、気に入った一枚が撮れたときの喜びも大きいわけで……
 というわけで、自分的にはなんとか及第点(?)と思っている写真を紹介します。来年はもっと頑張ろう(^^)

◆メジロ
D2021040701 「もっと気まぐれ散歩(1) 鳥散歩(メジロ)」で書いたとおり、メジロは桜が咲いていようがいまいが重点撮影対象です(^^)
 にも関わらす、桜が咲いている期間にあまり出会うことができませんでした。さえずりは聞こえていて、近くにいることは分かっているのに、なかなか目の前に出てきてくれませんでした。かろうじて何枚か撮れました。
 桜の花に緑色が映えますね。やっぱり可愛い(^^)

◆ヒヨドリ
D2021040702 桜の周りでもっとも多く目にしたのがヒヨドリです。メジロよりもかなり大きいので木の上の方にいても見つけやすいし、そもそも声が大きいので……
 さらに困ったことに、ヒヨドリはバタバタと飛び回るので、ヒヨドリが来ると他の鳥が逃げちゃうんです。
 でも嘴を花粉で黄色くしながら一心に花の蜜を吸ってる姿は、やんちゃ坊主が大好物をむさぼっているようで、意外と愛嬌があります。

◆スズメ
D2021040703 最後はスズメです。最近、都会ではスズメが減っている、という話しを聞きますが我が家の近所には、まだ沢山います。都会じゃないからか? もちろん桜の木でも、ヒヨドリの次に良く見かけました。
 ところがスズメはメジロやヒヨドリのように、花に顔を突っ込んで蜜を吸うわけではなく、しきりと花をもぎ取って落としています。もしや花占い?
 不思議に思ってSNSに書き込んだら、何人かの方が教えてくれました。それは「盗蜜」だと。
 その後図鑑などで調べたところ……
 メジロやヒヨドリは、舌が花の蜜を吸いやすい構造になっているそうです。花は鳥が顔を突っ込むことで受粉する事ができるので共存共栄、あまり使いたくないけど今風にいえばWIN-WINの関係にあります。
 ところがスズメの舌はそうなっておらず花の正面から蜜を吸うことが苦手。しかたなく花をもぎ取って裏側から蜜を吸うそうです。蜜だけ吸って受粉には協力しないので「盗蜜」です。もっともソメイヨシノは、受粉しても繁殖できないんですけどね(^0^;)


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)




| | コメント (0)

2021年4月 6日 (火)

やっぱりカラスは嫌われ者?

 最近、坂本九ではありませんが、上を向いて歩くことが増えてます。涙がこぼれないようにしているわけではなく、鳥を見てるからです(^^)
 上を見ているので、鳥だけではなく鳥の巣を見つける事もあります。今年見つけたのはハシブトガラスの巣が三つ。我が家の近くに二つと、ちょっと離れた公園に一つです。
D2021040601 一番近くの巣は、近くを通るので毎日様子を見ていました。数日前から一羽が巣から出なくなったので、卵が生まれたよう……ハシブトガラスは雌のみが抱卵するそうで、いつも巣にいるのは、お母さんガラスって事ですね。孵るのを楽しみにしていました。

 ところが先ほど買物に行こうと表に出ると、巣のある木の下に高所作業車が……もしやと見上げると、巣が無くなっていました。誰かが駆除を依頼したようです。
 作業員に詰め寄って文句を、言いません(^0^;) 私は鳥好きですが、動物愛護原理主義者ではありませんから。焼き鳥だって大好きです。
 文句は言いませんが、ちょっとだけ話はしました。卵は1個だけだったそうです。雛が孵ってしまうと駆除ができなくなるそうで、もう少し見つからなければな~残念。

 近くのもう一つを見に行ってみると、既に撤去済み。ちょっと離れた公園の巣だけが(まだ)無事でした。
 やっぱカラスは嫌われ者なのかな~? ゴミを散らかしたり、巣に近寄る人間を威嚇したりすることもあって、仕方ない面もありますが……
 でもな~、少なくともゴミについては人間の側の出し方が悪いわけで、カラスの責任ではないんですよね。

| | コメント (0)

2021年3月29日 (月)

もっと気まぐれ散歩(1) 鳥散歩(メジロ)

※ここに掲載した写真を含む全ての写真は、下記のアルバムにフルサイズで公開しています。
もっと気まぐれ散歩(1) 鳥散歩(メジロ)

 「歩き旅」シリーズの新しい企画として、かつて散歩しながら写真を撮っていた「気まぐれ散歩」を、より歩きに重点を置いた「もっと気まぐれ散歩」にリニューアル、と年初に書いたもののなかなか開始できずです。
 しかたなく「もっと」の掛り先を「気まぐれ」の方に変更して、なんとかスタートしたいと思います。「もっと気まぐれ」なので、気の向いたときにフラっと出かけてフラっと帰ってくるスタイルで、しばらくは続けたいと思います。

 最近、諸般の事情でなかなか遠出ができないので、カメラを抱えて家の近所で野鳥の撮影するのが、ほぼ唯一の屋外活動になってます。特にこの時期は野鳥を撮るにはイチバンなのです。長時間外にいても寒くなく、梅や桜など鳥たちを呼び寄せる花が咲いている。
 でも、あと数週間経つと木々には葉が茂り、野鳥が見つけにくくなってしまいます。そうなったら次の楽しみを見つけないと(^^ゞ

 ところで皆さん。身近にいる野鳥と言われて何を思い浮かべます? カラス、ハト、スズメ、夏になるとツバメと、その他大勢……バードウォッチングが趣味、という人で無ければこんなこところではないでしょうか? 私はそうでした。
 ところが近所の川でカワセミを見かけたことをきっかけに、家の近所で普段見ることができる野鳥たちにも目が向くようになりました。興味を持ち出すと「身近にいる野鳥」の認識もハシブトガラス、ハシボソガラス、ドバト、キジバト、スズメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ハクセキレイ……と一気に増えました。
 今回はその中で一番のお気に入り、メジロについて書いて見たいと思います。どの辺が「歩き旅」や「散歩」なんだ、というツッコミはご容赦をm(__)m

 なぜメジロがお気に入りか? 話しは昨年6月に遡ります。散歩の途中でメジロの巣を発見、ずっと観察を続けていたからです。残念ながら巣立ちまで見届けることはできませんでしたが、あの時の雛たちが近くにいるのでは? と気になってしかたないのです。
 昨年の話しについては、このブログで書いているので、併せてお読みいただければ幸いです。

「メジロくんはまだ“ステイ・ホーム”中」
「メジロくん子育て奮闘中」
「メジロくんが居なくなった?」

 メジロは鮮やかな緑色と名前の由来となっている目の周りの白い輪が特徴で、ひじょうに識別しやすい鳥です。かなりの甘党のようで、花の蜜を求めて梅や桜の木に止まってくれると、かなり絵になります。
D2021032901 最初の写真はカンヒザクラ(鳥の識別はかなりできるようになったけど、植物の方はまったくで、自信なし)に止まるメジロです。同じ木に3~4羽ほどいたと思います。カメラを向けてもあまり気にせず、食事に熱中していました。
 図鑑によれば、若いメジロは集団で行動することが多いそうで……もしかして昨年生まれたあの子達じゃないかと思って、ウルウルしちゃいました。ほとんど親バカモード(^0^;)

D2021032902 次の写真は新芽の出だしたカエデ(こちらもあまり自信なし)にやってきたメジロ(こちらも若そう)です。
 急に風が吹いて枝が揺れ、バランスを崩してジタバタしています。何気ない仕草が、じつに可愛いです。やっぱり親バカモード(^0^;;;)

D2021032903 先週にはソメイヨシノが満開になり、桜とメジロの写真を求めて何度も足を運んでいますが……相手も「きまぐれ」こっちも「きまぐれ」で、なかなか(^^) 特に近所のソメイヨシノは、樹高の高い木が多く余計に条件が悪いです。
 撮れたのは今のところこの一枚のみ。花粉で顔を黄色くしてるメジロです。花が散ってしまう前に、もう一度見ることができるかな??


《「もっと気まぐれ散歩」まとめサイト》
 http://monologue.cafe.coocan.jp/walk.html

《参考図書》
 バレバレですが、ブログのサブタイトル「鳥散歩」は参考文献のひとつ「鳥さんぽをはじめよう」から拝借しました、勝手に。♪鳥くん先生ごめんなさい、本を買うので許してくださいm(__)m

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらべてわかる野鳥文庫版 (ヤマケイ文庫) [ 叶内拓哉 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)




| | コメント (0)

2021年2月 1日 (月)

生活習慣病が心配です……

 生活習慣病が心配、といっても自分や家族の話ではありません。

 相変わらず遠出のできない身の上で、歩き旅の再開も目処が立ちません(>_<) とはいえ家にこもってばかりだと、ストレスも脂肪もたまるので、暇を見つけては近所の境川へカメラを抱えて野鳥の撮影に出向いてます。
 鳥の撮影だと良くてノロノロ歩き、お目当ての鳥を見つけるとしばらくは立ってるだけなので、あまり運動にはなりませんが……まあなにもしないよりはマシでしょう??

 同じような理由なのかは分かりませんが、最近は川沿いを散歩する方が増えたような? そしてカメラではなく、パンのミミ等を抱えて、鯉に餌を与える方も増えたような? 私が川沿いを歩く機会が大幅に増えただけで、以前とあまり変わって無いのかもしれませんが(^^)
 この辺りの鯉たちは人から餌をもらうのにすっかり慣れてしまい、川沿いに立つだけで餌をもらえると思って寄ってきます、カメラしか持っていない私でも(^^ゞ

D2021020101 鯉たちのおこぼれにあずかっているのが、ハトやカモ等の鳥たちで、こちらもすっかり人から餌をもらうのに慣れてしまったようで……近くにとまっていたドバトに指を突き出すと、噛みついてくる始末(^^ゞ
 写真は指に2回噛みついた後、それでも逃げないのでカメラを向け「食えねえもの出すなよ」と、ソッポを向かれた所です(^^)

 ここまで人から餌をもらうのに慣れてしまうと、心配なのは鯉や鳥たちの健康状態です。生活習慣病にならないだろうか?? 自然界の餌よりもはるかに糖質量が多いですから(>_<)
 そもそも野生の生き物に餌を与えること自体、あまり感心しないのですが……ちょっと立ち話した年配女性から「今は鯉にご飯あげる事だけが生き甲斐だから」とか言われてしまうとね~



| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

メジロくんが居なくなった?

D2020062201D2020062202 観察中のメジロの巣ですが一昨日(6月20日)の朝、雛メジロを確認して以降、一度も姿が見えません。最後に見たときにかなり毛が生え揃ってきた(写真:相変わらず写り悪いけど)ので、もしかして巣立ってしまったか?
 巣立ちに立ち会えなかったのは残念ですが、無事に巣立ってくれたのなら良いです。が、カラスとかの外敵も多いので心配です。

 心配といえば……先日、観察中に通りかかった年配女性が「メジロ? 子供の頃、裏山でトリモチ使ってよく捕ったのよ、懐かしい」なんて話てたので、まさか(^^;) お願いだからウチの子たちを捕らないでネ。

  

| | コメント (0)

2020年6月15日 (月)

メジロくん子育て奮闘中

D2020061501D2020061502 先日みつけたメジロの巣。気になって毎日見に行ってますが、親メジロはずっと巣の上に座りっぱなしで、雛が孵った様子がありませんでした。
 ダメだったか?と諦めかけていた昨日(6月14日)の朝、やっと雛の存在が確認できました。親メジロ達も“ステイ・ホーム"解消で、盛んに雛メジロ達に餌を運んでいます。

 ヤマボウシの木は徐々に若葉が茂って巣の観察が困難になりつつありますが、今朝はちょっと粘って、雛メジロを(たぶん)4羽確認することができました\(^o^)/ 雛メジロはまだ毛が生え揃わないんだけど、目に上に白い毛がモワッと生えてるのがなんかかわいい(^^)
 なんとか無事に成長して巣立ってほしいな~

  

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

メジロくんはまだ“ステイ・ホーム"中

 先週の火曜日(5月26日)のことになりますが……朝の散歩中、1羽のメジロが団地の敷地に植えられたヤマボウシの木に飛び込んいき、入れ替わりに別のメジロが飛び出していく場面に遭遇しました。なんで別のメジロだと思ったか、って?なんとなくです(^◇^;)

D2020060401 もしかして巣でも作ってるのでは? と近づいて、メジロが飛び込んだ辺りを探してみると、ありました! 白い紐のようなもので作られた、メジロの巣。
 ツバメの巣はよく見かけますが、メジロの巣を見るのは初めてです。

 その後、毎日様子を見に行ってますが、メジロくんは本日も“ステイ・ホーム"中です(^^) 卵を抱いていると思われます。
 一番の気がかりは、無事に孵化して、そして巣立ってくれるかどうかです。なんせ今、団地内は樹木の剪定作業中でして……野鳥の巣にどの程度配慮してくれるのか???です。

 メジロの卵は生んでから11日前後で孵化、さらに巣立つまでに12日~15日だそうです。もし発見した5月26日に卵を生んだとしても今週末には孵化するはず。そこからさらに2週間、なんとか無事に過ごしてほしいものです。

  

| | コメント (0)

2010年11月 6日 (土)

本日の収穫(イソシギ、ハクセキレイ)

 久々に早朝登山を復活して、帰りに秦野市街を流れる水無川での撮影。相変わらず鳥の名前に地震がないけれど、1枚目がイソシギ、2枚目がハクセキレイ(顔が黄色いのは若いから?)だと思います。間違ってたら教えてチョンマゲ。
 他にもセグロセキレイとかいたんですが、余りよく写らなかった…
 撮影レンズは、300mm(ライカ版相当で450mm)ですがもう少し長いのが欲しいな~

D2010110601D2010110602


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

本日の収穫 その2

D2010022002 シジュウカラは珍しくないけど、こっちは?
 少なくとも日本の野鳥図鑑には載ってないと思います。調べても分からなかったので鳥に詳しい知人に教えを請うたところ、ソウシチョウと言うらしいです。
 外来種なので図鑑にも載ってないのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の収穫

D2010022001 本日も鳥を探しながら、弘法山ハイキングコースを散歩してきました。
 収穫はシジュウカラです。あまり珍しくないけど…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

コゲラ?

D2010013001 今日も早朝から、丹沢の弘法山ハイキングコースに行ってきました。最近、足腰の筋力低下を感じているために年明けから、土曜に用事がないときはなるべく山道を歩こう…と思い立っての事です。
 で、毎週毎週おなじ場所を歩いている(時間があるときは遠出もしますが)ため、飽きないために鳥の写真を撮りながら歩こう…という事になりました。望遠レンズ付き一眼レフを持っていれば多少なりとも負荷が増えて一石二鳥だし…
 ところが普段、風景とか町並みとか花とか、あまり動かないモノを撮っているため、動きの激しい鳥には苦戦を強いられています(^^ゞ
 それ以上に、鳥を見ても名前が分からない(^_^; 家に帰ってから図鑑とニラメッコしながら種類を見極めています。まぁそれはそれで楽しいですが…
 本日の獲物は、コゲラでした。あっ、もし間違えていたら教えてくださいね(^^)
 図鑑によれば街中の公園にも居るとの事で、それほど珍しいわけでは無いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)