2020年10月13日 (火)

無駄な抵抗は止めました

 無駄な抵抗は止めることにしました。
 なんの事って、老眼のことです。
 最初に老眼を意識したのはいつの頃だったか?
 高校3年生で近視の症状が出て(一応勉強のしすぎと言っておく(^^ゞ)以来、近視用メガネをかけてきました。30歳代半ばになり、なんとなくパソコンの画面を見るのが、辛いと感じるようになったのが始まりです。けっこう早いでしょ(..;)

 近視の人は老眼になるのが遅いとか、なりにくいと良く言われますが、大きな誤解です。近視・遠視と老眼は原因がまったく違います。
 近視・遠視は眼球の形もしくは、水晶体の屈折率に問題あり、網膜上に焦点を結びにくくなる現象です。近視は網膜の手前に、遠視は網膜の先に焦点を結んでしまいます。
 一方老眼は水晶体が堅くなり、近くの物を見るために水晶体を厚くすることができなくなる現象です。なので近視でも遠視でも、もちろんどちらでもない正視(というらしい)でも、老眼はやってきます。
 ただ近視は老眼になっても、メガネを外すだけで近くはそこそこ見える(近視の強度によります)ので、そういう誤解を生んだのかもしれません。

 話を戻しましょう。
 一日中パソコンとにらめっこしている職種だったので、それが辛くては仕事になりません。メガネ屋さんと相談して、仕事用に度数の弱いメガネを作ることにしました。 弱めた度数は0.5D……これって正視の人が度数+0.5Dの老眼用メガネをかけるのと同じ効果があるはずです。既製品の老眼用メガネって、+1.0Dからだったとは思うけど……

 もちろん度の弱いメガネでは遠くの物がハッキリ見えないので、元々使ってた度数のメガネと、弱めたメガネ……外出用メガネと仕事用メガネの二刀流となりました。
 このタイミングで遠近両用メガネを作るいう選択肢もあったわけですが、まだ若いのに(老眼が出た時点で若くはないのだが(..;))そんな物かけたくない、と強い抵抗感があり踏み切れませんでした。一昔前と違い、外見で遠近両用メガネであることはまったく分からないんだど……
 さらに遠くの方がハッキリ見えなくても、それほど不自由しないということも分かり、日常生活では仕事用メガネだけで事足りるようになりました。外出用メガネが必要な場面は、映画を観るときや出張や旅行で知らない場所に行くときくらいです。

 ところが50歳代も後半になった昨今、更に老眼が進み、仕事用のメガネでも近くが見えにくくなってきました。パソコンの画面は見えるけど、キーボードの刻印や手前に置いたメモ帳はボヤけて見えない。また字の細かい本などは、楽に焦点が合う距離では字が読み取れず、楽に字が読める距離では焦点が合わない、なんとも不自由な状況です。
 本などを集中して読む場合、メガネをズリ下げて(いわゆる鼻メガネ)、本を目に近づければ何となりますが、パソコンと手元のメモを交互に見たいときにはやっかいです。

 後数年で還暦を迎える歳だし、無駄な抵抗をしていても自分が辛いだけなので、遠近両用、ん? 中近両用、いや近近両用かもしれない、面倒なので“二焦点レンズ”にしておこう、のメガネを作ることにしました。だいたいさー、鼻メガネの方がもっと年寄り臭く見えるって > 自分
 作ることに決めたものの、度数の組み合わせをどうするのがより快適なのか? ちょっと悩ましい問題が残ります。

 そんなことを考えているタイミングで、Zoffから「スマホアシストレンズ」なるものが発売されました。通常の二焦点レンズは、遠くを見る部分と近くを見る部分の度数の組み合わせを自由に選べますが、このレンズの場合は、近くを見る部分の度数は遠くを見る部分の度数+0.75Dに固定されています。度数選択の自由度が低い代わりに、普通の二焦点レンズより価格設定が安くなっています。

 度数の組み合わせで悩むより、まずは二焦点レンズへの入門として、お手軽で良いのでは? と思い、注文することにしました。
 普通のレンズであれば注文から30分でできあがるZoffですが、二焦点レンズは注文生産(?)のため、10日程待つ必要があります。

 で、本日が10日目、受け取ってきました。
 二焦点レンズ初体験の感想……ちょっと違和感(^0^;)
 今まで近くの物を見るときは鼻メガネだったので、視線を上げてメガネの上から見ていたのに、今度は視線を下げないといけないので、慣れるのに時間がかかりそうです。少なくとも今、パソコンを使っていてキーボードの刻印と、手元のメモがハッキリ見えるので、スマホアシストレンズの選択は正解だったようです。

 

| | コメント (0)

2014年7月23日 (水)

大腸検査も糖質セイゲニストの大敵だった!

 以前、歯痛で堅い物が食べられないと、糖質セイゲニストは非常に苦労する。と、書きました。

糖質セイゲニストの大敵は歯痛だった(前編)
糖質セイゲニストの大敵は歯痛だった(後編)

 が、大腸の内視鏡検査も強大な敵でした。
 おっと、その前に「歯痛」の後日談。牛乳、生卵、クリームチーズでしばらく生き延びていたら、たまたま直後にあった健康診断の血液検査の結果が、酷いことになってました……悪玉コレステロール値が、3倍増量セールで、現在経過観察中(>o<)

 で、同じ健康診断で、大腸が要精密検査となり、昨日、大腸内視鏡検査を受けてきました。検査そのものは何の問題も無く、無罪放免となったのですが、問題は検査前の食事制限。
 大腸内視鏡検査を受けた事のある方はご存じのとおり、先ず腸の洗浄薬を大量に飲んで、腸を空っぽにする必要があります。その効率を良くするために、数日前から消化の良い物だけを食べないといけません。
 私が行った病院の場合、3日前から食べてはいけない食物として……

・挽肉以外の肉類
・白身以外の魚
・海草類
・キノコ類
・種ごと食べる野菜、果物
・繊維の多い野菜(少ない野菜って有るのか?)
・豆類(ビールの友、枝豆もNG)
・ナッツ類

等々、普段の食事で主に摂ってる物は全てダメ(^^ゞ 更に前日になると、お粥、うどん、食パン以外はNG(>o<)、とますます厳しくなります。
 毎食糖質を摂るのは、別に辛くないです。普段、抑え気味の血糖値が一気に上がるのは快感(?)ですから。問題はその後……久々に血糖値が一気に上がる快感を味わってしまった身体を、再び糖質制限体質に戻せるか??
 う~ん、糖質の禁断症状は結構辛いのです。これに負けると、一気に体重リバウンド!! に、なりかねないので頑張らねば……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

糖質セイゲニストの大敵は歯痛だった(後編)

 昨日は長い前振り(^^ゞで終わってしまったけど、今日こそ核心、歯痛の話です。

 先週の日曜日、自宅で夕食を摂っているとき、右奥の歯に違和感が……インレー(歯の詰め物です)が取れた、しかも飲み込んでしまった(>_<)ようです。明日、歯医者さんを探さねば……今まで職場の近くのデンタルクリニックにかかっていたけど、昨年5月に職場が引っ越してから、まだ次の歯科を探してないのだ。
 月曜日は会社を早退して歯科探し……職場近くにはなさそうなので、自宅近所で直ぐに治療してもらえるところを見つけました。インレーは飲み込んでしまったので、型取りして作り直すのに1週間待ち。痛みはないし、仮詰めもしてもらったので特に不自由はないです。

 ところが翌日火曜日の夕方、治療中とは反対側の歯に突然激しい痛みが……治療中の右側が使えないので、左側だけでミックスナッツをポリポリやってた報いか? そんな弱い子に育てた覚えはないんだけど、奥歯君。とにかく、舌で歯の表面を触っただけで神経に響くようにビリビリ痛い(>_<) もちろん食べ物を噛むことも不可、痛くて。

 さて、困ったのは食事。糖質セイゲニストになる前ならこんな時、うどんとかお粥とか、いくらでも食べる物があるんだけど……歯を使わないで摂れるタンパク質ってなんだろう? 牛乳、生卵ぐらいしか思いつかない。職場で生卵飲むのもな~、いくら変り者の烙印を押されているオイラでもできない(^^ゞ
 木曜日の朝には前編の冒頭に書いたように、脚はふらふら、目はぼんやりの状態で、とうとう仕事に出られず。1日中ダウン(>_<) こりゃダメだ、糖質セイゲニスト生活を一時中断するか? と思い始めたころ、救いの神が……歯を使わずにタンパク質と脂質が摂取できて、更に持ち歩くことができる食材を発見。
 それはクリームチーズ。これは良い。おかげで低エネルギー状態を脱して、なんとか生きてます(^^ゞ 歯の痛みは相変わらずだけど……

 てなわけで、糖質セイゲニストを続けるには、歯のお手入れは欠かせませんな~ というお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

糖質セイゲニストの大敵は歯痛だった(前編)

 歯が痛くて何も食べられない、脚がふらつく、目がかすむ(>o<)

 なんで、こんな事に……話せば長くなりますが、まずはそもそも「糖質セイゲニスト」ってなに? というお話から……
 小生、今年2月中旬から「糖質制限ダイエット」を実施中です。これまでも「夕食は炭水化物を食べない」「炭水化物は一日一食だけ」「一日二食制」など様々な方法で、一時83㎏(身長は164cmです)程になり、医者からは「長生きできないよ」と脅かされていた体重を5年程かけて68kg辺りまで減らしました。
 その後数年間、横ばい状態だったのに、ここ半年でじわじわと増加して70kg代返り咲きになってしまいました。週に2食以内と決めた、大好きな立食いの天ぷら蕎麦が我慢できずに毎日になったり、飲んだ後の甘い物が我慢できなかったり、恐らくは巷でいう「ストレス食い」ではないかと……
 このまま放置すると体重は直ぐに増えてしまう、貯金はちっとも増えないのに(^◇^;)
 別に長生きはしなくてもイイけど、大好きな登山で膝の負担が増えるのは困る。下山時に膝にかかる負担は、一歩毎に体重の2倍とも5倍ともいわれ、1kg増えれば5kgの負担増、それが何千回、何万回と繰り返されれば、歳とともに軟骨がすり減っている膝はあっという間に悲鳴を上げてしまいます。体重は1kgでも軽い方がいいのです。
 そんなとき出会ったのが、この本……

 「糖質を食べなくても、身体に必要な糖分はタンパク質と脂肪を原料にして体内で作れる」「糖質を食べるほどお腹が減る」「糖質には中毒性がある」など、いわゆる世間の常識とは反する事がたくさん書かれています。
 が、今までの体重コントロールの中で「一日の摂取カロリーの6割を糖質で摂るべき」や「一日三食食べないとダメ」といった定説に、なんとな~く疑問を感じていた私には、もの凄く納得できる内容でした。
 納得したらさっそく実践。かくして糖質セイゲニストの道を歩むことになったのです。本の内容を参考にして決めた我が食事メニューは……

朝食:牛乳+青汁、コンビニのサラダ(蒸し鶏やゆでぶた入ったヤツ)
昼食:なし、口寂しいときは無塩のミックスナッツをポリポリ
夜食:時間があれば自宅で厚揚げ焼きや野菜炒め、外食の場合は“すき家”で牛丼ライト(ご飯の代りに豆腐とキャベツが入ってる)または、居酒屋で枝豆、焼き鳥、サラダ、焼き魚、串カツ等々(毎回、これ全部食べるって意味じゃないよ)

 考えてみると、全部酒のつまみだな~(^◇^;) 因みに、お酒も糖質を含まない蒸留酒の比率を増やしています。
 体重は1ヶ月強で3kg減と、かつて5年がかりで15kg減らしたのと比べるとかなりのハイペースです。ちょうど4月上旬に人間ドックがあるので、健康に悪影響が出ていないかの確認をしようと思ってます。

 ホントに長くなった。ということで、続きは次回m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月16日 (水)

今どき不思議なビル

 今私は、JR浜松町とゆりかもめの日の出駅の間にある、とあるビルに居ます。比較的新しいツインタワーのあのビルです。
 何が不思議か?と言えば、南北2棟の1階部分とそこを繋ぐ飲食テナントが入ったロビー部分のどこにも“禁煙”スペースが無いのである。全面喫煙可…喫煙スペースを外に締め出す最近の風潮と逆行する、まこと喫煙者に取っては天国の様なビルである。
 かく言う私は、非喫煙者なのでハッキリ言って地獄。今日はセミナーの講師で来てるんだけど、始まるまでの居場所が無い…喉は痛くなるし(T_T)
 これが10月なら外の公園にいるところですが、さすがに今日は寒いし…しかたなくビル内のマクドナルドでコーヒーすすってますが、ここも禁煙席とは名ばかりの煙たい場所でした、トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 1日 (木)

「長野新幹線で全面禁煙」へのコメントについて

 「長野新幹線で全面禁煙」についてコメントが付いていたのですが、元書き込みが古くなって下の方に行ってしまったので、新たに書き込みを起こしました。

 ペットさんコメントありがとうございます。おっしゃる通り“逃げ場”があれば良いので、分煙が完全にできれば私はかまわないと思います。
 ただ、何回かこのブログでも書いているように、今の分煙は形だけのことが多いです。「全面禁煙にして欲しい」と思っている人が多いと言うことは、今の形だけの分煙に不満を持っている人が多いと言うことではないかと思います。この点だは分かってほしいです。
 これも何回か書いてますが、喫煙者と非喫煙者では鼻の感度が違うので、喫煙者がこのくらいでも大丈夫と思っても気になることが多いです…これはタバコだけのことでがないですが。

 なお最近、駅や公共機関で全面禁煙が進んでいますが、これは非喫煙者の主張が通ったわけでも、利用者の健康に配慮したわけでもないと思います。
 ほとんどはコスト削減の一環ではないでしょうか?分煙するよりは完全禁煙にしたほうが、設備が不要で掃除も楽になるため明らかにコストが安くなりますから…「健康増進法」はそのための大義名分になってる気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月14日 (木)

若い方と子供がいる方には是非見てほしいです

 「スーパーサイズ・ミー」さっそく買ってきました。アメリカ人がこのDVDを買うときお店で「スーパーサイズ・ミー・ミー」って言うのかな~などと馬鹿な事を考えながら買ってきました。
 でも、内容はそ笑えません。
 Mの商品だけを食べ続けたチャレンジャーに肝臓は…ここまで大きな影響が出るとは想像もしてなかったです。
 さらには中毒性、子供に対するMに戦略など…
 これからまだ前途がある方、子供がいる方…是非見ることをお勧めします…手遅れにならない内に…

スーパーサイズ・ミースーパーサイズ・ミー 3,591円(税込)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンバーガーだけを毎日食べ続けたらどうなる?

 あいかわらずの不景気で食費に満足にお金をかけられない人も多いですね。そんな人の強い味方は、格安のハンバーガーや、牛丼ですが、これを毎日食べ続けたら…お財布には優しいけど、健康的にはどうなの?という当然の疑問。
 その疑問に答えてくれる映画がDVD化されました。タイトルは「スーパーサイズ・ミー」。日本でも上映されたのですが、単館上映だったので余り知られていませんね~
 あたまにMの付く最大手ハンバーガーチェーン(以下M)のメニューだけを3食、1ヶ月間食べ続けたらどうなるか…ルールは簡単、
 (1)水分を含めてMのメニューしか食べてはいけない
 (2)カウンターで勧められたら必ず“スーパーサイズ”にする
 (3)全メニューを制覇する
 (4)毎日3食必ず食べる
の四つだけ…簡単じゃないな~(^^;)
 スーパーサイズとは日本にはないのですが“L”よりも上のサイズだそうです(ポテトの事か?)…タイトルは「私にスーパーサイズをください」って事ね(^^;)。噂ではこの映画以降、メニューからスーパーサイズが消えたとか…アメリカ在住の方、コレ読んでましたらレポートお願いします。
 医師の立ち会いのもと、監督自らがチャレンジ…体重とコレステロールが増える程度だろういう医師の予想に反して、チャレンジャーの体調には大きな変化が…ドクターストップをはねのけ、母親からは「勇敢と愚かは紙一重」と言われ(^^;)…それでも耐えた30日間の記録(^^;;;;;)
 こんなことをまじめに映画にしちゃうアメリカ人って、やっぱすごい…今風にいえばヤバイよ(^^;)
 このチャレンジを軸にアメリカの食生活事情にまで踏み込んだこの映画、日本人も見る価値十分です。
 ファーストフードに染まった身体を元に戻す「解毒メニュー レシピ ☆ブックレット」も付いてます。

スーパーサイズ・ミースーパーサイズ・ミー 3,591円(税込)

 私も絶対に買って見るぞ…と、某Mで朝食を食べながら書いてます(^^;;;;;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年4月 9日 (土)

子供を乗せた自転車危ないです

 先週と今週土曜日のニッポン放送「塚越孝のおはよう有楽町」「ジャーナル東京」で、ママちゃりの前後に子供を乗せた3人乗り自転車の危険性が指摘されてました。
 普段街中でも良くみかける情景ですが私自身「危ない!っ」と言う状況を何度も見ています。
 かなり前の事になりますが、信号待ちで私の自転車のとなりに止まったママちゃり、前のカゴに買い物の荷物山盛り、サドルの前に男の子、後ろには女の子…で、なにがどうなったのかいきなり私の方に立ちゴケ。最初は支えらると思ったのですが、子供二人とお母さん、荷物の重さは想像以上(^^;)結局私を下敷きにして、2台一緒にコケました。幸い私の肉じゅばんのお蔭で子供たちにケガはなかったのですが、危ないです。
 もし地面に頭をぶつければ、柔らかい幼児の頭ですから、アスファルトと喧嘩しても勝てるはずありません。
 法律では、子供用座席を着けて6歳以下の子供一人を乗せるのは認められていますが、3人乗りは明らかに法律違反です。が、この際そんなことはどうでもよろしい。自分の子供の事が大事なら、自転車に乗せるときはヘルメットを着用させましょう。幼児用のヘルメットなんて、数千円で買えます。安いものです。
 私は幼児ではなく“オヤジ”ですが、自転車に乗るとき、スキーやスケートをするときは必ずヘルメットを着用します。アタマは商売道具で一つしか有りませんから。

OGK子供用ヘルメット ミルポップ・ツー 2~4歳(47~51センチ)OGK子供用ヘルメット ミルポップ・ツー 2~4歳(47~51センチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 4日 (金)

コレステロール上げるか、下げるか、それが問題だ

 コレステロール、下げ過ぎちゃダメ(夕刊フジ)
 とかく悪者扱いの「コレステロール」。でも本当は人間の身体にはなくてはならないもの…いわゆる「悪玉コレステロール」にしても本当に悪影響があるのは心筋梗塞の患者だけとか…まあこれはイイとして…
 コレステロールの標準値をもっと引き上げた方がいいのだけれど、そうすると患者が減って薬が売れなくなるので、変更しないとか…患者は金儲けの道具ですかね~(^_^X)

 てことで、標準値をちょっと超えたくらいでは、あまりオタオタしない方がいいようです。リンゴでも食べて自然の力でバランス取りましょう。

 リンゴを1日1個、皮ごと食べてコレステロール排出(夕刊フジ)

 でも、皮ごととなると農薬の影響が心配ですね~昔、実家がリンゴ農家の同僚が、皮は怖くて…と言って非常にぶあつく皮を向いていたのを思い出しました。
 そこで探したら、低農薬のリンゴを見つけました。時期的にもう終わりですが、“ふじ”はまだ買えるかも知れません。

夜間瀬の果物には勝てない! と果物王国長野では定評低農薬有機栽培 りんご 3kg(約9~10個)夜間瀬の果物には勝てない! と果物王国長野では定評低農薬有機栽培 りんご 3kg(約9~10個) 2,415円(税込)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月20日 (日)

くれぐれも低温火傷には注意

 我が家はリビングがガス式の床暖房になっています。独り者で休みの日でもない限りリビングを使う時間は1日に1時間程度…この程度の時間だと部屋が暖まった頃には部屋を出て行く事になり、ちょっと不経済です。
 そんな訳で、平日は床暖房を使わずにハロゲンヒーターの小さなモノを足元に置いています。
 ヒータの説明書には1メートルくらい離して使うように書いてありますが、それでは暖かくないので、けっこう近くに置いています。
 金曜日の夜、仕事から帰ってテレビを見ながら焼酎を飲んでいました。1時間ほどで寝てしまうつもりだったので、床暖房ではなくハロゲンヒーターです。
 疲れたいたのか、飲みすぎたのか、30分も経たないうちに座ったまま熟睡(^^;)、気がつくとすでに3時間も経っている…あわててヒーターとテレビを消して、寝室へ。
 朝起きて気がついた、左足の脛がヒリヒリする…ズボンをめくって見ても見た目は異常なし、でもヒリヒリ…どうやらヒーターに一番近かった部分が低温火傷になったみたい。
 表面はなんでもない、もちろんズボン焦げていない…いわゆる遠火の強火で中までじっくり火が通った状態になったのか??表面では無いので薬もつけられず、しばらくはガンマンです。
 みなさんもくれぐれもご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月27日 (木)

やっぱり日本の「分煙感覚」って変?

 マクドナルドで朝食をとってます。別にファーストフード好きじゃないんですが、マックはおそらく全ての店舗で、禁煙フロアーがあるので、時間をつぶす場合に、たまに使います。
 で、今いるお店は、1階が販売カウンター and 喫煙席で、地下が禁煙席。
 これって、なんか変じゃないですか?
 なぜって、禁煙席を利用したいのに、まず喫煙フロアーで順番待ちをして、品物を買わないと行けない…しかも地下に追いやられる…別に地下が悪いわけではないんですが、メールを読もうと思ったら、AirH"の電波が入らない(^^;)なので、この書き込みもリアルタイムではありません。
 マックの名誉の為に書きますが、マックは分煙にはかなり力を入れてます。多くのお店で禁煙と喫煙をフロアーで分けていますから…
 でも、そこまでやるなら、もう少し気を使って欲しい…禁煙フロアーで待つのも嫌だけど、そういう所で食べ物を調理して売っているのはもっと嫌です。
 禁煙フロアーに販売カウンターをおくのが当然だと思うのですが、この辺りが日本の「分煙」の限界なのでしょうか?みなさん、どう思われます?
 書き終わったので、ケムい方に行って、アップします(^^;)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005年1月 7日 (金)

二日酔いの防止方法

 どんな酒好きでも、「二日酔もうれし…」と言う人はまずいないでしょう。たいていは「酒のない国へ行きたい二日酔い…また三日目に帰りたくなる」ってところでしょうか?
 酒のプロが伝授!二日酔い撃退法(夕刊フジ)

 人それぞれ、いろいろな予防法がありますが、私の場合、

(1) 寝る前に水を多めに飲む
 飲んだあと寝る前に、500ミリリットル、できれば1リットル以上の水を飲みます。アルコールによる脱水症状の緩和の意味が大きいですが、これだけも寝覚めが全然違います。

(2) 酒は楽しく飲む
 同じ量のアルコールでも、誰と飲むか、どんな話題で飲むかなどで酔い方が変わってきます。会社の同僚と飲みに行くと話題に仕事の愚痴が多くなり、悪酔いすることが多いです。
 一方、友人と楽しく飲むと量の割に悪酔いすることが少ないです。

(3) イイ酒を飲む
 これが一番重要ですが、質の悪い酒は二日酔いになりやすい。私の場合、某大メーカーの日本酒などを飲むと一合でも二日酔い確定ですが、良心的な酒蔵が醸造しているお酒は、一升近くやっても、翌日はすっきりしてます。

と、まぁこんなところです。皆さんはどうですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月21日 (火)

風邪の時には

 先週からひいている風邪がなかなか治りません。ノドがヒリヒリ、セキもひどい。熱は余り出ない。こんな症状、流行ってるんでしょうか?

 今日ぐらいから、多少熱っぽくなったので、そろそろ身体が戦いだしたのかな?と思います。
 こういう時の私の風邪対策。
 そばでも、うどんでも、ラーメンでも良いけど、温かい汁物をたっぷり食べる。特に味噌が良い。できたら、自分で作ってネギをたっぷり刻み込んで、生姜を効かせれば完璧。
 さらに、最近は先日手に入れた、「〆張鶴」の酒粕を溶かすのがお気に入り。
 この粕入り味噌煮込みうどんを食べながら、純米酒を冷やでチビチビやると最高です…具にはネギの他に牡蛎など入っていればなお良し…って、風邪対策の話はどこにいった(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワインを飲まないと健康になる??

 近年、フランスではワイン消費量が激減しているそうです。夕刊フジ「ワインを飲まない健康法」より

 フランスでは、この24年間でワインを飲む人が激減しているそうです。
 ワイン特に赤ワインはそのポリフェノールの効果で健康に良いと、日本でも数年前に赤ワインブームがありましたが、単にテレビ番組の影響かと思っていたら、ワイン離れを防ぐためのフランス政府の政策でもあったんですね。
 それでも、ワイン消費は年々下降線をたどっているそうで、その理由は、ワインに合う食事は、肉など脂っこいものが多く、食事の際にワインを飲むと結果的に摂取カロリーが増え、肥満や動脈硬化になると言うことで…
 が、しかしですね~別にワインじゃなくてもビールでも(ほとんどのアルコールで)脂っこい料理が食べたくなるわけで…要するに晩酌やめればイイってことかいな??もっとも私の場合、たとえ酒を飲んでいなくても、脂っこいもの好きですが…だから太る(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年11月22日 (月)

私の健康感

 生きてる事自体が身体に悪いんだから、健康法を気にしてもしょうがない?…
 トラックバック野郎より

続きを読む "私の健康感"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月19日 (土)

しつっこいのイヤ

 昨日、会社の健康診断…今年から40歳を超えているので、半日人間ドック。
 生まれて初めて胃のレントゲンでバリウムの味見(^^;)。一人前のおじさんが物凄い形相で飲み込んでいるのを見て、こりゃさぞかし不味いんだろーなーと思ってけど…飲んでみるとさほど不味いものでもない??ただ発泡剤のゲップを我慢する方が辛かった。
 それなのに、撮影台に上がったら寝たまま右に回れとかもっと早く2回転しろとか(都合10回くらい回ったのではなかろうか)、なかなかハードな検査なんですね~胃のレントゲン。
 すぐに下剤を飲んで、検査の終了後にも夜用ももらって…しかしなかなかすっきりお出ましにならない…今朝方やっと全部(?)すっきりした…ホッとしてたのに、次にもう一度トイレに入ってビックリ。なんとバリウム様はまだ便器の底に鎮座ましましているではありませんか(^^;;;;;;;)
 これって、どうやって流したらいいの?誰かおせーて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 7日 (日)

花粉症記念日

 今日は「花粉症記念日」だそうです。あんまり記念したくないですが…
 もっとも私の場合、花粉症ではなく、アレルゲンはハウスダストと言うことで、ホコリをはらうと家そのものが無くなってしまいそうな実家から今の家に引っ越してから、症状はかなり軽減しました。
 ところでアレルギー性鼻炎の薬は強烈な眠気を伴うのもが多いので、私は主に点鼻薬を使ってますが、これが股曲者だったりします。
 以前、市販のモノを使っていた時、注意書きに長期間の連続使用はダメと書かれていますが、まさか市販薬で強い副作用は無いだろうと、数ヶ月使い続けました。
 薬の効果はだいたい3時間くらいだったのですが、使いはじめて2ヶ月を過ぎたくらいから、薬が効いていないときの鼻づまりが強烈になり、薬が手放せなくなりました。
 寝ている時が大変で、寝る前に注しても3時間経つと強烈な鼻づまりで、溺れている夢や、首を締められる夢を見る始末(^^;)
 結局、耳鼻科に相談すると、市販の点鼻薬はリバウンドが大きいそうで、リバウンドの少ない点鼻薬を処方してもらい、その後はリバウンドに悩まされることなく快適に過ごしてます。
 もっとも、対処療法ではなく、大元の原因を取り除く方が理想であることは間違えないです。

| | コメント (2) | トラックバック (2)