無駄な抵抗は止めました
無駄な抵抗は止めることにしました。
なんの事って、老眼のことです。
最初に老眼を意識したのはいつの頃だったか?
高校3年生で近視の症状が出て(一応勉強のしすぎと言っておく(^^ゞ)以来、近視用メガネをかけてきました。30歳代半ばになり、なんとなくパソコンの画面を見るのが、辛いと感じるようになったのが始まりです。けっこう早いでしょ(..;)
近視の人は老眼になるのが遅いとか、なりにくいと良く言われますが、大きな誤解です。近視・遠視と老眼は原因がまったく違います。
近視・遠視は眼球の形もしくは、水晶体の屈折率に問題あり、網膜上に焦点を結びにくくなる現象です。近視は網膜の手前に、遠視は網膜の先に焦点を結んでしまいます。
一方老眼は水晶体が堅くなり、近くの物を見るために水晶体を厚くすることができなくなる現象です。なので近視でも遠視でも、もちろんどちらでもない正視(というらしい)でも、老眼はやってきます。
ただ近視は老眼になっても、メガネを外すだけで近くはそこそこ見える(近視の強度によります)ので、そういう誤解を生んだのかもしれません。
話を戻しましょう。
一日中パソコンとにらめっこしている職種だったので、それが辛くては仕事になりません。メガネ屋さんと相談して、仕事用に度数の弱いメガネを作ることにしました。 弱めた度数は0.5D……これって正視の人が度数+0.5Dの老眼用メガネをかけるのと同じ効果があるはずです。既製品の老眼用メガネって、+1.0Dからだったとは思うけど……
もちろん度の弱いメガネでは遠くの物がハッキリ見えないので、元々使ってた度数のメガネと、弱めたメガネ……外出用メガネと仕事用メガネの二刀流となりました。
このタイミングで遠近両用メガネを作るいう選択肢もあったわけですが、まだ若いのに(老眼が出た時点で若くはないのだが(..;))そんな物かけたくない、と強い抵抗感があり踏み切れませんでした。一昔前と違い、外見で遠近両用メガネであることはまったく分からないんだど……
さらに遠くの方がハッキリ見えなくても、それほど不自由しないということも分かり、日常生活では仕事用メガネだけで事足りるようになりました。外出用メガネが必要な場面は、映画を観るときや出張や旅行で知らない場所に行くときくらいです。
ところが50歳代も後半になった昨今、更に老眼が進み、仕事用のメガネでも近くが見えにくくなってきました。パソコンの画面は見えるけど、キーボードの刻印や手前に置いたメモ帳はボヤけて見えない。また字の細かい本などは、楽に焦点が合う距離では字が読み取れず、楽に字が読める距離では焦点が合わない、なんとも不自由な状況です。
本などを集中して読む場合、メガネをズリ下げて(いわゆる鼻メガネ)、本を目に近づければ何となりますが、パソコンと手元のメモを交互に見たいときにはやっかいです。
後数年で還暦を迎える歳だし、無駄な抵抗をしていても自分が辛いだけなので、遠近両用、ん? 中近両用、いや近近両用かもしれない、面倒なので“二焦点レンズ”にしておこう、のメガネを作ることにしました。だいたいさー、鼻メガネの方がもっと年寄り臭く見えるって > 自分
作ることに決めたものの、度数の組み合わせをどうするのがより快適なのか? ちょっと悩ましい問題が残ります。
そんなことを考えているタイミングで、Zoffから「スマホアシストレンズ」なるものが発売されました。通常の二焦点レンズは、遠くを見る部分と近くを見る部分の度数の組み合わせを自由に選べますが、このレンズの場合は、近くを見る部分の度数は遠くを見る部分の度数+0.75Dに固定されています。度数選択の自由度が低い代わりに、普通の二焦点レンズより価格設定が安くなっています。
度数の組み合わせで悩むより、まずは二焦点レンズへの入門として、お手軽で良いのでは? と思い、注文することにしました。
普通のレンズであれば注文から30分でできあがるZoffですが、二焦点レンズは注文生産(?)のため、10日程待つ必要があります。
で、本日が10日目、受け取ってきました。
二焦点レンズ初体験の感想……ちょっと違和感(^0^;)
今まで近くの物を見るときは鼻メガネだったので、視線を上げてメガネの上から見ていたのに、今度は視線を下げないといけないので、慣れるのに時間がかかりそうです。少なくとも今、パソコンを使っていてキーボードの刻印と、手元のメモがハッキリ見えるので、スマホアシストレンズの選択は正解だったようです。
最近のコメント